【プラチナなのに驚愕の年会費!】TRUST CLUB プラチナマスターカードのおすすめポイントを徹底解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
プラチナカードが欲しいと思っても、年会費が数万円は必要なので、実際に持てる人は限られてしまいます。
しかし、TRUST CLUB プラチナマスターカードなら年会費の負担を少なく、プラチナカードを持つことが出来ます。
プラチナカードが欲しい人なら、TRUST CLUB プラチナマスターカードについて知りたいとお思いではありませんか。
記事を読むことで、TRUST CLUB プラチナマスターカードについて理解し、申し込むべきかどうか判断できるようになります。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 初年度:3,300円(税込) 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間(カード到着) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | TRUST CLUBリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日(土・日・祝日含む)・支払日:翌月10日(金融機関によっては8日、土・日・祝日の場合は、翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書健康・保険証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード/特別永住者証明書など本人確認書類のコピー |
- プラチナクラスの特典が満載!
- 有名レストランのコース料理が1名無料
- 有効期限がないポイントプログラム!
- 国内空港ラウンジ無料
- 最高3,000万円の国内外旅行保険付き
菊地崇仁 / クレジットカード専門家
TRUST CLUBプラチナマスターカードは「プラチナ」とありますが、一般的なプラチナカードで利用できる特典は付帯しません。
コンシェルジュデスクや国際線空港ラウンジなどは利用できませんが、対象レストランでコース料理を2名以上で予約した場合、1名分が無料となる特典「招待日和」の利用が可能です。
通常、招待日和を利用できるのは個人カードとしては年会費2万円以上のプラチナカードなどに付帯する特典となり、年会費3,300円(税込)のTRUST CLUBプラチナマスターカードで利用できるのは非常にお得です。
例えば、1万円のコース料理を注文すると、通常は2万円の支払いですが、1人分の1万円のみとなり、これだけでも年会費を回収することが可能です。
ただし、ポイントプログラムはそれほどお得ではありません。
100円につき2ポイント貯まるため、高還元率に見えますが、8,000ポイントで2,000円分のキャッシュバックを考えると、1ポイント=0.25円相当となり、一般的な0.5%還元のクレジットカードです。
一般的なプラチナカードではありませんが、プラチナカードで利用できる招待日和を使ってみて、お得と感じる場合は、年会費が高額なプラチナカードに切り替えるなどの使い方が良いでしょう。
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
まずはチェック!TRUST CLUB プラチナマスターカードの基本情報
TRUST CLUB プラチナマスターカードは、三井トラストクラブが発行する個人用プラチナカードで国際ブランドはマスターカードです。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードの基本情報を紹介していきます。
詳しく見ていきましょう。
年会費
TRUST CLUB プラチナマスターカードの年会費は、プラチナカードとしては画期的に低い1万円未満です。
一般的な個人のプラチナカードの場合、25,000円から10万円超も珍しくありません。
年会費 | 3,300円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード | 無料(5枚まで発行可能) |
他社のプラチナカードと比較しても、大幅に年会費の負担が低く設定されています。
ポイント付与率・ポイント還元率
TRUST CLUB プラチナマスターカードのポイント付与率は、支払方法によって異なります。
ポイントは商品や商品券、キャッシュバック充当などに使え、1ポイント当たりの価値は約0.25円相当です。
ポイント付与率・還元率は下記の通りです。
通常払い | リボ払い | |
---|---|---|
ポイント付与率 | 2.00% | 3.00% |
ポイント還元率 | 0.50% | 0.75% |
一見ポイントが付きやすそうではあるものの、ポイント還元率はそう高くない点を押さえておきましょう。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードの基本情報を紹介してきました。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 初年度:3,300円(税込) 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間(カード到着) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | TRUST CLUBリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日(土・日・祝日含む)・支払日:翌月10日(金融機関によっては8日、土・日・祝日の場合は、翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書健康・保険証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード/特別永住者証明書など本人確認書類のコピー |
- プラチナクラスの特典が満載!
- 有名レストランのコース料理が1名無料
- 有効期限がないポイントプログラム!
- 国内空港ラウンジ無料
- 最高3,000万円の国内外旅行保険付き
次の章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つメリットを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つ4つのメリット
TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費の安さを始め、持つことでいくつかのメリットがあります。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つ4つのメリットを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの4つのメリット
詳しく見ていきましょう。
ポイント付与率が高い
TRUST CLUB プラチナマスターカードは月末の利用額100円ごとにポイントが付きます。
他のクレジットカードの場合、1,000円ごとにポイントが付く場合が一般的です。
他社より細かくポイントが付くので、端数も無駄になりません。
ポイント付与率が高く設定されている点は、ポイントを活用したい人にとって大きなメリットです。
ポイントに有効期限なし
TRUST CLUB プラチナマスターカードのポイントには有効期限がありません。
一般的なクレジットカードは、プラチナカードでも有効期限が設定されている場合がほとんどです。
例えば三井住友カード プラチナは、ポイントの有効期限が4年に設定されています。
ポイントの有効期限がないことから、期限を気にせず貯められ、高額な商品への交換をしやすいです。
プラチナカードなのに年会費が安い
TRUST CLUB プラチナマスターカードはプラチナカードなのに年会費が3,300円(税込)です。
しかも追加カードの年会費は無料で、維持するためのコストがあまりかかりません。
他社の場合は年会費が数万円以上するものがほとんどなので、他社に比べてかなり安いことになります。
1万円未満でプラチナカードを持てるのは、TRUST CLUB プラチナマスターカードの大きなメリットです。
海外でも使いやすい
いくらステータス性が高くても海外で使えなければ、他のカードを海外旅行に持って行かなければならず、少し不便です。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの国際ブランドはMastercardなので、海外で使える店が多く、不便を感じにくいでしょう。
国や地域にもよりますが、アメリカン・エキスプレスやダイナース、JCBに比べると海外で使える店が多いです。
このことから、TRUST CLUB プラチナマスターカードは場所を選ばず使いやすいカードであることがわかります。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 初年度:3,300円(税込) 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間(カード到着) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | TRUST CLUBリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日(土・日・祝日含む)・支払日:翌月10日(金融機関によっては8日、土・日・祝日の場合は、翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書健康・保険証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード/特別永住者証明書など本人確認書類のコピー |
- プラチナクラスの特典が満載!
- 有名レストランのコース料理が1名無料
- 有効期限がないポイントプログラム!
- 国内空港ラウンジ無料
- 最高3,000万円の国内外旅行保険付き
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つメリットを紹介してきました。
次の章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードの付帯サービスを紹介していきます。
ここがお得!TRUST CLUB プラチナマスターカードの魅力的な付帯サービス7選
付帯サービスの多さもTRUST CLUB プラチナマスターカードのメリットと言えます。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードにどのような付帯サービスがあるのか、代表的なものを紹介していきます。
詳しく見ていきましょう。
トラベルデスクを利用できる
旅行や出張には、ツアーや航空券、ホテルの手配などさまざまな手間が発生し、少し面倒です。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの会員であれば、トラベルデスクに電話するだけで海外旅行の手配をしてくれます。
ウェスティン、シェラトン、ヒルトンなどの海外高級ホテルの手配も可能です。
意外と面倒が多い海外旅行の手配を引き受けてくれるのは、ビジネスなどで忙しい人の強い味方になってくれます。
充実の保険
TRUST CLUB プラチナマスターカードにはさまざまな保険が付帯しており、日々の買物や旅行における万が一を補償してくれます。
保険には、国内・海外の旅行傷害保険と動産総合保険があり、高額な支払時も安心です。
旅行傷害保険利用付帯
TRUST CLUB プラチナマスターカードの付帯サービスのひとつが、国内・海外旅行傷害保険です。
旅行代金をカードで支払うことが付帯条件となります。
旅行傷害保険の最高補償額は、国内・海外ともに最高3,000万円です。
補償の対象となる期間や支払条件などが細かく設定されているので、あらかじめよく確認しておきましょう。
バイヤーズプロテクション
日々の買物や旅行・出張でクレジットカードを使うのであれば、買物保険も付いていると安心です。
TRUST CLUB プラチナマスターには動産総合保険としてバイヤーズプロテクションが付いており、万が一の時は補償を受けられます。
具体的には購入日より90日以内の、破損・盗難・火災などの偶然起こった事故による損害が補償の対象です。
1事故当たり1万円自己負担額があるものの、1年間50万円まで補償されるので、高額な買物も不安なくできます。
Mastercard Taste of Premium
TRUST CLUB プラチナマスターカードはプラチナカードなので、Mastercardのプレミアムサービスの対象です。
高級旅館や国内レストラン、海外・国内ホテルを優待利用できます。
国際線手荷物宅配優待サービスやダイニング by 招待日和、国内高級ホテル・高級旅館予約サービスもMastercard Taste of Premiumのひとつです。
ダイニング by 招待日和
ダイニング by 招待日和は国内外の有名レストラン約250店舗で受けられる優待サービスです。
2名以上で予約すると1名が無料となります。 対象はおすすめコースとなっており、1カ月当たり2回まで利用可能です。
接待や家族サービスなど、ここぞという時に活用しやすいサービスと言えるでしょう。
国際線手荷物宅配優待サービス
海外旅行の帰りは、大きくて重いスーツケースを持って買えるのは大変です。
通常、空港からスーツケースを自宅に送る場合、宅配便で送ると1,000円以上になってしまいます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードには、国際線手荷物宅配優待サービスが付いているため、
- 出国時:手荷物1個につき宅配料金を20%割引
- 帰国時:手荷物を1個まで優待価格500円、2個目以降は宅配料金を20%割引
で利用できます。
海外旅行時に重い荷物を持って空港と自宅を行き来しなくて済むのは、非常に助かりますよね。
国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテル、高級旅館は、なかなか予約を取りにくい施設も多いもの。
Mastercard Taste of Premiumの国内高級ホテル・高級旅館予約サービスを利用すれば、予約を取りやすいです。
予約可能な施設は明らかにされていませんが、JTBが選んだラグジュアリーな施設ばかりと言われています。
家族での記念日など、たまにいい施設に宿泊したい場合に活用すると、メリットが大きいです。
空港ラウンジが使える
TRUST CLUB プラチナマスターカードを提示すると、国内主要空港のラウンジを無料で使えます。
成田空港のラウンジは対象外ですが、それ以外はほぼ利用可能です。
ただし、プラチナカードでもプライオリティ・パスは付いていないので海外の空港ラウンジは利用できません。
人の声や館内放送などであわただしい空港でも、ラウンジを使うことで出発前の待ち時間も静かに過ごせます。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードにどのような付帯サービスがあるのかを紹介してきました。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 初年度:3,300円(税込) 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間(カード到着) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | TRUST CLUBリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日(土・日・祝日含む)・支払日:翌月10日(金融機関によっては8日、土・日・祝日の場合は、翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書健康・保険証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード/特別永住者証明書など本人確認書類のコピー |
- プラチナクラスの特典が満載!
- 有名レストランのコース料理が1名無料
- 有効期限がないポイントプログラム!
- 国内空港ラウンジ無料
- 最高3,000万円の国内外旅行保険付き
次の章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つデメリットを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つ3つのデメリット
TRUST CLUB プラチナマスターカードは年会費が高額ではないうえ、付帯サービスも充実しているなどメリットが大きいのですが、いくつか押さえておきたいデメリットもあります。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つ3つのデメリットを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの3つのデメリット
詳しく見ていきましょう。
海外旅行系のサービスが弱い
"プラチナ"の名がつくカードにしては、海外旅行系のサービスが弱めです。
海外旅行傷害保険が最高3,000万円、ラウンジサービスも国内のみとゴールドカード並みのサービスしかありません。
そのため、海外によく行く人にとっては大きいデメリットとなるでしょう。
利用可能枠が低い
一般的なプラチナカードは、利用可能枠が数百万円はあるのが一般的です。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの利用可能枠は30万円~100万円となっています。
限度額としては一般カードからゴールドカード程度となっており、高額な支払いには不向きです。
海外旅行などでたくさん買物をしたくても100万円までしか使えず、不便です。
ポイント還元率がイマイチ
TRUST CLUB プラチナマスターカードのポイント還元率は、通常0.5%です。
還元率としては一般カードと同程度で、あまりメリットはありません。
他社のプラチナカードの中にはアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのように、ポイント還元率が1.0%を超えるカードもあります。
年会費が抑えられている分、ポイント還元率がイマイチなので、メインカードには不向きです。
この章では、TRUST CLUB プラチナマスターカードを持つ3つのデメリットを紹介してきました。
次の章では、どんな人にTRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめなのかを紹介していきます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードはこのような人におすすめ
TRUST CLUB プラチナマスターカードにはいくつかのデメリットがあるものの、年会費の安さなどメリットも多く、使う人によってはおすすめです。
この章では、どんな人にTRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめなのかを紹介していきます。
詳しく見ていきましょう。
プラチナカードの年会費を抑えたい人
TRUST CLUB プラチナマスターカードの年会費は3,300円(税込)で、家族カードやETCカードは無料です。
他社のプラチナカードの年会費は2万円台〜10万円超が一般的なので、プラチナカードとしてはダントツに年会費が安いと言えます。
ステータスが高いプラチナカードが、他社では数万円なのに、わずか数千円です。
年会費の負担を少なくしてプラチナカードを持ちたい人に、とてもおすすめできます。
付帯サービスが充実したクレジットカードを持ちたい人
TRUST CLUB プラチナマスターカードは付帯サービスが充実しています。
Mastercard Taste of Premiumなどのラグジュアリーなサービスが付いており、ここぞという時に活用できます。
カーシェアリングの優待や国内ゴルフ予約優待など、日常生活から趣味・ビジネスまで活用できるサービスも多いです。
プラチナカードとしての付帯サービスもそろっている点は、TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリットと言えます。
国内空港ラウンジを使いたい人
TRUST CLUB プラチナマスターカードを提示すると国内空港ラウンジを無料で使えます。
一部対象外のラウンジはあるものの、ほとんどのラウンジが対象です。
無料の家族カードを作っておけば、家族も無料で使用できます。
家族カードも作っておけば家族旅行で活用できる点は大きなメリットです。
TRUST CLUB プラチナマスターカード
年会費 | 初年度:3,300円(税込) 2年目以降:3,300円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 2~3週間(カード到着) |
追加カード | ETCカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行期間 | 約10日程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | TRUST CLUBリワードプログラム |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日(土・日・祝日含む)・支払日:翌月10日(金融機関によっては8日、土・日・祝日の場合は、翌営業日) |
申し込み条件 | 所定の基準を満たす方 |
必要書類 | 運転免許証または運転経歴証明書健康・保険証・パスポート・写真付き住民基本台帳カード・マイナンバーカード(個人番号カード)・在留カード/特別永住者証明書など本人確認書類のコピー |
- プラチナクラスの特典が満載!
- 有名レストランのコース料理が1名無料
- 有効期限がないポイントプログラム!
- 国内空港ラウンジ無料
- 最高3,000万円の国内外旅行保険付き
この章では、どんな人にTRUST CLUB プラチナマスターカードがおすすめなのかを紹介してきました。
TRUST CLUB プラチナマスターカードを申し込むかどうかの参考にしてください。
まとめ
この記事では、TRUST CLUB プラチナマスターカードについて解説してきました。
最大のポイントは、年会費3,300円(税込)に家族カードやETCカードは無料というコストの少なさにあります。
さらに、付帯サービスも充実しているので、少ないコストでプラチナカードのサービスを利用したい人におすすめです。
TRUST CLUB プラチナマスターカードについて理解できましたか。
今回の記事を参考に、TRUST CLUB プラチナマスターカードのメリット・デメリットを比較し、自分に合うと思った人は、是非申し込んでください。
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミと満足度
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
47歳/女性(会社員)
発行した理由 | 高級レストランの優待を使いたくて発行しました |
---|---|
主に利用する場面 | 空港ラウンジでの提示、百貨店での支払い、各種レストランでの支払 |
気に入っている点 | 高級レストランで1名分が無料になるところが魅力的です |
より良くして欲しい点 | デザインがシンプルすぎて、あまり高級感がないのが残念です |
利用している特典 | ダイニング by 招待日和 |
ポイントの使い道 | JCBギフトカードへの交換 |
その他 | 特になし |
- 満足度 5
- ポイントの貯めやすさ 4
- ポイントの使いやすさ 3
- 付帯特典 5
- デザイン 4
- ステータス 4
- 年会費への納得度 5
- マイルの貯めやすさ 3
- 保険・補償の手厚さ 4
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 3
- セキュリティ性の高さ 4
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
32歳/男性(自営業)
発行した理由 | プラチナのサービスを受けるため |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングの支払い |
気に入っている点 | 旅行保険が充実している |
より良くして欲しい点 | 会員専用サイトがもっと使いやすくなると良い |
利用している特典 | 旅行先での日本語サポート |
ポイントの使い道 | マイルに交換 |
その他 | 特にない |
- 満足度 4
- ポイントの貯めやすさ 4
- ポイントの使いやすさ 3
- 付帯特典 4
- デザイン 4
- ステータス 4
- 年会費への納得度 4
- マイルの貯めやすさ 3
- 保険・補償の手厚さ 4
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 4
- セキュリティ性の高さ 4
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
26歳/男性(介護職)
発行した理由 | キャッシュレスに興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | ネットショッピングでの支払い |
気に入っている点 | 年会費が安い |
より良くして欲しい点 | 使える店舗が増えてほしい |
利用している特典 | 特典は利用してません |
ポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが地味 |
- 満足度 5
- ポイントの貯めやすさ 3
- ポイントの使いやすさ 3
- 付帯特典 3
- デザイン 3
- ステータス 3
- 年会費への納得度 5
- マイルの貯めやすさ 3
- 保険・補償の手厚さ 3
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 3
- セキュリティ性の高さ 3
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
28歳/男性(会社員)
発行した理由 | 三井住友銀行を利用する機会が多く、三井住友グループには愛着を持っていたことと、安心感を持てたことが、発行するに至りました。 |
---|---|
主に利用する場面 | コンビニエンスストア、ドラッグストア等での支払い |
気に入っている点 | 東京の有名レストランで、家族と優雅な食事を楽しむ際に、1人分が無料で頂けるのは、支払総額を人数で割った時、とてもお得に感じて、大切な一時を過ごせています。 |
より良くして欲しい点 | 国際線の手荷物宅配優待サービスが、ワンコイン(500円)かかるので、これが無料だったら、さらに嬉しいです。 |
利用している特典 | 国内ホテル・旅館の予約サービス |
ポイントの使い道 | JCBギフト券、スターバックスカードへ交換 |
その他 | 年会費がリーズナブルで、ステータス性の高いかカードです。 |
- 満足度 4
- ポイントの貯めやすさ 5
- ポイントの使いやすさ 4
- 付帯特典 4
- デザイン 5
- ステータス 4
- 年会費への納得度 4
- マイルの貯めやすさ 4
- 保険・補償の手厚さ 4
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 3
- セキュリティ性の高さ 3
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
27歳/男性(介護職)
発行した理由 | 電子決済に興味があったから |
---|---|
主に利用する場面 | 公共料金の支払い |
気に入っている点 | マイルが貯まりやすいところ |
より良くして欲しい点 | 使える店舗が増えてほしい |
利用している特典 | 特典は利用しない |
ポイントの使い道 | コンビニでの支払い |
その他 | デザインが地味 |
- 満足度 5
- ポイントの貯めやすさ 3
- ポイントの使いやすさ 3
- 付帯特典 3
- デザイン 3
- ステータス 3
- 年会費への納得度 5
- マイルの貯めやすさ 3
- 保険・補償の手厚さ 3
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 3
- セキュリティ性の高さ 3
TRUST CLUB プラチナマスターカードの口コミ
30歳/男性(会社員)
発行した理由 | ポイント還元が高いわりに、年会費が安いので、発行しようと思いました。 |
---|---|
主に利用する場面 | コンビニ・スーパーでの支払い、ネットショッピングでの支払い |
気に入っている点 | とにかく、ポイントが貯まりやすい所です。普段100円で1ポイントが多いのですが、100円で2ポイントたまる所が良いと感じました。 |
より良くして欲しい点 | ポイント交換する際の商品券やポイントの種類が少ないので、もう少し増やしてほしいと感じました。 |
利用している特典 | 空港ラウンジを無料で使う等 |
ポイントの使い道 | ポイントや商品券に交換しています |
その他 | 特にありません |
- 満足度 4
- ポイントの貯めやすさ 5
- ポイントの使いやすさ 3
- 付帯特典 4
- デザイン 5
- ステータス 4
- 年会費への納得度 4
- マイルの貯めやすさ 4
- 保険・補償の手厚さ 4
- 会員サイト・アプリの使いやすさ 4
- セキュリティ性の高さ 4
この記事では、TRUST CLUB プラチナマスターカードについて解説していきます。