クレジットカードでポイ活!メリット・デメリットやポイ活におすすめクレカも紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
最近注目されている「ポイント活動」とは、どういうものなのでしょうか。
毎日の食費や日用品費、交通費や公共料金など、お金のかからない日はほとんどないといえます。
その支払いをすることでポイントが貯まり、貯まったポイントを商品やサービスに利用したり、ショッピングの支払いに充当したりする経済活動が「ポイント活動」、略して「ポイ活」です。
この「ポイ活」の一つの手段としてクレジットカードの利用があります。
ここでは「ポイ活」の主な種類と、クレジットカードを利用した「ポイ活」のメリット・デメリットについて詳しく触れていきます。
あわせて「ポイ活」に最適なクレジットカードの選び方と、日々の利用でポイントがサクサク貯まる「ポイ活」におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。

菊地崇仁 / クレジットカード専門家
キャッシュレスと言えばクレジットカードです。
世界中で利用でき、加盟店数も圧倒的です。
また、NRIが発表しているポイント発行数の資料によると、クレジットカードのポイント発行数が最も多くなっています。
従って、ポイ活で最も重要なのはクレジットカードの善し悪しです。
コンビニで○○ペイを使って還元されるポイント数よりも、固定費をクレジットカードで支払うポイント数の方が多いでしょう。
基本的な還元率で大きく獲得できるポイント数が異なります。
基本的にはどこで使っても1%以上のクレジットカードをメインカードにします。
また、貯めたポイントは確実に消費しましょう。
いくら多くのポイントが貯まるクレジットカードがあったとしても、失効してしまうと0%還元です。
ポイントを貯め始めると、ポイントを貯めることが目的となり、使う事がおろそかになります。
ポイントが付与されたらすぐに使うくらいの感覚で良いです。
目的を間違わないようにしましょう。
ポイント還元率が高いクレジットカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
気になる内容をタップ
お金の使い方が変わる?「ポイント活動」とは
「ポイ活」とは「ポイント活動」の略称で、買い物などで利用ポイントを貯めて、貯まったポイントを商品との交換やショッピングの支払などに利用して運用していく活動のことです。
主なポイ活の手段としては、「クレジットカード」「キャッシュレス決済」「ポイントサイト」があります。
クレジットカードで「ポイ活」
クレジットカードでのポイント活動は、個々の利用メリットに応じて活用できることが特長。
クレジットカード会社によって異なるポイントプログラムや、マイレージ、他の決済サービスと共通で利用できる共通ポイントなど、自身のクレジットカードのサービスを利用することでポイントを貯めていきます。
カードでのショッピング利用が、そのままポイント加算につながる点でも利便性があるといえます。
クレジットカード会社のポイントプログラム
クレジットカードでのポイ活には、クレジットカード会社のポイントプログラムを利用する方法があります。
クレジットカードでの支払い額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイント数によってサービスが受けられるようになっています。
ポイントサービスには、用意されている商品・ギフト券との交換や、マイレージ・共通ポイントとの交換、キャッシュバックやカードの支払いに充当するといったものがあります。
航空会社のマイレージを貯める
マイレージの活用もポイ活といえます。JALやANAといった航空会社ブランドのクレジットカードならマイルが直接貯まるものも多く、ポイントのレートを気にする必要がありません。
マイレージの活用をメインに考えているなら、利用価値も高くなります。
共通ポイントで貯める
「dポイント」「楽天ポイント」「Pontaポイント」といった共通ポイントが貯まるクレジットカードなら、ショッピング利用時の支払いに対するポイントと、カード利用に対する決済時のポイントが同時に貯まる場合があります。
ポイントカードとしての利用とクレジットカードとしての利用が可能なため、ポイント還元率が高くなりお得だといえます。
キャッシュレス決済で「ポイ活」
ここでのキャッシュレス決済とは、電子マネーやスマホ決済といったものを指します。
特にスマホ決済は、ほどんどの人が毎日活用しているスマートフォンによる決済サービスで、常に持ち歩いているスマホさえあれば買い物ができるという利便性から、利用する人が増えています。
キャンペーンが頻繁に行われていることも特長で、ポイ活には欠かせない決済サービスとなってきています。
豊富なポイントアップキャンペーン
キャッシュレス決済の主流となりつつある「スマホ決済サービス」は、ポイントアップやキャッシュバックサービスが充実しています。
期間中の利用でのポイント加算や、利用額に応じたキャッシュバックなどのキャンペーンが頻繁に開催されており、決済アプリを選ぶ時の一つの基準にもなっています。
生活スタイルにあわせた決済アプリを選ぶ
決済アプリは「PayPay」「LINE Pay」「メルペイ」など、様々な企業がサービスを提供しています。
自身が毎日習慣的に利用しているアプリサービスに関係のある決済アプリがポイ活におすすめ。
決済だけでなく、アプリ利用と連動したポイ活も可能です。
ポイントサイトで「ポイ活」
ポイントサイトとは、会員登録を行ってサービスを利用することでポイントが貯まるインターネットサイトのことです。
さまざまなサービスが用意されていて、中には高額報酬をポイントで受け取れるものもあり、ポイ活には欠かせないものとなっています。
ただし、悪質なポイントサイトも残念ながら存在しているので、利用には注意が必要です。
ポイントサイトに登録してサービスを利用する
ポイントサイトでの基本のポイ活は、会員登録を行い、表示されている広告からのショッピングやアンケートなどの案件をこなすことです。
貯まったポイントは、同サイトで商品やサービスとの交換が可能です。
高額報酬案件でポイントアップ
ポイントサイトには、高額報酬案件と呼ばれる案件が存在することも。
内容はクレジットカードの発行や名前を公表したインタビューへの回答、特定の商品やサービスの体験レポートの提出などです。
このような案件に参加すると大きなポイントが一度に獲得できます。
ここでは、ポイ活の種類について詳しく触れてきました。
次項ではクレジットカードを利用したポイ活のメリットについて検証していきます。
さくさく貯めよう!クレジットカード利用の「ポイ活」メリット2つ
クレジットカードを利用したポイント活動のメリットは、毎日の家計の中でポイ活ができることにあります。
日常の買い物の支払いをしているだけでポイントが貯まり、ポイント利用を常に意識することが節約につながるといった利点が存在します。
意識しなくてもポイントが貯められる
ポイントを貯めるために特にしなければならないことはなく、クレジットカードを利用して買い物をするだけなので、特に意識しなくてもポイントが貯まります。
鉄道など、日常的に利用する企業が発行しているクレジットカードであれば、キャンペーンなどでポイントアップしているときも利用を逃すことがなく、気が付いたらポイントが貯まっているということも多くなります。
日常の買い物でポイントが貯まる
日々の生活に関わるものをクレジットカードで買い物すると、効率よくポイントが貯まります。
食品や日用品は日常生活に必要不可欠なものですので、ほぼ毎日の買い物でポイントが貯まっていくことになります。
月々の固定費でポイントが貯まる
公共料金や通信費など、毎月請求がある利用料金の支払いをクレジットカードにしているとポイントが加算されます。
支払方法を登録するだけで、放っておいてもポイントが貯まって便利。
通信関連企業のクレジットカードなら、通信料の支払いでポイント還元率がアップすることもあります。
ポイントで商品やサービスを購入できる
ポイントの利用方法は、ポイントプログラムのサービスを利用した商品との交換のほかに、共通ポイントなどは店頭での支払いにその場で利用することができます。
交換できる商品についても、ギフト券やカード請求の支払いといったものもあり、出費を抑えることができるサービスが多数用意されています。
ポイントを使うことで出費が抑えられる
貯まったポイントを欲しい商品と交換したり、買い物に利用したりすることは、日常の出費を抑えることにつながります。
ポイント還元率を意識してポイ活を行うようにすると、さらに出費を抑えることができます。
「節約」を考えるきっかけになる
日常に必要なものを貯まったポイントで購入するなど、家計でポイントを活用していると、お金の使い方に気をつけるようになります。
できるだけポイントで支払いを済ませようとするので、ポイントが利用できないものの購入に対して慎重になってきます。
ポイ活が「不要なものは購入しない」という節約につながる場合もあるのです。
ここでは、クレジットカードを利用したポイ活のメリットに触れてきました。
次項では、クレジットカードを利用したポイ活のデメリットを検証していきます。
ここに注意!クレジットカード利用の「ポイ活」デメリット2つ
クレジットカードを利用したポイント活動のデメリットとは、ポイントを貯めることに意識が集中して、カードの利用が雑になってしまうところにあります。
利用額の管理が行き届かなかったり不必要なものを購入したりという、クレジットカード支払の不安材料をポイ活が助長してしまう可能性があります。
「今月いくらつかった?」利用額を把握しにくい
クレジットカード利用には、電子マネーやスマホ決済のようにチャージする必要がありません。
買い物時にはカードを提示するだけなので、毎日の買い物をクレジットカードで精算すると、いくら利用しているのかがわからなくなってしまうことも。
ポイントを貯めることに集中していまい、予算オーバーといった事態に陥りやすいといえます。
「利用額を確認する」という手間が必要
どのくらいクレジットカードを利用しているかを確認するためには、現在の利用額を確認する必要があります。
クレジットカードの使いすぎを防ぐために、自身で利用額を控えておくか、その都度インターネットなどを通じて確認するという手間が必要になります。
明細が確定するまで利用額を確認しない
ひと月の支払額が確定するまで明細を確認しない場合もあるでしょう。
ざっくりと大まかに管理できればいいということでは、ポイントを有効利用できているかどうかも怪しくなっていまいます。
「ポイントが貯まるから…」カード利用が本末転倒になる
ポイントを貯めることに気持ちが向いてしまうと、本当にお得なのかどうかがわからなくなってしまうことがあります。
例えばさほど還元していないのに、キャンペーンのポイント加算のために買い物を増やしてしまうといった場合です。
不要な買い物をしてしまう
ポイントが貯まるからといって、不要な買い物までしてしまう可能性があります。
ポイントアップなどのキャンペーン時には、対象となるカードの利用金額が設定されていることがあります。
対象利用額に届かないからといって、必要ないものまで購入してしまうことも少なくありません。
ポイントを貯めることに執着してしまう
希望のポイント数にあと少しで届くからといって不要な買い物をしたり、目標とするポイント数を稼ぐために買い物をしたりするなど、ポイントを貯めることが目的となったクレジットカード利用はとても危険です。
ここでは、クレジットカードを利用したポイント活動のデメリットをご紹介してきました。
次項では、ポイ活におすすめのクレジットカードの選び方に触れていきます。
お得にポイ活!よりよい「ポイント活動」のためのクレジットカード選び
クレジットカードを利用したポイント活動のためには、カード選びで注意すべき点がいくつかあります。
ポイントの還元率が高いことはもちろんなのですが、そのほかにポイントの使い道やカードの維持費など、よりよいポイント活動のために欠かせない留意点をご紹介します。
還元率の高さで選ぶ
通常ポイント還元率は、0.5%~1%。
利用条件によって、2倍、3倍のポイント加算のほか、カードによっては5倍、10倍となるものもあります。
クレジットカードでのポイ活が最も向いていると思われますが、ポイント加算条件がクリアしやすいかどうかや、カードブランドのサービス内容が自身の求めるものと一致しているかどうかなどを見極めてから選ぶようにましょう。
特定の利用店舗で3%以上の高還元率
カード会社と関連性のある特定の店舗でのカード利用で、常時、2倍3倍のポイント加算といった、限られた利用先でポイント還元率が高いカードがあります。
楽天市場やAmazonなど、大手ショッピングサイトでの利用に関するものが多いため、常時サイトを利用している場合はおすすめ。
安定の還元率で常時1%以上
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%程です。
カード利用で常時1%という安定のポイント高還元率のクレジットカードも、ポイ活にはおすすめ。
毎日の買い物に常にクレジットカードを利用したり、月々の支払いなども同じカードですべて済ませてしまうと、知らない間にどんどんポイントがたまっていくので面倒がありません。
ポイント利用のしやすさで選ぶ
ポイントが貯まっても使い道がなければ意味がありません。
どんな使い方ができるのかを確認して、自分が利用しやすいカードブランドを選ぶのもクレジットカードでのポイ活には重要です。
使い道が豊富
クレジットカード会社のポイントプログラムサービスは多種多様。
カードブランドやカード会社によって交換できる商品の種類やレートが違います。
共通ポイントやマイルへの移行、ギフト券との交換が可能なポイントプログラムも多数存在していますが、自分にとって利用価値があるものかどうか、貯めたポイントが有効活用できるかどうかを確認してみるようにしましょう。
手軽に利用できる共通ポイント
カードブランドによっては、貯まるポイントが共通ポイントである場合もあります。
いちいち交換する手間もなく、ショッピング時に手軽に利用できることが利点です。
共通ポイントカードと同様に利用ポイントが加算されるほか、それとは別にクレジットカードの利用ポイントが加算されるカードもあるので、ポイ活にはおすすめのクレジットカードといえるでしょう。
コストパフォーマンスの高さで選ぶ
クレジットカードを利用したポイ活では、ポイント還元率が高いことはもちろんですが、継続してカードを利用していくためにコストパフォーマンスの高さを考慮しておきましょう。
せっかくのポイ活も、高額の維持費や手数料がかかってしまっていては意味がありません。
年会費無料
クレジットカードを継続して利用していくために欠かせないのが年会費です。
カードブランドによっては、初年度だけでなく永年年会費無料とされているものも存在しています。
ポイント還元率だけでなく、年会費や利用手数料などの必要経費が掛からないものを選ぶのも安定したポイ活には必要です。
維持費を抑えた高ステータス
同じクレジットカードを取得するなら、ステータスの高いカードを持ちたいと考えることもあるでしょう。
ゴールドランクカードには、利用条件によってポイント還元率がアップするサービスが設定されているものがあります。
通常では高めの年会費のゴールドカードですが、カードブランドによっては、比較的維持費が抑えられているカードが用意されていることも。
充実したポイ活のために、高ステータスカードを狙ってみるのもいいかもしれません。
ここでは、ポイ活のためのクレジットカードの選び方を紹介してきました。
次項では、お得なポイ活におすすめのクレジットカードをピックアップします。
もっとポイ活!お得なポイント活動のためのクレジットカード3選
クレジットカードを利用したポイ活におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介します。
どれも通常ポイントは1%。
コツコツ貯められて利用の幅も広く、キャンペーン実施も頻回です。
充実したポイ活のためのカード取得の参考にしてみてください。
ポイ活におすすめのクレジットカード
どんどんポイントがたまる「dカード」
ドコモの共通ポイント「dポイント」がどんどん貯まるクレジットカード「dカード」。
日々の買い物やネットショッピングの利用で1%還元。
例えば100円の買い物につき1ポイント加算されることになります。
公共料金の支払いやETC利用でも1%還元。
ゴールドカード入会ならドコモ携帯やドコモ光の利用も、利用料金1,000円(税抜)ごとに10%還元されます。
日常生活でどんどんポイントが貯まるクレジットカードです。
楽天ユーザーならさらにお得な「楽天カード」
カード利用の通常ポイント還元率1%の「楽天カード」。
楽天ユーザーなら、さらにお得が満載です。
「楽天市場」でのカード利用で最大3倍、「楽天トラベル」利用でも最大2倍とポイントアップサービスが充実。
ほかにも、楽天優待店舗でのカード利用で2倍以上など、楽天のサービス利用者にとっては、充実したポイ活に最適なクレジットカードです。
還元率の高さなら「Orico Card THE POINT」
入会から6か月間は還元率2%の「Orico Card THE POINT」。
通常ポイントも1%還元と、カード利用でどんどんポイントが貯まります。
オリコモール利用で通常ポイントとは別にプラスポイント0.5%と、充実のポイ活生活のスタートに最適なクレジットカードです。
まとめ
身近でお得なポイント活動は、最近特に注目されている経済活動のひとつ。
さまざまなポイ活が存在していますが、クレジットカードを利用したポイ活は、日々の買い物利用や料金の支払いだけでポイントが貯まり、特に手間をかける必要がないことが大きなメリットです。
支払い状況やどれだけポイントを上手く利用しているかを、都度確認しながら行うことがよりよいポイ活への近道だといえます。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
ポイントの還元率だけでなく、クレジットカードのサービスの特長やコストパフォーマンスの高さなども踏まえ、ポイ活のためのクレジットカード選びを進めてみてください。