\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainArea\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor--name\">新井 智美 / トータルマネーコンサルタント 代表\u003c/p>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003cp class=\"mainEditor__text\">2006年11月卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。\u003c/p>\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__snsArea\">\u003ca href=\"https://marron-financial.com/\" target=\"_blank\" rel=\"noopener\" class=\"mainEditor__snsItem--general\">\u003c/a>\u003c/div>\r\n\u003c/div>"},"ShortcodeSnippet:400":{"__typename":"ShortcodeSnippet","id":"400","code":"cardloan_editor-navinavi","text":"\u003cdiv class=\"mainEditor\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor__title\">本記事の編集者について\u003c/p>\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explain\">\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainBox\">\u003cimg src=\"https://image-media.www.a-tm.co.jp/uploads/integrated_media/path/3/img_account_navinavi.png\" class=\"mainEditor__img\" alt=\"ナビナビ編集部\" />\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainArea\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor--name\">ナビナビ編集部\u003c/p>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003cp class=\"mainEditor__text\">専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。\u003c/p>\r\n\u003c/div>"},"ROOT_QUERY":{"__typename":"Query","posts({\"path\":\"top/cardloan/cardloantoha/guarantor-merit-demerit\"})":{"__typename":"PostList","nodes":[{"__ref":"Post:1662"}],"pageInfo":{"__typename":"PageInfo","totalCount":1,"totalPageCount":1}},"breadcrumbPosts({\"path\":\"top/cardloan/cardloantoha/guarantor-merit-demerit\"})":[{"__ref":"Post:1"},{"__ref":"Post:4"},{"__ref":"Post:239"},{"__ref":"Post:1662"}],"postSnippets({\"path\":\"top/cardloan/cardloantoha/guarantor-merit-demerit\"})":[{"__ref":"ShortcodeSnippet:401"},{"__ref":"ShortcodeSnippet:400"}],"childrenCategories({\"path\":\"top\"})":[{"__ref":"Post:2"},{"__ref":"Post:3"},{"__ref":"Post:4"},{"__ref":"Post:5"},{"__ref":"Post:12"},{"__ref":"Post:226"},{"__ref":"Post:304"},{"__ref":"Post:3131"},{"__ref":"Post:230"}],"cardloanProducts({\"code\":[\"10_mufg\"],\"mediaType\":\"cardloan\"})":[{"__ref":"CardloanProduct:{\"code\":\"10_mufg\"}"}]},"Post:2":{"__typename":"Post","id":"2","slug":"job-change","path":"top/job-change","tagName":"転職","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"tenshoku-agent","path":"top/job-change/tenshoku-agent","tagName":"おすすめ転職エージェント"}]},"Post:3":{"__typename":"Post","id":"3","slug":"creditcard","path":"top/creditcard","tagName":"クレジットカード","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"creditcard-familycard","path":"top/creditcard/creditcard-familycard","tagName":"家族カード"},{"__typename":"Post","slug":"convenience-store-creditcard","path":"top/creditcard/convenience-store-creditcard","tagName":"コンビニ"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-corporate-card","path":"top/creditcard/creditcard-corporate-card","tagName":"おすすめ法人カード"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-hajimete","path":"top/creditcard/creditcard-hajimete","tagName":"クレジットカードの使い方"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-tsukurikata","path":"top/creditcard/creditcard-tsukurikata","tagName":"クレジットカードの作り方"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-knowledge","path":"top/creditcard/creditcard-knowledge","tagName":"クレジットカードの基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-osusume","path":"top/creditcard/creditcard-osusume","tagName":"おすすめクレジットカード"},{"__typename":"Post","slug":"cashless","path":"top/creditcard/cashless","tagName":"キャッシュレス"},{"__typename":"Post","slug":"shinsa-nanido","path":"top/creditcard/shinsa-nanido","tagName":"クレジットカードの審査"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-mile","path":"top/creditcard/creditcard-mile","tagName":"マイル"},{"__typename":"Post","slug":"video","path":"top/creditcard/video","tagName":"動画"}]},"Post:5":{"__typename":"Post","id":"5","slug":"housingloan","path":"top/housingloan","tagName":"住宅ローン","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"refinancing","path":"top/housingloan/refinancing","tagName":"住宅ローン借り換え"},{"__typename":"Post","slug":"housingloan-osusume","path":"top/housingloan/housingloan-osusume","tagName":"おすすめ住宅ローン比較"},{"__typename":"Post","slug":"basicknowledges","path":"top/housingloan/basicknowledges","tagName":"基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"mansion","path":"top/housingloan/mansion","tagName":"マンション購入の基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"house","path":"top/housingloan/house","tagName":"戸建て・注文住宅の知識"},{"__typename":"Post","slug":"deduction","path":"top/housingloan/deduction","tagName":"住宅ローン控除・減税"},{"__typename":"Post","slug":"news","path":"top/housingloan/news","tagName":"住宅ローンニュース"},{"__typename":"Post","slug":"examination","path":"top/housingloan/examination","tagName":"住宅ローン審査"}]},"Post:12":{"__typename":"Post","id":"12","slug":"securities","path":"top/securities","tagName":"証券投資","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"investment-trusts","path":"top/securities/investment-trusts","tagName":"おすすめ投資信託"},{"__typename":"Post","slug":"securities-osusume","path":"top/securities/securities-osusume","tagName":"おすすめ証券会社"},{"__typename":"Post","slug":"company-campaign","path":"top/securities/company-campaign","tagName":"証券会社のキャンペーン"},{"__typename":"Post","slug":"company-ipo","path":"top/securities/company-ipo","tagName":"おすすめIPO"},{"__typename":"Post","slug":"company-fee","path":"top/securities/company-fee","tagName":"証券会社の手数料"},{"__typename":"Post","slug":"stocks-trading-apps","path":"top/securities/stocks-trading-apps","tagName":"株のチャート・おすすめアプリ"},{"__typename":"Post","slug":"stock-buy","path":"top/securities/stock-buy","tagName":"株のやり方・始め方・買い方"},{"__typename":"Post","slug":"america","path":"top/securities/america","tagName":"おすすめ外国株(アメリカ株)の買い方"},{"__typename":"Post","slug":"account-opening","path":"top/securities/account-opening","tagName":"証券会社の口座開設・審査"},{"__typename":"Post","slug":"mini-stock","path":"top/securities/mini-stock","tagName":"おすすめミニ株"},{"__typename":"Post","slug":"robo-advisor","path":"top/securities/robo-advisor","tagName":"おすすめロボアドバイザー"},{"__typename":"Post","slug":"bond","path":"top/securities/bond","tagName":"おすすめ債券"},{"__typename":"Post","slug":"nisa","path":"top/securities/nisa","tagName":"おすすめNISA"},{"__typename":"Post","slug":"ideco","path":"top/securities/ideco","tagName":"おすすめiDeCo"},{"__typename":"Post","slug":"futures","path":"top/securities/futures","tagName":"おすすめ先物"},{"__typename":"Post","slug":"gold","path":"top/securities/gold","tagName":"おすすめ金投資"},{"__typename":"Post","slug":"investment-trusts-simulation","path":"top/securities/investment-trusts-simulation","tagName":""},{"__typename":"Post","slug":"point-investment","path":"top/securities/point-investment","tagName":"おすすめポイント投資"}]},"Post:226":{"__typename":"Post","id":"226","slug":"hikkoshi","path":"top/hikkoshi","tagName":"引越し","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"cost-down","path":"top/hikkoshi/cost-down","tagName":"引越しを安くする方法"}]},"Post:304":{"__typename":"Post","id":"304","slug":"car","path":"top/car","tagName":"自動車","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"replacement","path":"top/car/replacement","tagName":"車の買い替え"},{"__typename":"Post","slug":"car-selling","path":"top/car/car-selling","tagName":"車売却"},{"__typename":"Post","slug":"scrap-car","path":"top/car/scrap-car","tagName":"廃車"}]},"Post:3131":{"__typename":"Post","id":"3131","slug":"energy","path":"top/energy","tagName":"電気・ガス","childCategories":[]},"Post:230":{"__typename":"Post","id":"230","slug":"survey","path":"top/survey","tagName":"調査リリース","childCategories":[]},"CardloanProduct:{\"code\":\"10_mufg\"}":{"__typename":"CardloanProduct","code":"10_mufg","detail":{"__typename":"CardloanProductDetail","bannerText":null,"borrowLimit":"最大500万円","code":"10_mufg","favorite1Short":"三菱UFJ銀行ATMと提携ATMで手数料が無料","favorite2Short":"銀行口座を開設しなくても利用可能!","favorite3Short":"金利年1.8%~14.6%とお得","inspectionTime":"最短翌日","interestRate":"年1.8%~年14.6%","isEnableWeekendAndHoliday":true,"name":"三菱UFJ銀行カードローン","noInterestTerm":null,"sendStatus":"visible_send","sendUrlForPc":"https://cardloan.a-tm.co.jp/gate/sites/a3009344392da5818426f699a59cf60a3c46ae52271cee1b680085dfb4d792aa/send_customers/?tag_params%5Bab_code%5D=&tag_params%5Baction%5D=&tag_params%5Bcontroller%5D=&tag_params%5Bdesign_set%5D=seo&tag_params%5Bdetail_code%5D=0001&tag_params%5Bdevice_code%5D=pc&tag_params%5Binflow_code%5D=a&tag_params%5Bmethod_code%5D=nse&tag_params%5Bsite_code%5D=finergy_media","sendUrlForSp":"https://cardloan.a-tm.co.jp/gate/sites/a3009344392da5818426f699a59cf60a3c46ae52271cee1b680085dfb4d792aa/send_customers/?tag_params%5Bab_code%5D=&tag_params%5Baction%5D=&tag_params%5Bcontroller%5D=&tag_params%5Bdesign_set%5D=seo&tag_params%5Bdetail_code%5D=0001&tag_params%5Bdevice_code%5D=pc&tag_params%5Binflow_code%5D=a&tag_params%5Bmethod_code%5D=nse&tag_params%5Bsite_code%5D=finergy_media","specComment":null,"timeBeforeLoan":"最短翌日","corp":{"__typename":"Corp","name":"三菱UFJ銀行","code":"mufg"},"image":{"__typename":"CardloanImageObject","banner":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/half_banner/10/c97f8d123ea21d2d037157cbe929a9354f876659.gif","general":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/large_rectangle/10/mufg.png","square":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/square_popup/10/mufg.gif"}}}}
カードローンを利用する場合に保証人は必要?保証人有り無しの場合のメリット・デメリットを徹底解説
「お金を借りるときは保証人が必要」と、テレビのドラマ等では描かれています。
保証人とは、債務者が債務履行できなくなった場合に、代わりとして弁済の義務を負う人のことを指します。
保証人には単なる保証人と、連帯保証人の2通りがありますが、カードローンを利用する場合は、基本的に保証人は不要になります。
ただし、保証人がいることで、限度額が高くなるなどメリットもあります。ここでは保証人がいる場合といない場合のメリット・デメリットを徹底解説しますので、カードローンを利用する時の、保証人が必要かどうかの判断ができるよになります。
カードローンは、保証人が必要なのか?
カードローンは形式上「無担保ローン」に属します。
無担保ということは、個人の信用のみでお金を借りることのできるローンを指します。
したがって、担保として何かを差し出さなくとも審査にさえ通れば、お金を借りることができます。
結論から触れておくと、カードローンは保証人が不要なローンです。
ですので、ご自身に十分な返済能力が有り、審査の結果問題無ければお金を借りることが可能です。
ただし、「保証人不要」と書かれているケースでも、保証人を要求されるケースがあります。
非常に稀なケースですが、以下の場合は審査の結果何か問題が発覚したケースが多いです。
- 本人の返済能力が低い
- 過去に延滞履歴があるなど、融資にリスクがある
このケースでは、保証人さえ立てることができれば融資を受けることができます。
つまり、審査の結果、1人だけでは信用不足だと判断されているということです。
保証人がいないことによるメリット・デメリット
保証人無しで借りることのできるカードローンと、保証人有のローンを比較した際に、どちらにもメリット・デメリットがあります。
ここでは、保証人がいないことのメリット・デメリットを下記に詳しくまとめましたので、ご参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|
自分自身の信用で利用できるので気軽に申し込みできる | 保証人有のローンに比べると金利が高い |
周りにバレない | 自身の信用だけで借り入れするので、 保証人有のローンに比べて融資上限額が低い |
保証人手続きが必要ないので融資までがスムーズ | 返済に困った時でも自分で責任を持つ必要がある |
また、保証人有のローンは以下の特徴があります。
- 保証人無しのローンに比べると融資上限額が高い
- 審査は厳しめ
- 金利は保証人なしのローンよりも低い傾向がある
その反面、やはり保証人になることのリスクが高いため嫌がる方も多く、保証人になってくれる人を探す手間があります。
保証人有りのローンの場合、保証人は「連帯保証人」となっていることがほとんどです。
連帯保証人とは、債務者本人と同等の弁済義務を負う人のことです。
保証人と連帯保証人の違いを簡単に触れておくと、保証人は、債務者本人が返済できなくなった場合にのみ弁済の義務を負います。
したがって、債務者本人が誠実に返済を行っている時は、ローン会社から保証人に請求することはできません。
しかし、連帯保証人の場合は、債務者本人と同等の弁済義務を負うため、ローン会社は債務者本人よりも先に連帯保証人へ請求することも可能です。
これが通常の保証人との大きな違いです。
つまり、保証人有ローンは求められる条件が多いため、気軽に借り入れする場合には不向きだということです。
先述したように、カードローンは保証人が不要です。
したがって、ご自身の判断で利用することができますし、誰かにバレてしまうこともありません。
カードローンは保証人有ローンに比べると金利面や融資上限額で劣るものの、日常的な利用であれば不満に感じることは少ないでしょう。
このように、保証人無しで利用できるカードローンのメリットは、利用者にとって非常に大きいものなのです。
FPがおすすめするカードローン会社
お金のプロであるFPが、おすすめできるカードローンを1つ挙げるのであれば、「三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」」です。
もちろん、保証人無しで利用可能です。
バンクイックは、最短翌日融資が可能で、申し込みはWEB完結で24時間受け付けています。
※申し込みまではWEB完結
さらに、消費者金融と比較すると低金利で借りられる上、三菱UFJ銀行のATM・セブン銀行・ローソン銀行ATM・EnetATM(ファミリーマート等)のATM利用手数料が全て無料です。
利用限度額 | 審査時間 | 融資までの時間 |
---|
最大500万円 | 最短翌日 | 最短翌日 |
借入金利 | 無利息期間サービス | 土日の借入 |
---|
年1.8%~年14.6% | - | ○ |
おすすめポイント
- 三菱UFJ銀行ATMと提携ATMで手数料が無料
- 銀行口座を開設しなくても利用可能!
- 金利年1.8%~14.6%とお得
担保付と保証人有りより高額にお金を借りる方法
カードローンの場合、あらかじめ「保証人、担保不要」と明記されているものがほとんどです。
したがって、「追加で担保や保証人を付けるから、もっとたくさん貸して欲しい」と申し出たとしても、断られてしまいます。
なぜなら、保証人無し担保無しで規約等が作成されており、1人の利用者のためにルールを変更することはできないためです。
したがって、何らかの手段を用いたとしても、公式ホームページに記載されている融資上限額以上に借り入れすることはできませんし、保証人や担保を別途用意したとしても限度額は変わりません。
有担保ローンの場合、不動産を担保として提供することがほとんどで、融資上限額が非常に高く設定されている点が特徴です。
高額な不動産を担保として提供しているのですから、無担保無保証人であるカードローンの限度額が、有担保ローンの上限額を超えることはまずありません。
もちろん、保証人有りローンの場合も同様です。
1人の信用よりも2人の信用のほうが借り入れできる金額が多いのは当然で、それが保証人を付けることの大きなメリットとなっています。
つまり、有担保や保証人有りローンよりも、無担保無保証人ローンで高額に借りる方法はないと言えるでしょう。
万が一返済できなかった場合は誰が支払うか徹底解説
テレビなどで、親の借金の身代わりで子供が返済する場面をご覧になったことはありませんか?
現実には、このような事態はまず起こりません。
なぜなら、貸金契約は債権者と債務者、保証人間で取り交わされている契約だからです。
これはどういうことかというと、債務者本人が自身の意思でお金を借り入れしている以上、自身で責任を取る必要があるということです。
したがって、契約上の義務を負う者以外は弁済する必要が無く、実子であったとしても関係はないのです。
つまり、親が残した借金は子供であっても返済する必要はありません。
ただし、親が死去して相続となった場合は、少し話が変わってきます。
相続は、死去した方の財産を受け継ぐものです。「財産」といえばプラスに聞こえるかもしれませんが、実はマイナスの財産も含まれるのです。
つまり、親がした借金も財産に含まれるので、子供が財産を相続する場合は弁済の義務を負うことになります。もし、財産を相続したくない場合、相続放棄すれば義務を負うことはありません。
まとめると、カードローンを返済できない場合でも、本人が責任を持って返済する必要があるということです。
どうしても返済できない場合は、自己破産手続きなどの法的整理を利用する必要があります。
まとめ
カードローンは保証人無しで利用することができます。
自身の信用だけで気軽に利用できる分、完済まで責任を持って返済し続ける必要があります。
しっかりと返済計画を立てて、無理のない利用を心がけましょう。
本記事の監修者について

新井 智美 / トータルマネーコンサルタント 代表
2006年11月卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
本記事の編集者について
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
カードローンとはの関連記事
人気カードローンランキング
アコムアコム
- 実質年利:3.0%~18.0%
- 利用限度額:最大800万円
- 審査時間:最短30分
三菱UFJ銀行カードローン三菱UFJ銀行カードローン
- 実質年利:年1.8%~14.6%
- 利用限度額:最大500万円
- 審査時間:最短翌日
※申し込みまではWEBで完結
プロミスプロミス
- 実質年利:4.5%~17.8%
- 利用限度額:最大500万円
- 審査時間:事前審査 最短15秒回答
ランキングの詳細はこちら
1級FP技能士・CFP
監修者 新井 智美の一言コメント!
保証人というと、何かあった際に全ての責任を負うという印象が強いと思いますが、保証人と連帯保証人では、その責任の度合いが異なります。保証人であれば、いきなり返済の通知が来てもまずは本人に請求するよう求める(催告の抗弁権)ことができますし、本当に本人に返済できる財産がないのか調べてもらう(検索の抗弁権)こともできます。しかし、連帯保証人はこのような権利を持たないので、代わりに返済を求められた場合はそれに応えなければなりません。
新井さん