ドコモでんきの料金は高い?評判から見るメリット・デメリットを解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
ドコモ回線や格安プランのahamoなどでおなじみのNTTドコモは、2022年3月1日にドコモでんきのサービスを開始しました。
ドコモでんきは、沖縄と各離島を除く日本全国で利用できる新電力です。
ドコモでんきの特徴をひとことでいうと、電気料金は地域電力会社と同じで、dポイントが貯まること。
ポイント還元率は100円(税抜)につき、2%~最大10%です。
還元率のUPはドコモ関連サービスの契約が条件になるため、ドコモユーザーの方、dカードやdポイントを活用している方にぴったりの電力会社です。
この記事では、ドコモでんきの特徴や料金プランだけでなく、アンケート調査の結果をもとに評判・口コミ、メリット・デメリットもご紹介します。
新電力の切り替えを検討して、ドコモでんきを調べている方は、ぜひ最後まで確認してください!
【注意】2023年1月検針分から燃料費調整額の上限が撤廃(9/30 発表)
2022年9月30日に、ドコモでんきは燃料費調整額の見直しについてお知らせを出しています。この変更により燃料費調整額の上限が撤廃されるため、ドコモでんきに切り替え後に高くなる可能性があります。
2022年以降、多くの新電力会社が燃料調整費額の上限を撤廃しています。ドコモでんきだけが特別高くなる訳ではありませんが、切り替え時には事前に燃料調整費額についても確認しておきましょう。
ドコモでんき
ドコモ回線を使用している方におすすめ!
おすすめな理由
- dカードGOLD会員はギガホ・ギガホライト・ahamoを契約し「ドコモでんきGreen」を契約すると電気料金の3%~最大10%還元!
- dカードGOLD会員でなくてもギガホ・ギガホライト・ahamoを契約していると電気料金の3%~最大5%還元!
- 解約手数料が無料
料金満足度 | カスタマーサポート評価 | マイページの使いやすさ | セット割 | ポイント還元 |
---|---|---|---|---|
★★★☆☆ | dポイント |
契約アンペア | ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic |
---|---|---|
10A | 811円75銭 | 311円75銭 |
15A | 967円63銭 | 467円63銭 |
20A | 1,123円50銭 | 623円50銭 |
30A | 1,358円00銭 | 935円25銭 |
40A | 1,747円00銭 | 1,247円00銭 |
50A | 2,058円75銭 | 1,558円75銭 |
60A | 2,370円50銭 | 1,870円50銭 |
料金 | |
---|---|
最初の120kWhまで | 29円80銭 |
120kWhをこえ300kWhまで | 36円40銭 |
300kWh超過分 | 40円49銭 |
※各エリアの料金プランや、ポイント還元率の詳細はドコモでんき公式サイトをご確認ください
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
ドコモでんきの特徴
※画像引用:ドコモでんき
対応エリア | 沖縄・離島を除く日本全国 |
---|---|
電気料金 | 地域電力会社と同じ ※「ドコモでんきGreen」は基本料金に+500円 ※燃料調整費額の上限は無し |
オール電化プラン | なし |
ガスセットプラン | なし |
初期費用 | 0円 |
解約金(解約手数料・解約違約金) | 0円 |
支払い方法 | ■ドコモのケータイ回線をお持ちの場合 ■ドコモのケータイ回線をお持ちでない場合 ※請求書発行手数料として165円(税込)/通がかかります。 |
dポイント還元率 | 電気料金100円(税抜)につき2%~最大10%還元 |
お客様サポートセンター | ドコモでんきセンター 受付時間:午前9時~午後8時 ドコモの携帯電話専用窓口(無料) その他、メール、ドコモショップから可能 |
公式サイト | ドコモでんき |
ドコモでんきとは、NTTドコモが提供する新電力です。
沖縄エリア・離島を除く全国エリア(北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州電力エリア)で電力を供給しています。
料金プランは2つあり、基本の「ドコモでんき Basic」と環境にやさしい再生エネルギー由来の「ドコモでんき Green」を選ぶことができます。
電気の基本料金と最低料金は地域の電力会社と同等(ドコモでんき Greenは+500円/月)ですが、「基本料金」と月々の電気使用量によって変わる「電力量料金」でdポイントが貯まるのが大きな特徴です。
大きなメリットは電気料金に応じてdポイントが還元される点で、還元率はドコモ回線の対象プランの契約有無やdカードGOLD会員かどうかによって異なります。
ポイント還元率の条件や詳細については「ドコモでんきの料金プラン」の章で詳しく解説しています。
docomoを契約していない場合は他の電力会社がおすすめ、電気・ガスと合わせて通信もセットで申し込めばガス代も安くなります。
ドコモでんきのキャンペーン(2025年1月時点)
2025年1月時点で、ドコモでんきが行っているキャンペーンは以下の3つです。
ドコモでんきのキャンペーン
- dカードでの支払いで最大4,000dポイントGET
- エコ得プログラムチャレンジ達成でdポイントGET
- 電気の検針票をドコモショップに持参すると100dポイントGET
それぞれのキャンペーンについて説明していきます。
dカードでの支払いで最大4,000dポイントGET
※画像引用:ドコモでんき
開始日 | 2024年10月1日(火) ~ 2024年12月31日(火) |
---|---|
キャンペーン内容 | 特典実施期間中に、8つのカテゴリの加盟店でそれぞれdカードで初めて支払いすると、合計最大4,000ポイントをプレゼント |
ポイント進呈時期 | エントリー期間終了後の6か月後 |
対象者 | dカード会員(本人・家族) |
対象カード | dカード/dカード GOLD/dカード PLATINUM |
適用条件 | ①エントリーしたエントリー期間中および期間終了後3か月以内に、対象加盟店の料金をはじめてdカードで支払った方 |
キャンペーンページ | 家計まるごとdカード支払い | dCARD |
「家計まるごとカード支払い」は、対象加盟店の料金を「dカード」で支払うことで、最大4,000dポイントが受け取れるキャンペーンです。
対象サービス
- でんき
- ガス
- 水道
- 固定電話/通信料金
- 放送
- プロバイダ
- 新聞
- 保険
対象のカテゴリは上記の通りで、1カテゴリにつき500dポイントで、最大の合計が4,000dポイントです。
対象加盟店が豊富な一方で、dポイントを受け取るには公式サイトからのエントリーが必要、かつ条件があります。
具体的に言うと、「ドコモでんき」を今回契約するユーザーでキャンペーンの500dポイントをGETする場合には、キャンペーンへのエントリーはもちろんドコモの回線契約が必要です。
また、すでに電気カテゴリにてdカードを設定している方がドコモでんきを設定した場合は、500ポイントとなります。
対象加盟店の詳細や条件はあらかじめ確認しておきましょう。
エコ得プログラムチャレンジ達成でdポイントGET
終了日 | 未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | ①節電チャレンジ:対象時間帯に節電すると節電量に応じてdポイントが獲得できる |
対象者 | ドコモでんきアプリ内から「エコ得プログラム」へエントリーする |
対象条件 | 進呈するdポイント(期間・用途限定)は需給契約と対になるdアカウントに進呈 |
ポイント進呈時期 | ポイント獲得後の翌月末 |
キャンペーンページ | エコ得プロブラム | docomo |
「ドコモでんきエコ得プログラム」とは、タイミングよく、電気をつかったり減らしたりすることでdポイントがコツコツたまるプログラムです。
対象時間帯に節電することでdポイントが獲得できる「節電チャレンジ」と、対象時間帯に電気をつかうとdポイントが獲得できる「つかうとエコ得チャレンジ」の2種類があります。
それぞれのチャレンジの実施通知を「ドコモでんき」アプリで受領すると、チャレンジに参加できます。
地球にやさしいシステムでdポイントをコツコツためていきましょう。
電気の検針票をドコモショップに持参すると100dポイントGET
※画像引用:ドコモでんき
終了日 | 未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | 電気の検針票をドコモショップに持参すると100dポイントGET |
対象者 | ドコモ回線契約者かつ1世帯1回線のみ |
対象条件 | 現在契約中の個人契約が対象 ドコモでんき既契約者、法人契約は対象外 |
ポイント進呈時期 | 来店時 |
ドコモショップ来店予約ページ | ドコモショップ来店予約 | docomo |
「ドコモショップに電気の検針票を持って行くとdポイント」キャンペーンは、ドコモ回線契約者限定で電気の検針票をドコモショップに持参すると100dポイントが受け取れるキャンペーンです。
ドコモショップでドコモでんきを契約する際には、検針票を持参しましょう。
公式サイトに記載の情報が少ないため、気になる点があれば事前に予約店舗に聞いておくのが安心です。
ドコモでんきの料金プラン
ドコモでんきの料金プランは、以下の2つです。
- ドコモでんき Green
- ドコモでんき Basic
「ドコモでんき Green」は名前の通り、環境にやさしい再生エネルギー由来の電気料金プランです。
「ドコモでんき Basic」はドコモでんきの通常料金プランです。
ドコモでんきはプランによって、ポイント還元率や基本料金が異なるため、よりお得なプランを選びましょう。
電気の使用量によっても異なりますが、ドコモ回線を契約しており、dカードGOLD会員の場合は「ドコモでんき Green」がおすすめです。
ドコモでんきの料金プランを比較
料金プラン名 | おすすめ!ドコモでんき Green | ドコモでんき Basic |
---|---|---|
料金 | 基本料金or最低料金に+500円 従量料金は地域電力会社と同じ | 地域電力会社と同じ |
dポイント 還元率(※1) | 基本3%、ドコモ回線・ahamo回線(※2)のユーザーは4%、ドコモ回線・ahamo回線(※2)かつdカードGOLD会員の場合は6% | 基本2%、ドコモ回線・ahamo回線(※2)のユーザーは3% |
特徴 |
|
|
※1.電気料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※2.対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/irumo/ ちかく専用プラン/ OCN モバイル ONE
具体的にいくら安くなるかについては、次の章で説明していきます。
【比較】ドコモでんきにしたらいくら安くなる?
ドコモでんきの電気料金は地域の電力会社をベースにしているため、ドコモでんきにしたら支払う電気代自体が安くなる、ということはありません。
そのため、各世帯(月の平均電気代)ごとにポイント還元でどれくらいお得になるのかをドコモでんきの料金シミュレーションをもとに算出しました。
結論から言うと、それぞれの料金プランで以下の場合、お得になります。
ドコモでんきの料金プランとdポイント還元率
料金プラン名 | 条件① | 条件② | dポイント還元率(※1) | 損益分岐点(※2) |
---|---|---|---|---|
ドコモでんき Green | ドコモ回線・ahamo回線で対象プラン(※3)を契約している | dカードGOLD会員である | 6%還元 | 月平均電気代5,794円以上 |
dカードGOLD会員ではない | 4%還元 | 月平均電気代12,215円以上 | ||
対象プラン外・非ドコモユーザーの場合 | 2%還元 | 月平均電気代20,802円以上 | ||
ドコモでんき Basic | eximo・ahamo・irumo等を契約している | 2%還元 | - | |
対象プラン外・非ドコモユーザーの場合 | 1%還元 | - |
ケース別!お得になるドコモでんきの料金プラン
- ドコモ回線・ahamo回線で対象プラン(※3)を契約+dカードGOLD会員で毎月の電気代平均が5,794円以上の場合:「ドコモでんき Green」
- ドコモ回線・ahamo回線で対象プラン(※3)を契約+dカードGOLD会員ではないが毎月の電気代平均が12,215円以上の場合:「ドコモでんき Green」
- 対象外プラン・非ドコモユーザーだが、毎月の電気代平均が20,802円以上の場合:「ドコモでんき Green」
- 上記以外の場合:「ドコモでんき Basic」
※1.電気料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※2.ドコモでんきの料金シミュレーション(東京電力エリア)を元に算出(2025年1月時点)
※3.対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/irumo/ ちかく専用プラン/ OCN モバイル ONE
※(2023年1月検針分以降について)燃料調整費額の上限撤廃により、切り替え後に電気代が高くなる可能性があります
ここからは各世帯ごとにいくらお得になるのか、シミュレーション結果を紹介します。
基準にしたのは、政府の家計調査、2021年の電気・ガス・水道料金の平均目安家計調査/家計収支編から各世帯の平均電気代です。
- 1人世帯:月平均電気代 5,482円
- 2人世帯:月平均電気代 9,515円
- 3人世帯:月平均電気代 10,932円
それぞれ解説していきます。
1人世帯相当(月平均電気代 5,482円)
料金プラン | 還元率 | 還元されるdポイント(年間目安) |
---|---|---|
ドコモでんきGreen | 10% | 約5,728 pt |
5% | 約2,855 pt | |
3% | 約1,713 pt | |
ドコモでんき Basic | 3% | 約1,528 pt |
2% | 約1,019 pt |
※還元率は基本料金、従量料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※還元されるポイントはドコモでんきの料金シミュレーション(東京電力エリア)を元に算出(2025年1月時点)
※還元率の条件:ドコモでんき Green(10%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約、かつdカードGOLD会員/ドコモでんき Green(5%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約/ドコモでんき Basic(3%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約
※還元率の条件に当てはまる対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン
1人世帯の電気代平均である月5,482円の場合、「ドコモでんき Green」でのポイント還元が6,000ptを下回る結果になりました。
「ドコモでんき Green」は基本料金が毎月+500円、年間+6,000円かかるため、ポイント還元が6,000ptを下回る場合は、「ドコモでんき Basic」がお得な料金プランと言えます。
なお、料金シミュレーションはあくまで目安です。
よりお得な料金プランを選びたい人は、ご自宅の電気代を確認し、ポイント還元でもらえる金額がいくらになるのか、シミュレーションをしてから選択しましょう。
2人世帯相当(月平均電気代 9,515円)
料金プラン | 還元率 | 還元されるdポイント(年間目安) |
---|---|---|
ドコモでんきGreen | 10% | 約9,495 pt |
5% | 約4,738 pt | |
3% | 約2,843 pt | |
ドコモでんき Basic | 3% | 約2,658 pt |
2% | 約1,772 pt |
※還元率は基本料金、従量料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※還元されるポイントはドコモでんきの料金シミュレーション(東京電力エリア)を元に算出(2025年1月時点)
※還元率の条件:ドコモでんき Green(10%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約、かつdカードGOLD会員/ドコモでんき Green(5%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約/ドコモでんき Basic(3%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約
※還元率の条件に当てはまる対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン
2人世帯の電気代平均である月9,515円で計算すると、ポイント還元が10%の場合は約9,495ptです。
「ドコモでんき Green」にすることで追加でかかる年間6,000円を差し引いても3,400ptほどお得になります。
ただし、「ドコモでんき Green」でのポイント還元率が5%、3%の場合は6,000ptを下回る結果になりました。
「ドコモでんき Green」は基本料金が毎月+500円、年間+6,000円かかるため、ポイント還元が6,000ptを下回る場合は、「ドコモでんき Basic」がお得な料金プランと言えます。
具体的には、月の電気代平均が9,515円の場合、還元率が10%(ドコモ回線やahamoの対象プランの契約かつdカードGOLD会員)以外は「ドコモでんき Basic」がお得な料金プランと言えます。
なお、料金シミュレーションはあくまで目安です。
お得な料金プランを選びたい人は、ご自宅の電気代を確認し、ポイント還元でもらえる金額がいくらになるのか、シミュレーションをしてから選択しましょう。
3人世帯相当(月平均電気代 10,932円)
料金プラン | 還元率 | 還元されるdポイント(年間目安) |
---|---|---|
ドコモでんきGreen | 10% | 約10,849 pt |
5% | 約5,417 pt | |
3% | 約3,250 pt | |
ドコモでんき Basic | 3% | 約3,063 pt |
2% | 約2042 pt |
※還元率は基本料金、従量料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※還元されるポイントはドコモでんきの料金シミュレーション(東京電力エリア)を元に算出(2025年1月時点)
※還元率の条件:ドコモでんき Green(10%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約、かつdカードGOLD会員/ドコモでんき Green(5%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約/ドコモでんき Basic(3%還元):ドコモ回線、ahamo回線対象プランを契約
※還元率の条件に当てはまる対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン
3人世帯の電気代平均である月10,932円で計算すると、ポイント還元が10%の場合は約10,849ptです。
「ドコモでんき Green」にすることで追加でかかる年間6,000円を差し引いても4,000ptほどお得になります。
ただし、「ドコモでんき Green」でのポイント還元率が5%、3%の場合は6,000ptを下回る結果になりました。
「ドコモでんき Green」は基本料金が毎月+500円、年間+6,000円かかるため、ポイント還元が6,000ptを下回る場合は、「ドコモでんき Basic」がお得な料金プランと言えます。
具体的には、月の電気代平均が10,932円の場合、還元率が10%(ドコモ回線やahamoの対象プランの契約かつdカードGOLD会員)以外は「ドコモでんき Basic」がお得な料金プランと言えます。
なお、料金シミュレーションはあくまで目安です。
よりお得な料金プランを選びたい人は、ご自宅の電気代を確認し、ポイント還元でもらえる金額がいくらになるのか、シミュレーションをしてから選択しましょう。
ここからは気になるドコモでんきの評判・口コミを紹介していきます。
【アンケート】ドコモでんきの評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査を行ったところ、
ドコモでんきに切り替えた49人のうち、55.1%が「人におすすめしたい」と回答しています。
良い評判・口コミから見るドコモでんきのメリット
- ポイントがお得に貯まる
- 料金体系がシンプルでわかりやすい
- 請求がまとまった
- 切り替えが簡単
- 環境にやさしい電力を供給している(ドコモでんき Green)
悪い評判・口コミから見るドコモでんきのデメリット
- 特に料金は変わらない
- ドコモでんき Greenにすると基本料がやや上がる
- 緊急時のサポートは地域の電力会社と同じ
ドコモでんきの良い評判・口コミで多いのは「料金が変わらないけどポイントが貯まる」「料金体系がシンプル」「支払いが携帯とまとめられる」「安心感がある」といった声です。逆にドコモでんきの悪い評判・口コミで多いのは「特に料金は変わらない」「グリーンにすると基本料がやや上がる」といった声です。
どちらも「料金について」「ポイント還元について」言及される方が多い結果になりました。
ドコモでんきと他の電力会社の評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうち42.2%が「今の電力会社を人におすすめしたい」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち55.1%が「人におすすめしたい」と回答したドコモでんきは総合的な満足度が高い電力会社と言えます。
アンケートでは総合的な満足度だけでなく「料金」「サポート」の個別項目についても調査しています。
電気の使用や料金は世帯あたりの人数や家の広さによっても左右されるため、より自分に近いユーザーの声を確認しましょう。
ここからは、ドコモでんきへ切り替えをしたユーザーの、世帯別評判・口コミを順番に紹介していきます。
ドコモでんきの気になる項目別の評価・口コミ
ドコモでんきの料金に関する評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、ドコモでんきに切り替えた人のうち、44.9%が「安くなった」、42.9%が「変わらなかった」と回答しています。
ドコモでんきの料金は、地域の電力会社の料金と同じ(ドコモでんき Greenの場合は+500円/月高くなる)ため、「安くなった」と回答している人はポイント還元分を含めていることがわかります。
- 料金に関する良い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
46歳/3人世帯/東北電力からの切り替え
良かった点
料金が変わらないけどポイントが貯める。
- 料金に関する悪い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
32歳/2人世帯/東北電力からの切り替え
悪かった点
特に料金は変わらない。
実際の安くなった(ポイント還元された)と回答したユーザーの金額割合は以下のとおりです。
300円未満 | 12.2% |
---|---|
300円以上、500円未満 | 12.2% |
500円以上~1,000円未満 | 14.3% |
1,000円以上~2,000円未満 | 4.1% |
2,000円以上~3,000円未満 | 2.0% |
3,000円以上~5,000円未満 | 0.0% |
5,000円以上 | 0.0% |
※n=49
ドコモでんきに切り替えた人のうち、安くなった(ポイント還元された)金額で一番多かったのが、月500円以上~1,000円未満で14.3%です。年間にすると、6,000円~12,000円お得になった人が多い結果です。
今回のアンケートでは「ドコモでんき Green」の割合は分かりませんが、月500円以上~1,000円未満お得になると「ドコモでんき Green」にすることでかかる年間6,000円を考慮してもお得な状態です。
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうち60.9%が「安くなった」、28.6%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち44.9%が「安くなった」、42.9%が「変わらなかった」と回答したドコモでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人は少ない電力会社になります。
ただし、ドコモでんきはポイント還元がメリットです。
ポイント還元によっては他の電力会社よりもお得になるケースはあるため、料金シミュレーションをするなど、より自分に近い確認しましょう。
ここからは、ドコモでんきへ切り替えをしたユーザーの、世帯別の料金評判を紹介していきます。
一人暮らしの方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、ドコモでんきに切り替えた人のうち、75.0%が「安くなった」、 25.0%が「変わらなかった」と回答しています。
ドコモでんきの料金は、地域の電力会社の料金と同じ(ドコモでんき Greenの場合は+500円/月高くなる)ため、「安くなった」と回答している人はポイント還元分を含めていることがわかります。
- 良い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
27歳/1人世帯/四国電力からの切り替え
良いところ
料金体系がシンプル。
- 悪い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
31歳/1人世帯/中部電力からの切り替え
悪いところ
料金があまり変わらなかった。
実際の安くなった(ポイント還元された)と回答したユーザーの金額割合は以下のとおりです。
300円未満 | 12.5% |
---|---|
300円以上、500円未満 | 50.0% |
500円以上~1,000円未満 | 0.0% |
1,000円以上~2,000円未満 | 0.0% |
2,000円以上~3,000円未満 | 12.5% |
3,000円以上~5,000円未満 | 0.0% |
5,000円以上 | 0.0% |
※n=8
ドコモでんきに切り替えた人のうち、安くなった(ポイント還元された)金額で一番多かったのが、月300円以上~500円未満で50.0%です。年間にすると3,600円~6,000円お得になった人が多い結果です。
「ドコモでんき Green」にした場合、追加でかかる費用が年間6,000円のため、割高になってしまう状態です。
今回のアンケートでは「ドコモでんき Green」の割合は分かりませんが、一般的な一人暮らしの電気使用量の場合は、料金の章で説明したとおり「ドコモでんき Basic」がおすすめです。
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた一人暮らしの方、258人のうち59.7%が「安くなった」、32.6%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち75.0%が「安くなった」、 25.0%が「変わらなかった」と回答したドコモでんきは、他の電力会社と比べると、一人暮らし世帯の場合はお得になりやすい電力会社と言えます。
ただし、ドコモでんきは電気料金が安くなるのではなく、ポイント還元がメリットです。料金シミュレーションをするなど、どれくらいお得になるのかは確認しておきましょう。
二人暮らしの方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、ドコモでんきに切り替えた人のうち、23.1%が「安くなった」、61.5%が「変わらなかった」と回答しています。
ドコモでんきの料金は、地域の電力会社の料金と同じ(ドコモでんき Greenの場合は+500円/月高くなる)ため、「安くなった」と回答している人はポイント還元分を含めていることがわかります。
- 良い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
38歳/2人世帯/東京電力からの切り替え
良いところ
色々組み合わせるとポイントが凄い付くこと。
- 悪い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
38歳/2人世帯/東京電力からの切り替え
悪いところ
グリーンにすると基本料がやや上がる。
実際の安くなった(ポイント還元された)と回答したユーザーの金額割合は以下のとおりです。
300円未満 | 7.7% |
---|---|
300円以上、500円未満 | 0.0% |
500円以上~1,000円未満 | 15.4% |
1,000円以上~2,000円未満 | 0.0% |
2,000円以上~3,000円未満 | 0.0% |
3,000円以上~5,000円未満 | 0.0% |
5,000円以上 | 0.0% |
※n=13
ドコモでんきに切り替えた人のうち、安くなった(ポイント還元された)金額で一番多かったのが、月500円以上~1,000円未満で15.4%です。年間にすると、6,000円~12,000円お得になった人が多い結果です。
今回のアンケートでは「ドコモでんき Green」の割合は分かりませんが、月500円以上~1,000円未満お得になると「ドコモでんき Green」にすることでかかる年間6,000円を考慮してもお得な状態です。
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた二人暮らしの方、284人のうち60.9%が「安くなった」、31.3%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち23.1%が「安くなった」、61.5%が「変わらなかった」と回答したドコモでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人は少ない電力会社になります。
ただし、ドコモでんきはポイント還元がメリットです。ポイント還元によっては他の電力会社よりもお得になるケースはあるため、料金シミュレーションをするなど、より自分に近い確認しましょう。
三人暮らし以上の方の評判・口コミ
電気の切り替えをしたユーザーへのアンケート調査では、ドコモでんきに切り替えた人のうち、46.4%が「安くなった」、 39.3%が「変わらなかった」と回答しています。
- 良い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
46歳/3人世帯/東北電力からの切り替え
良いところ
料金が変わらないけどポイントが貯まる。
- 悪い評判・口コミ
ドコモでんき の口コミ
42歳/3人世帯/東北電力からの切り替え
悪いところ
ポイントへの説明が不十分。
ドコモでんきの料金は、地域の電力会社の料金と同じ(ドコモでんき Greenの場合は+500円/月高くなる)ため、「安くなった」と回答している人はポイント還元分を含めていることがわかります。
実際の安くなった(ポイント還元された)と回答したユーザーの金額割合は以下のとおりです。
300円未満 | 14.3% |
---|---|
300円以上、500円未満 | 7.1% |
500円以上~1,000円未満 | 17.9% |
1,000円以上~2,000円未満 | 7.1% |
2,000円以上~3,000円未満 | 0.0% |
3,000円以上~5,000円未満 | 0.0% |
5,000円以上 | 0.0% |
※n=28
ドコモでんきに切り替えた人のうち、安くなった(ポイント還元された)金額で一番多かったのが、月500円以上~1,000円未満で17.9%です。年間にすると、6,000円~12,000円お得になった人が多い結果です。
今回のアンケートでは「ドコモでんき Green」の割合は分かりませんが、月500円以上~1,000円未満お得になると「ドコモでんき Green」にすることでかかる年間6,000円を考慮してもお得な状態です。
その他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた3人以上世帯584人のうち61.5%が「安くなった」、25.5%が「変わらなかった」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうち46.4%が「安くなった」、39.3%が「変わらなかった」と回答したドコモでんきは、他の電力会社と比べると安くなる人は少ない電力会社になります。
ただし、ドコモでんきはポイント還元がメリットです。ポイント還元によっては他の電力会社よりもお得になるケースはあるため、料金シミュレーションをするなど、より自分に近い確認しましょう。
ドコモでんきのカスタマーサポートに関する評判・口コミ
アンケート調査では、ドコモでんきに切り替えた人のうち、カスタマーサポートは44.9%が「良い・やや良い」、サイトやマイページは47%が「良い・やや良い」と回答しています。
評価 | カスタマーサポート | マイページ |
---|---|---|
良い・やや良い | 44.9% | 47% |
どちらでもない | 26.5% | 33% |
未使用 | 26.5% | 12% |
悪い・やや悪い | 2.0% | 8% |
※n=49
ドコモでんき の口コミ
52歳/2人世帯/auでんきからの切り替え
良かった点
手続きが簡単で良かった。
- カスタマーサポート 5.0
- マイページの使いやすさ 5.0
- 料金満足度 3.0
ドコモでんき の口コミ
42歳/3人世帯/東北電力からの切り替え
悪かった点
ポイントへの説明が不十分だった。
- カスタマーサポート 3.0
- マイページの使いやすさ 3.0
- 料金満足度 3.0
ドコモでんきのカスタマーサポートの良い評判・口コミで多いのは「手続きが簡単」「内容がわかりやすい」といった声です。ドコモでんきのカスタマーサポートの悪い評判・口コミは少ないものの、「ポイント還元がわかりにくい」といった声がありました。
また、カスタマーサポートを利用されていない方や、「特に良かった点や悪かった点はなかった」と回答される方も半数近くと多い結果になりました。
ポイント還元については、条件が複数あるため、ドコモ回線やahamoを契約しているか、dカードGOLD会員であるか、料金プランをどちらにするか、など自分の場合いくらの還元率になるか確認しましょう。
その他、わからない点があればそのままにせず、公式サイトの「よくある質問」やカスタマーサポートセンターに連絡をして、契約前に確認をするのが大切です。
ドコモでんきと他の電力会社と評価を比較
アンケート調査の結果では、電力を切り替えた1,126人のうちカスタマーサポートは38.5%が「良い・やや良い」、サイトやマイページのは42.1%が「良い・やや良い」と回答しています。
そのため、切り替えた人のうちカスタマーサポートは44.9%が「良い・やや良い」、サイトやマイページは47%が「良い・やや良い」と回答したドコモでんきはカスタマーサポートに対して満足度が高い電力会社と言えます。
ここからは、ドコモでんきを契約するときの流れを説明していきます。
契約自体は電気の検針票を用意すれば10分ほどで完了しますが、実際の切り替えは次の検針日(次々回検針日の場合もあり)と時間がかかります。
ドコモでんきの契約流れ
STEP.1
「供給地点特定番号」と「お客さま番号情報」を確認する
契約している電力会社から届く「電気ご使用量のお知らせ」などの検針票や、マイページの登録情報に記載されています。引越しなどで新規契約を行う場合は、不要です。
STEP.2
dアカウントの用意をする
ログインが必要になります。ドコモの回線契約をしていない場合は、dアカウントを作成しましょう。
STEP.3
基本情報の登録、重要事項と登録内容の確認
フォームからご契約者さまの基本情報とお支払い情報を登録します。
切り替えの手続きをすると、次の検針日(次々回検針日の場合もあり)に切り替わり、利用開始日になります。ご利用開始までに必要な作業はなく、利用開始日は確定後にショートメッセージサービス(SMS)などで連絡が来ます。
契約までに気になることがあれば、公式サイトの「チャット質問」などを活用しましょう。
切り替え前に「解約手続き」は不要!
今契約している電気会社の解約手続きは不要です。
電気の切り替え時に、切り替え先の電力会社が対応するためです。ただし、引越しなど電力会社の切り替えではなく新規契約をする場合は、今契約している電力会社のカスタマーサポートセンターやマイページから解約手続きが必要になります。
まとめ | ドコモでんきはドコモユーザーにおすすめ
ドコモでんきの料金プランとdポイント還元率
料金プラン名 | 条件① | 条件② | dポイント還元率(※1) |
---|---|---|---|
ドコモでんき Green | ドコモ回線・ahamo回線で対象プラン(※2)を契約している | dカードGOLD会員である | 6%還元 |
dカードGOLD会員ではない | 4%還元 | ||
対象プラン外・非ドコモユーザーの場合 | 2%還元 | ||
ドコモでんき Basic | ドコモ回線・ahamo回線で対象プラン(※2)を契約している | 2%還元 | |
対象プラン外・非ドコモユーザーの場合 | 1%還元 |
※1.還元率は基本料金、従量料金100円(税抜)につき、税抜金額での還元率
※2.対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/irumo/ ちかく専用プラン/ OCN モバイル ONE
ドコモでんきは大手電力会社の従量電灯プランと同じ電気料金(ドコモでんきグリーンの場合は基本料金が500円割高)です。
ドコモでんきをおすすめしたいのは、以下に該当する人です。
- dポイントを日ごろから貯めている
- ギガホ、ギガライト、ahamoのスマホプランを利用している
- dカードを使っている(dカードGOLD会員は特にお得)
なお、dポイントを効率よく貯めたいと思っている方には、電気だけではなく、インターネット回線もドコモにまとめることをおすすめします。ドコモ光はドコモのスマホ回線とのセット割りがあるため、ポイント還元だけでなく、通信費自体が安くなるからです。
この機会に、電気だけでなく、通信費を全てドコモにまとめることも検討してみましょう。
スマホ回線はドコモだし、でんきもドコモでんきにするから、この機会にインターネット回線もドコモ光にしてもいいかもしれない…!
「ドコモ光+ドコモスマホ」のセット割で、毎月の携帯電話料金が550円~最大1,100円割引になるのでおすすめです。
ギガライトで1~3GB使用されている方:スマホ料金550円割引/月
ギガホ・ギガライトで3GB以上使用されている方:スマホ料金1,100円割引/月
他にも申し込み窓口によって受けられる特典があるので、ドコモユーザーの方で家計の節約をするなら電気だけでなく通信費も見てみましょう!
ドコモのインターネット回線、ドコモ光の申し込みができる窓口はたくさんありますが、おすすめはキャンペーンが豊富なWEB代理店経由です。その中でも『GMOとくとくBB』は、通信速度の評判もよくサービス面でも満足度の高いプロバイダーです。お得なキャンペーンも随時おこなっているのでチェックしてみましょう。
本記事で利用したアンケート調査
電気の切り替えに関するアンケート調査
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査対象 | 2年以内に電気の切り替えを行った20歳~59歳までの男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2022年5月2日~2022年5月9日 |
調査人数 | 1126人(ドコモでんきへの切り替えは49人) |
調査機関 | Fastask |
ドコモでんきは、電気料金は地方電力会社と変わらず、電気料金に応じてdポイントが貯まる新電力です。dポイントの還元率をUPするためには、ドコモのスマホ回線の契約やdカードGOLD会員などの条件があります。
そのため、ドコモユーザーはドコモでんきにすることで、dポイントをお得に貯めることができておすすめですが、dポイントを活用していない方や、ドコモのスマホを使用していない方にはあまりおすすめできません。