イーデス
アコムを延滞した先は訴訟!取り立て手順と延滞時の対処法を解説

アコムを延滞した先は訴訟!取り立て手順と延滞時の対処法を解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

「アコムって、延滞したらどうなるんだろう…」ということは、多くの人が気になる話題だと思います。

また、現在延滞スレスレの方、延滞確定の方、延滞期間突入中の方にとっては、人生にも関わることですよね。

アコムやプロミス等の消費者金融は、ハッキリ言って「資金回収のプロフェッショナル」でもあります。

なぜかというと、これらの業者は莫大な人数の顧客を抱えているからです。

当然ながら、全体数の一定割合の利用者は、延滞していることになります。

つまり、「延滞になってしまった利用者」と「いつも延滞に対応しているプロ」では、明らかに分が悪いということはわかるかと思います。

逆にいえば、延滞してしまう利用者に常に対応しているアコムだからこそ、ピンチのときも臨機応変に対処してもらうことが可能です。

当記事では、以下を中心に取り上げていきます。

「延滞状態になってしまいそう…」「アコムを延滞している」という方にとっては参考になるかと思います。よろしければお役立てください。

アコム
借入金利年3.0%~18.0%
無利息期間30日間
融資時間最短20分※

おすすめポイント

  • 申込~借入までWEB完結!最短20分で融資可能!※
  • 24時間365日いつでも借り入れ&返済できる!
  • はじめての人は、最大30日間金利0円!

※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。

▼アコムのお金の借り方で困ったら、こちらの記事をお役立てください。

飯田道子からのコメント

ファイナンシャルプランナー

「お金が足りない」「返済期日までにお金が準備できない」というとき、みなさんはどうしますか?

一番やってはいけない行為は、延滞することが分かっていながら、そのまま黙ってやり過ごすことです。

ここでは、延滞し続けたときにはどうなるのか、取り立て、対処法や延滞したときのメリット・デメリットについて、解説していきます。ポイントをおさえて、延滞する前に行動できるよう、対策を練っておきましょう。

気になる内容をタップ

アコムを延滞するとどうなるのか、順を追って解説

「まだ延滞にはなっていないけど、もうすぐなってしまいそう…」「延滞状態になったときの取り立てが気になる」というあなたのために、まずは「延滞するとどうなるのか」という点に触れていきたいと思います。

順を追って解説していきますので、延滞中の場合は今どの段階なのか、しっかりと確認しておいてくださいね。

アコムを延滞した場合に起こること

STEP.1

延滞、遅延発生と同時に、アコムのローンカードを使った追加借入、新規融資が停止される

STEP.2

携帯電話に連絡が入る

STEP.3

自宅の電話番号へ連絡が入る

STEP.4

ACサービスセンター名義の督促状が送付される

STEP.5

これらを無視していると、勤務先の電話番号へ連絡が入る

(※もちろん、借入の事実を周囲に周知するわけではありません)

STEP.6

督促状の名義が「アコム株式会社」に変わる

STEP.7

アコムが裁判所に提訴

STEP.8

特別送達郵便で訴状、支払い督促が送られてくる

STEP.9

異議申立書を提出しなければ、裁判所の命令により強制執行(差し押さえ)

上記の流れのうち、特に重要なポイントになるのは以下4つですね。


アコム延滞の中でも重要な分岐点になるので、それぞれの要点に触れていきます。

1. 督促状の送付

アコムの延滞をし始めて、比較的早い段階で督促状が自宅へ送付されます。

しかしながら、この際の督促状名義は「ACサポートセンター」で、家族に見られたとしても一見何の変哲もないような手紙に見えます。

文面は、「返済忘れていませんか?払ってくださいね」というようなイメージですね。

やはり初期の対応ということもあって、キツい言葉はまだ少ないです。

ただ利用者から見れば、「家族にバレるかもしれない…」と思える対応なので、かなりプレッシャーに感じると思います。

2. 勤務先への連絡

携帯への連絡や督促状を無視していると、ついに勤務先に連絡が入ります。

しかしこの場合でも「アコム」という名前は出さず、個人名でかかってきます。

しかしながら、大事な生活環境の1つである職場に電話がかかってくると、プレッシャーもかなり強いと思います。

もちろん、アコムから第三者にキャッシングの事実が周知されるようなことはまずありませんので、そこは安心なさってくださいね。

飯田道子からのコメント

ファイナンシャルプランナー

家族や勤務先に内緒でお金を借りている人は多いことでしょう。

申し込む際に、自宅や勤務先への確認を回避していたとしても、滞納している場合は、話は変わってしまいます。まず、自宅に督促状が送られてきますし、状況によっては、勤務先へも連絡が入ってくることが考えられます。

勤務先への連絡は個人名で行われるものの、漏れ聞こえる会話の内容から、借りたお金を延滞していることがバレてしまうことがあります。くれぐれもアコムからのお知らせは、無視しないで下さいね。

3.督促名義の変化

延滞が3か月以上の長期(※一概に規定されているわけではありません)になってくると、ついに督促状の名義が「アコム株式会社」に変化します。

業者側としては、「そろそろ本気で回収に回りますよ」という合図のタイミングですね。

この間も電話等の督促は止まりませんので、利用者に対するプレッシャーも相当強くなります。

もちろん、強引な取り立ては行われません。あくまで合法の範囲で行われますので、自宅への強行訪問もありません。

4. 支払い督促の送付

アコムから発行される督促状は初期段階から送付されますが、延滞が長期にわたって継続しており、その状態でアコムが裁判所へ提訴した場合、「支払い督促」という書類が自宅に届きます。

この書類には、「訴状」「口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状」「答弁書」「異議申立書」等が同封されているケースが多いです。

これらの書類は、内容に争いがある場合や分割払いを希望する場合にも利用します。

支払い督促には、「この金銭を一括で支払え」とほとんどのケースで記載されているので、異議申立書を提出しなければ、一括で強制的に請求されることになります。

これがいわゆる「差し押さえ」というものですね。

万が一これらの通知も無視した場合、アコム側が希望した通りの方法で強制執行を受けることになります。

つまり、「給料を引き出そうとしたら、差し押さえられていた…」なんて事態も考えられるのです。

このように、アコムの延滞は非常にリスクが高いです。

では、「延滞してしまいそう…」「延滞してしまっている」という場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

さらに詳しく触れていきましょう。

アコムを延滞したときにやるべきこと

アコムを延滞しそう、または延滞している場合に、「やらなければならない対処」があります。

その対処を簡単にまとめると、下記のようなものが挙げられます。

  1. アコムへ相談する
  2. 第三者機関へ相談する
  3. 弁護士へ相談する

初期段階として、延滞に繋がりそうな場合はまずアコムへ相談しましょう。

延滞前に相談した場合、返済期日の延長や返済額の一時的な減額等の措置を取ってもらえる可能性があります。

アコムに相談した後も問題を解決できる兆しが見えない場合、第三者へ相談することをおすすめします。

なぜ第三者機関へ相談するのかというと、ご自身の状態を客観的に判断してもらうためです。

相談することのできる第三者機関の例は、下記のような団体があります。


上記のような第三者機関に相談した上で問題のある状態であれば、法的手段を検討する必要があります。

法的手段とは、いわゆる「債務整理」のことですね。

債務整理を行うことで、債務(※借金を返済する義務のこと)を軽減したり、免除されたりといったメリットがあります。

しかし当然ながらデメリットもあり、一定期間審査等に通過できなくなったり、財産が処分されたりなど、ご自身の人生に大きく影響することになるため、債務整理を行う際はよく検討した上で行わなければなりません。

上記の「法テラス」に相談すれば、最寄りの弁護士事務所を紹介してもらうこともできます。

債務整理の手続きは基本的に弁護士を通じて行いますので、債務整理分野に強い弁護士を見つけましょう。

飯田道子からのコメント

ファイナンシャルプランナー

延滞しそうと分かったら、返済期日を待つことなく、まずはアコムに相談してみましょう。基本的に毎月の返済額は決まっていますが、この月だけは、利息分だけで良いなどの提案が受けられることがあります。

また、自分自身の手ではどうにもならないような状況にあるときには、第三者機関や弁護士に相談しましょう。

無料で法律相談が可能な法テラス、自治体の法律相談、弁護士事務所の無料サービスを利用し、一日も早く、延滞している状況を改善することに努めて下さい。

アコム延滞のメリット・デメリット

「アコムを返済しないといけないのは分かるけど、延滞のメリットはないの?」という意見もあると思います。

確かに、アコムを延滞する際にも少ないながらメリットはあります。

当然デメリットのほうが多いのは事実ですが、果たしてアコムのメリット・デメリットはどのような点なのでしょうか。

それぞれ触れていきますね。

アコムを延滞するメリット

  • 返済するお金が浮く
  • 時効が成立する可能性がある(※5年間)

ハッキリ言ってしまうと、アコムを延滞するメリットはほとんどありません。

しいて挙げるのであれば、上記のようなポイントです。

当然ながら、アコムを延滞している間は返済を行いませんので、その分お金が浮く計算になります。

また、キャッシング・カードローン等の「消費貸借契約」の時効は5年間ですので、成立すれば全ての債務から逃れることになります。

しかしながら、アコムは「お金を貸すプロフェッショナル」ですから、素人が時効を成立させるのは至難の業です。

もはや不可能に近いでしょう。

このように、アコムを延滞するメリットは非常に少ないです。

アコムを延滞するデメリット

対して、アコムを延滞するデメリットはどのような点なのでしょうか。

アコムを延滞するデメリットをまとめてみましょう。

  • 信用情報に事故情報(※いわゆるブラックリスト)が掲載されてしまう
  • 遅延損害金が発生する
  • 周囲の人にバレてしまうと信用を失う可能性がある
  • 裁判により差し押さえを受ける可能性がある

やはり、アコムを延滞するデメリットは非常に大きいです。上記のデメリットは、いずれも生活に大きな影響を及ぼすものばかりです。

上記のうち、特に大きなデメリットとなるのが、「信用情報に事故情報が記載される」「遅延損害金の発生」の2つです。

信用情報とは、信用情報機関という団体が管理している、「個人の信用に関わる情報」のことです。

信用情報に記載されている情報の具体例でいうと、以下があります。

  • クレジットカード、キャッシング、カードローン等の申し込み情報
  • 過去の返済履歴、返済状況
  • 他社の借入件数、借入残高
  • 事故情報の有無(※いわゆるブラックリスト)、債務整理歴の有無

つまり、アコムを延滞することで、この信用情報に延滞の情報が記録されてしまうということです。

信用情報は、銀行の住宅ローンや自動車ローン、クレジットカード、一部賃貸など、さまざまな商品の審査に利用されています。

したがって、アコムを延滞したことによって、生活に関わるほとんどの審査に通過しにくくなってしまうということなのです。

現代では審査を要する商品の普及率も非常に高いため、大きなデメリットになるでしょう。

また、アコムを延滞すると「遅延損害金」が課されます。

この遅延損害金は、1種のペナルティとしての役割があります。

アコムの遅延損害金利率は「年20%」となっていますので、延滞開始から解消までの日数分支払う必要があります。

アコムの通常時の上限金利は年18.0%なので、少なくとも2.0%以上のお金を上乗せしなければならないということですね。

この遅延損害金は、延滞が始まった時点で金利の代わりに適用されます。

したがって、利息+遅延損害金の両方が同時に発生するわけではありません。

しかしながら、長期の延滞になればなるほど、みるみるうちに遅延損害金がかさんでいきます。

やはり20%の利率ですから、利用者にとっても非常に大きな負担になるのです。

このように、アコム延滞のデメリットは非常に大きいです。

できるかぎり延滞しないように家計をチェックし、改善が難しい場合は第三者機関と相談しながら早急に対策するようにしましょう。

飯田道子からのコメント

ファイナンシャルプランナー

延滞するメリットはほとんどないと言っても過言ではありません。反対に延滞するデメリットはたくさんあります。遅延損害金などが発生し返済額が膨らんでしまう、ブラックリストに載って、他の借り入れが制限されるなどがあります。

また、最大のデメリットとなるのが、社会的な信用を失うことです。時効まで何とか乗り越えたいと思っても、それは無理。これらのデメリットは、日常生活に影響します。そのような事態にならないためにも、アコムからのお知らせは無視しない、早めに相談することが大切なのです。

アコムを延滞しないために意識すること

アコムを延滞しないためには、以下3つのポイントを必ず意識しておかなければなりません。

  • 家計を正確に管理しておく
  • 無理な借入は絶対しない
  • 物やサービスを購入する際、「今購入する必要があるのか」を必ず自分に問いかける

延滞状態は、あなたにとっても大きなストレスになりますし、社会的信用を失ってしまう可能性もあります。

延滞状態に陥ってしまわないように、慎重に借り入れするようになさってくださいね。

まとめ

アコムを延滞すると、私生活にも大きな影響があります。

もちろんメリットは非常に少なく、ほぼデメリットのみと言っても過言ではありません。

また、長期にわたる督促の連絡は、ご自身やご家族にとっても強いストレスになるでしょう。

だからといって放置してしまえば、事態はより悪い方向に進んでしまいますので、早い段階で対処を検討しなければなりません。

この記事のポイントを簡単にまとめると、以下5つです。

ここまでのおさらい

  • 延滞を続けると、どんどん状況は悪くなる
  • 延滞をしてしまったら、早急にアコムへ連絡した上で、第三者機関への相談も検討する
  • アコム延滞にはメリット・デメリットがあるが、ほぼデメリットばかり
  • アコムを延滞すると信用情報に記録され、信用情報を利用する審査にほぼ通過できなくなる
  • 延滞期間中は遅延損害金が日割りで発生するので、長期間になるほど支払うお金がどんどん増えていく

アコムを利用する際は必ず返済シミュレーターを使い、「ご自身にとってどの程度の借入額であれば問題ないか」を正確に把握しておきましょう。

延滞中で対処のしようがない場合、債務整理も視野に入れて第三者に相談されることをおすすめします。

アコム
借入金利年3.0%~18.0%
無利息期間30日間
融資時間最短20分※

おすすめポイント

  • 申込~借入までWEB完結!最短20分で融資可能!※
  • 24時間365日いつでも借り入れ&返済できる!
  • はじめての人は、最大30日間金利0円!

※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。

アコムの関連記事

人気カードローンランキング

プロミス

プロミス

  • 実質年利年4.5%~17.8%
  • 利用限度額最大500万円
  • 審査時間最短3分※
アコム

アコム

  • 実質年利年3.0%~18.0%
  • 利用限度額最大800万円
  • 審査時間最短20分※
アイフル

アイフル

  • 実質年利年3.0%~18.0%
  • 利用限度額最大800万円
  • 審査時間最短18分※
  • プロミス※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
  • アコム※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
  • アイフル※申込の状況によっては、希望に沿えない場合があります。

ランキングの詳細はこちら

  • Facebook
  • x
  • LINE