Operated by Ateam Inc.

年会費2万円のプラチナクレジットカード!オリコのプラチナ愛用者インタビュー

最終更新日:

クレジットカードコラム

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ゴールドカードよりもさらに上をいく、ステータスの高いプラチナカード。

「コンシェルジュサービス」や「対象レストランで1名無料」など、プラチナカード独自の付帯サービス特典が魅力といわれています。

しかしプラチナカードの年会費は、「数万円~」と高額!実際、プラチナカードはそんな高額の年会費を払ってまで所有するだけの、「価値のあるカード」なのでしょうか?

今回はイーデスクレジットカード編集部員Tが、オリコカード・ザ・プラチナ所有者に「実際にプラチナの付帯サービスをどれくらいまで使っているのか」をインタビューしてみました。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

年会費2万円で持てるプラチナカード!その魅力はやはりポイント交換にあり!

今回プラチナカードについて解説するのは、林和樹さん。
愛用している 「オリコカード・ザ・プラチナ」の使い勝手の良さを聞いてみます。

インタビューしたプラチナカード保有者

林さん

林 和樹(はやし かずき)さん

  • 役職:(元)株式会社エイチームライフスタイル取締役
  • 愛用カード:オリコカード・ザ・プラチナ
  • 年齢:32歳(インタービュー時)
  • 家族構成:妻、息子
  • 趣味:美味しいお店を開拓する、リラックマ

インタビュー&執筆担当

編集者T

イーデスクレジットカード編集部T

  • 愛用カード:楽天カード
  • 年齢:28歳
  • 家族構成:夫
  • 趣味:旅行 
編集部T

編集部T

では始めます。まずはじめに、どうしてオリコカード・ザ・プラチナを持とうと思ったんですか?

もともとオリコカードのゴールド( オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)を持っていて、使い勝手が良かったんです。それで、そろそろプラチナも欲しいなと思って申し込みました。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

林さんの愛用しているオリコのプラチナカード、実際に使っていてどんなところが気に入っていますか?

hayashisancard

まずはこのシンプルな黒マットのデザインが気に入ってます。
あとはオリコポイントもどんどん貯まってすぐに使えるのが、特に気に入ってます。

林さん

林さん

オリコカード・ザ・プラチナのポイント還元率

通常の オリコカード・ザ・ポイントも 1%還元ですが、ゴールドになると電子マネーで +0.5%、プラチナだと誕生日で +1.0%アップされます。

  • 通常100円で1ポイント(還元率1.0%)
  • 電子マネー還元率1.5%(iD、QUICPay™)
  • Amazonオリコモール経由だと還元率2.5%
  • 誕生日月は2倍の還元率2.0%
hayashisan2

後払いの電子マネーiDとクイックペイが搭載されているので、だいたいの買い物はこのカード一枚で事足りますね。日頃現金は、ほとんど持ち歩かないです。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

クレカと電子マネーが一緒なのはホント便利ですよね。通常のオリコカードザポイントも常時1%還元ですが、これがゴールドになると電子マネーで0.5%プラス
さらにプラチナは誕生月に2%還元になるんですね。

どんどんポイントが貯まって、すぐに使える

あとは、ポイントを貯めるためにオリコモールも積極的に使っています
オリコモールというサイトを経由してからそれぞれのECサイトで買い物をするだけで、貯まるポイントが増えるので。Amazonで買い物をするときもオリコモールを経由して買い物しています。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

あっというまにポイントが貯まると思いますが、林さんは実際に、貯めたポイントは何に交換していますか?

全部、Amazonギフトですね。オリコの会員サイトにログインして、交換手続きしてすぐにAmazonのギフトコードが送られて、即座にAmazonの買い物で使えて本当に便利
5,000ポイントで5,000円分のギフトに交換することが多いです。

林さん

林さん

オリコポイント交換先の例(1,000ポイントの場合)(※)

  • Amazonギフト1,000円
  • Tポイント1,000ポイント
  • ANA 600マイル、JAL 500マイル

※その他、iTunesギフト、LINEギフト、nanacoギフト、Edyギフトなど各種交換可能。

上記のようにオリコポイントは様々な交換提携先がありますが、Amazonギフトに交換できるのが人気です。ポイントが目減りせず、交換したいときにすぐにできて、すぐに使えます。

編集部T

編集部T

ポイント交換して即座に使えるって、魅力的ですよね。
欲しいものはたいていAmazonで注文できますし、もう “ポイントは何でも交換できる”といっても過言でないくらい!
林さんはAmazonで何を買うことが多いんですか?

本が圧倒的に多いですね……。仕事で金融系やマネジメントの本はいつも読んでるんです。
あ、あと加圧インナーも。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

加圧インナー……?女子力高めですね(笑)

プラチナ独自の付帯サービス:「人によっては便利かも」

編集部T

編集部T

プラチナカードといえば、いつでも電話で相談できるコンシェルジュサービス(※)が有名ですよね。実際に使ってみましたか?

※コンシェルジュサービスとは、プラチナカードやブラックカードの付帯サービスです。旅行やホテル、レストラン予約などで変わりに候補を探し、顧客の確認を取った上で手配してくれます。

そう、このコンシェルジュサービスについては、あんまり活用できてないんですよ。
1回、試しに“名古屋で美味しい天ぷら屋さんを調べてほしい”って依頼したことがあって。そしたら電話の2日後にメールが届いて、しかも 食べログのリンクがいくつか書かれているだけでした……。

林さん

林さん

食べログの情報程度であれば自分で調べるのが早い

自分で検索したらわかる情報だし、点数も3.3以下とかで、“予約が取れない店”というほどでもなくて。それ以来はあまり使ってないですね。自分で調べるほうが早いので。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

食べログのリンク!しかも2日後にメール……。それは自分で調べたほうが早いですね。
調べることすらも“めんどくさい”と考えている人にとっては、便利なサービスなのかもしれませんが……。飲食店以外はお願いしたことありますか?

お花屋さんのリンクだけ送られてきた(笑)

大切な人にお花を贈りますってサービスもあったんですけど、試しに使ってみようと思って電話したら、普通にお花屋さんのリンクが送られてきて、“ここから注文してください”、みたいな感じで。
特別プランがあるとかでもなかったんで、それも自分で検索したほうが早い(笑)

林さん

林さん

編集部T

編集部T

それは……。今後、コンシェルジュサービスがアップグレードするのを、期待するしかないですね。
ラウンジサービスはどうですか?国内の主要空港のラウンジはもちろんいつでも使えて、世界650箇所以上の空港ラウンジを利用できる、ラウンジ・キーというサービスがありますよね。

まだ海外の空港では使ってないんですけど、国内だとセントレアの空港でよく使いますね。
出発前に落ち着いた空間で仕事したり、ビールを飲んでゆったりできるのは嬉しいですね。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

無料でお酒が飲めるのは、ラウンジならではのサービスですね!ついつい飲みすぎちゃいそうですが。あと、海外渡航するときに行き帰り空港までの手荷物配送無料サービスがあるのはうらやましいです。
しかも2つも!

ああ、でもあんまり使ってないですね(笑)

林さん

林さん

編集部T

編集部T

もったいない!

ディナーが1名分無料の『招待日和』もサービス

編集部T

編集部T

プラチナ特典として、ディナーが1名ご招待になるサービス『招待日和』がついてますよね。
『2名以上で1名無料』って、ほぼ半額だと思うんですけど、このサービスは使いましたか?
“これで年会費の元が取れるかも”って思っちゃいますが。

実はこれ、まだ利用したことないんですよね。
美味しいお店開拓は大好きですけど、いつも電話とか一休とかで普通に予約してるので。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

それももったいない!私がプラチナホルダーなら、真っ先に使いたいサービスですよ!
プラチナを持っている人って、そんなに“元を取ろう”っていう概念がないのかもしれないですね(汗)
ところでこの招待日和の店舗一覧、会員じゃないと見れないので、ちょっと林さんのログイン環境でサイトをのぞかせてもらってもいいですか?

(一緒に招待日和のサイトを閲覧)

編集部T

編集部T


これ招待日和が使えるのは限られたレストランだけで、そんなにたくさんないですね。各エリアにいくつか候補があるくらいですね。
さらに、 1万円以上するコースの指定ばかりですね……。
ドリンクは含まないですしサービス料もかかるので、2名以上で1名無料とはいえ結局お会計は2人で2万円とか軽く超えちゃいますね。コースが1人分無料でも、高い!

まぁ、それくらいならアリかな。今度行ってみます。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

さすがプラチナホルダー!

プラチナホルダーはそんなにセコセコしていないという事実

高級店で食事をするカップル
編集部T

編集部T

ちょっと思ったんですけど、ポイントを貯めているとはいえ、コンシェルジュも招待日和も使っていないのであれば、いつでも1%還元で年会費無料の「オリコカード・ザ・ポイント」でもいいように感じるんですけど……。
プラチナは誕生月がポイント2倍ですけど、2万円の年会費を払うまでペイしようとしたら、すごい金額になりますし。そんなにお得ってわけじゃないような気もします…。

そういわれてみればそうかも。
でもまぁ、家族カードも無料発行なので、奥さんもプラチナが持てるし。旅行の損害保険も家族特約だから、手厚いほうがいいじゃないですか。

林さん

林さん

編集部T

編集部T

イケメン発言!プラチナカードホルダーは、“年会費の元をとろう”っていう概念があんまりないんだなと感じました。そんなにセコセコしてないんですよね。
“ポイント交換もしやすくて、補償も手厚いプラチナカードが、オリコカード・ザ・プラチナ”といえるのでしょう!
ポイントをたくさん貯めてすぐに使いたければ、オリコカード・ザ・ポイントでも十分かもしれません。年会費無料ですし。
ところで林さん、毎月どれくらいポイントが貯まって、いくら分くらいAmazonに交換してるんですか?

hayashisan3

*****円分くらいですね。※公開できずすみません

林さん

林さん

編集部T

編集部T

えええー!そんなに!!!

お話を伺った感想

クレジットカードマニアな私ですが、カードって実際に使ってみないと「その特典が本当に便利なのかどうか」って、よく理解できないこともあるんです。

その代表格が、プラチナカード。あんまり同世代で持っている人がいないので、根掘り葉掘り聞いた、今回の話の内容をまとめました。

ポイント交換:◎ 「すぐに使えるって大事」

でも今回オリコカード・ザ・プラチナで発見だったのが、「ポイントがすぐにAmazonで使える」というのは、 オリコカードのめちゃくちゃ便利なサービスだということ。
交換しやすくないと、ポイントの良さってあんまり実感できないですからね。

人気の楽天カードも、貯まったポイントがすぐに楽天で使えるからこそ、支持されているんでしょうね。

コンシェルジュサービス:△ 「そんなに必要ないかも」

クレジットカードの補償を案内するコールセンター

付帯されているコンシェルジュサービスは、「自分でいろいろできちゃう人」にはあんまり便利なサービスではないかもしれません。

このオリコのプラチナカードは、「直接予約をしてくれるわけではなく、店を探してくれる」というもののようです。
※今回はオリコカードの例ですが、プラチナカードの種類によってサービスの範囲は異なります。

旅行したりご飯を食べに行くとき、自分で調べて見つける楽しさもあるじゃないですか。なのでそういうのが好きな人には、そんなに重宝しないと思います。

調べるのが面倒だったり、とにかく時間がない人は、コンシェルジュは便利なはずです。

招待日和:○ 「使ったらそれなりにお得」

この「2名以上でディナー1名無料」の招待日和も、 レストランのラインナップが少なくてコース料金も高いので、そんなにお得ではないかもしれません。ドリンク代もサービス料もかかります。

逆にこの招待日和でセコセコと「ディナー1名無料」をしている人は、プラチナホルダーにはあまりいないのかも?と感じました。

「妻のコース分を無料にしてくれたから、ワインはちょっといいものを、ボトルでいれてみようか」

みたいな、 セレブなおじさま達に愛されているような気がします。

海外での補償:◎ 「手厚い付帯サービス」

海外へ年に数回行く人にとっては、プラチナカードはとっても便利だと思います。
あらかじめスーツケースを空港に送っておいたり、帰りにはパンパンの重たい荷物を空港から自宅まで無料で2つまで宅配できたりします。

空港まで電車で移動する人にとっては、手ぶらで空港までの行き来ができるのはラクですよね。

また林さんのように、奥様やお子様がいる方には 「プラチナの家族カードで旅行保険をまかなう」というのは賢い選択だと思います。

カードを持っていないお子様にも適用されるので、海外旅行中にお子様がケガをしたときなどにも使えるので、わざわざ旅行用の損害保険に加入する必要もなさそうです。

家族持ちのパパさんやママさん達は、プラチナカード保有を検討してみるのをおすすめします!

オリコカード・ザ・プラチナをおさらい

  •  年会費:20,370円(税込)
  • 作成方法:申し込み
  •  海外旅行保険:1億円(家族特約あり)
  • 個人自賠責補償付帯
  • コンシェルジュ付帯
  • ラウンジ・キーの発行(年6回まで無料 7回目より27米ドル)
  • 高級レストランでの優待「Mastercard Taste of Premium by招待日和」付帯
  • 通常還元率1.0%、電子マネー還元率1.5%
  • Amazonなどオリコモール経由だと還元率2.5%

「オリコカード・ザ・プラチナ」は、年会費2万円で持てるプラチナカードです。
充実した付帯サービスと高いポイント還元率で、日常生活に加えて非日常感も味わえる特典が満載。

★林さん後日談★

招待日和でフレンチのレストランに行ってきました。
招待日和だとカウンター席のみのコースでしたが、2名で行って1名無料になったので、とてもお得でした。

満足です。今後、いろいろなお店を試してみようと思います。

林さん

林さん

オリコカード・ザ・プラチナの口コミと満足度

本記事の編集者について

イーデス編集部

イーデス編集部

専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。

クレジットカードコラムの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.