【24/7】マクドナルドの株の買い方|株主優待や気になる今後の株価を紹介
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
- 日本マクドナルドホールディングスの株の買い方を知りたい
- 日本マクドナルドホールディングスの株価は今後どうなる?
マクドナルドの株を購入するには証券口座と購入資金の2つを準備し、以下の手順で注文しましょう。
マクドナルド株の買い方
- 証券会社の管理画面にログイン
- 銘柄検索で「マクドナルド」または「2702」を入力して検索
- 条件に当てはまる銘柄が表示されたら、間違いがないかを確認して選択
- 株価が急変動していないかを確認
- 注文の数量を100株単位で入力し、「指値」か「成行」のどちらかを選択
- 「指値」の場合は、購入する株価を指定して入力する
- 注文の有効期間と預かり区分、口座区分を選択する
- 入力内容を確認して、間違いがなければ注文を確定して発注する
マクドナルドの株主優待って何が貰えるの?
株主優待の内容は、マクドナルドの食事券です!
ただし、今後の業績によっては株主優待や配当が廃止・縮小されることもあります。
マクドナルドの株を買う前に、今後の株価の見通しをたてるようにしましょう。
この記事では、日本マクドナルドホールディングス(2702)の株の買い方を紹介するとともに、気になる株主優待、配当金、今後の株価予想までお伝えします。
最後まで読めば、日本マクドナルドホールディングスの株の買い方を知って、投資の検討ができるでしょう。
日本マクドナルドホールディングス
銘柄コード | 2702 |
---|---|
上場市場 | JASDAQスタンダード |
株主優待 | バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの引換券が各6枚で1冊になった食事券 |
保有株数 | 枚数 |
---|---|
100株~299株 | 1冊(6枚) |
300株~499株 | 3冊(18枚) |
500株以上 | 5冊(30枚) |
公式サイトはこちら
2024年7月16日時点のデータを掲載しています。
※株価予想は2023年9月26日時点の情報となります。
※最新情報は、公式サイトなどからご確認ください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
マクドナルドの株主優待がおすすめの理由とは
日本マクドナルドホールディングスの株主優待マクドナルドを利用することがある人にとって使い勝手がよくお得です。
具体的な株主優待の内容や、実際の評判についてまとめました。
マクドナルドの株主優待の内容
優待回数 | 2回/年 |
---|---|
権利確定月 | 6月/12月 |
優待対象者 | 100株以上 |
優待内容
- バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの引換券が各6枚で1冊になった食事券がもらえる
毎年6月30日・12月31日時点で保有している株数が
●100株~299株で1冊
●300株~499株で3冊
●500株以上で5冊
で、年2回もらえる
日本マクドナルドホールディングスの株主優待は、日本国内のマクドナルド店舗で利用できる食事券です。
この食事券は非常に使いやすく、バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの引換券が6枚ずつで1冊となっています。
バーガー類の引換券は、バリューセットのメインになっているものの中から自由に選ぶことができます。
サイドメニューも、バリューセットで選択できるものから選べます。
また、ドリンクも同様で、サイズがあるものならS・M・Lも自由に選べるのです。
このように、日本マクドナルドホールディングスの株主優待は自由度が高いため、好きでないものと無理に交換する必要がありません。
シンプルで使いやすく、利便性の高い株主優待と言えるでしょう。
日本マクドナルドホールディングス
銘柄コード | 2702 |
---|---|
上場市場 | JASDAQスタンダード |
株主優待 | バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの引換券が各6枚で1冊になった食事券 |
保有株数 | 枚数 |
---|---|
100株~299株 | 1冊(6枚) |
300株~499株 | 3冊(18枚) |
500株以上 | 5冊(30枚) |
公式サイトはこちら
マクドナルドの株主優待をもらった人の口コミ・評判
実際にマクドナルドの株主優待をもらった人の口コミや評判を紹介します。
同社の株主優待に特に魅力に感じている人は、ぜひ参考にしてください。
マクドナルドの株を買うために必要なもの
マクドナルドの株を買うために必要なものは次の2つです。
マクドナルドの株を買うための「資金」
日本マクドナルドホールディングスの株主優待は100株からもらうことができます。
同社の株価は、2024年7月16日時点の終値で6,170円だったので、100株買うのに必要な資金は617,000円になります。
実際には、これに加えて証券会社に支払う手数料も必要となります。
\最新の株価がアプリで確認できる/
- ダウンロード無料
- 全世界ユーザー数2,300万人突破!
※2024年6月30日時点 - リアルタイム株価を使ったデモトレードあり
- プロの株価予想が見れる
- 大口投資家の投資動向もチェックできる
ダウンロードする
マクドナルドの株を買うための「証券口座」
日本マクドナルドホールディングスの株は、証券口座がなければ購入できません。
購入の際は、あらかじめ証券口座に資金を入金しておく必要があります。
先述のとおり、株の購入代金以外に証券会社へ支払う手数料も必要となります。
大手ネット証券各社の手数料を含めた購入金額は下表のとおりです。
※ SBI証券:25歳以下は現物の取引手数料が無料、インターネットコース・電子交付サービスの設定でも取引手数料が無料。
※ 楽天証券:手数料コースを「ゼロコース」に設定で手数料無料。
日本マクドナルドホールディングスの株を購入する場合、上表の中で手数料が最も安い証券会社は、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券です。
この3社は手数料コースが分かれており、1日の合計約定金額で手数料が決まるコースを選べば、約定金額100万円までは手数料が無料になります。
ただし、これらのコースを選ぶと各種ポイントが付与されないなどのデメリットもあるので、株取引でポイントを貯めたい人は注意しましょう。
\手数料0円でマクドナルド株が買える/
マクドナルドの株の買い方・売り方
資金と証券口座の用意が終わったら、実際に株を買ってみましょう。
ここでは、日本マクドナルドホールディングスの株の買い方・売り方について詳しく解説します。
マクドナルドの株の買い方
- 証券会社の管理画面にログイン
- 銘柄検索で「日本マクドナルドホールディングス」または「2702」を入力して検索
- 条件に当てはまる銘柄が表示されたら、間違いがないかを確認して選択
- 株価が急変動していないかを確認して、注文
- 注文の数量を100株単位で入力し、「指値」か「成行」のどちらかを選択
- 「指値」の場合は、購入する株価を指定して入力する
- 注文の有効期間と預かり区分、口座区分を選択する
- 入力内容を確認して、間違いがなければ注文を確定して発注する
株を探す時は、銘柄の名前か銘柄コードが必要です。
日本マクドナルドホールディングスの場合は同社の社名か、銘柄コードなら2702で検索します。
また、マクドナルドなど、社名や社名の一部でも検索できます。
ただし、マックなどの略称では検索できないので、注意しましょう。
注文の際に数量や価格を間違えてしまった場合、約定してしまうとキャンセルできません。
しっかりと確認してから、発注してください。
注文しようしている間に株価が大きく変動することもあるので、その点にも注意が必要です。
確実に希望した価格で注文したいのであれば、指値での注文をおすすめします。
マクドナルドの株の売り方
- 証券会社の管理画面にログイン
- 自分の保有している株の一覧を表示する
- 「日本マクドナルドホールディングス」の株を選択して、売却を選ぶ
- 売却する数量を選んで、「指値」か「成行」を選ぶ
- 「指値」の場合は、売却を希望する株価を入力する
- 現在の株価が急変動していないか、確認する
- 注文の有効期間を選択する
- 入力内容に間違いがないかを確認し、問題がなければ決定して注文する
株の売却は、自分が持っている株の中から選んで行います。
複数の銘柄を保有している場合は、売りたい銘柄を間違えないように注意してください。
売り注文も、一度約定してしまえばキャンセルできません。
注文を発注する前に、入力内容をよく確認しましょう。
マクドナルドの株で配当金はもらえる?
日本マクドナルドホールディングスでは配当金を出しています。
日本マクドナルドホールディングス株は株主優待に注目が集まりやすいのですが、配当金も魅力的です。
配当は下記のとおりです。
マクドナルドの配当金
- 配当予想:
2022年12月期は、1株当たり年間39円
(中間配当0円+期末配当39円) - 配当実績:
2021年12月期は、1株当たり年間39円
(中間配当0円+期末配当39円)
2018年12月期までは年間30円の配当でしたが、2019年12月期には33円に増配されました。
2020年12月期にも36円に増配され、2021年12月期の配当は39円と増配が続きました。
しかし、その後、配当は39円のまま据え置かれています。
今後、業績の拡大が続けば、再び増配となる可能性も十分に考えられるでしょう。
マクドナルドの株価予想<2024年1月最新>
日本マクドナルドホールディングスの2023年12月期第2四半期は、下記のとおりです。
日本マクドナルドホールディングスの2023年12月期第2四半期
- 売上高:1,824億6,000万円(+8.5%)
- 営業利益:180億1,100万円(+3.0%)
- 経常利益:179億8,000万円(+3.8%)
- 純利益:113億7,000万円(+3.2%)
※()内は前年同期比
業績は好調で増収増益を達成しました。
前年同期は原材料高や水道光熱費の高騰による負担が大きかったものの、2023年1月からの値上げが奏功しました。
約8割の商品を値上げしたことで採算が改善したほか、モバイルオーダーの導入やまとめ買いの増加も客単価の上昇につながった模様です。
一方で、値上げ後の客数減少が続き、2023年2月以降、既存店客数は前年比割れの状態が続いています。
既存店客数の減少を、値上げが吸収して増収増益となったことがうかがえます。
既存店客数は6月に底打ちした後、徐々に減少幅が縮小していますが、9月以降もその動向には注意が必要です。
日本マクドナルドホールディングスは、可処分所得減少により、消費者の外食控えが続くとの見通しを立てています。
対策として、遊休時間帯の客数増加のために、カフェメニューの取扱い店舗を増やす等の施策をとる予定です。
このまま増収増益基調が続くことはもちろんですが、客数の回復が確認できたときには株価の上昇に期待できるかもしれません。
なお、同社は主要食材の半分以上を海外から仕入れているため、このまま円安が進めば再び採算が悪化し株価が下落する可能性があります。
日本マクドナルドホールディングス
銘柄コード | 2702 |
---|---|
上場市場 | JASDAQスタンダード |
株主優待 | バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの引換券が各6枚で1冊になった食事券 |
保有株数 | 枚数 |
---|---|
100株~299株 | 1冊(6枚) |
300株~499株 | 3冊(18枚) |
500株以上 | 5冊(30枚) |
公式サイトはこちら
マクドナルドの詳細情報
日本マクドナルドホールディングス(2702)の株情報
- 銘柄コード:2702
- 上場市場:東証スタンダード
- 上場年月日:2001年7月26日
社名 | 日本マクドナルドホールディングス株式会社 |
---|---|
業種 | 小売業 |
代表者 | 日色 保 |
決算 | 12月末日 |
資本金 | 241億1,387万円 (2024年7月16日現在) |
住所 | 〒163-1339東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
まとめ
マクドナルドの株主優待は、自由度も高く使いやすいものなので、もらって困ることはないでしょう。
株価も一時期は下落していましたが、最近になって上昇しつつあります。
2020年6月には6,000円を超えていたこともあるため、今後の業績次第では、この時の株価からさらに上昇する可能性も考えられるでしょう。
株主優待だけではなく、値上がり益を狙うのにも向いているかもしれません。
\手数料0円でマクドナルド株が買える/
掲載情報について
本記事は情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。株式の投資にあたっては株価の下落により損失を被ることがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により損失を被ることがあります。投資の決定は、ご自身のご判断で行ってください。