Operated by Ateam Inc.

ゴールドカードで入れるラウンジ一覧!ラウンジの魅力や活用方法を解説

最終更新日:

ゴールドカードで入れる航空ラウンジ一覧
空港ラウンジ クレジットカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

多くのゴールドカードには、空港のカードラウンジを無料で使える「ラウンジサービス」が付帯しています。

カードラウンジは、ソフトドリンクの無料サービスがあったり、無線LANが利用できたりと、空港での時間つぶしにぴったりの施設です

小さなお子様がいる方や、出張で待ち時間も仕事をしたい方などに特におすすめです。

しかし、一方で「プライオリティパスとの違いが分からない」「どの空港で使えるのか分からない」などでお悩みの方も多いかと思います

そこでこの記事では、ゴールドカードで使用できるカードラウンジと他のラウンジとの違いや、日本国内の空港ラウンジ、空港ラウンジ利用におすすめのゴールドカードを紹介していきます。

空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

    • SNS
    • X
    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

ゴールドカードで利用できる空港ラウンジとは

空港のカードラウンジとは、ゴールドカードなどステータス性の高いカードを持っていると利用できる、出発前の待ち時間にくつろぐための場所のことです

それぞれのラウンジによってサービス内容は異なりますが、おおむね以下のようなサービスを受けられます。

空港のカードラウンジのサービス

  • ソフトドリンク無料サービス
  • アルコール有料サービス
  • コピー、FAX有料サービス
  • マッサージ器無料サービス
  • 無線LAN、有線LANの利用
  • パソコン有料(無料)貸し出しサービス
  • シャワー有料(無料)サービス

こうしたサービスを活用すれば、通常の旅行の前にくつろぐのはもちろん、忙しいビジネスパーソンの方が「出張先に向けて資料を整えておく」といった使い方も可能です。

カードラウンジは無料で利用できる

カードラウンジは、ゴールドカードやプラチナカードを所有している方であれば無料で利用できます

空港ラウンジは、一般的には1名につき約1,000~1,500円の料金が発生するので、カードを持っているだけで無料で使えることは大きなメリットとなります。

また、クレジットカードと航空券(もしくは電子予約の画面)を見せるだけで良いので、余計なチケット等が必要ない利便性の高さも魅力です

空港に限らず無料のスペースはどうしても混雑してしまいがちですが、ゴールドカードで利用できる空港ラウンジは基本有料の施設です。

イーデス編集部

「混雑していて落ち着かない」「人に見られないように仕事をしたい」などのストレスから解放されますよ!

同伴者は3歳前後までは無料

ラウンジというネーミングから大人専用の施設のような印象を抱くかもしれませんが、原則、空港ラウンジの利用に年齢制限はありません

当然赤ちゃんでも入室可能で、「3歳前後までは無料」というところがほとんどです。

ただし、4歳以上や大人の同伴者の場合は「1名までなら無料」など、利用しているクレジットカードによって条件が異なります。

同伴者の料金例

  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード…1名まで無料
  • JCBゴールドカード…有料

空港のカードラウンジを利用を考えている場合は、自身のクレジットカードのラウンジ利用条件を事前に確認しておきましょう。

航空ラウンジ・プライオリティパスラウンジには入れない

ゴールドカードを持っていればカードラウンジを利用することはできますが、空港にあるすべてのラウンジを利用できるわけではありません。

空港には以下3種類のラウンジがあり、そのうちゴールドカードで利用できるのは「カードラウンジ」のみです

空港ラウンジの種類

  • カードラウンジ…利用可能
  • プライオリティパスラウンジ…利用不可
  • 航空会社ラウンジ…利用不可

「プライオリティパスラウンジ」は、一般的にはプラチナ以上のクレジットカードを所有している必要があり、「航空会社ラウンジ」は、JALやANAといった航空会社の搭乗券を持っていたり、優良顧客であったりする場合に利用できます。

それぞれのラウンジごとにタイプや特徴は異なりますが、出発前にゆっくりくつろぐことが目的であれば、カードラウンジで十分事足りるでしょう

プライオリティパスについては、下記の記事に詳細をまとめています。

空港のカードラウンジを上手に使う方法

ここからは実際に空港ラウンジを利用したこともある筆者目線も交えて、空港ラウンジの有効的な使い方をお伝えしましょう。

実際にこれまで筆者が利用した中で感じたこともお伝えするので、何かの参考にして頂けると嬉しいです。

搭乗前の空き時間を有意義に過ごす

もっとも一般的な空港ラウンジの使い方は、搭乗前の空き時間を過ごす方法です

ショッピングや食事で適度に時間を費やせれば問題はないのですが、そう上手く時間が回らないのが“空港あるある”。
搭乗時間まで中途半端に時間が空いてしまうことは、誰しもが一度は経験しているかと思います。

しかし空港ラウンジを活用できれば、この空き時間が有意義な時間へと変化するのです

空港によっては、フリードリンクや簡単なおつまみが用意されている場合もあるので、簡単な食事であれば空港ラウンジで済ますことも可能です。

利用するタイミングは、チェックインやショッピングを済ませてから、手荷物検査をするまでがおすすめです!

到着後のひとやすみに活用する

空港ラウンジは出発前だけではなく、到着後にも利用できます。

飛行機での移動時間が長かった場合や、座席の狭いLCCで移動した場合など、すぐに行動をするには疲れてしまっているケースも多いかと思います。

そんなときでも、到着後の空港ラウンジで休憩をとることができれば、旅行先や出張先でよりアクティブに行動できるでしょう

乗り継ぎがある場合は別ですが、到着後は出発前よりも時間にゆとりがあることが多いので、あえて到着後に楽しむのもおススメです。

ただし神戸空港、大分空港、北九州空港など、手荷物検査(保安検査場)を通過後の制限エリアにしか、空港ラウンジが用意されていない空港もあるので注意しましょう

LCC利用時でもゆっくりと過ごせる

LCCは機内のドリンクは全て有料ですし、搭乗口前のロビーは混雑しがちです。

そのため、LCCの利用するときは、空港ラウンジはよりありがたい存在となるでしょう

LCCが就航していて空港ラウンジが用意されていない空港は極一部なので、LCC利用時であっても大半の空港で空港ラウンジを活用できます。

しかし成田空港のように、多くのLCCが発着するターミナルと、空港ラウンジがあるターミナルとで距離があるところは少し注意が必要です

LCCは搭乗時間にシビアなところがほとんどで、少しでも時間が過ぎれば、乗り遅れてしまうことがあるのです。

空港ラウンジでゆっくりと時間を過ごすにしても、移動時間を考慮したうえで、余裕を持った行動を心がけましょう

ゴールドカードで利用できる全国のカードラウンジ一覧

空港ラウンジの概要がつかめたところで、ここからは全国各地にあるカードラウンジを、エリア別に紹介していきます。

全国各地にあるカードラウンジは、営業時間や同伴者料金、サービスなどが若干異なります。

「シャワーを浴びようと思っていたらシャワーサービスがなかった」といったことにならないように、自分が利用するラウンジのサービス内容については、あらかじめ調べておきましょう。

関東エリア

以下、関東エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
成田国際空港
(千葉)
ビジネス&トラベル
サポートセンター内
ラウンジ
7:00〜21:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール1点(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 名刺作成(有料)
  • パソコン貸出(無料)
  • 無線LAN(無料)
成田国際空港
(千葉)
T.E.Iラウンジ7:00〜21:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール1点(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • パソコン貸出(無料)
  • 無線LAN(無料)
羽田空港
(東京)
エアポートラウンジ
(中央)
6:00〜20:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • シャワー(有料)
  • コイン式PC(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(有料)
羽田空港
(東京)
POWER
LOUNGE
SOUTH
6:00〜21:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • クラフトビール(有料)
  • スマホから事前予約で
    贈答品受取サービス(無料)
  • 無線LAN(無料)
羽田空港
(東京)
エアポートラウンジ
(北)
※第1ターミナル
6:00〜20:30
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • コイン式PC(有料)
羽田空港
(東京)
エアポートラウンジ
(南)
6:00〜20:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール1点(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • コイン式PC(有料)
羽田空港
(東京)
エアポートラウンジ
(北)
※第2ターミナル
6:00〜20:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール1点(無料)
  • シャワー(有料)
  • コイン式PC(有料)
  • 無線LAN(無料)
羽田空港
(東京)
POWER
LOUNGE
NORTH
6:00〜21:30
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • クラフトビール(有料)
  • スマホから事前予約で
    贈答品受取サービス
    (無料)
  • 無線LAN(無料)
羽田空港
(東京)
SKY LOUNGE24時間
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • 新聞雑誌閲覧(無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • コイン式PC(有料)
羽田空港
(東京)
SKY LOUNGE
ANNEX
7:00〜25:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満520円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • シャワー(有料)
  • コイン式PC(有料)
  • 無線LAN(無料)

北海道・東北エリア

以下、北海道・東北エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
新千歳空港
(北海道)
スーパーラウンジ7:00〜20:30
(年中無休)
1名につき1,080円
(13歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • マッサージ器(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
新千歳空港
(北海道)
ロイヤルラウンジ始発便出発の2時間前〜
最終便出発時刻まで
(年中無休)
1名につき1,080円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビールおつまみセット(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
函館空港
(北海道)
ビジネスラウンジ
A Spring
8:00〜最終便
最終搭乗案内まで
(年中無休)
1名につき1,030円
(3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • マッサージ器(有料)
  • 無線LAN(無料)
青森空港
(青森)
エアポート
ラウンジ
6:50〜20:35
(年中無休)
1名につき830円
(小・中学生410円、
小学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • パソコン貸出(無料)
秋田空港
(秋田)
ロイヤルスカイ6:50〜20:35
(年中無休)
1名につき820円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • パソコン貸出(無料)
仙台国際空港
(宮城)
ビジネスラウンジ
EAST SIDE
8:30〜19:30
(年中無休)
※利用は1時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • パソコン貸出(無料)

中部エリア

以下、中部エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
新潟空港
(新潟)
エアリウムラウンジ7:10〜19:50
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • シャワー(有料)
  • 無線LAN(無料)
富山空港
(富山)
ラウンジらいちょう6:20〜19:30
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,030円
(3歳以上12歳未満510円
3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
小松空港
(石川)
スカイラウンジ白山7:00〜19:40
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳以上12歳未満半額
3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • メールプリント(有料)
  • シャワー(有料)
  • 無線LAN(無料)
中部国際空港
(愛知)
プレミアムラウンジ
セントレア
7:00〜20:45
(年中無休)
1名につき1,230円
(13歳以上18歳未満620円
13歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(無料))
  • 無線LAN(無料)

近畿エリア

以下、近畿エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
伊丹空港
(大阪)
ラウンジオーサカ6:30〜20:00
(年中無休)
1名につき1,230円
(3歳以上18歳未満
610円3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • パソコン貸出(無料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
関西国際空港
(大阪)
カードメンバーズ
ラウンジ「六甲」
7:30〜22:30
(年中無休)
1名につき1,029円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
関西国際空港
(大阪)
カードメンバーズ
ラウンジ「金剛」
7:30〜22:30
(年中無休)
1名につき1,029円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
関西国際空港
(大阪)
カードメンバーズ
ラウンジ「アネックス六甲」
8:00〜21:00
(年中無休)
1名につき1,029円
(中学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
関西国際空港
(大阪)
カードメンバーズ
ラウンジ「比叡」
7:30〜22:00
(年中無休)
1名につき1,543円
(小学生未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
神戸空港
(兵庫)
ラウンジ神戸6:30〜最終便
出発時間の10分前
(年中無休)
1名につき1,030円
(3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)

中国エリア

以下、中国エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
岡山空港
(岡山)

ラウンジ
マスカット

6:30〜
最終便出発の
20分前まで
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,028円
(4歳以上13歳未満半額
4歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • インターネット閲覧用PC(無料)
広島空港
(広島)
ビジネスラウンジ
もみじ
7:00〜20:30
(年中無休)
1名につき1,080円
(12歳未満1名まで無料
2名以上1名につき
540円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • マッサージチェア(無料)
  • 携帯電話充電器(無料)
  • 無線LAN(無料)
  • PC貸出(無料)
米子空港
(鳥取)
ラウンジ DAISEN始発便出発
1時間前〜
最終便出発の
15分前まで
(年中無休)
1名につき700円
(3歳以上12歳未満350円
3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
  • PC貸出(無料)
山口宇部空港
(山口)
ラウンジ きらら7:15〜20:00
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳以上12歳未満半額
3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
  • PC貸出(無料)

四国・九州・沖縄エリア

以下、四国・九州・沖縄エリアで利用できるカードラウンジです。

空港名ラウンジ名営業時間同伴者料金主なサービス
徳島空港 
(徳島)
エアポート
ラウンジ
ヴォルティス
始発便出発
1時間前〜
最終便出発
15分前まで
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,000円
(3歳以上12未満半額
3未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • マッサージ器(無料)
  • パソコン貸出(無料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
高松空港
(香川)
ラウンジ 讃岐6:15〜最終便
出発時間の20分前まで
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳以上12未満半額
3未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
松山空港
(愛媛)
ビジネス
ラウンジ
7:00〜19:30
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • シャワー(無料)
  • 無線LAN(無料)
松山空港
(愛媛)
スカイラウンジ11:30〜19:30
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
福岡空港
(福岡)
くつろぎの
ラウンジ
TIME
6:30〜20:30
(年中無休)
1名につき1,080円
(3歳未満無料
3歳以上12歳未満
540円)
  • ソフトドリンクまたは
    ビール1本(無料)を選択
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • PC貸出(無料)
福岡空港
(福岡)
ラウンジTIME
インター
ナショナル
【月木土日】
7:45〜21:00
【火水金】
7:15〜21:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(3歳未満無料
3歳以上12歳未満
540円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • 無線LAN(無料)
北九州空港
(福岡)
ラウンジ
ひまわり
7:00〜21:00
(年中無休)
1名につき864円
(3歳未満無料
3歳以上12歳未満
半額)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • コピー(有料)
  • コイン式PC(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • 有線LAN(無料)
長崎空港
(長崎)
ビジネス
ラウンジ
アザレア
6:45〜20:30
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(4歳未満無料
4歳以上13歳未満
540円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • PC貸出(有料)
大分空港
(大分)
ラウンジ
くにさき
6:40〜最終便
出発時刻の15分前
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料
3歳以上12歳未満
540円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
熊本空港
(熊本)
ラウンジ
ASO
始発便チェックイン
開始時刻〜最終便
出発時刻まで
(年中無休)
※利用は2時間まで
1名につき1,080円
(3歳未満無料
3歳以上13歳未満
648円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール1本(無料)
  • 焼酎(無料)
  • コピー、FAX(有料)
  • 無線LAN(無料)
鹿児島空港
(鹿児島)
スカイラウンジ
菜の花
7:00〜20:00
(年中無休)
1名につき864円
(3歳以上12歳未満
1名まで無料、
2名以上1名につき
1,080円、3歳以上
12歳未満540円、
3歳未満無料)
  • ソフトドリンク(無料)
  • アルコール(有料)
  • コピー、FAX(有料)
  • シャワー(有料)
  • 無線LAN(無料)
  • PC貸出(有料)
那覇空港
(沖縄)
ラウンジ
華〜hana〜
8:00〜20:00
(年中無休)
1名につき1,080円
(3歳未満無料
3歳以上12歳未満
540円)
  • ソフトドリンク(無料)
  • ビール(有料)
  • シャワー(有料)
  • コピー(有料)
  • コイン式PC(有料)
  • 無線LAN(無料)

次の項からは、空港のラウンジではなく、代表的な商業施設のラウンジを利用するために必要なカードを紹介していきます。

空港ラウンジ利用におすすめのゴールドクレジットカード4選

ここからは、空港ラウンジの利用にもおすすめのゴールドクレジットカードを4種類解説していきます。

それぞれの特徴も簡単に触れているので、是非、自分に相応しい一枚を検討してみてください。

空港ラウンジ利用におすすめのクレジットカード

旅行保険も充実させるなら「JCBゴールドカード」

ゴールドカードの類は、ゴールドと言われるだけであって、旅行保険が充実しているものが多いですが、JCBゴールドのコストパフォーマンスは特筆に値します。

死亡時は海外旅行で1億円、国内で5,000万円と補償金額が手厚く、海外での治療費用も1回の事故につき300万円(本会員の家族は200万円)までが補償(※)

さらに、天災地変などで飛行機が遅延した場合、ショッピングした商品が盗難や破損した時などにも保険が適用(※)されます。

※ 利用付帯。旅行傷害保険・航空機遅延保険は、「搭乗する公共交通乗用具」や「参加する募集型企画旅行」などの料金をJCBゴールドで事前にお支払いいただいた場合に適用されます。ショッピングガード保険は、JCBゴールドで購入した商品に対し適用されます。

11,000円(税込)の年会費でここまでカバーできるのであれば、別途旅行保険を考える必要もなくなりますし、自分以外にも、家族カードの所有者家族カードを持っていない家族にもそれぞれ補償が適用される点も嬉しい限り。

国内外で飛行機を度々利用する方は持っておいて損はない1枚と言えるでしょう。 

4人家族なら「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」

4人家族が空港ラウンジを無料で楽しみたい場合は、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードがおススメです。

アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードの多くは、「同伴者も1名まで無料」という特典が付いているため、家族のうち2名がアメリカン・エキスプレスのカード会員であれば、4人家族であっても全員無料で利用できてしまいます。

アメリカン・エキスプレスのクレジットカードの中には、ゴールドカードクラスのものでもこの無料特典が付いていないものもありますが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードならばその心配も無用です。

ブランド力のあるアメリカン・エキスプレスのゴールドカードということもあって、年会費31,900円(税込)と決して安くはありません。

ですが、家族カードは1枚目まで無料、さらに年会費更新時にホテル割引券やスターバックス特典など29,000円分のボーナスも受けられるので、実質コストそこまで気にする必要はないと言えるでしょう。

日常生活で車を利用しているなら「apollostation THE GOLD」

apollostation THE GOLDは、全国の出光興産系列SSでガソリンや軽油、灯油の料金が割引になるゴールドカードです。

ガソリン、軽油が通常値引きで1リットルあたり2円引き、灯油は1円引きになります。

さらに、月のカード利用額に合わせて、1リットルあたり最大10円まで値引きになる「ねびきプラスサービス」(年会費:税込550円)も無料で付いており、通常値引きと合わせて値引されるのでかなりお得に給油ができます。

空港ラウンジは、国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港が無料で利用でき、ソフトドリンク(無料)を飲むながらゆっくりと旅行や出発前のひと時を過ごすことができます。

他にも、ロードサービスにアフターフォローサービスまで付いた出光スーパーロードサービス(税込1,650円/年)が本会員・家族会員ともに追加料金なしで自動で付帯しています。

もしもの時は、レッカーサービスや路上修理に加えて、自宅から100km以上離れた場所で故障・事故により自走不能の場合は、宿泊費用や帰宅費用、さらにレンタカー費用をサポートしてくれるので安心です。

ゴールドカードならではのサービスが数多く付帯しており、国内外の旅行傷害保険(最高5,000万円)やショッピングガード保険(年間補償限度額300万円)、カード紛失盗難補償など手厚い補償内容となっています。

さらに、出光ETCカードも本会員だけでなく家族会員もapollostation THE GOLDの年会費のみで利用可能です。

プライオリティパスなら「楽天プレミアムカード」

プライオリティパス」は世界中にある1,300の空港ラウンジを利用できるサービスで、年会費によってランクが分かれています。

利用回数が無制限のプレステージになると、年間で429ドル(1ドル110円換算で約47,190円)もかかるため、限られた方のみが利用できる高級サービスと言えるかもしれません。

しかし、楽天プレミアムカードならば、別途申し込みをするだけで、この「プライオリティパス」のプレステージ会員の資格無料で得られます。

「プライオリティパス」のアプリと連携することは出来ませんが、専用カードを携帯すれば世界中の空港ラウンジを利用できるので、特に海外旅行好きの方にはおススメです。

年会費は11,000円(税込)と楽天カードの中では高級な部類にランクされますが、上記のプライオリティパスのメリットを考えると、いかにお得かはわかるはずです。 

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

なお、格安ゴールドカードの場合、利用できるラウンジが少なかったり、回数制限があったりします。
事前に保有しているカードの利用できる条件を確認しておきましょう。

なお、1回あたり1000円程度と考えた場合、夫婦で利用しても往復4000円です。
年間1回程度利用する場合は、空港ラウンジのためだけに年会費1万円以上のゴールドカードにする必要はありません。

まとめ

時間が余ってしまいがちな飛行機の搭乗前でも、空港のカードラウンジを利用すれば有意義に過ごすことができます。

特に小さなお子様がいる方や、出張で待ち時間も仕事をしたい方などにとって、とても便利なサービスになるでしょう。

また海外旅行や出張が多い方は、世界各国の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料で付帯するクレジットカードもおすすめです

以下の記事で詳しく紹介していますので、あわせて検討してみてくださいね。

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

空港ラウンジ クレジットカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.