
空港ラウンジが使える法人カードおすすめ7選!プライオリティ・パス付帯カードも紹介
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
迷ったらまずはコレ
空港ラウンジが使えるおすすめ法人カード
条件達成で翌年以降の年会費永年無料
かつ10,000ポイント付与(※1)
対象の決済による還元率が最大1.5%(※2)
各スペックの補足事項(タップで開きます)
(※2)対象の個人カードと2枚持ちすることが条件。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
(※3)年会費5,500円(税込)の『SAISON MILE CLUB』への登録が必要。有効期間内に移行上限の15万マイルに達した場合、翌年のサービス年会費は無料。有効期間内に上限マイルに達した場合、次年度更新までマイル移行は停止し、永久不滅ポイントが貯まる
株式会社ポイ探 代表取締役
監修者菊地崇仁
1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。
【主な著書】
新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
- 空港ラウンジのサービス例
- フリードリンクや軽食を楽しめる
- 無料でWi-Fiやコンセントを利用できる
- 電話ブースやオンライン会議用の個室が使える
- 新聞や雑誌を自由に読める
- シャワーやマッサージ機を利用できる
- 空港ラウンジが使える法人カードおすすめ7選【プライオリティ・パス付帯カードも】
- 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
- JCBゴールド法人カード
- アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
- Biz ONE ゴールド
- ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)
- オリコ EX Gold for Biz
法人カードで空港ラウンジを使う際の基礎知識|無料利用できるのはゴールドランク以上
空港ラウンジは基本的に入場料を支払うことで誰でも利用できます。
ただし、対象のクレジットカード・法人カードを持っている人は入場料が無料になります。
出張が多く空港ラウンジを無料で使いたい方は、空港ラウンジサービスが付帯する法人カードを選びましょう。
一般的に、空港ラウンジサービスが付帯するのはゴールドランク以上のカードです。
年会費無料の法人カードには基本的に空港ラウンジサービスがつかないため、ご注意ください。
空港ラウンジには3種類がある
空港ラウンジの種類としてはカードラウンジ、航空会社ラウンジ、VIPラウンジの3つがあり、それぞれ無料で利用できる対象が異なります。
ここでは各空港ラウンジについて解説します。
カードラウンジ
カードラウンジとは、クレジットカード会社が運営しているラウンジのことです。基本的には国内線に用意されているもので、国際線には一部しか用意がありません。
カードのランクがゴールド以上なら基本的に無料で利用できるサービスとなっており、ドリンクや充電コンセント、Wi-Fiなどが用意されているので、待ち時間を有意義に過ごすことができます。
法人カードの空港ラウンジサービスを使って利用できるのはこのカードラウンジである点を覚えておきましょう。
ちなみにカードラウンジはゴールド以上のカードを持っていなくても、1,000〜3,000円を支払うことで利用可能です。

菊地崇仁からのコメント
クレジットカード専門家
基本的にゴールドカードで利用できる空港ラウンジは国内線のカードラウンジと一部国際線のカードラウンジです。
国内線のカードラウンジは少しゆっくりできる程度と考えた方が良いでしょう。
羽田空港のように、搭乗手続き後にあるラウンジの場合は搭乗開始後にラウンジを出ても搭乗時間に間に合いますが、搭乗手続き前にあるラウンジの場合は、搭乗開始後では手荷物検査を受ける必要があるため間に合いません。
地方空港にあるカードラウンジは、多くの場合は登場手続き前に設置されています。
ANA・JALなどの航空会社ラウンジ
航空会社ラウンジとはANA・JALなどの航空会社が運営しているラウンジを指します。
基本的にビジネス・ファーストクラスの利用者や条件を達成したプレミアム会員しか利用できず、法人カードを持っているだけでは入れません。カードのランクは関係ないため注意してください。
航空会社ラウンジは空港の制限区域内や飛行機の搭乗口近くにあるため、フライトまでをゆっくり過ごすことができます。
設備に関してはカードラウンジよりも充実しており、ビュッフェスタイルの食事ができることも。優雅な時間を過ごすなら航空会社ラウンジが最適です。
プライオリティ・パスでしか入れないVIPラウンジ
空港にはプライオリティ・パスを持っていなければ入れないVIPラウンジも存在します。
プライオリティ・パスとは、およそ150以上の国や地域にある1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制サービスです。
日本国内の空港では、新千歳空港と福岡国際空港の国内線以外であればプライオリティ・パスが使えます。
プライオリティ・パスの年会費とプラン内容は以下のとおり。
プライオリティ・パスの会員プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | US$99 | US$329 | US$469 |
ラウンジ利用料金 | US$35 | 10回まで無料 以降はUS$35 | 何度利用しても無料 |
同伴者のラウンジ利用料金/1名 | US$35 |
法人カードのなかには、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードのようにプライオリティ・パスを無料で発行できるものがあるため、国内外への出張や移動が多い方は検討するとよいでしょう。

新井智美からのコメント
トータルマネーコンサルタント
クレジットカードに付帯しているプライオリティパスは、発行元となるクレジットカード会社によってサービス内容が異なります。
申し込んだ後に後悔することのないように、事前にしっかりと情報収集を行い、自分のビジネススタイルに沿った形で利用できるプライオリティパスが付帯している法人カードを選ぶようにしてください。
空港ラウンジのサービス例
空港ラウンジで受けられるサービスの例としては以下が挙げられます。
ただしすべての空港ラウンジに共通するサービスではない点にご注意ください。
それぞれご紹介します。
フリードリンクや軽食を楽しめる
空港ラウンジにはフリードリンクや軽食が用意されています。
ソフトドリンクは基本的に無料で、一部の空港ラウンジではビールなどのアルコール類を無料提供しています。
普通の待合所だと席も無く、ドリンクも有料です。そう考えると、無料で入れてフリードリンクや軽食を楽しめる空港ラウンジはかなりお得ですね。
これだけでも、空港ラウンジを利用する価値はあるでしょう。
無料でWi-Fiやコンセントを利用できる
空港ラウンジではフリーWi-Fiを提供しているので、ネット環境は十分。
さらに、充電器が席に備え付けられていることも多く、バッテリー切れも心配いりません。
フライトの時間までに仕事を済ませたいときや取引先へ相手に連絡したい場合に、空港ラウンジが使えると便利です。
空港ラウンジによってはセキュリティ対策がされた有線LANを使えたり、iPadを貸し出してくれたり、コピー機やFAXが使えたりもするため、ビジネスマンにとっては心強いでしょう。
電話ブースやオンライン会議用の個室が使える
ビジネス用に電話ブースやオンライン会議用の個室を用意している空港ラウンジもあります。
情報の取り扱いが気になる方や、商談やミーティングがある場合は利用するとよいでしょう。
新聞や雑誌を自由に読める
空港ラウンジには新聞や雑誌が置いてあり、空き時間の暇つぶしに活用できます。
出発前にトレンド情報や世間のニーズを把握しておくことで、取引相手との話題に使えたりビジネスのアイデアに繋がったりもするため、読んでおいて損はありませんね。
シャワーやマッサージ機を利用できる
一部の空港ラウンジではシャワーが利用できるため、ビジネス相手とあう前にさっぱりするのもよいでしょう。
特に夏場だと汗を多くかきます。臭いがすると相手からの印象が悪くなるためシャワーでさっぱりしてから向かうのがおすすめです。
さらにはマッサージ機を用意している空港ラウンジもあるので、疲れた体をリフレッシュさせることもできます。
空港ラウンジが使える法人カードおすすめ7選【プライオリティ・パス付帯カードも】
空港ラウンジを利用したい方向けおすすめの法人カードはこちらです。
カード名 | ![]() | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費(税込) | 5,500円 ※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 | 初年度無料 22,000円(※11) | オンライン入会で初年度無料 11,000円 | 49,500円 | 初年度無料 5,000円 ※年間100万円以上利用で翌年度無料 | 2,200円 | 初年度無料 3,300円 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5%(※1) | 0.5%~1.0%(※3) | 0.5%~10.5%(※5) | 0.3~1.0% | 1.0%〜10.5%(※5) | 0.5% | 0.6〜1.2% |
貯まるポイント | Vポイント | 永久不滅ポイント | Oki Dokiポイント | メンバーシップ・リワード® | Oki Dokiポイント | サンクスポイント | 暮らスマイル |
貯まる・交換 できるマイル | ANAマイル、JALマイル | ANAマイル、JALマイル | ANAマイル、JALマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージプラス、Avios | ANAマイル、JALマイル | ANAマイル | ANAマイル、JALマイル |
利用限度額 (税込) | 〜500万円(※2) | 最大9,990万円(※4) | 50万〜500万円(※6) | 一律の制限なし | 50万~500万円(※6) | ~500万円 | 10万円~300万円 |
追加カード | 永年無料 18枚まで発行可能 | 年会費3,300円(税込) 9枚まで発行可能 | 年会費3,300円(税込) 複数枚発行可能 1枚目のカードの年会費が無料の場合は追加カードも無料 | 付帯特典あり:13,200円(税込) 付帯特典なし:無料(※10) 最大99枚発行可能 利用限度額の個別設定に対応 | (発行不可) | 2,200円(税込) 3枚まで発行可能 | 年会費無料 3枚まで発行可能 |
ETCカード | 初年度年会費無料 翌年度以降、前年度に一度もETC利用がない場合は年会費550円(税込) 1枚のみ発行可能 | 年会費無料 5枚まで発行可能 | 年会費無料 複数枚発行可能 | 年会費無料 20枚まで発行可能 | 年会費無料 1枚のみ発行可能 | 年会費無料 1枚のみ発行可能 | 年会費無料 4枚まで発行可能 (カード1枚につきETCカード1枚) |
申し込み対象 | 高校生を除く満18歳以上の会社経営者(中小企業代表者)もしくは個人事業主 | 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり社会的信用を有する連絡可能な方 ※学生、未成年は不可 | 法人代表者または個人事業主 ※カード使用者は20歳以上 | 20歳以上法人の代表者または個人事業主 | 法人代表者または個人事業主・フリーランス・副業 ※カード使用者は20歳以上 | 法人代表者または個人事業主 | 法人代表者 |
申し込み時の 必要書類 | 本人確認資料 | 本人確認書類 | 本人確認書類 | 本人確認書類 ※法人が申し込む際は法人代表者の本人確認書類のほか、登記簿謄本や登記事項証明書の提出が必要 | 本人確認書類 | 本人確認書類 ※希望する限度額によっては個人事業主なら2期分の確定申告書、法人なら2期分の決算書と登記事項証明書の提出が必要(※11) | 本人確認書類 |
国際ブランド | |||||||
発行スピード | 最短3営業日(約1週間でカード到着) ※金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面によるお手続きが必要です。書面の場合は1ヵ月程度お時間がかかります。 | 最短3営業日 | 2~3週間程度 | 通常1~3週間 | モバ即入会で最短5分(※8) (個人名義口座での申し込み) | 最短3営業日 | 3〜4週間 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | - | 最高1,000万円(利用付帯) | 最高1,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | - | 最高2,000万円(自動付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他の移動に 関する保険 | - | - |
| - |
|
| - |
ショッピング保険 | 年間300万円まで(国内・海外) | 年間300万円まで(国内・海外) | 年間500万円まで(国内・海外) | 年間最高500万円のショッピング・プロテクション® オンライン・プロテクション | 年間500万円まで(国内・海外) | - | 100万円まで |
空港ラウンジ サービス | ![]() | ![]() | ![]() | 同伴者1名まで | ![]() | ![]() | ![]() |
プライオリティ・パス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
旅行・出張に 便利なサービス |
|
|
|
| 以下サービス利用でポイントアップ(※9)
|
|
|
支払い回数 | 1回払い、リボ払い、分割払い、2回払い、ボーナス一括払い | 通常1回、ボーナス1回払い、リボ払い 加盟店でのみ2回払い、ボーナス2回払いも利用可 | 1回払い、2回払い | 1回払い、3回払い、 6回払い、12回払い、リボ払い | 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、ショッピングリボ払い ショッピング分割払い、ショッピングスキップ払い | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い、リボ払い | 回数指定分割払い リボルビング払い |
キャッシング機能 | あり | あり | なし | なし | あり | あり | なし |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日支払い 月末締め翌月26日支払い | 10日締め翌月4日支払い | 15日締め翌月10日支払い | 利用者により異なる | 15日締め翌月10日支払い | 5日締め当月27日もしくは翌月3日に支払い | 月末締め27日払い |
引き落とし口座 | 法人口座 、屋号付き含む個人口座 ※個人事業主は法人口座の指定不可 | 法人口座 、個人口座 | 法人の場合:法人口座 個人事業主の場合:屋号付き口座、個人名義口座 | 法人口座 、個人口座 | 法人代表者の場合:法人口座、個人名義口座 個人事業主の場合:屋号付き口座、個人名義口座 | 法人代表者:法人名義口座もしくは本人名義の口座 個人事業主:屋号名もしくは本人名義の口座 | 法人口座 |
キャッシュレス 決済・電子マネー の種類 | iD(専用)・PiTaPa・Apple Pay・Google Pay™ | iD・QUICPay・タッチ決済・Apple Pay・Google Pay™ | タッチ決済・Apple Pay・Google Pay™ | タッチ決済・Apple Pay | タッチ決済・Apple Pay・Google Pay™ | タッチ決済・Apple Pay・ Google Pay™ | タッチ決済・Apple Pay |
申込 | 公式サイト |
補足事項(タップで開きます)
(※2)所定の審査によって決定
(※3)永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります
(※4)個別の審査によって異なります
(※5)最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
(※6)JCB法人カードを複数枚お持ちの場合、利用できる金額の合計はカードの設定額のうち最も高い金額の範囲内となります。一部対象外のカードがあります
(※7)WEB明細サービス『MyJチェック』に登録のうえ、海外加盟店で決済利用すると自動的にポイントが2倍になります
(※8)モバ即の入会条件 ①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※9)JCB PREMOに交換した場合
(※10)2年目以降は判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料3,300円(税込)がかかります
(※11)2025年6月1日以降、商品性改定に伴い年会費33,000円(税込)へ変更
ここでは各カードの特徴を解説します。
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他の移動に関する保険 | - |
旅行・出張に便利なサービス | エアライン&ホテルデスク |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは年会費が5,500円(税込)のところ、年間100万円以上の決済利用で次年度以降は永年無料(※)になり、継続特典として1万ポイントが付与されるため、維持コストなしで持てる空港ラウンジ利用可のカードをお探しの方におすすめ。
通常のポイント還元率は法人カードとしては一般的な水準の0.5%ですが、対象の個人カードと2枚持ちをすることで対象の決済によるポイント還元率が最大1.5%にアップし、『ポイントUPモール』を経由したネットショッピングでは最大+9.5%になります(※)。

(※)ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。ポイントアップ対象の構想道路は西日本高速道路、東日本高速道路、中日本高速道路、本州四国連絡高速道路、首都高速道路、阪神高速道路

年会費 | 初年度:5,500円(税込) 2年目以降:5,500円(税込) (※1) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 1週間程度 |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円(税込)(※3) |
ETCカード発行期間 | 2週間程度 |
マイル還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Vポイント |
締め日・支払日 | 15日締め・翌月10日支払/月末締め・翌月26日支払 ※選択可能 |
申し込み条件 | 満18歳以上の法人代表者・個人事業主(フリーランス・副業を含む) |
必要書類 | 法人代表者の本人確認資料 |
- 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント!
- 対象の三井住友カードと2枚持ちで最大1.5%ポイント還元!(※2)
- 条件達成で次年度以降の年会費永年無料&10,000ポイント還元!(※1)
- 国内空港ラウンジが無料で利用可能!
- 申込時の登記簿謄本や決算書が不要!
補足事項
- ※1 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、 三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- ※2 対象の三井住友カードと2枚持ちすることが条件です。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- ※3 初年度無料。2年目以降は、前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料
- ※4 所定の審査があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
その他の移動に関する保険 | - |
旅行・出張に便利なサービス |
|
セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費が初年度無料、翌年度以降は22,000円(税込)(※1)とプラチナランクとしては格安ながら、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなど、ラグジュアリーな特典・サービスが付帯するお得な法人カードです。
(※1)2025年6月1日以降、商品性改定に伴い年会費33,000円(税込)へ変更
『SAISON MILE CLUB』に登録すると決済利用でJALマイルが直接に貯まる仕組みで、貯めたポイントをJALマイルへ移行すると、還元率が最大1.125%になるため(※2)、JALの利用頻度が高い方に向いています。
(※2)年会費5,500円(税込)。有効期間内に移行上限の15万マイルに達した場合、翌年のサービス年会費は無料。有効期間内に上限マイルに達した場合、次年度更新までマイル移行は停止し、永久不滅ポイントが貯まる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:22,000円(税込)(※2) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.0%(※1) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 3〜10日程度 |
マイル還元率(最大) | 1.125% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月10日・支払い:翌月4日 |
申し込み条件 | 高校を卒業した満18歳以上 |
必要書類 | 登記簿謄本 or 印鑑証明書 ・代表者の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) |
- 様々な業種の経費支払いが「優待価格」で!
- 一流ホテルの宿泊など、プラチナ会員限定サービスがあり!
- 追加カードも本会員とほぼ同条件のサービスを享受!
- 上質の空港関連サービスを受けながら最大1.125%でマイレージが貯まる!
補足事項
- ※1 永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)の利用毎に1ポイント貯まります。1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
- ※ 電子マネーチャージ時の永久不滅ポイントに関して:通常ポイントは2,000円(税込)の利用毎に1ポイント貯まります。ボーナスポイントは対象外。
- ※2 2025年6月1日以降、商品性改定に伴い年会費33,000円(税込)へ変更
JCBゴールド法人カード
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
その他の移動に関する保険 |
|
旅行・出張に便利なサービス |
|
(※)WEB明細サービス『MyJチェック』に登録のうえ、海外加盟店で決済利用すると自動的にポイントが2倍になります
JCBゴールド法人カードは年会費11,000円(税込)がオンライン入会で初年度無料になるビジネスゴールドカードです。
ポイント還元率は0.5%〜10.5%(※)で、翌年のポイント倍率が利用金額に応じて次のようにアップするため、年間300万円以上決済する方にとってはよりお得に感じられるでしょう。
年間利用金額(税込) | ポイント倍率 |
---|---|
30万円~ | 1.1倍 |
50万円~ | 1.2倍 |
100万円~ | 1.5倍 |
300万円~ | 1.6倍 |
(※)最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
プライオリティ・パスは付帯しないものの、各種旅行保険のほか乗継遅延費用保険金や出航遅延費用等保険金などその他の保証が充実しており、新幹線・航空券やホテルの予約に役立つサービスが豊富なので、出張が多い法人にとって便利なカードです。

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | |
発行スピード | 通常2~3週間 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | ウェブでお申し込み:約1週間 電話でお申し込み:約2週間 家族カードを発行してお申し込み:約2週間 |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日・支払日:翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日) |
申し込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上の方が対象となります。) |
必要書類 | ■法人の本人確認書類 現在事項全部証明書・履歴事項全部証明書いずれか1点 ■法人の代表者の本人確認書類 運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カード・特別永住者証明書等・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写しなど |
- 海外(1億円))・国内(5,000万円)旅行保険が利用付帯
- 国内空港ラウンジを無料で利用可能
- 追加カードの発行枚数に制限なし
- ETCカードの複数枚発行無料・年会費も無料
- カード利用でポイントが貯まる
補足事項
- ※ 旅行保険:利用付帯
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
空港ラウンジサービス | 同伴者1名まで無料で利用可能 |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル、マイレージプラス、Aviosなど |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
その他の移動に関する保険 | - |
旅行・出張に便利なサービス |
|
アメックス・ビジネスゴールドは貯めたポイントをANAマイルをはじめ、15社のマイルに移行できる法人カードです。
年会費3,300円(税込)(※)の『メンバーシップ・リワード・プラス』に加入することで、マイルをより貯めやすくなります。※初年度年会費が無料
- ポイントの有効期限が最長3年→無制限になる
- ポイント移行の還元率が最大2倍にアップ
さらに無料のボーナスポイントプログラムへ登録することで貯まるポイントが100円=3ポイントにアップするため、ANAマイルの還元率は最高3.0%にアップするため、ANAをよく使う方におすすめ。
年会費は49,500円(税込)と高額ですが、旅行や出張に役立つ特典が充実しているため、サービスを使いこなせる方にとってはそれ以上の価値を感じられるカードです。

年会費 | 初年度:49,500円(税込) 2年目以降:49,500円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間程度 |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約2週間 |
マイル還元率(最大) | 0.5% |
旅行保険 | 国内旅行保険・海外旅行保険 |
ポイント名 | メンバーシップ・リワード |
締め日・支払日 | 登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定 |
申し込み条件 | 20歳以上・会社経営者 または 個人事業主 |
必要書類 | ■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書) |
- 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
- 豊富なプロテクションサービス
- 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
- ビジネス・カード会員様向けイベント
Biz ONE ゴールド
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | - |
海外旅行傷害保険 | - |
その他の移動に関する保険 | 国内・海外航空機遅延保険 |
旅行・出張に便利なサービス | 以下のサービス利用でポイントアップ(※)
|
(※)JCB PREMOに交換した場合
Biz ONE ゴールドは個人事業主向けの法人カードです。
通常5,000円(税込)の年会費は年間100万円以上を利用すれば翌年度分が無料になるため、月に8万円以上を決済する方なら実質無料でカードを持てます。
ポイント還元率が通常時でも1.0%とJCB一般法人カードの2倍と高還元で、さらに『JCBオリジナルシリーズパートナー』加盟店での利用時はポイント最大21倍と、なんと最大10.5%還元までアップします(※)。
- スターバックス(スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ):30倍
- タクシーアプリ『エスライド』:10倍
- 洋服の青山:5倍
- メガネサロンルック・ルックコンタクト:5倍
- Amazon:3倍
- セブン-イレブン:3倍
- 高島屋:3倍
- ビックカメラ/ビッグドラッグ:2倍
- apollostation:2倍
(※)JCB PREMOに交換した場合
旅行傷害保険は付帯しませんが、空港ラウンジさえ利用できればよいと考える方にはおすすめです。

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:5,500円(税込)(※1) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.50%(※2) |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短5分程度(※3) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
締め日・支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) |
- 登記簿謄本や決算書は不要!本人確認書類のみで申込可!
- JCB法人カードの2倍のポイント還元率!
- 最短5分でデジタルカードを発行可能!(※)
- 年間100万円以上の利用で翌年度年会費が無料!
補足事項
- ※1 年間100万円以上利用で翌年度も無料
- ※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ※3 最短5分での即時発行は、モバ即入会かつ支払い口座を個人名義口座に設定した場合です。モバ即の入会条件は ①9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
- ※ 旅行保険:利用付帯
ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(自動付帯) |
その他の移動に関する保険 | シートベルト傷害保険 |
旅行・出張に便利なサービス |
|
ライフカードビジネスライトプラス(ゴールド)は年会費が2,200円(税込)と、ゴールドランクとしては格安ながら空港ラウンジサービスが付帯する法人カードです。
ただし交換できるマイルがANAマイルに限られる点にはご注意ください。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、会員専用サイト『L-MALL』経由の決済利用ではポイントが最大25倍になるため、上手に使うことでポイントを効率よく貯められます。

ライフカードビジネスライトプラス(ゴールドカード)

年会費 | 初年度:無料 2年目以降:2,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日 |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | お申し込み後最短6営業日 |
締め日・支払日 | 締め日:毎月5日・支払日:当月26日~29日または翌月3日 |
申し込み条件 | 法人代表者または個人事業主 |
- 最短3営業日で法人カードを発行可能
- 本人確認書類のみで申し込める
- 初年度の年会費無料!2年目以降も2,200円(税込)と格安
- 旅行傷害保険が付帯しており万が一に備えられる
- 国内主要空港ラウンジサービスを利用できる
オリコ EX Gold for Biz
空港ラウンジサービス | ![]() |
---|---|
プライオリティ・パス | ![]() |
交換できるマイル | ANAマイル、JALマイル |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他の移動に関する保険 | - |
旅行・出張に便利なサービス |
|
オリコ EX Gold for Bizは初年度無料、翌年以降は3,300円(税込)の法人カードです。
Visaブランドを選択するとVisaゴールドカード優待特典を、Mastercardブランドを選択するとMastercard T&E Savings、Mastercard®ビジネスアシストを利用でき、それぞれ出張に役立ちます。
福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』を優待価格で利用できるのもオリコ EX Gold for Bizの強み。
特典としてヒルトンや星野リゾートといった人気宿泊施設の利用料金が割引になったり、直営宿へ格安で泊まれたりするため、出張だけでなくプライベートでの旅行・宿泊をお得にしたい方におすすめです。
法人カードを使った空港ラウンジの利用方法
空港ラウンジを利用するには、ラウンジの受付にてラウンジ利用対象の法人カードと当日の搭乗券を提示する必要があります。
搭乗券なしの方は、スマートフォンやPCなどで当日の搭乗が確認できる画面を見せましょう。
同伴者が入場したい場合は基本的には料金がかかりますが、アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードのように同伴者1名までなら無料で利用可能というカードもあります。
秘書や同僚、部下などと出張に行く機会が多い方は、同伴者のラウンジ利用にかかる料金も把握しておくとよいでしょう。
また空港ラウンジは一般的に飛行機の搭乗前に利用するものです。
ただし一部の空港では到着後も利用できる場合があるため、フライト前に確認するとよいでしょう。
空港ラウンジ利用に関するよくある質問
空港ラウンジは誰でも使える?
空港ラウンジは基本的に料金を支払えば誰でも利用可能です。
ただし指定のクレジットカードや搭乗券を持っている方なら無料で利用できます。
空港ラウンジを無料で使いたい方は対象のカードを発行するか、ビジネス・ファーストクラスの搭乗券を購入しましょう。
空港ラウンジには同伴者も入場できる?
空港ラウンジは料金を支払えば入場できるところがほとんどなので、空港ラウンジサービス付帯のカードを持っていない同伴者でも料金さえ払えば入場可能です。
法人カードの中にはアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードのように同伴者1名までならラウンジ利用が無料になるカードもあります。
プライオリティ・パスとは何ですか?
プライオリティ・パスとは、会員制の空港ラウンジサービスです。
およそ150以上の国や地域にある1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用でき、日本国内では新千歳空港と福岡国際空港の国内線以外に対象のラウンジが存在します。

プライベートでも法人カードを使って空港ラウンジを使える?
法人カードは事業用の決済にしか使えません。
ただしカード会社の利用規約では、プライベートで法人カードを使って空港ラウンジを利用することは禁じられていないため、法人代表者の場合は問題ありません。
一方、会社が発行している従業員カードの場合は会社の就業規則によってプライベート利用が禁止されている場合があるため、プライベートで法人カードを使い空港ラウンジに入ることは避けましょう。
空港ラウンジはコーポレートカードでも利用できる?
コーポレートカードのランクがゴールド以上なら空港ラウンジサービスが付帯することが多いです。
法人カードの種類 | ビジネスカード | コーポレートカード |
---|---|---|
発行対象 | 中小企業 個人事業主(フリーランス) | 大企業 |
従業員の人数 | 20名以下 | 20名以上 |
審査の対象 | 法人または法人代表者 個人事業主(フリーランス) | 法人または法人代表者 |
利用限度額 | 低い | 高い |
申し込み時の必要書類 | 法人代表者または個人事業主(フリーランス)の本人確認書類 | 法人の本人確認書類と法人代表者の本人確認書類 |
引き落とし口座 | 法人口座、屋号付き口座、個人口座 | 法人口座(※) |
特徴 | 追加カードの利用限度額を個別設定できないカードが多い | 追加カードの利用限度額を個別設定できる |
(※)法人代表者個人の口座を設定できる場合もあります
またビジネスカードの場合、従業員用の追加カードには空港ラウンジサービスが付帯しないことが多いですが、コーポレートカードの場合は従業員用の追加カードにも空港ラウンジサービスが付帯します。
まとめ
出張の際には空港ラウンジが使えるだけで、移動がより快適になります。ドリンクを飲んでリラックスするのも良いですし、ビジネスを進めるのもOK。
空港ラウンジを利用するには入場料金がかかるため、無料で使いたい方は空港ラウンジサービスが付帯する法人カードを選びましょう。