looopでんきの料金は高い?評判・口コミから見るメリット・デメリットを徹底解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
お知らせ
※looopでんきは2022年12月より市場連動型料金プランを開始します
※looopでんきは2023年3月22日(水)より新規お申し込み受付を再開しています。
この変更によりlooopでんきは相場価格より高くなる可能性があります。
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査を行ったところ、
looopでんきに切り替えた38人のうち、52.6%が「人におすすめしたい」28.9%が「どちらとも思わない」と回答しています。
looopでんきの値上げ
looopでんきは2022年6月に「おうちプラン」「ビジネスプラン」、2022年8月に「スマートタイムプラン」「動力プラン」の電気料金を値上げしています。
そのため、大手電力会社より安いと言い切ることができなくなっています。
結論から言うと、looopでんきを契約しており、他の電力会社への切り替えを検討している方は、他の電力会社に乗り換えた方が結果的に安くなることが多いです。
直接口コミを知りたい人はこちら
この記事では、looopでんきの特徴や料金プランだけでなく、メリット・デメリット、
解約の流れや、よくある質問まで解説していきます!
また、環境・エネルギーの専門家である「江田健二さん(RAUL株式会社)」をお迎えして、電力業界の情報についても、お伝えしていきます。
Looopでんきキャンペーン中!
もれなく全員に1,500円分 + さらに毎月抽選100名様に8,500円分をプレゼント!
- キャンペーン期間中(2024/7/16-2024/9/30)に本ラインディングページ、またはLooopでんき公式サイト内「キャンペーン適用」の表示がなされたページ経由のお申し込みが完了しているお客様。
- 申込月の翌々月末日までに電気の供給が開始されており、かつ本キャンペーンの特典が進呈される期日まで、申し込み時の住所で当社との電気供給契約が継続していること。
- ポイントサイト・会員サイト・インフルエンサー等を経由して、本キャンペーン以外の特典・値引きが付与される条件でLooopでんきを契約した場合は対象外です。
- 他キャンペーン、値引きとの併用はできません。
- お引越し等で無契約の状態からLooopでんきへの申し込みは対象外です。
RAUL株式会社 代表取締役
監修者江田健二さん
専門分野「環境・エネルギー」「デジタルテクノロジー」「環境・エネルギーに関する情報を客観的にわかりやすく広くつたえること」「デジタルテクノロジーと環境・エネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること」を目的に執筆/講演活動などを実施。
慶應義塾大学経済学部卒業 東京大学 Executive Management Program(EMP)修了
アクセンチュア株式会社に入社。エネルギー/化学業界を担当し、電力会社や大手化学メーカーの業務改善プロジェクト等に参画。ITコンサルティング、エネルギー業界の知識を活かし、2005年にRAUL株式会社を設立。主に環境・エネルギー分野のビジネス推進や企業の社会貢献活動支援を実施。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人CSRコミュニケーション協会理事も務めている。株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
looopでんきとは?
looopでんきとは、株式会社Looopが提供する新電力です。
2016年から「looopでんき」のブランド名で一般家庭向けの電力サービスを展開し、離島を除く全国エリア(北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄電力エリア)で電力を供給しています。
また、東京電力エリアの都市ガスユーザーに向け「looopでんき+ガス」のサービスも提供しています。
looopでんきの特徴
対応エリア | 離島を除く全国エリア(北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州、沖縄電力エリア) |
電気料金 | 基本料金0円、従量料金はエリアごとに一律 |
オール電化プラン | なし |
ガスセットプラン | 東京電力エリアの都市ガスユーザーに向けた「looopでんき+ガス」プラン |
初期費用 | 0円 |
解約金(解約手数料・解約違約金) | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード払い |
ポイント還元 | なし |
お客様サポートセンター | looopでんきコンタクトセンター 年中無休 9:00~20:00 0120-707-454 |
公式サイト | looopでんき |
looopでんきの特徴は、電気の基本料金が0円、月々の電気使用量によって変わる電力量料金(従量料金)が一律なことです。従量料金は一般的なプラン(おうちでんき)で地域電力会社の第一段、第二段より大きく、第三段階目より安い設定のため、電気をたくさん使用する場合に安くなる電力会社です。
looopでんきの料金値上げ
looopでんきは2022年6月に「おうちプラン」「ビジネスプラン」、2022年8月に「スマーとタイムプラン」「動力プラン」の電気料金を値上げしています。
また、2022年9月に燃料費調整単価の算定方法の変更をしています。
- 「おうちプラン」:5.6%~19.7% 値上げ
- 「ビジネスプラン」:4.7%~16.1% 値上げ
- 「スマートタイムプラン」:7.2%~45.2% 値上げ
- 「動力プラン」:4.5%~18.4% 値上げ
そのため、電気使用量によっては地域の大手電力会社よりも電気代が高くなることがあります。
現在契約中の方は、マイページで電気の使用状況を確認しましょう。
また、新規申し込みも停止しているため、安い電力会社を調べたい場合は下記の記事を参考にしてください。
急激な電気代高騰のリスクに備えるなら、市場連動型ではない電力会社を選ぶことをおすすめします。関西エリアなら大阪ガスの電気がおすすめ、ガス・通信とセットで契約すればガス代が安くなってお得です。
looopでんきのキャンペーン(2025年1月時点)
2025年1月時点で行われているlooopでんきのキャンペーンは以下のみです。
looopでんきのキャンペーン
- 2024年9月30日までに乗り換えの方限定で最大10,000円分のAmazonギフト券を進呈
- Looopでんきアプリ新規ダウンロードで5ヶ月後の請求から100円割引
※キャンペーンの条件については公式サイトを確認してください
looopでんきの料金プラン
looopでんきの料金プランは以下の2つです。
looopでんきの料金プラン
- スマートタイムONE(電灯)(ご家庭向け)
- スマートタイムONE(電灯)(法人向け)
この記事では、一般家庭向けの「スマートタイムONE(電灯)」を中心に解説します。
【比較】looopでんき「スマートタイムONEプラン」にしたらいくら安くなる?
looopでんきのスマートタイムONE(電灯)に切り替えると、基本料金は0円になります。
しかし、料金単価が一律で、段階的な従量料金制の地域電力会社と比較すると割高になる料金設定になっています。
looopでんきの現状
looopでんきはとても電気料金の安い電力会社でした。しかし、2022年6月の料金改定で料金が5.6%~19.7%値上がりしました。
また Looopでんきの料金プランは、今まで「おうちプラン」「スマートタイムプラン」「ビジネスプラン」「動力プラン」の4つを展開していましたが、2022年12月のプラン改定以降「スマートタイムONE」のみとなりました。
家庭の契約アンペアや電気の使用量によっては、地域電力会社と比較すると割高になる可能性が高い状況です。今契約している人も、本当にlooopでんきで安くなっているのか一度は確認しておきましょう。
具体的に地域電力会社と比較したシミュレーション結果を紹介します。
looopでんき | 東京電力 | |
---|---|---|
10A | 0円 | 311.75円 |
15A | 467.63円 | |
20A | 623.50円 | |
30A | 935.25円 | |
40A | 1247.00円 | |
50A | 1558.75円 | |
60A | 1870.50円 |
looopでんき | 東京電力 | |
---|---|---|
最初の120kWhまで | 28.8円※ | 29.80円 |
120kWh超えて300kWhまで | 36.40円 | |
300kWh超過分 | 40.49円 |
※使用する時間帯により30分ごとに単価が変動します。
契約A | 月の電気使用量 |
10A | 月の電気使用量が「33kWh」未満 |
15A | 月の電気使用量が「49kWh」未満 |
20A | 月の電気使用量が「65kWh」未満 |
30A | 月の電気使用量が「97kWh」未満 |
40A | 月の電気使用量が「152kWh」未満、「494kWh」超過 |
50A | 月の電気使用量が「274kWh」未満、「333kWh」超過 |
60A | 使用量に関わらず安い |
一般的な電気使用は一人暮らしで200kWh(30A)、二人暮らしで300kWh(30A~40A)三人暮らしで400kWh(30A~50A)のため、looopでんきにすると一人暮らしの人は地域電力会社より高くなる人が多いです。
looopでんきは同じ基本料金が0円の楽天でんき(従量料金41.55円)より安い電力会社ですが、現時点で地域電力会社より高くなっていないかは確認しておきましょう。
ここからは、電気の切り替えを行ったユーザーへのアンケート結果を紹介します。
料金改定前に行ったもののため、特に料金に関しては参考程度に留めましょう。
なお、looopでんきを契約しており、料金の値上げや今後控えている市場連動型の契約プランを理由に、他の電力会社への乗り換えを検討している人は「looopでんきに関するQ&A」の章へお進みください。
looopでんきの評判・口コミ(料金改定前)
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査を行ったところ、
looopでんきに切り替えた38人のうち、52.6%が「人におすすめしたい」、28.9%が「どちらでもない」18.4%が「おすすめできない」と回答しています。
良い評判・口コミから見るlooopでんきのメリット
- 基本料金が0円のため、料金計算が分かりやすい
悪い評判・口コミから見るlooopでんきのデメリット
- 2022年6月1日の値上げにより料金が安くなくなった
- 2022年9月1日から燃料費調整単価が市場連動に変更された
looopでんきの良い評判・口コミで多いのは「料金が安い」「基本料金が0円なので料金が分かりやすい」といった声でした。looopでんきの悪い評判・口コミは「料金の値上げがある」といった声がありました。
「料金の分かりやすさ」や「料金の安さ」をメリットに感じる方が多い一方で、値上げを受けて料金の部分でデメリットを感じると言及される方が多い結果になりました。
looopでんきと他の電力会社の評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうち42.2%が「今の電力会社を人におすすめしたい」、35.9%が「どちらでもない」21.9%が「おすすめできない」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち52.6%が「人におすすめしたい」、28.9%が「どちらでもない」18.4%が「おすすめできない」と回答したlooopでんきは総合的な満足度は高い電力会社でした。
アンケートでは総合的な満足度だけでなく「料金」「サポート」の個別項目についても調査しています。
電気の使用や料金は世帯あたりの人数や家の広さによっても左右されるため、より自分に近いユーザーの声を確認しましょう。
ここからは、looopでんきへ切り替えをしたユーザーの、世帯別評判・口コミを順番に紹介していきます。
looopでんきの気になる項目別の評価・口コミ
looopでんきの料金に関する口コミ・評判(料金改定前)
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、looopでんきに切り替えた38人のうち、68.4%が「安くなった」と回答しています。
安くなった金額は「月500円以上1,000円未満」が31.6%で最多になりました。
- 料金に関する良い口コミ評判
58歳/3人世帯/中国電力からの切り替え
良いところ
少しでも料金が安くなるのでお得
料金満足度:4.0 カスタマーサポート満足度:― マイページ満足度:―
- 料金に関する悪い口コミ評判
35歳/5人世帯/中部電力からの切り替え
悪いところ/気になるところ
電気料金値上げのタイミングも重なり高く感じた。
料金満足度:2.0 カスタマーサポート満足度:― マイページ満足度:2.0
「安くなった」と回答する人が多い一方で、料金の値上げに対して言及される方もいる結果になりました。
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうち60.9%が「安くなった」、28.6%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち78.6%が「安くなった」9.8%が「変わらなかった」と回答したlooopでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人は多い電力会社になります。
ただし、looopでんきは2022年6月に料金改定を行っています。
お使いの状況によっては他の電力会社の方がお得になるケースはあるため、料金シミュレーションをするなど、今の状況で確認をしましょう。
ここからは、looopでんきへ切り替えをしたユーザーの世帯別の料金評判を紹介していきます。
一人暮らしの方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、
looopでんきに切り替えた1人世帯9人のうち、55.6%が「安くなった」と回答しています。
安くなった金額は「月500円以上~1,000円未満」が33.3%と最多になりました。
- 料金に関する良い口コミ評判
27歳/1人世帯/北海道電力からの切り替え
良いところ
アプリで使用料を把握することができた
料金満足度:5.0 カスタマーサポート満足度:4.0 マイページ満足度:3.0
- 料金に関する悪い口コミ評判
56歳/1人世帯/関西電力からの切り替え
悪いところ/気になるところ
今後値上げが確定しているので他と比べてどのようになるかわからないところ
料金満足度:4.0 カスタマーサポート満足度:― マイページ満足度:4.0
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた一人暮らしの方、258人のうち59.7%が「安くなった」、32.6%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち55.6%が「安くなった」と回答したlooopでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人は同じ程度の電力会社になります。
二人暮らしの方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、
looopでんきに切り替えた2人世帯9人のうち、66.7%が「安くなった」と回答しています。
安くなった金額は「月300円未満」が33.3%と最多になりました。
- 料金に関する良い口コミ評判
59歳/2人世帯/北海道電力からの切り替え
良いところ
電気料金の計算が基本料金がかからないので、使った電気量だけなので簡単にできること。
料金満足度:5.0 カスタマーサポート満足度:- マイページ満足度:4.0
- 料金に関する悪い口コミ評判
47歳/2人世帯/北海道電力からの切り替え
悪いところ/気になるところ
対して安くならなかった
料金満足度:3.0 カスタマーサポート満足度:― マイページ満足度:3.0
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた二人暮らしの方284人のうち60.9%が「安くなった」、31.3%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち66.7%が「安くなった」、33.3%が「変わらなかった」と回答したlooopでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人が同じ程度いる電力会社になります。
三人暮らし以上の方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、
looopでんきに切り替えた3人世帯以上の20人のうち、75%が「安くなった」と回答しています。
安くなった金額は「月500円以上1,000円未満」が35%と最多になりました。
- 料金に関する良い口コミ評判
59歳/2人世帯/北海道電力からの切り替え
良いところ
環境に優しい、料金が安い
料金満足度:4.0 カスタマーサポート満足度:4.0 マイページ満足度:4.0
- 料金に関する悪い口コミ評判
50歳/4人世帯/東北電力からの切り替え
悪いところ/気になるところ
家庭によっては高くなる
料金満足度:4.0 カスタマーサポート満足度:3.0 マイページ満足度:3.0
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた3人暮らし以上の方584人のうち61.5%が「安くなった」、25.5%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち75%が「安くなった」、10%が「変わらなかった」と回答したlooopでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人が多い電力会社になります。
ただし、looopでんきは2022年6月に料金改定を行っています。
お使いの状況によっては他の電力会社の方がお得になるケースはあるため、料金シミュレーションをするなど、今の状況で確認をしましょう。
※looopでんきは2023年3月22日(水)より新規お申し込み受付を再開しています。
looopでんきのカスタマーサポートに関する口コミ・評判(料金改定前)
アンケート調査では、looopでんきに切り替えた人のうち、カスタマーサポートは26.3%が「良い・やや良い」、サイトやマイページ39%が「良い・やや良い」と回答しています。
- カスタマーサポートに関する良い口コミ評判
27歳/1人世帯/北海道電力からの切り替え
良いところ
アプリで使用料を把握することができた
料金満足度:5.0 カスタマーサポート満足度:4.0 マイページ満足度:3.0
- カスタマーサポートサポートに関する悪い口コミ評判
32歳/2人世帯/中部電力からの切り替え
悪いところ/気になるところ
切り替えの時わかりにくかった
料金満足度:3.0 カスタマーサポート満足度:3.0 マイページ満足度:3.0
looopでんきのカスタマーサポートの良い評判・口コミで多いのは「アプリが使いやすい」といった声です。looopでんきのカスタマーサポートの悪い評判・口コミは少ないものの、「切り替えてが分かりにくかった」といった声がありました。
アプリについて好評な声が多い一方で、申し込み時の対応は余裕を持って行った方が良いでしょう。
また、カスタマーサポートを利用されていない方や、「特に良かった点や悪かった点はなかった」と回答される方も半数以上いました。
わからない点があればそのままにせず、公式サイトの「よくある質問」やカスタマーサポートセンターに連絡をして、契約前に確認をするのが大切です。
looopでんきと他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうちカスタマーサポートは38.5%が「良い・やや良い」、サイトやマイページのは42.1%が「良い・やや良い」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうちカスタマーサポートは26.3%が「良い・やや良い」、サイトやマイページ39%が「良い・やや良い」と回答したlooopでんきはカスタマーサポートに対して満足度がやや低い電力会社と言えます。
ここからは、looopでんきを契約するときの流れを説明していきます。
契約自体は電気の検針票を用意すれば10分ほどで完了しますが、実際の切り替えは次の検針日(次々回検針日の場合もあり)と時間がかかります。
looopでんきの契約流れ
STEP.1
「供給地点特定番号」と「お客さま番号情報」、「現在の料金プラン」を確認する
契約している電力会社から届く「電気ご使用量のお知らせ」などの検針票や、マイページの登録情報に記載されています。引越しなどで新規契約を行う場合は、不要です。
STEP.2
基本情報の登録
申し込み画面から、基本情報を登録します。
STEP.3
ご利用開始日とお客さま番号のご案内(郵送)
申し込み完了後10~20日ほどで届くハガキを受け取れば完了です。ハガキには会員ページにログインするための情報が記載されているため、なくさないようにしましょう。
アンケートの調査結果では、looopでんきに切り替えたユーザーのうち、86.8%は切り替えが簡単・やや簡単だったと回答しています。
気になることがあれば、公式サイトの「よくある質問」などを活用しましょう。
電力会社の切り替え前で「解約手続き」は不要!
新しい電力会社に切り替える場合、今契約している電気会社の解約手続きは不要です。
電気の切り替え時に、切り替え先の電力会社が対応するためです。
ただし、引越しなど電力会社の切り替えではなく新規契約をする場合は、今契約している電力会社のカスタマーサポートセンターやマイページから解約手続きが必要になります。
looopでんきに関するQ&A
最後にlooopでんきでよくある質問について紹介します。
looopでんきでよくある質問
- 今後のlooopでんきの電気料金はどうなる?
- looopでんきの料金値下げの可能性は?
- looopでんきからの切り替えがおすすめな人は?
Q.今後のlooopでんきの電気料金はどうなる?
2022年9月に燃料費調整単価の算定方法の変更が行われ、同年冬に現行プランに加えて市場連動型料金プランが導入されました。
一見すると、現行プランの料金のままlooopでんきを使用できるように見えますが、燃料費調整単価の算定方法の変更により、電力不足が予想される時期には電気代が高騰するリスクがあります。
燃料調整費単価(東京エリア) | 月200kWhのときの電気代増加額 | |||
---|---|---|---|---|
従来方式 | 新方式 | 差額 | ||
8月分 | 5.10円 | 7.14 | +2.04 | +408円 |
9月分 | 6.50円 | 13.49 | +6.99 | +1,398円 |
8月、9月分を比較するだけでも、燃料調整費単価の差は+2.04円/kWh、+6.99円/kWhあります。
これは、一人暮らしの電気資料量目安(200kWh)で計算すると、8月は408円、9月は1,398円の増加になります。
今後も、looopでんきが使用する日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格は高騰の見込みがあるため、looopでんきを使用していると、月の電気使用量が同じでも電気代が高くなる可能性が高いです。
参考:2022年9月分電気料金の燃料費調整について│東京電力エナジーパートナー
【重要】「Looopでんき」今後の電力サービス方針ならびに約款改定に関するお知らせ|株式会社Looop
Q.looopでんきの料金値下げの可能性は?
looopでんきの公式サイトでは、2025年1月時点で料金値下げの予定は告知されていません。
電気料金の値下げ予定について、告知はなく、燃料調整費単価が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格によって算出される状況が続きます。
そのため、looopでんきを利用している人は、電気代が地域電力会社や他の新電力と比較して高くなっていないか、確認してみましょう。
引用:【重要】「Looopでんき」今後の電力サービス方針ならびに約款改定に関するお知らせ(8月4日更新)│looopでんき
Q.looopでんきからの切り替えがおすすめな人は?
looopでんきからの切り替えをおすすめしたいのは、以下に該当する人です。
looopでんきからの切り替えがおすすめな人
- 地域電力会社と比較して料金が高くなっている人
- ドコモ、au、ソフトバンクなどのスマホ回線を持っている人
契約A | 月の電気使用量 |
---|---|
10A | 月の電気使用量が「33kWh」未満 |
15A | 月の電気使用量が「49kWh」未満 |
20A | 月の電気使用量が「65kWh」未満 |
30A | 月の電気使用量が「97kWh」未満 |
40A | 月の電気使用量が「152kWh」未満、「494kWh」超過 |
50A | 月の電気使用量が「274kWh」未満、「333kWh」超過 |
60A | 使用量に関わらず安い |
電気料金については、事前にシミュレーションができるので、確認して納得したうえで電力の切り替えを行いましょう。
値上げ後の、looopでんきの料金単価では、損をしている人も少なくないので、家庭の使用状況と合わせて、電気代を確認するのがおすすめです。
まとめ
looopでんきは、基本料金は0円、従量料金は地域電力会社の第三段階料金より安い電力会社です。2022年6月の料金改定により、電気料金によって楽天ポイントがつくことを考慮しても、割高になるため利用するメリットは小さくなってしまいました。
口コミでは電気の安さも好評でしたが、2022年6月に料金が改訂されてから割高になった家庭もあります。今後、電気代が高いと感じたら節電や、電力会社の切り替えも検討してみましょう。
本記事で利用したアンケート調査
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査対象 | 2年以内に電気の切り替えを行った20歳~59歳までの男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2022年5月2日~2022年5月9日 |
調査人数 | 1,126人(looopでんきへの切り替えは38人) |
調査機関 | Fastask |
市場連動型の料金プランは、時間帯によっては単価が安く、蓄電池との併用で節電効果が望めていました。
しかし、近年の電力仕入れ価格の高騰により、今では割高になるケースが多く見られます。
looopでんきは2022年12月より、燃料価格連動型から電力取引市場価格連動型へ移行することを発表しました。
この市場価格を予測することは困難です。予測できたとしても、市場価格が高騰している時間帯だからと電気使用量を抑えることは、容易ではないでしょう。
電力の切り替えを検討している場合は、市場連動型ではない料金プランの電力会社で比較し、自分に合った会社を選ぶのがリスクの少ない選択になります。
江田さん