九州のおすすめ新電力会社10選!九州電力との料金比較や乗り換えメリットを解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
九州でおすすめの新電力会社について調べていますね?
九州エリアには、九州電力以外にも多くの新電力会社が参入しており、それぞれが魅力的な料金プランやサービスを提供しています。
しかし数が多いため、どの会社を選べば良いのか迷ってしまうことでしょう。
そこで、この記事では九州でおすすめの新電力会社10選を紹介し、九州電力との料金比較や乗り換えのメリットについて詳しく解説します!
九州で利用できる新電力会社の中から、ライフスタイルや電力使用量に応じた最適な会社を見つけるためのポイントもお伝えします。
さらに、乗り換える際の流れやよくある質問にも答えていくため、電気代の節約を真剣に考えている方はぜひ最後までご覧ください。
電力会社 | 基本料金の有無 | 提供エリア | セット割の有無 | キャンペーンの有無 | 契約期間 | 支払方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
Looopでんき | なし | 全国 | あり | あり | なし | クレジットカード |
親指でんき | あり | 北海道・東北・東京・中部・関西・中国・四国・九州エリア | なし | なし | あり | クレジットカード、口座振替 |
エネワンでんき | あり | 全国 | あり | あり | あり | クレジットカード、口座振替 |
ドコモでんき | あり | 全国 | なし | あり | なし | クレジットカード、口座振替 |
idemitsuでんき | あり | 全国 | なし | なし | あり | クレジットカード、口座振替 |
TERASELでんき | あり | 全国 | なし | あり | なし | クレジットカード、口座振替 |
Pontaでんき | あり | 全国 | なし | あり | あり | クレジットカード、口座振替 |
オクトパスエナジー | あり | 全国 | なし | あり | あり | クレジットカード、口座振替、コンビニ払い |
ENEOSでんき | あり | 全国 | あり | なし | あり | クレジットカード、口座振替 |
auでんき | あり | 全国 | あり | あり | 1年 | クレジットカード、口座振替 |
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
九州エリアのおすすめ新電力会社10選
まず、九州エリアでおすすめの新電力会社10選をご紹介します。
九州エリアでおすすめの新電力会社10選
それぞれの会社の特徴を確認していきましょう。
会社1.Looopでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社Looop(ループ)Looop Inc. |
所在地 | 東京都台東区上野3丁目24番6号 上野フロンティアタワー15階・22階 |
設立日 | 2011年4月4日 |
Looopでんきは、東日本大震災の被災地での太陽光発電ボランティアからスタートしています。
その経験を活かして、再生可能エネルギーの普及と持続可能なビジネスモデル構築を目指して設立されました。
主要事業は、太陽光発電所の開発および電力小売事業です。
再生可能エネルギー100%の電気供給オプションやCO2排出係数が小さく、環境に優しい電気メニューを提供しています。
Looopでんきの特徴は、30分ごとに変動する料金単価を採用している点です。
電力市場の価格変動を反映した、よりフレキシブルな料金設定が可能となっています。
また、基本料金や燃料費調整額がかからないため、利用者は安心して電気を安く使うことができます。
Looopでんきへの乗り換えは、特に電気使用量が多い家庭や、電気代の節約を重視する方におすすめです。
会社2.親指でんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ネオ・コーポレーション |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島6-1-1 新大阪プライムタワー19F |
設立日 | 2000年3月13日 |
「親指でんき」は、株式会社ネオ・コーポレーションが運営しており、その特徴は何と言っても初期費用や基本料金が0円であることです。
九州では、電力使用量が多い世帯に特におすすめのプランがあります。
また、ユニークで特徴的なプランも提供しており、多様なニーズに応えるサービスを展開しています。
中でも、ペットを飼っている家庭には「わんにゃんプラン+」がおすすめです。
また、夜更かしをする方やゲーマー、美容に関心が高い方向けのプランもあり、ライフスタイルに合わせて最適な電気プランを選べます。
会社3.エネワンでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社エネワンでんき |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービル2F |
設立日 | 2022年6月1日 |
「エネワンでんき」は、中部電力グループが提供する新電力サービスです。
世帯構成やライフスタイルに応じた柔軟なプラン設計が魅力に挙げられます。
また、CO2を排出しない形で電力を供給する「実質再エネプラン」や、品質には問題は無いが様々な理由で廃棄されるレトルト食品やお菓子が定期的に届く「食べとくエコプラン」など、社会貢献を目指すトッピングオプションも特徴的です。
ただ電気を使うだけでなく、環境や社会にも配慮した電力利用が行えます。
さらに、中部電力グループの安定した供給基盤のもと、多様なニーズに応える料金プランが用意されています。
特に愛知県、三重県、岐阜県の一戸建て住宅向けには、「ご利用量が多め」、「ご利用量がすごく多め」のお客様向けの新プランが追加されています。
エネワンでんきは、申込や変更手続きがWebで完結するほか、対応が迅速なため利便性が非常に高いと評価されています。
支払方法もクレジットカードまたは口座振替が選べ、他のサービス費用とのおまとめも可能です。
環境に優しい電力を求める方や、利便性の高いサービスを望む方にとって、エネワンでんきはメリットの多い新電力会社と言えます。
会社4.ドコモでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTドコモ NTT DOCOMO, INC. |
所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
設立日 | 1992年7月1日 |
株式会社NTTドコモが提供する「ドコモでんき」は、環境に配慮した電力供給を行う「Green」プランや、利用者に嬉しいdポイントの還元制度を設けている点が大きな特徴です。
特に「Green」プランでは、再生可能エネルギー由来の電力を利用しています。
環境意識が高い方には特におすすめのプランです。
また、電力を使用することでdポイントが還元されるため、日常的にドコモのサービスを利用している方にとっては電気代の節約にもつながります。
九州を含む日本全国(沖縄電力エリアおよび離島を除く)で利用可能で、申し込みプロセスは非常にシンプルです。
オンライン上なら約5分程度で手続きが完了し、面倒な工事や店舗への訪問も必要ありません。
忙しい方でも気軽に乗り換えできるのが大きなメリットです。
会社5.idemitsuでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 出光興産株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 |
設立日 | 1940年3月30日 |
「idemitsuでんき」は、ガソリンスタンドでも有名な出光興産株式会社が提供しており、その信頼性の高さと、ユニークなサービス展開で注目を集めています。
最大の特徴は、電気の供給だけでなく、ガソリン代の割引など、エネルギー全般にわたるお得なプランを提供している点です。
特に自動車を頻繁に使用する家庭にとって、大きなメリットとなります。
また、出光興産は長年にわたりエネルギー業界での実績を積み重ねてきた企業です。
そのため、電気供給の安定性やサポート体制も充実しており、初めて新電力会社に乗り換える方でも安心して利用できるでしょう。
さらに「idemitsuでんき」では、使用する電気の量やライフスタイルに応じた様々な料金プランを提供しています。
もちろん、料金体系はシンプルでわかりやすく、予期せぬ高額請求に悩まされることもありません。
加えて、マーケット価格に左右されにくい安定した料金設定のため、長期的に見ても家計にやさしい選択と言えるでしょう。
違約金や手数料もかかりません。
乗り換えを検討されている方は、ぜひ一度、公式ホームページの料金シミュレーションを試してみてください。
会社6.TERASELでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社エネクスライフサービス |
所在地 | 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞ヶ関ビルディング |
設立日 | 2016年7月21日 |
「TERASELでんき」は、株式会社エネクスライフサービスが提供する電力サービスです。
東京都千代田区霞が関に本社を構え、2016年7月21日に設立されました。
利用者の電気の使い方に合わせて3つのプランを提供し、家庭の電気使用量やライフスタイルに応じて、最適なプランを選択できます。
項目 | 内容 |
---|---|
TERASELプラン | 電気使用量が少ない方向け。基本料金を抑えたい方に最適 |
超TERASELプラン | 電気使用量が多い家庭向け。使用量が増えるほどお得 |
TERASELマーケットプラン | 電気の使い方を工夫して節約を目指す方向け。柔軟な電気使用が可能 |
また、TERASELでんきの大きな魅力の1つが、楽天ポイントを貯められる点です。
毎月の電気代に応じて楽天ポイントが付与されるため、日常生活での電気の使用が直接ポイントの貯蓄につながります。
このポイントは、楽天市場でのお買い物はもちろん、様々な楽天サービスで利用可能です。
九州在住の方々にとって、電気料金の節約とライフスタイルの向上を実現できる素晴らしい電力会社と言えるでしょう。
会社7.Pontaでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | KDDI株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号ガーデンエアタワー |
設立日 | 1984年6月1日 |
「Pontaでんき」は、電気を使うたびにPontaポイントが貯まるサービスです。
料金プランは、地域の電力会社が提供する従量電灯メニューと同じで、電気料金の大きな変動がありません。
そのため、安心して乗り換えられます。
九州エリアにお住まいの方々にとって、電気代の節約と同時に、日常生活で使えるPontaポイントを効率よく貯められる点は大きなメリットです。
会社8.オクトパスエナジー
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー18階 |
設立日 | 2021年1月 |
「TGオクトパスエナジー株式会社」は、東京ガスとの戦略的パートナーシップにより、安定した電源の調達を実現しています。
そのため、電力供給に関する不安が少なく、安心して利用できる新電力会社の1つと言えるでしょう。
特に注目すべきは、ソーラーオクトパスプランとEVオクトパスプランです。
ソーラーオクトパスは、太陽光パネルを設置している家庭向けに、夜間の電気料金が割安になるプランです。
一方のEVオクトパスは、電動車オーナー向けに充電に最適化された料金設定を行っています。
そのほか、オリジナルプランでライフスタイルに合わせた電力プランを選べます。
オクトパスエナジーのもう1つの特徴は、そのユニークなデザインです。
Webサイト上では、ピンクのタコとダークな背景を特徴とする独特なビジュアルを採用しています。
このユニークなデザインは、オクトパスエナジーが従来の電力会社とは一線を画す、新しいタイプの電力会社であると強く伝えてくれるものです。
九州エリアで新電力会社をお探しの方は、安定した電源供給とエコフレンドリーなサービスを提供するオクトパスエナジーを検討してみてはいかがでしょうか。
会社9.ENEOSでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ENEOS株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 |
設立日 | 1888年5月10日 |
ENEOSでんきは、ENEOSグループが提供する新電力サービスです。
九州エリアを含む日本全国で利用可能(沖縄県と一部離島を除く)で、ENEOSのサービスステーションからも申し込みできます。
特に「にねんとくわり」という2年以上の契約を前提とした割引プランが魅力的で、長期的に電気代の節約を考えている方におすすめです。
ENEOSでんきの料金体系は、燃料費調整額に上限がないため、燃料価格の高騰時には料金が高くなる可能性があります。
しかし、長期契約による割引や、支払い方法に応じた特典の活用によってカバーできるでしょう。
また引越しの際も、ENEOSでんきのサポート体制が整っており、引越し先でもスムーズに同サービスを利用し続けられます。
長期的な節電とコスト削減を実現できる選択肢と言えます。
公式サイトはこちら
会社10.auでんき
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | KDDI株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号ガーデンエアタワー |
設立日 | 1984年6月1日 |
auでんきは、KDDIグループが提供する新電力サービスです。
電気料金の支払いに応じてPontaポイントを貯められます。
電気を使うほど、お得にポイントが貯まる仕組みです。
日常生活での電気使用に応じてポイントが還元されるため、節電意識とは別の角度から電気代の節約が見込めます。
また家庭向けプランは、一般的な家庭用と大量消費の家庭用の2種類があり、それぞれのライフスタイルや使用量に応じて選ぶことが可能です。
Pontaポイントが貯まるユニークなメリットを活かしつつ、自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで、電気代の節約を目指せるでしょう。
新電力会社は九州電力より電気料金が安い?
「新電力会社の方が本当に九州電力よりも電気料金が安いのか?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
ここでは、新電力会社に乗り換えると本当に電気料金が安くなるのか、以下の2つに分けて詳しく見ていきます。
九州にお住まいで電気代の節約を考えている方は、電力会社乗り換えの参考にしてみてください。
【九州電力の電気料金】他エリアの大手と比較すると安い
結論から先にお伝えすると、九州電力の電気料金は他エリアの大手電力会社と比較して安い傾向にあります。
主な理由は、他エリアでは停止しているところもある原発が、九州電力管内では稼働しているためです。
これにより、九州電力の電力供給は安定しています。
安定した電力供給は、電気料金の安さに反映されます。
しかし、送配電網の利用料である「託送料金」の単価見直しにより、2024年4月1日から電気料金が値上げされました。
今後のさらなる電気料金の上昇も予想されます。
九州在住で電気代の節約を考えている方は、まずは自宅の電気使用量を把握し、それを基に九州電力と新電力会社の料金プランを比較することが重要です。
また、乗り換えに際しては、契約内容の細かい部分もしっかりと確認しましょう。
具体的な料金の比較については、以下の比較表で詳しく解説します。
【新電力会社と九州電力】電気料金の比較表
九州電力と新電力会社の代表的なプランを比較してみましょう。
以下の表は、九州在住の方がよく利用するプランの比較です。
会社名 | プラン名 | 月額基本料金 | 電力量料金(1kWh)〜120kWh | 121〜300kWh | 301kWh〜 |
---|---|---|---|---|---|
九州電力 | スマートファミリープラン | 948.72円(30A) | 18.37円 | 23.97円 | 25.87円 |
Looopでんき | スマートタイムONE | 0円 | 30分ごとに変わる料金単価に基づき計算 | ー | ー |
親指でんき | いいねプランB(従量電灯B) | 0円 | 25.4円 | 23.97円 | 26.97円 |
エネワンでんき | エネワンハッピー | 915.72円(30A) | 18.37円 | 23.97円 | 26.97円 |
ドコモでんき | Mプラン Basic | 948.72円(30A) | 18.37円 | 23.97円 | 26.97円 |
idemitsuでんき | くらしのためのSプラン | 316.24円(100A)※30A換算で948.72円 | 18.37円 | 23.26円 | 24.46円 |
TERASELでんき | TERASEL九州B | 301.39円 | 17.49円 | 22.81円 | 25.66円 |
Pontaでんき | でんきM | 948.71円(30A) | 18.37円 | 23.96円 | 26.96円 |
オクトパスエナジー | スタンダードオクトパス | 934.2円(30A) | 18.07円 | 22.98円 | 25.32円 |
ENEOSでんき | 九州Vプラン | 947.37円 | 18.30円 | 23.27円 | 24.99円 |
auでんき | でんきM | 948.71円(30A) | 16.70円 | 21.79円 | 24.51円 |
※2025年1月時点
新電力会社には、基本料金が0円のプランや、電力量料金が時間帯によって変動するプランなど、多様な選択肢があります。
九州電力と比較して、電力量の段階によってはより安い単価を設定している会社も多くあります。
家庭の電力使用量やライフスタイルに合わせて選ぶことで、電気料金を節約できるでしょう。
現在の電気料金に不満がある、または固定費を少しでも安く抑えたいと考えている方は、ぜひこの機会に九州電力と新電力会社を比較してみてください。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えるメリット・デメリット
新電力会社への乗り換えを検討する際には、メリットやデメリットをしっかり理解しておくことが重要です。
ここでは、九州でおすすめの新電力会社に乗り換える際のメリットとデメリットを深掘りします。
電気料金を下げること以外にもメリットがある一方、デメリットも存在します。
それぞれの内容を確認し、電力会社の乗り換えの参考にしてみてください。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えるメリット
ここでは、九州でおすすめの新電力会社に乗り換えることのメリットを、以下にわけて紹介します。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えるメリット
九州にお住まいで、電気代の節約を考えている方は、これらのメリットをぜひ参考にしてみてください。
メリット1.今より電気代を抑えられる
新電力会社の最大のメリットは、多様な料金プランから自分に合ったものを選べる点です。
例えば、夜間に電力を多く使用する家庭向けのプランや、再生可能エネルギーを利用した環境に優しいプランなど、ライフスタイルや価値観に合わせて選択できます。
例えば、ある家庭が従来の九州電力から新電力会社へ乗り換えたとします。
乗り換え前は月々の電気代が平均で8,000円でしたが、夜間に電力を多く使用する家庭向けプランに変更したところ、月々の電気代が7,000円にまで下がったというケースがあります。
このように、自分の電力使用量やライフスタイルに合わせてプランを選ぶことで、電気代を節約できるでしょう。
メリット2.電気代以外の光熱費も抑えられる
新電力会社へ乗り換えるメリットの1つが、電気代以外の光熱費も抑えられる可能性があることです。
全国的には、電気とガスのセット割引プランを設けている新電力会社が増えています。
電気とガスを同一の新電力会社から購入することで、両方の料金が割引されるというものです。
また、一つの会社で複数の光熱費を管理できれば、支払いや家計管理の手間を減らせるため利便性が高まります。
九州では、提供している電力会社は多くありませんが、選択肢は増えると予想されます。
このようなプランを提供している電力会社を選ぶことで、電気代だけでなく、ガス代についても節約できるでしょう。
メリット3.節約の意識を高められる
新電力会社への乗り換えは、節約への意識を高められるというメリットもあります。
新電力会社への乗り換えを検討する段階で、自分のライフスタイルや電力使用量に合ったプランを比較・検討します。
これが節約意識につながるからです。
さらに、多くの新電力会社では、電気使用量の「見える化」に力を入れています。
具体的には、スマートフォンや専用のアプリを通じて、毎日の電力使用量やかかった料金をリアルタイムで確認できるサービスです。
このサービスの利用によって、日々の電気の使い方を意識しやすくなります。
例えば、エアコンや照明の使用を控える、待機電力を減らすためにコンセントを抜くなど、小さな行動が大きな節約に繋がるでしょう。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えることは、単に電気料金が安くなるだけでなく、節約の意識を高め、日々の生活を見直す良い機会にもなります。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えるデメリット
九州にお住まいで、電気代の節約を考えている方々にとって、新電力会社への乗り換えは魅力的な選択肢です。
しかし、乗り換えにはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
ここでは、九州でおすすめの新電力会社に乗り換える際のデメリットを解説します。
九州でおすすめの新電力会社に乗り換えるデメリット
これらのデメリットを理解し、慎重にプランを選択することが、九州の新電力会社への乗り換えを成功させるポイントです。
デメリット1.選ぶプランによっては電気代が逆に高くなる
まず、選ぶプランによっては逆に電気代が高くなってしまうというデメリットです。
新電力会社が提供する料金プランは、一見するとどれも魅力的に見えますが、実際には自宅の電気使用量やライフスタイルによって最適なプランが異なります。
例えば、昼間は誰も家にいないため電気をほとんど使わない家庭が、昼間の使用料が割安になるプランを選んでしまうと、そのメリットを活かすことができません。
また、夜間に電気を多用する家庭が、夜間の電気料金が高いプランを選んでしまえば、結果的に電気代が高くなってしまうこともあるのです。
そのため、乗り換える前には、現在契約している電力会社の料金プランと比較して、実際にどれだけ節約できるのか計算してみることをおすすめします。
デメリット2.解約金を設定している電力会社もある
新電力会社への乗り換えでは、解約金を設定している電力会社もあるため、慎重な判断が求められます。
解約金とは、契約期間中にサービスを解約する場合に発生する費用のことです。
この解約金が高額である場合、月々の電気料金が安くても、結果的に損をしてしまう可能性があります。
例えば、ある新電力会社が月額料金の割安な料金プランを提供しているとします。
しかし、その会社が2年間の契約期間を設け、途中解約の場合には2万円の解約金が発生するとしたら、どうでしょうか。
もしあなたが1年で引っ越しをすることになった場合、解約金の支払いが必要となり、節約したはずの電気代が実質的に増加することになります。
また、解約金だけでなく、乗り換え時に発生する可能性のあるその他の費用についても注意が必要です。
例えば、新しい電力会社への切り替えに際して、特別な手数料が必要になる場合もあります。
さらに、利用経過年度に応じて料金が大きく上がるプランを提供している会社もあるため、契約前には必ず料金プランの詳細を確認しましょう。
デメリット3.電力会社が事業を撤退する可能性がある
新電力会社が事業から撤退するリスクもデメリットに挙げられます。
新電力会社は、電力自由化によって参入した比較的新しい企業であり、その経営基盤は大手電力会社に比べて脆弱な場合があります。
契約戸数が増えないと収益を上げることが難しく、結果として赤字に陥ることがあるからです。
契約戸数が計画通りに伸びない、電力供給コストが予想以上に上昇するなどの理由で、事業継続が困難になれば撤退してしまうでしょう。
事業撤退が起こると、消費者は急きょ他の電力会社に乗り換える必要が生じます。
この過程で、一時的に電気料金が高くなる可能性や、乗り換えに伴う手続きの手間が発生することも考えられます。
九州で新電力会社を選ぶ際には、料金の安さだけでなく、その会社の経営基盤が安定しているかどうかも重要なチェックポイントです。
九州のおすすめ新電力会社を選ぶときのポイント
ここでは、九州で新電力会社を選ぶ際のポイントを3つご紹介し、それぞれについて詳しく解説します。3つのポイントは以下のとおりです。
九州のおすすめ新電力会社を選ぶときのポイント
これらのポイントを踏まえ、自分のライフスタイルやニーズに合った新電力会社を見つけましょう。
ポイント1.世帯人数に適したプランがあるか
新電力会社選びでは、世帯人数に適したプランはあるか確認しましょう。
なぜなら、電力使用量は世帯人数によって大きく異なるため、自分のライフスタイルに合ったプランを選ぶことで電気代を賢く節約できるからです。
一人暮らしの場合、電力使用量は比較的少ないでしょう。
そのため、基本料金が低く設定されているプランや、少ない電力使用量でも割引の適用されるプランがおすすめです。
例えば、一定量までの電力使用に対して割引率が高いプランや、時間帯によって料金が変動するタイムシフトプランなどであれば、一人暮らしの方に向いています。
一方、家族の人数が多く、電力使用量も多い世帯では、向いているプランが異なります。
この場合、電力使用量が多いほど割引率も上がるプランや、長期契約による割引を適用してもらえるプランが適しているでしょう。
また、家電製品を多用する時間帯に電気代が安くなるプランを選ぶことで、賢く節約できます。
自分の世帯人数やライフスタイルに合ったプランを比較・検討して見つけることが、節約への近道です。
ポイント2.割引やキャンペーンに該当するか
新電力会社を選ぶ際には、割引やキャンペーンの有無もポイントです。
多くの新電力会社では、電気と一緒に他のサービス(例えば、ガスやインターネットなど)を契約することで、料金の割引を受けられるプランを提供しています。
例えば、契約後の最初の3か月や半年間など、一定期間電気料金を割引価格で提供するキャンペーンを行っている新電力会社があります。
そのほか、九州地方で利用可能な新電力会社の中には、地元企業と提携して地域限定の割引サービスを展開している場合もあるでしょう。
そのため、自分の住んでいる地域でどのような割引プランがあるのかを確認することが大切です。
ただし、キャンペーンの内容は時期によって変わることが多いため、注意しましょう。
気になる新電力会社のWebサイトを定期的にチェックするか、メールマガジンに登録しておくことで、最新の情報を逃さずキャッチすることが可能です。
ポイント3.会社は信頼できるか
新電力会社を選ぶときには、料金の安さばかりに目が行きがちですが、信頼できるかどうかも非常に重要なポイントです。
新電力会社を選ぶ際には、その会社の歴史と実績にも着目しましょう。
長年にわたって安定した経営を続けている会社は、その分だけ信頼性が高いと言えます。
特に、九州地方での事業展開実績がある会社であれば、地域特有のニーズに応えるサービスを提供してくれるでしょう。
また、経営基盤が安定しているかどうかも、会社を選ぶ上で重要なポイントです。
経営状況が不安定だと、将来的に事業を継続できなくなるリスクもあります。
そのため、公開されている財務情報をチェックすることがおすすめです。
また、親会社が大手企業である場合は、そのバックアップにより安定した経営が期待できます。
さらに料金の安さだけでなく、それ以外の付加価値も提供している会社は信頼性が高いと言えるでしょう。
九州のおすすめ新電力会社を選ぶ際には、料金の安さだけでなく、会社の信頼性にも注目しましょう。
九州のおすすめ新電力会社に乗り換える方法・流れ
ここでは、九州でおすすめの新電力会社への乗り換え方法とその流れを、わかりやすく解説します。
九州のおすすめ新電力会社に乗り換える方法・流れ
自分のニーズに合った新電力会社はきっと見つかります。
電気料金の節約はもちろん、より良いサービスを求めて、新電力会社への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
流れ1.乗り換え先の決定
まず、乗り換え先の決定です。
各新電力会社の料金プランやサービスを比較検討し、自分にとって最適な乗り換え先を決めます。
九州地方で提供されている新電力会社の料金プランは、会社によって大きく異なります。
自宅の電力使用量やライフスタイルに合わせて、もっともコストパフォーマンスの高いプランを選ぶことが重要です。
現在の電気料金や電力使用量を把握することで、どの程度の節約が見込めるかを試算できます。
例えば、夜間に電気を多く使用する家庭であれば、夜間割引プランを探してみましょう。
また、多くの新電力会社では、乗り換えを促進するために様々な割引やキャンペーンを実施しています。
初回契約時の特典や、長期契約による割引など、利用できるキャンペーンがないかを確認しましょう。
最後に料金プランだけでなく、運営会社の信頼性も重要な判断基準です。
会社の財務状況や顧客サービスの質、トラブルへの対応力などを確認し、安心して契約できる会社を選びましょう。
料金プランの比較から始め、割引やキャンペーン、運営会社の信頼性なども併せて検討することで、納得のいく乗り換えができます。
流れ2.乗り換え先への連絡・契約
乗り換え先が決まったら、その新電力会社に連絡し、契約手続きを進めます。
本記事で紹介した新電力会社の多くは、オンラインでの申し込みを受け付けています。
また、電話での申し込みを受け付けている会社もありますが、オンライン申し込みの方が手続きも簡単で、時間も節約できるためおすすめです。
乗り換えにあたって、現在契約している電力会社の解約手続きが必要になりますが、新電力会社によってはこの解約手続きを代行してくれる場合があります。
手続きの手間を省くことができるため、申し込みの際に確認してみましょう。
流れ3.乗り換え完了の確認
新電力会社との契約が完了すると、自動的にこれまで利用していた電力会社から新しい会社へと切り替わります。
この切り替え手続きは、基本的には利用者が行う必要はありません。
切り替えが正式に完了したことを確認するためには、新電力会社からの契約完了の通知を待ちましょう。直接問い合わせて確認することもできます。
なお、現代の電力供給では、スマートメーターの利用が一般的になっています。
スマートメーターは、電気の使用量をリアルタイムで計測し、そのデータを電力会社に送信することで、より正確な料金計算を可能にしたものです。
もし、お住まいにまだスマートメーターが設置されていない場合は、新電力会社への乗り換えを機に設置工事が必要になります。
最後に、多くの新電力会社では、顧客向けにWebサービスやスマートフォンアプリを提供しています。
電気料金の確認や使用量の管理、さらには節電に役立つ情報の受け取りが可能です。
また、一部の新電力会社ではアプリを通じてポイントが貯まるサービスや、特定のサービスを割引価格で利用できる特典が提供されています。
乗り換えが完了したら、これらのWebサービスやアプリへの登録を忘れずに行いましょう。
九州の新電力会社を選ぶ際によくある質問
最後に、九州の新電力会社を選ぶ際によくある質問とその回答をご紹介します。
九州の新電力会社を選ぶ際によくある質問
電気代の節約を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
質問1.新電力会社の契約時に初期費用は必要?
基本的に新電力会社への切り替えに際して、初期費用は発生しません。
九州地方に限らず、日本全国の新電力会社で共通のルールとなっています。
次に、スマートメーターの設置についてですが、まだお住まいに設置されていない場合でも、新電力会社への切り替え時に無料で設置されることが一般的です。
ただし一部の新電力会社では「事務手数料」として、数千円程度の費用が発生する場合があります。
この事務手数料は、契約手続きや管理に関わる費用として徴収されることがありますが、会社によってはキャンペーン等で無料になることもあります。
乗り換えを検討する際には、事務手数料の有無やキャンペーンの内容を確認してみましょう。
質問2.新電力会社を使用で停電の心配はある?
新電力会社への乗り換えが、停電のリスクを高めることはありません。
なぜなら、電力の供給方法自体に変わりはないからです。
日本の電力システムでは、発電所で生成された電力は一度、広域の電力網(送電網)を通じて流され、そこから各家庭や企業に供給されます。
この流れは、電力会社を乗り換えても同様です。
電気の質に変化はありませんので、安心して乗り換え先を検討しましょう。
質問3.電気代を安くするにはどうやって電力会社を選べば良い?
まずは、自宅の電気料金の明細を確認しましょう。
最近の電気使用量や、現在の電気料金プランがどのようなものかを把握することが重要です。
次に、九州で利用可能な新電力会社のプランを調べ、自分の電気使用量で計算した場合にどの会社であればもっとも料金が安くなるかを比較します。
料金だけでなく、割引やキャンペーン、ポイント付与などのサービスが充実している会社を選ぶことで、さらにお得に電気を使用できるでしょう。
まとめ:新電力会社なら電気料金を下げられる!現在の電力会社と比較をしましょう
九州地方にお住まいの皆さんで、電気料金の節約を真剣に考えているなら、新電力会社への乗り換えがおすすめです。
電力自由化により、多様な新電力会社が九州地方にも進出しており、それぞれが異なる料金プランを提供しています。
これにより、消費者は自分のライフスタイルや電力使用量に最適なプランを選択することが可能となりました。
九州でおすすめの新電力会社へ乗り換えることで電気料金を節約し、快適な暮らしを実現しましょう。