Operated by Ateam Inc.

イーデス
オリックスの株はいくらで買える?株の買い方や今後の株価予想も

【24/7】オリックスの株主優待はおすすめ?買い方や今後の株価予想も

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
  • オリックスの株の買い方を知りたい
  • オリックスでは、どんな株主優待が受けられる?
  • オリックスの株価は今後どうなる?

株を購入するには証券口座購入資金が必要です。

それらが準備できれば、オリックスの株は以下の手順で買うことができます。

オリックス株の買い方

  1. 証券会社の管理画面にログイン
  2. 銘柄検索で「オリックス」または「8591」を入力して検索
  3. 条件に当てはまる銘柄が表示されたら、間違いがないかを確認して選択
  4. 株価が急変動していないかを確認
  5. 注文の数量を100株単位で入力し、「指値」か「成行」のどちらかを選択(※)
  6. 「指値」の場合は、購入する株価を指定して入力する
  7. 注文の有効期間と預かり区分、口座区分を選択する
  8. 入力内容を確認して、間違いがなければ注文を確定して発注する

オリックスの株主優待は?

株主優待は、ふるさと優待と株主カードによる優待です!

ただし、2024年3月をもってオリックスの株主優待制度は廃止されました。

株主優待を目当てのオリックス株を買いたい人は注意しましょう。

この記事では、オリックス(8591)の株の買い方を紹介するとともに、気になる株主優待や、配当金、今後の株価予想までお伝えします。

最後まで読めば、オリックス株について理解でき、株式投資の銘柄選びの選択肢が大きく広がるでしょう。

オリックス

銘柄コード8591
上場市場東証プライム、ニューヨーク証券取引市場
株主優待

・ふるさと優待(3月末)

・株主カードによる優待(3月末、9月末)

3月決算年2回の優待権利確定月:3月/9月

ふるさと優待の詳細
保有株数・年数内容

100株以上・3年未満

ふるさと優待Bコース

100株以上・3年以上

ふるさと優待Aコース

優待カードの詳細
保有株数内容

100株以上

宿泊・食事・野球観戦・水族館・レンタカー・ヘルスケアの割引優待

オリックスの株が1株から買える!
SBI証券の
公式サイトはこちら
【掲載情報について】
2024年7月16日時点のデータを掲載しています。
※株価予想は2023年9月25日時点の情報となります。
※株主優待の情報は2023年5月9日の情報となります。
※最新情報は、公式サイトなどからご確認ください。

気になる内容をタップ

オリックスの株主優待がおすすめの理由とは

オリックスの株主優待がおすすめの理由は、株主が「ふるさと優待」と「株主カードによる割引」のどちらかを選択できるという、充実した優待制度となっているからです。

株主優待の内容を詳しくチェックしていきます。

オリックスの株主優待の内容

優待回数2回/年
権利確定月3月末/9月末
優待対象者100株以上

優待内容

  1. ふるさと優待
    (3月末のみ)
  2. 株主カードによる優待
    (3月末、9月末)

「ふるさと優待」は、オリックスグループが厳選した全国の様々な商品が、カタログギフトになった株主優待制度です。

株主は、その中から好きな商品を1点選ぶことができます。

カタログギフトには、肉や魚介類などの新鮮な食品が多く掲載されています。

100株以上を3年以上継続保有している株主の場合、ワンランク上のカタログギフトを受け取ることができます。

ふるさと優待の権利確定日は、年1回(3月末)となっています。

また、2023年ふるさと優待の対象は、2023年3月末時点で100株以上保有の国内居住の株主で、2023年7月上旬頃に「ふるさと優待カタログ」もしくは「グループ優待カタログ」が発送されるようです。

なお、株主本人以外への譲渡は不可となっています。

「株主カードによる優待」は、オリックスから送られてくる株主カードを提示することで、オリックスグループが行っているさまざまな施設やサービスを割引価格で利用することができます。

ホテルでの宿泊やレストランでの食事、プロ野球公式戦のホームゲームの優待、水族館の入場料の割引など、さまざまなシーンで活用でき、有効期限内なら、何度でも利用できます。

株主優待カードの場合、権利確定日は、3月末と9月末の年2回となっています。

ただし、2024年3月末をもってオリックスの株主優待は廃止されます。

長期的に保有して株主優待を得たい人は注意してください。

オリックス

銘柄コード8591
上場市場東証プライム、ニューヨーク証券取引市場
株主優待

・ふるさと優待(3月末)

・株主カードによる優待(3月末、9月末)

3月決算年2回の優待権利確定月:3月/9月

ふるさと優待の詳細
保有株数・年数内容

100株以上・3年未満

ふるさと優待Bコース

100株以上・3年以上

ふるさと優待Aコース

優待カードの詳細
保有株数内容

100株以上

宿泊・食事・野球観戦・水族館・レンタカー・ヘルスケアの割引優待

オリックスの株が1株から買える!
SBI証券の
公式サイトはこちら

オリックスの株主優待をもらった人の口コミ・評判

オリックスの株主優待は、実用的で、豪華な商品やサービスが受けられることから、個人投資家から人気です。

口コミや評判を参考にしながら、オリックスのふるさと優待のカタログギフトや優待カードを活用してみましょう。

オリックスの株を買うために必要なもの

実際に、オリックスの株を買うために、準備すべきものを確認します。

オリックスの株を買うために必要なものは次の2つです。

オリックスの株を買うために必要なもの

オリックスの株を買うための「資金」

オリックスの株主優待を受けるには…
370,300円が必要

オリックスの株価は、2024年7月16日の終値で3,703円です。

オリックスで株主優待を受けるためには100株以上の株を保有しなくてはならないので、必要な資金は、3,703円×100株=370,300円となります。

実際には、この金額に加え、証券会社に支払う手数料が加わります。

「100株単位だと高くて買えない」という人は、SBI証券楽天証券などのミニ株(単元未満株)取引ができる証券会社を利用すれば、100株未満でも株を買うことができます。

少しずつ買い足し、保有株数が100株以上になれば、株主優待を受け取れますので、資金に余裕がない人はミニ株(単元未満株)取引を検討してみましょう。

ただし、権利確定日に、保有株数が100株に達していない場合、株主優待制度を受けることはできないので注意してください。

\最新の株価がアプリで確認できる/

moomoo証券バナー
  • ダウンロード無料
  • 全世界ユーザー数2,300万人突破!
    ※2024年6月30日時点
  • リアルタイム株価を使ったデモトレードあり
  • プロの株価予想が見れる
  • 大口投資家の投資動向もチェックできる
moomooを
ダウンロードする

オリックスの株を買うための「証券口座」

オリックス株は、日本のほぼすべてのネット証券会社で取り扱いがあり、流動性が高く、信用取引も可能な銘柄です。

一般的に、株式の購入手数料は、証券会社ごとに異なります。

大手ネット証券でオリックス株を購入する場合の手数料を含めた購入金額は以下のとおりです。

証券会社手数料
(税込)
株価購入金額
SBI証券(※)0円

3,703円
×
100株
(347,900円)

370,300円
楽天証券(※)0円370,300円
松井証券0円370,300円
auカブコム証券0円370,300円
マネックス証券275円370,575円

※ SBI証券:25歳以下は現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定でも取引手数料が無料。
※ 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で手数料無料。

上表のとおり、大手ネット証券のほとんどで手数料0円でオリックス株は購入できます。

SBI証券楽天証券auカブコム証券は手数料コースを1日の約定代金で手数料が決まるプランにすることで、1日の約定代金100万円までの手数料を0円にできます。
※ SBI証券:25歳以下は現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定でも取引手数料が無料。
※ 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で手数料無料。

ただし、これらのコースを選ぶと各種ポイントが付与されないなどのデメリットもあるので、株取引でポイントを貯めたい人は注意が必要です。

松井証券は手数料コースが1日の約定代金で手数料が決まるプランのみで、1日の約定代金50万円までは手数料が0円です。

少しでも安くオリックス株を買いたい人は、これらの証券会社から購入すると良いでしょう。

他の銘柄の購入や、各種サービスも考慮すると楽天証券SBI証券がおすすめですよ!

\手数料0円でオリックス株が買える/

楽天証券ロゴ

楽天証券

NISA口座数No.1!(※)

申込は最短5分で完了

※楽天証券調べ

SBI証券ロゴ

SBI証券

国内株式個人取引シェアNo.1!
業界屈指の格安手数料

オリックスの株の買い方

オリックスの株の買い方

  1. 証券会社の管理画面にログイン
  2. 銘柄検索で「オリックス」または銘柄コード「8591」を入力して検索
  3. 数量、価格を入力
  4. 「指値」か「成行」の別を選択
  5. 「本日中」「今週中」「寄付」「引け」「不成」「大引不成」など執行条件を選択
  6. 注文内容の確認、発注

オリックス株を購入する場合、最低株数は単元株(100株)からとなります。

SBI証券楽天証券などの単元未満株の取引ができる証券会社で、単元未満株取引を行うと、100株未満でも注文することが可能です。

ただし、単元未満株取引を行い、オリックス株を保有していたとしても、権利確定日に、保有株数が100株に達していない場合、株主優待制度を受けることはできません。

また、NISA口座を開設している場合は、オリックス株を購入する際にNISA口座(成長投資枠)か特定口座かなど、保有する口座を選択する必要があります。

オリックスの株の売り方

オリックスの株の売り方

  1.  証券会社の管理画面にログイン
  2. 自分の保有している株の一覧を表示する
  3. 「オリックス」の株を選択して、売却を選ぶ
  4. 数量、価格を入力
  5. 「指値」か「成行」の別を選択
  6. 「本日中」「今週中」「寄付」「引け」「不成」「大引不成」など執行条件を選択
  7. 注文内容の確認、発注

株を売る場合は、自分が持っている株の中から選びます。

買う時も同じですが、一度注文が約定するとキャンセルできないので、注文を出す際は内容に間違えがないかしっかり確認しましょう。

株の買い方・売り方をもっと詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

オリックスの株で配当金はもらえる?

オリックス株は、権利確定日に株式を保有している場合、以下の通り配当金を受け取ることができます。

オリックスの配当金

  • 配当予想:
    2024年3月期は、1株当たり年間94円
    中間配当(9月)約43円、期末配当(3月)約51円
  • 配当実績:
    2023年3月期は、1株当たり年間約86円
    中間配当(9月)約43円、期末配当(3月)約43円

オリックスは、2024年3月期の予想配当利回りは2.96%となっており、市場全体の平均配当利回りよりも高め、一般的には、高配当と言われている銘柄です。

会社が利益のうちどのくらいを配当金の支払いに使ったかを示す「配当性向(1株当たり配当額÷1株当たり当期純利益)」という指標を見てみると、オリックスの2023年の配当性向は37.0%となっています。

これはオリックスがビジネスによって得た利益のうち、4割近くを配当金として株主に分配したことになります。

オリックスの配当性向37.0%は、市場全体で見ても株主に利益を還元する企業であると言えます。

もともと、オリックスは、利益配分について、業績を反映した安定的かつ継続的な配当の実施することを基本方針としています。

そのため、今後オリックスの業績が伸びれば、さらに増配をする可能性が考えられます。

オリックスの株価予想<2024年1月最新>

オリックスの2024年3月期第1四半期は、下記のとおりです。

オリックスの2024年3月期第1四半期決算

    • 売上高:6,769億7,400万円(+2.9%)
    • 営業利益:832億5,200万円(-0.7%)
    • 税引前四半期純利益:893億9,200万円(+4.5%)
    • 当社株主に帰属する四半期純利益:629億6,600万円(+1.7%)

※()内は前年同期比

法人営業・メンテナンスリース、保険を中心に堅調に推移したことで、増収を達成しています。

また、コロナ禍により苦戦していた空港コンセッションと不動産運営がインバウンド需要の急回復の恩恵を受けました。

一方で、支払い利息や生命保険費用、販管費および一般管理費の増加により、1Qでは営業利益は若干の減益となっています。

第2四半期以降も、空港コンセッションや不動産運営はインバウンド需要回復の恩恵を受けるとみられます。

ただし、第1四半期に減益の原因となったコスト負担増加が、第2四半期以降も継続するかどうかに注意が必要です。

なお、オリックスは株主還元に積極的な企業であり、2019年3月期まで10期増配が続いていました。

1株あたり通期配当額は、2011年3月期から2023年3月期までの間に10倍以上に増加しています。

オリックスは競合のリース会社に比べて多角経営をしている点が特徴です。

そのため、急成長は難しいかもしれませんが、安定成長と高収益に期待できる企業といえるでしょう。

また、同社は近年投資会社としての側面が強まっています。

未公開企業や不動産に対して投資を行う「プライベート・エクイティ市場」が将来的に拡大するとみられていることから、同社が事業投資を行う機会が増えるかもしれません。

もしも事業投資のニュースが発表されたときには株価が上昇する可能性も考えられます。

オリックス

銘柄コード8591
上場市場東証プライム、ニューヨーク証券取引市場
株主優待

・ふるさと優待(3月末)

・株主カードによる優待(3月末、9月末)

3月決算年2回の優待権利確定月:3月/9月

ふるさと優待の詳細
保有株数・年数内容

100株以上・3年未満

ふるさと優待Bコース

100株以上・3年以上

ふるさと優待Aコース

優待カードの詳細
保有株数内容

100株以上

宿泊・食事・野球観戦・水族館・レンタカー・ヘルスケアの割引優待

オリックスの株が1株から買える!
SBI証券の
公式サイトはこちら

オリックスの詳細情報

オリックスの株情報

  • 銘柄コード:8591
  • 上場市場:東証プライム、ニューヨーク証券取引市場
  • 上場年月日:1970年4月
社名オリックス株式会社
業種多角的金融サービス業
代表者井上 亮
決算3月末日
資本金221,111百万円
(2023年3月末現在)
住所東京都港区浜松町2-4-1
世界貿易センタービル南館

まとめ

オリックスは、金融や不動産投資など、多角化経営を行っている、日本の大企業の1つです。

利益を株主に還元してくれる高配当銘柄であり、充実した株主優待制度がある、魅力的な銘柄と言えるでしょう。

ただし、いくら安定的な企業とは言え、株価は変動するものであり、利益を得る可能性もあれば損失を被るリスクも当然あります。

今回ご紹介した内容を参考にしながら、オリックスの銘柄情報をさらに調べて、最後は自分自身の判断で投資するようにしましょう。

掲載情報について

本記事は情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。株式の投資にあたっては株価の下落により損失を被ることがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により損失を被ることがあります。投資の決定は、ご自身のご判断で行ってください。

おすすめ株主優待の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE