JALアメリカン・エキスプレスカードのメリットとデメリットを徹底解説!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
JALを利用するとお得かつ、アメリカン・エキスプレスカード特有の手厚いサービスが受けられる「JALアメリカン・エキスプレスカード」。
「JALのマイルを効率よく貯めたい」「旅先で充実したサポートが受けたい」という方には必見のお得なクレジットカードです。
JALをよく利用する人や、アメリカン・エキスプレスカードに興味のある人は、JALアメリカン・エキスプレスカードについて
- 還元率などの概要が知りたい
- 海外&国内旅行保険が知りたい
- メリット、デメリットが知りたい
- 新しく作るべきか知りたい
- 解約するべきか、持ち続けるべきか知りたい
と思われるのではないでしょうか。
この記事では、JALアメリカン・エキスプレスカードの概要、メリット、デメリットについてまとめてみました。
記事を読むことによって、自分がJALアメリカン・エキスプレスカードを持つべきかどうか、そして持ち続けるべきかどうかの判断ができるようになるでしょう。
マイルの貯まりやすいカードの選び方を紹介した、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
JALアメリカン・エキスプレスカードの概要
ここからは、JALアメリカン・エキスプレスカードの
- 年会費
- ポイント制度
- 付帯されている旅行保険など
といったカードの特徴について解説していきます。
JALアメリカン・エキスプレスカードの年会費
JALアメリカン・エキスプレスカードには、「普通カード」「CLUB-A ゴールドカード」「プラチナ」の3種類があり、それぞれ年会費が異なります。
各カードの年会費は以下の通りです。
カードの種類 | 年会費(税込) | 家族会員年会費(税込) |
---|---|---|
普通カード | 6,600円 | 2,750円 |
CLUB-A ゴールドカード | 20,900円 | 8,800円 |
プラチナカード | 34,100円 | 17,050円 |
年会費無料のカードが数多く発行されている中で、JALアメリカン・エキスプレスカードでも6,600円(税込)と、かなり高額の年会費が特徴的です。
このように、普通カードはそれなりの年会費がするものの、プラチナカードに関しては他社カードに比べても手頃な会費設定となっています。
JALアメリカン・エキスプレスカードのポイント制度
JALアメリカン・エキスプレスカードには、「JALマイレージバンク」というポイント制度があります。
マイルは、以下のような場面で貯めることが可能です。
- JALグループ航空会社での搭乗
- 提携航空会社での搭乗
- JAL提携のホテルや宿泊施設の利用
- JALが対象としている海外ツアーへの参加
- アメリカン・エキスプレスの決済可能な店舗
- インターネットショッピング、WAONの支払い
- その他、宅配サービスやレンタルサービスの利用、外貨への両替など、JALが提携しているサービスの利用
- 公共料金など各種支払い
なお、マイルの貯まる基準は以下の通りです。
フライトマイル | フライトボーナスマイル | ショッピングマイル | |||
---|---|---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 毎年初回搭乗ボーナス | 搭乗ごとのボーナス | |||
普通カード | 区間マイル × 利用運賃の 積算率 | 1,000マイル | 1,000マイル | フライトマイルの10%プラス | 200円につき1マイル |
ゴールドカード | 5,000マイル | 2,000マイル | フライトマイルの25%プラス | 100円につき1マイル | |
プラチナカード | 5,000マイル | 2,000マイル | フライトマイルの25%プラス | 100円につき1マイル |
また、この他にも「アドオンマイル」という仕組みが特徴的です。
アドオンマイルとは、JALグループの航空券や機内販売など対象商品を購入すると、通常の利用で付与されるショッピングマイルの他に、100円につき1マイル(プラチナなら100円につき2マイル)が付与されます。
貯めたマイルは、JALの特別航空券やJAL-eポイント、電子マネーWAON、JAL提携企業のクーポンなどに交換可能です。
アドオンマイルについては、このあとJALアメリカン・エキスプレスカードのメリットについて説明する章で詳しく解説します。
付帯されている旅行保険など
JALアメリカン・エキスプレスカードには、旅行保険をはじめとした各種保険が付帯されており、カードのランクによって最高補償額が異なります。
以下はそれぞれの保険を一覧でまとめた表ですが、旅行保険には自動付帯分と利用付帯分があるので気をつけてください。
保険内容 | 普通カード | ゴールドカード | プラチナカード |
---|---|---|---|
海外旅行/国内旅行傷害保険 (傷害死亡・傷害後遺障害) | 最高3,000万円 ※うち自動付帯最高1,000万円 |
|
|
傷害・疾病治療費用 (限度額)<海外旅行> | 100万円 | 200万円 | 200万円 |
賠償責任 (限度額)<海外旅行> | 2,000万円 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 (1旅行限度額/年間限度額)<海外旅行> | 50万円/100万円 (免責3,000円/1事故) | 50万円/100万円 (免責3,000円/1事故) | 50万円/100万円 (免責3,000円/1事故) |
救援者費用 (年間限度額)<海外旅行> | 100万円 | 200万円 | 200万円 |
例えば、普通カードの場合だと、JALアメリカン・エキスプレスカードで旅行代金の支払わなければ、旅行保険は最高で1,000万円しか付帯しません。
このように、JALアメリカン・エキスプレスカードはマイルが貯まり、各種保険が充実したクレジットカードです。
次の項からは、JALアメリカン・エキスプレスカードの特典・メリットについてみていきましょう。
マイルがすぐに貯まる!JALアメリカン・エキスプレスカードのメリット
ここからは、JALアメリカン・エキスプレスカードのメリットである、
- アドオンマイル
- 空港ラウンジの利用
- アメックスならではの特典
の3つについて、それぞれ解説していきます。
通常のJALカードよりもアドオンでマイルが貯まる
先に軽く触れた通り、JALアメリカン・エキスプレスカードはJALグループの航空券や機内販売など対象商品を購入すると、通常のショッピングマイルに加えて以下のようなアドオンマイルが付与されます。
カードの種類 | アドオンマイル |
---|---|
普通カード、ゴールドカード | 100円につき1マイル |
プラチナカード | 100円につき2マイル |
例えば、プラチナカードなら、通常100円につき1マイル貯まるので、アドオンマイルと合わせて100円につき3マイルも貯めることができます。
アドオンマイルの対象となる商品
- JALグループ国内線、国際線航空券
- ペット料金事前支払いサービス(国内線のみ)
- 機内販売
- 通信販売(例:JALのオンラインショップ「JALショッピング」、JALの通販カタログなど)
- ツアー(例:JAL eトラベルプラザ、ジャルパック・リンリンダイヤル通販など)
JALで売り出している商品やサービスをよく利用する人は、どんどんマイルを貯めることができますね。
空港ラウンジが使える
JALアメリカン・エキスプレスカードでは、通常ゴールドカードでしか利用できないカードラウンジが無料で何度でも利用できます。
カードと当日の搭乗券を受付で提出します。
ただ、カードラウンジはJALが独自に提供している航空会社のラウンジ(例:サクララウンジなど)とは違うので、その点は気をつけてください。
また、プラチナカードに付帯している「プライオリティパス」は、普通カードとゴールドカードには付帯していません。
プラオリティパスは世界120ヵ国以上、1,000カ所以上のラウンジが利用可能ですが、JALアメリカン・エキスプレスカード(ゴールドを含む)で使えるカードラウンジは、国内とハワイの空港にしかありません。
JALアメリカン・エキスプレスカードで利用できる主なラウンジ
以下は、JALアメリカン・エキスプレスカードで利用できる主なラウンジです。
- 新千歳空港「スーパーラウンジ」
- 函館空港「ビジネスラウンジ」
- 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE(3F)」
- 成田国際空港 第1ターミナル「IASS Executive lounge1」
- 羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH/エアポートラウンジ」
- 中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア/第2プレミアムラウンジ セントレア」
- 関西国際空港「カードメンバーズラウンジ六甲/金剛/比叡/アネックス六甲」
- 伊丹空港「ラウンジオーサカ」
- 広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
- 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME/ラウンジTIMEインターナショナル」
- 那覇空港「ラウンジ華~hana~」
- ハワイ・ホノルル国際空港「IASS HAWAII LOUNGE」
搭乗時間までゆったりとしたスペースでドリンクを飲みながら、優雅な時間を無料で過ごせるのは大きなメリットですよね。
アメックスならではの充実したサポートが受けられる
JALアメリカン・エキスプレスカードには、他のJALカードとは違い、以下のようなアメックス独自の充実したサポートがあります。
1.アメリカン・エキスプレス・セレクト
日本だけでなく、世界100ヵ国以上の8,000を超えるホテルやレストランなどの提携施設を、10%〜70%オフで利用することができます。
2.海外アシスタンスサービス「ハローデスク」
海外での旅をサポートしてくれるハローデスクでは、以下の3つのサービスを提供してくれます。
- インフォメーションサービス:交通情報、空港、ホテル、レジャー施設などの観光情報案内
- リザベーションサービス:ホテル、レストラン、ツアーの予約やガイドの手配などをサポート
- エマージェンシーサービス:パスポートの盗難・紛失、事故やトラブル、医療施設の紹介などをサポート
このように、JALアメリカン・エキスプレスカードはアドオンマイルでマイルが貯めやすくなるだけでなく、普通カードでもカードラウンジが利用可能な、飛行機をよく利用される人にはおすすめのカードです。
次の項からは、人によってはデメリットに感じてしまう項目について解説していきます。
先に知っておこう!JALアメリカン・エキスプレスカードのデメリット
ここからは、JALアメリカン・エキスプレスカードのデメリットである、
- 年会費がかかる
- JALで旅行しない人にはあまりメリットがない
というふたつの点について解説していきます。
注意!年会費がかかる
JALアメリカン・エキスプレスカードは普通カードでも年会費が6,600円(税込)かかります。
年会費永年無料のカードが数多く発行されている状況を考えると、この点はデメリットと言わざるをえません。
ただ、プラチナカード(年会費:3万3,480円)は同ステータスの他社カードに比べるとそこまで高くなく、むしろリーズナブルです。
もしプラチナのカードを狙っている、かつJALをよく利用するのであれば年会費はそこまで気にならないでしょう。
JALで旅行しない人にはあまりメリットがない
JALアメリカン・エキスプレスカードは、日常の買い物や支払いでもショッピングマイルが付与されるものの、付帯している特典は基本的に「JALをよく利用する人向け」に設計されています。
そのため、普段あまり飛行機を使わない人や、飛行機は使うけど利用するのはANAが多い、といった人にはあまりメリットがありません。
このように、JALアメリカン・エキスプレスカードはJALのサービスを頻繁に利用して、はじめて価値の出るカードです。
次の項では、こうした特徴をふまえ「JALアメリカン・エキスプレスカードはどんな人におすすめか」について解説していきます。
JALアメリカン・エキスプレスカード はこのような人におすすめ
ここからは、JALアメリカン・エキスプレスカードをおすすめしたい、
- JALマイルを効率よく貯めたい人
- 充実した優待やサポートを求める人
に加え、20代であればぜひ入会しておきたい「JAL CLUB EST」について解説していきます。
JALマイルを効率よくためたい人
まず、JALマイルを効率よく貯めたい人にはおすすめです。
JALアメリカン・エキスプレスカードには、JALマイルが効率よく貯めることができるよう、
- 入会、初回搭乗、フライトごとのボーナスマイル
- 買い物でのショッピングマイル
- 対象商品を購入すると貯まるアドオンマイル
といったさまざまな仕組みが整っています。「JALマイルをガンガン貯めたい!」という人は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
充実した優待やサポートを求める人
普通カードであっても、
- 通常はゴールドカード以上でしか利用できないカードラウンジの利用
- 提携施設が優待利用できる「アメリカン・エキスプレス・セレクト」
- 海外旅行も安心の「ハローデスク」
- 旅行保険は国内・海外ともに最高3,000万円の補償
など、手厚いサービスが付帯しています。
そのため、JALをよく利用される人の中でも、特に手厚いサービスを受けたい人におすすめです。
20代ならばJAL CLUB ESTに同時入会がおすすめ
もしあなたがJALを頻繁に利用している、かつ20代であれば「JAL CLUB EST」への入会をおすすめします。JALアメリカン・エキスプレスカードと同時に入会できます。
JAL CLUB ESTとは、20代限定で入会できるJALのサービスで、年会費5,500円(税込)をプラスすれば、以下のような特典を受けることができます。
- ビジネスクラス搭乗者など限られた顧客しか利用できないサクララウンジが、年5回利用可能
- 通常は3年間のマイル有効期限が5年間に延長
- 航空券の購入などに使える「e JALポイント」が毎年5,000円分プレゼント
- 国際線利用時はビジネスクラス・チェックインカウンターを利用可能
- ボーナス1,000マイルをプレゼントに加え、搭乗ごとにボーナスマイルが5%加算
- ショッピングマイルが2倍になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に無料入会
- 通常1万マイルからしかできない「e JALポイント」への交換が100マイル単位で可能
この中でも、航空券の購入などに使える「e JALポイント」が5,000円分プレゼントされるので、実質の年会費は5,400円から5,000円を引いた、400円であるといえます。
さらにショッピングマイルが2倍になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」は、単独で入ると年会費が4,950円(税込)かかるため、それが無料で付帯されているというのもとてもお得です。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
JALカードとしては非常に年会費の高いクレジットカードです。
他の普通カードの年会費は2,200円(税込)ですが、JALアメリカン・エキスプレス・カードは3倍の6,600円(税込)。
決済時のマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムは自動加入ではないため、年会費9,900円(税込)の普通カードとなります。
マイルだけを考えるのであれば、ANAアメリカン・エキスプレス・カード、JALダイナースカード以外のカードの方がおすすめです。
JALアメリカン・エキスプレス・カードは普通カードでも空港ラウンジ(サクララウンジではない)を利用でき、さらに同伴者1名も無料で利用できる特典があります。これはアメックス発行カードと同等の特典です。
通常、空港ラウンジの利用は1人1,000円程度必要ですので、夫婦で往復利用すると4,000円程度かかります。
毎年出張が多くあったり、国内旅行に何度か行く人向けのカードと考えた方が良いでしょう。陸マイラー向けにはあまりおすすめできません。
まとめ
それでは、ここまでの内容を振り返ってみましょう。
カードの概要
- 年会費は普通カードで6,480円とそれなりに高額
- フライトマイルに加え、フライトボーナスマイル、ショッピングマイル、アドオンマイルなどが貯まる
- 旅行保険は普通カードでも最高3,000万円と充実
カードのメリット
- 対象商品を購入するとアドオンマイルが貯まり、場合によっては100円につき3マイル以上も可能
- 通常はゴールドカード以上でしか利用できないカードラウンジが利用可能
- 「アメリカン・エキスプレス・セレクト」など、アメックスならではの特典が付帯
カードのデメリット
- 普通カードの場合、年会費が他のカードに比べて高額
- JAL ユーザー以外にはメリットがほとんどない
おすすめしたい人
- JALマイルを効率良く貯めたい人
- アメックスならではの充実したサービスを受けたい人
この他にも、20代限定の「JAL CLUB EST」はかなりお得な特典があるため、20代の方にはおすすめです。
このように、JALアメリカン・エキスプレスカードはJALカードの中でも充実した特典が魅力のカードです。
JALをよく利用されるのであれば、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。