Amazonで本当におすすめのクレジットカードを専門家が伝授!Amazonカードとその他の比較も
2022-06-16
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
プライム会員なら | Amazonでポイント活用が手軽 | プライムデーにキャンペーン活用でお得 | 年間9万円以上Amazon利用するなら | |
---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() Mastercard ゴールド | ![]() Mastercard クラシック | JCB CARD W | セブンカード・ プラス |
年会費 | 1万1,000円(税込) | 初年度:無料 翌年以降:条件付き無料 | 永年無料 | 永年無料 |
Amazonでの還元率 | 2.5% | 1.5% | 1.5% | 0.5~3.0% |
クレジットカードは、利用する店舗ごとにお得な1枚が異なることが多いです。
Amazonも例外ではなく、どのクレジットカードを利用するか次第で、場合によっては今より年間数万円分お得にお買い物が出来る可能性があります。
また、Amazonで最もお得に利用できるクレジットカードは、
- Amazonプライム会員か否か
- Amazonの利用金額・利用スタイル
などを基準に簡単に選ぶことが可能です。
本記事では、クレジットカード専門家である菊地 崇仁さんへの取材*で伺ったお話と、Amazonユーザー551人からとったアンケートを元に、
をご紹介していきます。
(※)今回の取材は、コロナウイルス感染症の流行に配慮し、厚生労働省の意向に従う形でZOOMでのリモート形式での実施をいたしました。
2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。
約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払われている、まさにクレジットカードの専門家。
一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行われています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究されているそうです。
目次
- Amazonでお得なおすすめクレジットカード4枚はコレ
- Amazonプライム会員にお得なAmazon Mastercardゴールド【専門家イチオシ】
- Amazonでのポイント利用が楽なのはAmazon Mastercardクラシック
- Amazon プライムデーにキャンペーン活用でお得JCB CARD W
- Amazonの年間利用額が9万円以上ならセブンカード・プラス
- ユーザーが最も多かったのはAmazonでも還元率1.0%の楽天カード
Amazonでお得なおすすめクレジットカード4枚はコレ
クレジットカードの専門家である菊地さんへの取材を踏まえて、Amazonで利用するクレジットカードに悩まれている皆さんにおすすめしたいのが以下の4枚です。
Amazon Mastercard ゴールド | Amazon Mastercard クラシック | JCB CARD W | セブンカード・プラス | |
---|---|---|---|---|
カードデザイン | ![]() | ![]() | ||
年会費 | 1万1,000円(税込) | 初年度:無料 翌年以降:条件付き無料 | 永年無料 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
Amazonでの還元率 | 2.5% | 1.5~2.0% | 2.0% | 0.5~3.0% |
国際ブランド | Mastercard | Mastercard | JCB | Visa JCB |
申し込み | 現在お申し込みのできないカードです | 現在お申し込みのできないカードです |
早速、各クレジットカードについて、基本情報やAmazonでの還元率などを詳しく見ていきましょう。
Amazonプライム会員にお得なAmazon Mastercardゴールド【専門家イチオシ】

Amazon Mastercard ゴールドは、Amazonが発行する、Amazon利用に特化したクレジットカードです。
ゴールドカードであるため年会費は高めに設定されているものの、いくつかの条件をクリアするだけで年会費分の負担を実質0にすることが可能です。
また、即時審査の仕組みがあるためクレジットカードを申し込んだその日からAmazonでのお買い物に利用することが可能です。
年会費 | 1万1,000円(税込) |
---|---|
基本のポイント還元率 | 1.0%(※) |
Amazonでのポイント還元率 | 2.5% |
国際ブランド | Mastercard |
電子マネー | iD Apple Pay Google Pay |
主な付帯特典 | 海外・国内旅行傷害保険 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
申込み条件 | 満20歳以上で、本人に安定継続収入がある方 |
Amazon Mastercardゴールドの年会費無料の条件
Amazon Mastercard ゴールドは、初年度から1万1,000円(税込)の年会費が発生します。
ただし、もしあなたがAmazonプライム会員であれば、以下3つの仕組みで年会費の負担を実質0円にしてしまうことが可能です。
- マイ・ペイすリボに登録すると5,500円(税込)割引*
- WEB明細の登録で6回以上の請求があれば1,100円(税込)割引
- 持っているだけでプライム会員の年会費4,900円(税込)が無料
※初年度から適用が可能です。
年会費自体が全くの0円になるわけではありませんが、元々Amazonプライムに加入している方や加入しようと思っていた方は、初年度は500円分の得をすることが出来るのです。
Amazon MastercardゴールドのAmazonでのポイント還元率
Amazon Mastercard ゴールドは、プライム会員であるかないかに関わらず、
- 1,000円につき25ポイントが付与
- 1ポイントは1円として利用が可能
つまり、2.5%の還元率が適用されます。
Amazonでの支払いに直接利用するだけで貯まるポイント還元率としては最高水準の還元率となります。
先ほどご紹介した年会費実質無料の仕組みを活用出来る方は、まずこちらのクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。
Amazon Mastercardゴールドユーザーの口コミ

Amazon Mastercard ゴールドの口コミ・評判
【気に入っている点】
- プライム会費が実質0になる点(32歳男性・プライム会員)
- 他のカードよりポイントが貯まりやすい(68歳男性・プライム会員)
【残念な点】
- Amazon以外ではそんなに還元率が高くない(45歳男性・プライム会員)
専門家からの一言
Amazonでのポイント利用が楽なのはAmazon Mastercardクラシック

先ほどご紹介したAmazon Mastercard ゴールドの一般ランクにあたるのが、このAmazon Mastercard クラシックです。
利用するとそのままAmazonポイントが貯まるため、クレジットカードで貯めたポイントをAmazonで利用する予定の方は、こちらのカードのポイントシステムがシンプルで便利でしょう。
また、はじめにご紹介したAmazon Mastercard ゴールドと同様に即時審査の仕組みがあります。
当日すぐにAmazonでの買い物に利用したい方はこのクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
年会費 | 初年度:無料 次年度以降:1,375円(税込)(※) ※年一回以上の利用で無料 |
---|---|
基本のポイント還元率 | 1.0%(※) |
Amazonでのポイント還元率 | 1.5%(※) ※プライム会員なら2.0% |
国際ブランド | Mastercard |
電子マネー | iD Apple Pay Google Pay |
主な付帯特典 | ショッピング補償 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
Amazon Mastercardクラシックの年会費無料の条件
Amazon Mastercard クラシックは初年度の年会費が無料です。
また、2年目以降は1,375円(税込)の年会費が設定されていますが、こちらも年に一回以上のクレジットカード利用があれば0円となります。
つまり、ショッピング利用する目的で作る方にとっては実質無料と言えるでしょう。
Amazon MastercardクラシックのAmazonでのポイント還元率
Amazon Mastercard クラシックをAmazonでショッピング利用すると、
- 1000円につき15ポイントが付与
- 1ポイントは1円として利用が可能
つまり、1.5%の還元率が適用されます。
また、Amazonプライムに加入されている方の場合は+0.5%の2.0%分のポイントが付与されます。
プライム会員で且つ「マイペイす・リボ」への登録に抵抗がある方などは、こちらのクラシックカードも選択肢の一つにするといいでしょう。
Amazon Mastercardクラシックユーザーの口コミ

Amazon Mastercard クラシックの口コミ・評判
【気に入っている点】
- 利用するとAmazonポイントが多くもらえる(50歳男性・プライム会員)
- 安心安全。信用度が高いところ(58歳女性・プライム会員)
【残念な点】
- アマゾンでの使用以外では、あまり特典が見られない。(70歳男性・非プライム会員)
- 国際ブランドがMastercardしか選べない点。(50歳女性・プライム会員)
専門家からの一言

菊地さん
Amazon Mastercardクラシックは、リボ払い(マイ・ペイすリボ)は絶対に設定したくないと言う場合に使いやすいカードです。
プライム会員の場合は2%W還元で、どこで使っても1%のAmazonポイントが貯まります。
ただし、マイ・ペイすリボの設定を行い、毎月のリボ払い金額を上限までアップさせれば1回払いと同じになります。
設定方法を覚えてAmazon Mastercardゴールドへの切り替えも検討しましょう。
Amazon プライムデーにキャンペーン活用でお得JCB CARD W
JCBが発行する39歳までを対象としたクレジットカードがJCB CARD Wです。
JCB CARD Wは、Amazonを筆頭とする「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に所属する店舗ではさらに高い還元率で利用が可能です。
また、毎年プライムデーが近づくと、かなり還元率の高いキャンペーンを実施する傾向があります。
そういったキャンペーンを活用してプライムデーにJCB CARD Wを利用してまとめ買いをすると、一気にポイントが貯めやすいです。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短3営業日(通常1週間程度)※ |
限度額 | 公式サイト参照 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | 0.3%~0.78% |
旅行保険 | 海外旅行保険 |
ポイント名 | OkiDokiポイント |
注目ポイント
- 【年会費永年無料】
ポイントいつでも2倍以上! - 【新規入会限定】
新規入会&カード利用で最大15,000円キャッシュバック! - 【期間限定】
お友達紹介で1,500円キャッシュバック! - 家族カード・ETCカードが年会費永年無料!
- 39歳以下限定のJCBオリジナルシリーズ!
※翌日お届け対象外
基本のポイント還元率 | 1.0% |
---|---|
Amazonでのポイント還元率 | 1.5% |
主な付帯特典 | 海外旅行傷害保険 |
申込み条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 |
JCB CARD Wの年会費無料の条件
JCB CARD Wは年会費が永年無料です。
そのため特段何もせずとも、コストをかけずにただ持っていることが出来ます。
基本還元率も1.0%と平均より高く、Amazon以外にもJCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗で還元率がUPします。
「スターバックス」や「セブンイレブン」などが対象となるので、普段使いのメインカードとしても是非検討すると良いでしょう。
JCB CARD WのAmazonでのポイント還元率
MyJチェック登録をした上でJCB CARD WをAmazonでショッピング利用すると、
- 1,000円につき3ポイントが付与
- 1ポイントは最大5円として利用が可能
つまり、1.5%の還元率が適用されます。
さらに2021年9月30日までの間は+0.5%の還元率が適用され、非プライム会員の方でもプライム会員のAmazon Mastercard クラシックユーザーと同等の還元率を受けることが可能です。
また、10月以降も以下の条件下では2.0~5.5%還元を受けることが可能です。
- OkiDokiランド経由でのAmazon利用
- Amazonデバイス・AmazonFashionカテゴリに含まれる商品の購入
対象の商品が限定されてはしまうのですが、Amazonでアパレル商品の購入機会が多いという方にとっては十分ポイントを貯めやすいクレジットカードです。
JCB CARD Wの口コミ

JCB CARD Wの口コミ・評判
【気に入っている点】
- Amazonで利用した際のポイント還元率が高い(38歳男性・プライム会員)
【残念な点】
- ポイントの交換先が少ないのが残念です(59歳男性・プライム会員)
専門家からの一言

菊地さん
JCBのカードは、特にAmazonに特化したキャンペーンを実施していることが多いです。
そのため、そういったキャンペーンの情報をしっかり把握し、実施時にはしっかり活用出来る方の場合はAmazonで充分お得に利用できるクレジットカードではないでしょうか。
また、JCB CARD Wの利用で貯まるOkiDokiポイントは、交換などの手続きをせずにAmazonでの利用が可能なため、実はAmazonでのポイントの使いやすさも兼ね備えた1枚と言えます。
Amazonの年間利用額が9万円以上ならセブンカード・プラス
セブンイレブン、nanacoと相性のいいセブンカード・プラスも、利用方法によってはAmazonでポイントをしっかり貯めることが出来る1枚です。
少し手間はかかるのですが、セブンカード・プラスとnanaco、そしてチャージ式のAmazonギフトカードを上手に利用することで、Amazonで3.0%分のポイントが貯まります。
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー | |
発行スピード | 最短2週間 |
限度額 | 10万〜80万 |
ETC年会費 | 無料 |
追加カード | ETCカード 家族カード |
マイレージ還元率(最大) | - |
旅行保険 | |
ポイント名 | nanacoポイント |
注目ポイント
- 年会費永年無料!
- nanacoポイントが200円につき1P
- イトーヨーカドーのハッピーデーはほとんど全品5%OFF
- セブン&アイグループ利用で通常の2~3倍
- 電子マネー「QUICPay」搭載
基本のポイント還元率 | 0.5% |
---|---|
Amazonでのポイント還元率 | 2.5%(※) |
主な付帯特典 | ショッピングガード保険 |
申込み条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) |
セブンカード・プラスの年会費無料の条件
セブンカード・プラスも、JCB CARD Wと同様に所持コストが全くかからないクレジットカードです。
nanacoと併用すると、セブンカード・プラスでのnanacoのチャージ分0.5%とnanacoでの支払い分の0.5%ののポイントの2重取りが可能です。
そのため、Amazonでの利用目的だけでなくても、nanacoをよく利用する方などはとりあえず1枚作っておいてもいいカードといえるでしょう。
セブンカード・プラスのAmazonでのポイント還元率
セブンカード・プラスは、そのままAmazonで利用するだけでは還元率0.5%です。
このカードで高いポイント還元を受けるには、以下の手順を踏む必要があります。
- セブンカード・プラスでnanacoをチャージ
- nanacoでAmazonギフト券をチャージ*
※コンビニ払いのみ対象となります
また、Amazonギフト券のチャージで貯まるポイントは、金額に応じて以下のように異なります。
チャージする金額 | ポイント還元率 (非プライム会員) | ポイント還元率 (プライム会員) |
---|---|---|
5,000円未満 | ポイント付与なし | ポイント付与なし |
5,000~1万9,999円 | 0.5% | 1.0% |
2万~3万9,999円 | 1.0% | 1.5% |
4万~8万9,999円 | 1.5% | 2.0% |
9万円以上 | 2.0% | 2.5% |
さらに、上記のポイントにnanacoチャージ分の0.5%が上乗せされます。
9万円以上のAmazonギフト券チャージをする場合はAmazon Mastercard ゴールドと同等かそれ以上のポイント還元を受けることが可能となります。
昔はAmazonギフト券の有効期限がたった1年でしたが、2017年以降10年と大幅に延びているため、普段からAmazonを利用する方はまとめてチャージしておくと良いでしょう。
セブンカード・プラスユーザーの口コミ

セブンカード・プラスの口コミ・評判
【気に入っている点】
- お得にnanacoにチャージが出来る(54歳男性・プライム会員)
【残念な点】
- 普段使いではあまりポイントが貯まりやすくない(55歳男性・プライム会員)
ユーザーが最も多かったのはAmazonでも還元率1.0%の楽天カード
今回事前に、Amazonで年に1回以上クレジットカードを利用するという方に「Amazonで最もよく利用するクレジットカード」を聞いてみると以下のような結果に。

知名度も高く、高還元カードとして名高い楽天カードを利用している人が最も多いようです。
しかし実は、Amazonでの利用に限った話で考えると、楽天カードよりもここまでにご紹介したクレジットカードを利用したほうが還元率が高くお得です。
例えば、Amazonで利用すると還元率2.5%になるAmazon Mastercard ゴールドの場合、同じ金額を利用したとしても還元率1.0%の楽天カードより2.5倍分の還元を受けることが可能です。
実際に、Amazonでクレジットカードを利用しているユーザーに対して、
- Amazonでのクレジットカード年間利用額
- 年間のAmazonでの獲得ポイント
を聞いてみると、以下のような結果に。
大半の方が、利用金額に対して1.0%未満のポイントしか獲得できていない傾向が見られます。

Amazon以外での利用も視野に入れるなら、もちろん楽天カードを選ぶのも一つの手ですが、Amazonでポイントを貯めたいなら上記の4枚を選ぶことをおすすめします。
Amazonカードと他カードのポイント還元率の違い
Amazonで利用するのにおすすめのクレジットカードとして、Amazonが発行するAmazonカードもご紹介しました。
ではAmazonカード以外のクレジットカードと比較した場合、「還元率」という観点ではどのような差があるのでしょうか。
ユーザーが最も多かった楽天カードを含め、ここまでご紹介したクレジットカードの、還元率やその条件を改めて整理してみました。
カード名 | 年会費 | Amazonでの 最高還元率 | Amazonでの 最高還元率条件 | Amazon以外の 基本還元率 |
---|---|---|---|---|
JCB CARD W | 永年無料 | 5.5% | ・WEB明細サービスへの登録
| 1.0% |
セブンカード ・プラス | 永年無料 | 3.0% | ・プライム会員であること ・セブンカード・プラスでチャージしたnanacoでAmazonギフト券をチャージする* | 0.5% |
![]() Amazon Mastercard ゴールド | 1万1,000円(税込) | 2.5% | なし | 1.0% |
![]() クラシック | 初年度:無料 翌年以降:1,375円(税込) | 2.0% | ・プライム会員であること* ※非プライム会員は1.5% | 1.0% |
楽天カード | 永年無料 | 1.0% | なし | 1.0% |
最高還元率だけを見ると、
は非常に高いですが、それぞれ購入する商品のカテゴリが限られてしまうことや、Amazonでの支払い方法に手間が必要となってしまう点に要注意です。
ただ、JCB CARD Wは他のカテゴリ商品の購入に利用した場合も、1.5~2.0%のポイント還元を受けることが可能なので、もしあなたが、
を利用するのが手軽にポイントを貯めやすいでしょう。
Amazonでお得なクレジットカードの考え方
ここまで、Amazonで利用するのにお得なおすすめクレジットカードを4枚ご紹介し、その還元率を比較してみました。
では、その中でも自分にとって最もお得・使いやすいクレジットカードは一体どれなのか、カード情報だけを見て判断するのはなかなか難しいですよね。
そこで今回、クレジットカードの専門家である菊地さんのお話を踏まえて、「本当にご自身のAmazon利用におすすめなクレジットカードはどれなのか」が分かる簡単な診断を作ってみました。

ここからは、実際に菊地さんに取材でお話いただいた内容をご紹介します。
Amazonプライム会員ならAmazon Mastercard ゴールド一択
ずばり、菊地さんがAmazon利用で最もおすすめされるクレジットカードは何ですか?

編集部下平

菊地さん
これはまず、Amazonの利用頻度が高い人の場合はAmazonが発行するAmazon Mastercard ゴールドを選ぶのが間違いないと思います。 Amazon愛用者ならきっと皆さんプライム会員になられていると思いますが、このクレジットカードはプライム会員にとってメリットが大きいです。
やはり、Amazonの発行するクレジットカードが最強なのですね…

編集部下平

菊地さん
Amazon Mastercard ゴールドなら、Amazonでの利用時の還元率は2.5%と最高水準です。
さすがの高還元です。しかしゴールドカードということもあり、所持コストの部分でハードルが高かったりはしないでしょうか?

編集部下平

菊地さん
年会費が1万1,000円(税込)で設定されていますが、マイ・ペイすリボに登録すると5,500円になります。また、WEB明細の登録で1年間に6回以上の請求があれば、さらに1,100円の割引となるため、実質4,400円まで下がります。
Amazonプライム会費無料の特典を加味すると実質0円以下でゴールドカードを所持できることになります。
なるほど、プライム会員なら実質年会費無料な上に最高レベルの還元率!損のない1枚ですね。

編集部下平
チェック:マイペイす・リボって?
三井住友カードの提供する、毎月クレジットカードの利用額が自分で設定した金額を超えると自動的にリボ払いに切り替わるサービスです。
毎月の引き落とし額が一定になるというメリットはありますが、一方で手数料がかかるため、もし年会費無料の条件達成のために「マイ・ペイすリボ」を設定するのであれば、設定する金額は大きめにしておくのがおすすめです。
非プライム会員の場合はAmazonカードがお得とは限らない
プライム会員でない場合は、やはりAmazonが発行する、Amazon Mastercard クラシックが1番お得になるのでしょうか?

編集部下平

菊地さん
そうとも限りません。
Amazon Mastercard クラシックは非プライム会員がAmazonで利用すると1.5%還元ですが、例えばJCBの発行するJCB CARD WもAmazonでは1.5%で利用が可能です。
普通に利用してもAmazonカードと同じ水準でポイントを貯められるんですね!

編集部下平

菊地さん
また、JCB CARD Wの場合はAmazonに特化したキャンペーンを、特にプライムデー付近の日程で実施していることが非常に多く、そういった特典を活用していけば、Amazon Mastercard クラシックよりお得に利用出来る可能性が高いです。
JCB CARD Wの場合は、ポイント還元率がUPするJCB ORIGINAL SERIESにAmazonが含まれていたりと、Amazonとの親和性が高いですよね。

編集部下平
コンビニ系のクレジットカードとアマゾンギフト券を活用する方法も

菊地さん
他にも、少し手間はかかるのですが、コンビニ系のクレジットカードであるセブンカード・プラスでnanacoをチャージ、nanacoでAmazonギフト券をチャージすると、非プライム会員でも最高で2.5%分(nanacoチャージ分含む)のポイントが貯まるという方法もあります。
2.5%だと、先ほどのAmazon Mastercard ゴールドと同じくらいお得ですね!

編集部下平

菊地さん
ただし、2.5%還元にしようと思うと9万円以上のチャージが必要なことに注意です。
ある程度の金額を必ず利用する、という方はセブンカード・プラスでAmazonギフト券にチャージする方法をおすすめします。
非プライム会員の場合は、Amazon Mastercard クラシックがベストとは限らないのですね!

編集部下平

菊地さん
そうですね。
Amazon Mastercard クラシックの場合は、貯めたポイントを楽にAmazonで使いたい人には便利というメリットはあるでしょう。
直接Amazonポイントが貯まる分、Amazonで買い物をする際に交換などもせずすぐポイント利用が可能です。
Amazon利用時に出来るクレジットカードのセキュリティ対策3選
Amazonでの支払いには、クレジットカードを利用するのが便利でお得です。
しかし一方で、クレジットカードを利用するということは、その分トラブルや不正に巻き込まれる可能性が高くなるということでもあります。
Amazonでクレジットカードを利用しているユーザーに対し、安全に利用するためになにか工夫をしているか聞いてみたところ、なんと約3分の1の方が「特に対策していることはない」と回答。

せっかくお得なクレジットカードを利用していても、トラブルに巻き込まれて損をしてしまっては元も子もありませんよね。
そこで、みなさんが安心してAmazonでクレジットカードを利用できるよう、セキュリティ面での対策について伺いました。
安全利用のためのセキュリティ対策3つ
- 明細の確認やアプリの利用通知など気が付ける体制を作る
- 2段階承認を設定しておく
- フィッシングメールは開かない
トラブルにいつでも気が付ける体制を作る
Amazonのように、ネット上のサービスでのクレジットカード利用はトラブルに巻き込まれる危険が付き物だと思います。
そこで、対策としてやっておくべきことはありますか?

編集部下平

菊地さん
Amazonでの利用に限らず、クレジットカードを持つうちは必ず不正利用などのトラブルに巻き込まれるリスクが付きまといます。
トラブルが起きないように事前に対策しておくことはなかなか難しいですが、起きてしまった時にすぐ気付いて動けるように、”気が付ける仕組み”を用意しておくことが大切です。
なるほど、トラブルに巻き込まれてしまってから、どれだけ素早く対処できるかが肝になってくるのでしょうか。

編集部下平

菊地さん
そうですね。クレジットカードの補償は、基本的にトラブル発生後60日以内までしか受け付けてもらえないです。
逆に言えば、それまでに気がついて速やかに申告できていれば、自分が損をすることはありません。
そこで、気付ける仕組みが大切になるんですね。

編集部下平
明細は電子署名にして定期的にチェック!

菊地さん
例えば、日々利用明細を見て「身に覚えのない支払いがなされていないか?」を確認してさえいれば、不正に利用されていることにすぐ気がつけますよね。
実際にユーザーに取ったアンケートでも、明細の確認は毎月しているという方が非常に多かったですね。

編集部下平

菊地さん
ちなみにですが、最近だと紙の明細は有料という会社もありますし、確認のしやすさを考えてもWEB明細に切り替えるのがおすすめです。
利用時に通知のくるクレジットカードアプリを活用する

菊地さん
あと、三井住友の「VPASSアプリ」のように、設定すると支払い利用のたびに通知がくるクレジットカードのアプリなども出てきているので、そういった機能を活用するのも「気が付ける仕組み」の一つですね。
リアルタイムに通知がくれば、より見に覚えのない支払いに気がつくことができますよね!

編集部下平

菊地さん
そういった意味では、Amazon Mastercardは三井住友カードが発行しているので、安全に利用出来ておすすめです。
2段階承認を設定しておく

菊地さん
他には、少し面倒くさいと思う方も多いのでしょうが、やはり2段階承認を設定しておくとより安心です。
確かに毎度のログインは少し手間になってしまいますが、被害に遭ってしまった場合のことを考えると、その手間をかける価値がありますよね。

編集部下平

菊地さん
そうですね。日本クレジットカード協会の調査などを見ていても、最近クレジットカード関連の被害で最も多いのが「カード番号盗用」のようで、なんと全体の9割を占めていました。
それくらいに皆さんの身にも起こり得るトラブルということですよね。

編集部下平

菊地さん
勝手にログインされて番号を盗まれてしまわないように、2段階承認の設定以外にも、AmazonのアカウントIDやパスワードの管理は、今一度厳重に意識した方がいいでしょう。
フィッシングメールは開かない

菊地さん
最近だとタイムリーなのが、毎日のようにAmazonを騙るフィッシング詐欺のメールが来ますよね。
もしあれに引っかかってしまうと、勝手にログインされてしまってアウトです。
みなさんわかってらっしゃると思いますが、絶対に開いてはいけません。
本当によく来ます!
間違えて開いてしまいそうになることもありますが、怪しげなもの、見に覚えのないものは開いてしまわないように注意が必要ですね。

編集部下平
開いてはいけないフィッシングメールの例
- 未納料金の請求
- ファイルやソフトウェアのインストールを推奨するもの
- 登録情報や支払情報の更新依頼
- 「https://××.amazon.co.jp/」以外へのリンク
まとめ
今回は、Amazonで便利・お得に利用できるクレジットカードをお探しのみなさんへ向けて、専門家の菊地さんにおすすめのクレジットカードを教えていただきました。
ご自身がプライム会員か否か、Amazonでどんな風にクレジットカードを利用したいのか、によってベストな1枚は変わってくるため、記事の途中にあったフローチャート図などを活用し、お気に入りの1枚を見つけてみてくださいね。
最後に、取材中印象的だった菊地さんのお話をご紹介します。

菊地さん
Amazonでのクレジットカード利用については正直、2021年の2月に各カード会社のポイントサイトで大きな条件変更があってから、状況が大きく変わっています。
ポイントモール経由での利用で加算されていたポイントが、かなり限られたカテゴリの商品にしか適用されなくなっているのです。
一方で、この条件変更は一時的なもので終わる可能性もあります。 実は、Amazonは過去にも1度ポイントモールからの撤退をしたことがあるのですが、その時には売上に大きく影響したため、結局復活したと聞いたことがあります。
また、Amazonは利用者が多い分、各カード会社もAmazonに特化したキャンペーンを実施することが多かったり、今後Amazonに関連した特典のあるクレジットカードがどんどん作られていく可能性も高いです。
菊地さんのおっしゃる通り、今後Amazonでお得に利用できるクレジットカードはどんどん変化していく可能性もありますので、ぜひ新しいカードやキャンペーンの情報にも注目してみてくださいね。
本記事にて使用したアンケート概要
調査内容 | Amazonでのクレジットカード利用に関する調査 |
---|---|
調査方法 | インターネットによる調査 |
調査対象 | 全国にお住いの18歳以上で、年に1回以上Amazonを利用する機会のある人 |
実施期間 | 2021年6月18日~6月21日 |
有効回答数 | 551 |
調査機関 | Fastask |
菊地さん
Amazonを利用する上で、Amazon Mastercard ゴールドは非常に優秀な1枚です。
そもそも、マイ・ペイすリボの設定をして、WEB明細の登録をすれば4,400円(税込)でゴールドカードが所持できる、という点で充分お得ですよね。
プライム会費が無料になる特典についても、非常に良心的な仕組みになっていて、既にプライム会費を払った後にカードに入会すると、なんと支払った分の年会費を返してくれます。
また、比較的シンプルなシステムであるAmazonの利用者には「楽に・手軽に」お買い物をしたいという方が多いのではないかと思います。 このクレジットカードはただ支払いに利用するだけでAmazonポイントがザクザク貯まるので、そういったAmazonユーザーの方にとって非常に使いやすいでしょう。