クレジットカードが欲しい!年収はいくら以上で持てますか?徹底解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードを作るにあたり、「自分の年収ではクレジットカードを持てないのでは…」と心配になる人も多いでしょう。
でも、大丈夫。
サラリーマンなど毎月一定の収入がある人なら、年収にかかわらず容易にクレジットカードを作れます。
年収が不安だったとしても、「作りやすいカードを選んでいる」「返済能力がある」なら十分審査に通る可能性はあります。
年収が心配な人におすすめ!
カード名 | ライフカード「年会費無料」 | イオンカードセレクト | Tカード プラス(SMBCモビット next) | オリコカード THE POINT |
---|---|---|---|---|
デザイン | ||||
申込資格 |
|
|
|
|
年会費: 初年度 | ||||
年会費: 2年目以降 | ||||
ポイント 還元率 | ||||
国際 ブランド | ||||
対応 電子マネー | ||||
公式サイト |
この記事では、クレジットカードを作る際の年収の基準やカード審査など、年収にまつわる数々の疑問について詳しく解説します。
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)
気になる内容をタップ
クレジットカードを持てる年収の基準

クレジットカード会社のひとつであるJCBによれば、日本人の平均クレジットカード所持枚数は、1人につき3枚は持っているという調査結果が出ています。
国税庁の調査によると、日本人の年間平均年収は420万円。平均的な年収、あるいはそれ以下の年収の人にもクレジットカードが普及していると推測できます。
実際に年収がゼロであっても持てる
では、実際にクレジットカードを作る際にとどの程度年収が影響するかについてですが、基本的には「年収いくらでは持てない」などの基準はありません。
申し込み時に一定の年収がある場合はもちろんOKですが、カード会社によっては収入が全くない人でもクレジットカードを作れる場合もあります。
自分が作りたいと思うクレジットカードがどのような年収基準となっているなっているかについては、あらかじめカード会社のサイトなどに記載された申し込み条件にじっくりを目を通してみましょう。
わからない点があれば、直接カード会社のコールセンターへ問い合わせてみることをおすすめします。
扶養されている主婦や、アルバイトの学生であっても持てる
既にお話ししている通り、クレジットカードは収入が全くない専業主婦やアルバイトの学生でも持てます。

なお、専業主婦でも自分名義のクレジットカードが作れるケースがありますが、その場合は扶養する配偶者の収入などの信用をもとに、クレジットカードが発行されます。
学生の場合は、18歳以上で、なおかつ高校生ではない場合にクレジットカードが作れます。
具体的な年収を確認されることはないが、職業の在籍確認をされることはある
クレジットカードの申し込みをすると、カード会社で独自の審査が行われます。審査においては年収の金額についてはおおよその金額を記入すればよく、源泉徴収票の提示を求めるなどの具体的な年収確認はありません。
ただ、免許証などの書類による本人確認は当然行われます。また、その人の収入源となっている会社に本当に在籍しているかどうかが電話で確認される、「在籍確認」が行われることもあります。万が一、ウソの記載があった場合は、カード会社が損害を被るからです。
クレジットカードの在籍確認については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
ゴールドカードやプラチナカードなどは審査落ちする可能性があるので注意
年収ゼロでも扶養されていればクレジットカードを作ることができますが、ゴールドカードやプラチナカードといった、一般カードよりランクの高いカードになると話は別です。
高ランクのカードは、ランクに応じて年会費の支払いが必要になります。年会費の支払いも含め、カードの利用額を返済する能力があるかどうかでカード発行をするか否かが判断されます。
高ランクカードは、年収ゼロでは審査落ちの可能性が高くなります。
クレジットカード作成時に申告する年収は額面でいいか

さて、では、ここからはクレジットカードと年収に一歩踏み込んで、申込書記載の疑問について解説していきましょう。前項までで、
- クレジットカードは年収ゼロでも持てる(実際に持っている人がいる)
- ただし年収があると「支払い能力あり」とみなされて審査で有利
- 一般以上の高ランクカードは年収ゼロだと審査落ちの可能性が高い
というお話をしました。
まず、ここまでのことを頭の中で整理しましょう。その上で、今度は申込書の年収欄について詳しい説明に入ります。
手取り年収ではなく、額面の金額を申告すればOK
クレジットカードの申込書で意外に記述に迷うのが、年収欄の書き方です。
クレジットカードの申込用紙には、手取り額ではなく額面を記載します。額面とは、税金や年金、各種保険料が天引きされる前の給料額のことです。
例えば、給与が毎月25万円で、天引き後が19万円だったとします。この場合は25万円が1ヶ月あたりの額面になりますから「25万円×12ヶ月」で計算し、さらに同じように天引き前のボーナスを足して年収を出してください。
難しい税金や保険料の計算は、一切不要です。とても簡単におおまかな計算で金額を出して記載すれば問題ありません。
10万円単位では正確に申告しよう
年収の書き方としては、10万円単位では正確に申告するのがおすすめです。
例えば、単純に1ヶ月あたりの給料に12を掛けてボーナスを足したら234.7万円になったとします。そのような場合はどうやって記載すればいいのでしょうか?
申込書の記載欄には1万円単位まで細かく記載する必要はありません。例の年収で考えた場合は、234万円でも230万円でもOKです。特に細かい記載は求められないことを覚えておいてください。
ただし細かく書く必要がないからといって、「じゃあ切り上げをして300万円で」という過大な申告はルール違反です。
このように過大な申告をしてしまうと、すぐカード会社側にわかってしまうことをご存知ですか?
なぜわかってしまうか?その理由はカードについたある機能に関する申告内容にあります。次の章で説明します。
キャッシング枠の設定を希望するときの年収の注意点

キャッシングとは
クレジットカードを使って現金自動預払い機で簡単にお金を借りることをいいます。
クレジットカードというと、キャッシュレス決済専門のカードという印象ですが、申し込み時にキャッシング枠にチェックを入れることによってキャッシング機能を付与することもできます。
キャッシング機能を付与する場合は、自分の年収や他の金融機関との取引状況(消費者ローン等)も考慮して書かなければなりません。
また、「年収を過大に書いてしまおう」、と軽く考えている方は、このキャッシング機能を付与するためにあっさり嘘がわかってしまう可能性が高いのです。
年収の1/3以上はキャッシングの貸付ができない

貸金業法では、返済不能に陥ることを防ぐため、個人の借り入れ総額を年収の3分の1に制限する、「総量規制」を設けています。
それにより、キャッシングの利用限度額も年収の3分の1までとなりますが、既に他でお金を借りている場合は、その金額を引いた残額がキャッシング利用可能限度額となります。
ただし、銀行のローンや奨学金はこの総量規制の対象外なので、上記の借り入れ総額に加算する必要はありません。
例えば、消費者金融から100万円借り入れている年収330万円の人なら、330万円÷3の、110万円がキャッシングの利用限度額です。
そうなると、単純計算であと10万円しか借りることができません。このように、キャッシングの金額設定は利用限度額を考慮しながら行う必要があります。
場合によって収入証明が必要なことがある
クレジットカードにキャッシング機能をつける場合、カード会社は契約者にどのくらいの支払い能力があるかを確認するため、源泉徴収票などの年収が正確に確認できる書類の添付を求めます。
ですから、仮に申込書に年収を過大に書いた場合は、源泉徴収票の金額とのズレが生じ、申込書の年収記載欄にウソの記載をしたことがすぐにカード会社にわかってしまいます。
使った額をカード会社が立て替え払いしてもしっかり返してくれるだろうと信じるからこそ、クレジットカードを発行します。
ですから、もし万が一にもウソの申告をした場合は、カード会社の信用を著しく損なうことになります。
ウソの年収を記載してしまった場合のリスク

では、もし年収欄に嘘を記載してしまったら、何かリスクがあるのでしょうか。それとも、カード会社側から申込書の差し戻しがあって「事実と異なることを書かないでください」と注意されるだけで終わるのでしょうか。
現実はそんなに甘くありません。嘘に対する相応のペナルティがあります。次で記載するそれらのペナルティは、契約者にとってはかなり厳しいものとなります。
そう考えると、ウソの記載をするということは大きなリスクであるといえます。
明らかに悪意のある違う申告をした場合、審査落ちする可能性もある
ペナルティの1つ目として、クレジットカードの審査落ちの可能性が挙げられます。
カード会社は契約者を信用し、キャッシュレスで使用額を後払いできるカードを発行します。その信用を裏切りウソをつく人は信用できないという話になります。
「次回からこんなことはないように」と注意されるれるだけでは済まず、うちのカードは発行できませんという判断を下されることになります。
最悪の場合、会員資格停止も
また、ウソの申告の程度が度を超えている場合は、もっと重いペナルティが課せられる可能性があります。それは、カード会社側から会員資格停止があるということです。
会員資格停止となると信用情報にも傷がつく(ブラックリスト)ことにもなりかねません。
だからこそ、カードの申込書には、誠実に本当のことを記載する必要があるのです。
年収が心配でも作れるおすすめのクレジットカード
年収が低くても、あるいは収入がなかったとしても、作りやすいクレジットカードがあります。
「年収が低くて作れないかも…」と思っている人は、今から紹介するカードをチェックしてみてください。
年収に不安がある人でも審査に通ったカードの中から実用的なカードを厳選しました。
年収に不安がある人におすすめ
カード名 | ライフカード「年会費無料」 | イオンカードセレクト | Tカード プラス(SMBCモビット next) | オリコカード THE POINT |
---|---|---|---|---|
デザイン | ||||
申込資格 |
|
|
|
|
年会費: 初年度 | ||||
年会費: 2年目以降 | ||||
ポイント 還元率 | ||||
国際 ブランド | ||||
対応 電子マネー | ||||
公式サイト |
年収がどれくらいならステータスの高いカードが持てるのか

一般的なクレジットカードなら年収ゼロでも持てますが、もっとランクの高いステータスカードは、年収ゼロでは審査落ちの可能性が高いという話をしました。
では、いくら年収が必要なの?と疑問に思う方のために、補足としてステータスカードと年収の関係について解説しておきます。
ゴールドやプラチナ、ブラックといったステータスカードの審査においても、年収はいくら以上絶対必要という明確な基準は設けられていません。まず、この点を頭に入れてください。
ゴールドカードの年収の審査基準

ゴールドカードは一般カードの1つ上のランクカードです。
ゴールドカードという名前だけあって、金色をしているカードとして発行されていることが多いのですが、あくまでランクの面でそうなっています。一般カードの1つ上がゴールドという認識で考えてください。
このゴールドカードですが、年収と関係があるかというと、ないとは言い切れません。ゴールドカードになると、どこのカードも基本的には年会費が発生します。
年会費を払った他に、カード決済額を払うお金があるかどうかを判断されます。審査の上でやはり年収は関係してきます。
プラチナカードの年収の審査基準
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどの一部のクレジットカードは、初めからプラチナクラスに申し込みをすることができます。
ただ、そのような形で申し込めるカードは少数派です。基本はゴールドカードの利用実績などから招待されるランクアップです。
ランクアップなしで申し込めるプラチナカードである三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込み条件はどうなっているかというと、「本人に安定した収入がある」と書かれていますが、年収額は特に盛り込まれていません。
年収額ではなく、安定した収入があるかどうかが重要視されます。雇用形態の記載もないので、絶対に正社員でなければならないというわけでもありません。安定したお給料をもらっていれば、金額にこだわらず審査に通る可能性があるということです。
年収よりも年間決済額が重要視されることもある
また、審査なしで作れるプラチナランクのカードも存在します。JCBザ・プレミアは、ゴールドカードよりランクが上のカードになります。
こちらは2年連続で決済額が100万円を超えると招待を受けることができ、自動的にランクアップさせることができるお手軽取得のプラチナクラスのカードになります。
年間決済額によってランクアップするため、年収は基本的に関係しません。ただ、年間100万円使うだけの収入(資力)がないと招待されないので、年収ゼロでこのカードを持つことは難しいでしょう。
ブラックカードの年収の審査基準
ブラックカードはすべてのカード会社においてインビテーション(招待)制をとっています。カード会社側から「持ちませんか」という招待をもらって初めて発行してもらえるカードです。
カード会社から招待をもらうために重要なのは、年収ではなく利用額です。カードの利用額をどれだけ積み上げ、滞納せず、きちんとカード会社とお付き合いしているかがブラックカード作成のキーを握っています。
まとめ
今や、クレジットカードは誰もが財布の中に持っていて当たり前の時代になりました。特に、年会費無料の一般カードはお店のポイントカードを兼ねていることが多いため、比較的容易に作れます。
クレジットカードの種類や申し込み方法によっては、年収ゼロで審査に通る事も決して難しいことではありませんので、作る際に年収を気にすることはあまり必要ないといえるでしょう。
ただ、クレジットカードはその名の通り「信用」を証明するカードですので、その信用を損なわないためにも、「申し込み時にウソの記載をしない」、また、「クレジットカードの支払いに遅れない」ということを、何があっても厳守する必要があります。
その2つの大事な注意事項を守りつつ、自分に合ったクレジットカードを作り、上手に利用しましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。