Operated by Ateam Inc.

イーデス

ハルエネ電気の評判はやばい?営業手法の実態や料金の高さを調査

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

ハルエネ電気は、ハルエネ株式会社が運営する新電力サービスです。

主に、法人・個人事業主向けに提供されているサービスですが、店舗経営者やオフィスを契約している方から「電気料金が安くなった」などの評判や口コミが高いです。

しかし、「強引な営業があった」「安くなると聞いていたが電気料金が高くなった」という声があるのも事実です。

そこで本記事では、ハルエネ電気の評判や口コミを紹介します。

ハルエネ電気の契約を検討している方は、本記事の評判やメリット・デメリット、契約方法を参考にしてください。

気になる内容をタップ

ハルエネ電気の評判や口コミは悪い?料金・契約・サポート面の利用者の声を紹介

ハルエネ電気の評判や口コミを、以下3つの項目に分けて紹介します。

ハルエネ電気の評判・口コミまとめ

  • ハルエネ電気の料金に関する評判・口コミ
  • ハルエネ電気の契約に関する評判・口コミ
  • ハルエネ電気のサポート対応に関する評判・口コミ

ハルエネ電気の料金に関する評判・口コミ

まずは、ハルエネ電気の料金に関する評判や口コミを紹介します。

東京電力に比べて安くなった!

アポイントは少し強引な感じであったが、結果的に切り替えて良かった。

少し昔は、市場連動型のプランは少なかったらしいが現在はソフトバンクや楽天、auなどが市場連動を取り入れていて市場価格が高くなっている時は高いが安い時は安いということで、理解できた。

現状、東京電力と比べて単価は動力も契約しているが圧倒的に安く、市場連動を加味しても安くなっているので満足している。

カスタマーセンターの対応も東京電力と契約している時より、繋がるのが早かったのでその点もよかった。

引用元みんなの評判

電気料金は本当に下がりました

家にこちらの営業の人が訪問してきて、うちを利用したら電気料金が下がりますよと言われました。

半信半疑でしたが、どこも電気料金なんて変わらないだろうと思い、ちょっと試しに契約をしてみました。

契約してみたら本当に電気料金が下がっていました。

もう1年以上利用していますが、毎月前年度と比較してみて、料金が上がった月は一度もありませんでした。

料金が下がったことには満足していますが、営業の方がぐいぐいくるのはちょっとどうなのかなと思います。

正直私には合わなかったですね。

それと、最初の月の請求金額がどう見てもおかしかったので、電話をしてみましたがなかなかつながらなかったです。

引用元みんなの評判

変えてよかった!

まず、申し込みがウェブで完結したのがとても便利でした。そして我が家の場合、メーターを取り替える必要があったのですが取り替え工事に立ち合う必要がなかったのも、日中不在がちなので大変助かりました。以前使っていた電力会社と比較しても電気の使用における質に関して全く問題はななく、これまで通り普通に使い続けています。以前と比べて月々の電気料金が大幅…とは言えませんが多少下がりました。特に負担になるようなことがなかったにも関わらず、多少なりとも固定費が下げられたので満足しています。

引用元みんなの評判

ハルエネ電気の評判や口コミを調査したところ「東京電力よりも安くなった」「ハルエネ電気に切り替えてから料金が高くなることがない」などの声が見つかりました。

一方で、「安くなると言われて契約したが結果的に高くなった」「これまでと比べものにならない請求がきた」などの声も寄せられています。

後ほど詳しく紹介しますが、ハルエネ電気は基本料金も従量料金も安く、電気料金が安くなる家庭も多いです。

一方で、契約する料金プランやエリアによっては大手電力会社を利用した方が安くなる場合もあります。

例えば、ハルエネ電気のシンプルプランであれば電気料金が安くなりますが、オプション追加が必須となる「オフィスサポートプラン」等を選んだ場合は電気料金にオプション料金が加算されるため高くなります。

選択するプランによっては、電気料金が高くなる可能性があるため、注意が必要です。

ハルエネ電気の契約に関する評判・口コミ

続いては、ハルエネ電気の契約や営業に関する評判・口コミを紹介します。

とてもお得に利用しています

家庭内で家族が多いのでとても多くの電力を常に使っていました。

そこでもっとお得に便利に電気を使うことはできないかと考えた上で利用するようになったのが、このハルエネでんきでした。

基本的に電気を使えば使うほどお得になるコンセプトが好きで使っていますが、本当に電気を多く使う我が家にはぴったりです。

最初に契約をする時も面倒なことをすることもなく、初めてでもすんなりと契約することができました。

こんな簡単な申込なら誰でも手軽にできると感じました。

引用元みんなの評判

安くなった!

最初急に営業に来た時はびっくりしたんですけど、話が上手いから乗っかってみたら安くなったの。

びっくりした。

今電気代が上がってるから嬉しい。

担当のお兄ちゃんに評価書いてくれたら嬉しいって言われたから書いてます!

お店にも遊びに来てくれるしこれからもどんどん安くして欲しいです!

最近忙しくてお店顔出せないのが悲しいです。

待ってます!

引用元みんなの評判

最悪最低

高いし、解約したのに料金はずっと引き落としされていて、どういうことなんでしょうか?
対応も最低👎
絶対契約はやめた方がいい

引用元みんなの評判

ごみすぎ

今の金額より安くなりますと見積もり出されたが、変える前は月高くても2万5000円だったものがハルエネに変えたら5万請求来るようになった。3年契約で違約金かかるが、どう考えても違約金払ってやめた方がよかった。結果半年でこのクソみたいなとこやめた。

引用元みんなの評判

ハルエネ電気の契約に関しては、「初めてでもすんなり契約できた」「担当の方が丁寧に説明してくれた」という良い評判や口コミが寄せられていました。

一方で、「安くなると言われて契約したが電気料金が高くなった」などの悪い評判や口コミもありました。

ハルエネ電気の営業は基本的に代理店が行っており、店舗によって営業手法に差があるようで、対応にも違いがあるようです。

全てのハルエネ電気の担当者が強引な営業を行っているわけではありませんが、一部代理店の担当者は悪質な営業を行っている場合もあるため注意しましょう。

電気料金が安くなると説明された場合は、鵜呑みにしてすぐに契約するのではなく、現在利用している電力会社とハルエネ電気の基本料金・従量料金を比較してみましょう。

ハルエネ電気のサポート対応に関する評判・口コミ

続いては、ハルエネ電気のサポートに対する評判・口コミを紹介します。

経費削減できてよかったです 私は個人商店を営んでおり、仕事仲間から電気代が安くなると言われて紹介を受けました。

話を聞くとよくある大手の代理店とかではなく、しっかりとしたプランの説明があり、仲間の後押しもあり契約しました。

以前は少し高いかなと思っていたくらいでしたが、ハルエネに変えてから2000円弱安くなったので驚きです。

たった2000円ですが、経費なので少しでも 安くなれば万々歳だと思っています。

料金表も見やすく、アフターサービスも充実しているので今のところ文句なしです。

工事不要なので営業しながら切り替えができるのも決め手の一つとなりました。

引用元みんなの評判

酷いです

住所変更の書類を送ったのに前の住所に請求書が届くので止めて新しい住所に送って欲しいとお願いしたのにそれからは音沙汰成し。

解約したいので連絡しても電話は連日朝一でかけても通じず、メールも「お問い合わせへのご回答には、5~7営業日いただいております。」と書かれていたものの返信無し。

不誠実にも程があります。

引用元みんなの評判

ハルエネ電気のサポートに関しては、「アフターサービスが充実している」という良い評判や口コミが寄せられています。

一方で「住所変更を依頼したのに処理されなかった」「折り返し電話すると約束したが連絡が来なかった」など、悪い評判や口コミもありました。

ハルエネ電気は、事業者向けに店舗間移動の相談役や設備が故障した場合の保証を行う「動産総合保険」がセットになったサポートバックを用意しており、店舗経営者にメリットのあるオプションを提供しています。

事業者にとってはメリットのあるサポートを提供していますが、住所変更や問い合わせについては対応が遅いこともあり、店舗経営等を行っていない個人の利用者からは評判がよくありません。

ハルエネ電気を契約するデメリット

ハルエネ電気を契約するデメリットは、以下の4つです。

ハルエネ電気を契約するデメリット

  • 契約時に手数料がかかる
  • 解約時に違約金がかかる
  • 「電気料金が高くなった」という声が多い
  • 「契約が強引」という声が多い

デメリットをひとつずつ解説します。

契約時に手数料がかかる

ハルエネでんきと契約する際、初回事務手数料として3,850円(税込)が発生します。

一方、多くの新電力会社では、契約時の事務手数料を無料としている場合が一般的です。

そのため、ハルエネでんきの契約時には、他社と比較して初期費用が高くなる可能性があるため、注意が必要です。

解約時に違約金がかかる

ハルエネ電気は、契約期間中に解約を行うと違約金が発生します。

供給開始月から起算して36か月目とその翌月(更新月)以外での解約には、9,800円の違約金が請求されます。

そのため、転勤の多い方や3年以内に引越しの可能性がある場合は、他の新電力会社も視野に入れましょう。

「電気料金が高くなった」という声が多い

ハルエネ電気に乗り換えると、電気料金が高くなる可能性があります。

ハルエネ電気を契約している方の中にも、以下のような口コミを投稿している方もいました。

解約対応

解約を申し入れたところ、対応が悪すぎ。
日時を指定したにもかかわらず、解約手続きが完了していないとか言い出す始末。
いつまで契約を引っ張るつもりなのか意味不明。
正直、料金は高い。
お勧めは絶対にしません。
オペレーターの対応が糞。

引用元みんなの評判

選択するプランによっては、電気料金が高くなる可能性もあるため、ハルエネ電気を契約する際は、ご自身で料金比較を必ず行ってください。

特に確認したいポイントは、現在利用している電力会社とハルエネ電気の基本料金と従量料金です。

電気料金については、インターネットで「(電気会社名) 料金」と検索すれば電気料金が記載されたページを検索できます。

「契約が強引」という声が多い

ハルエネ電気は、強引な営業が多く、契約時の評判がよくありません。

実際に以下のような評判を投稿している方もおられます。

飛び込み営業

アポなしで訪れて自己紹介もなく勝手に話を進められた。
最初は元々契約している電力会社の人だと思い話を聞いていたが、どうも話が嚙み合わずそこで名刺を要求したら忘れていました、と渡された。そこに表記されていたのがこちらの電力会社。
あたかもプランの変更のような話し方だったので驚いた。
社名を隠した営業は不誠実と伝えて帰ってもらった。

引用元みんなの評判

このように、ハルエネ電気の勧誘に迷惑している方も多く、不安に感じるかもしれません。

また、実際にハルエネ電気の勧誘に関して、国から業務改善命令も出されており、苦情も多かったと考えられます。

ただし、強引な営業が行われているのは訪問営業や電話営業で、インターネット経由で契約すれば強引な営業を受けることはありません。

ハルエネ電気を契約するメリット

ハルエネ電気を契約するメリットは以下の3つです。

ハルエネ電気を契約するメリット

  • ライフライン関連のトラブル解決レスキューサポートが魅力
  • 全国どこでも利用できるから引っ越しても使い続けられる
  • 店舗経営の相談・サポート・保険などを提供している

メリットをひとつずつ解説します。

ライフライン関連のトラブル解決レスキューサポートが魅力

ハルエネ電気は、ライフライン関連のトラブルに電話1本で駆けつけてくれる「トラブル解決レスキューサポート」を提供しています。

トラブル解決レスキューサポートでは、以下のトラブル時に対応してくれます。

対応しているトラブル

    • 玄関鍵のトラブル
    • 水まわりのトラブル
    • 窓ガラスのトラブル
    • 電気設備のトラブル
    • ガス機器のトラブル

上記のトラブル発生時にサポートを受けたい場合は、ハルエネ電気の利用を検討すると良いでしょう。

全国どこでも利用できるから引っ越しても使い続けられる

ハルエネ電気は全国でサービスを提供しているため、引っ越しや移転の後でも使い続けられます。

そのため、引っ越しや移転の可能性がある場合でも、ハルエネ電気は利用しやすいでしょう。

ただし、引っ越しや移転後は、基本料金が変動して高くなる可能性がある点に注意してください。

店舗経営の相談・サポート・保険などを提供している

ハルエネ電気では、店舗経営者向けに店舗運営のノウハウの共有やトラブルの相談ができるサポートプランを用意しています。

提供されているサポート

    • オフィスサポートパック
    • 店舗サポートパック
    • 飲食店サポートパック

たとえば、飲食店サポートパックでは、厨房機器の修理にも対応可能です。

このように、法人の店舗に向けたサポートパックを提供しているため、オフィスや飲食店舗を契約している方はハルエネ電気への切り替えがおすすめです。

ハルエネ電気の概要

ハルエネ電気の概要を以下の3つに分けて紹介します。

ハルエネ電気の概要

  • ハルエネ電気の運営会社
  • ハルエネ電気のプラン内容
  • ハルエネ電気とハルとくでんきの違い

ハルエネ電気が気になる方は、概要をひとつずつご覧ください。

ハルエネ電気の運営会社

株式会社ハルエネ
画像引用:株式会社ハルエネ
株式会社ハルエネの情報
項目内容
会社名株式会社ハルエネ
所在地東京都豊島区西池袋1-4-10
設立2010年6月1日
代表取締役山口 亜里
事業内容エネルギーおよびその附帯事業
資本金1億円
認可小売電気事業者登録番号 A0311

※参考:会社情報 | 株式会社ハルエネ|安心、低価格な新電力サービス
※2025年1月現在

ハルエネ電気は、株式会社ハルエネが提供する電力サービスです。

株式会社ハルエネは、電気サービスのほかに、ガスサービスも提供しており、セット契約も行えます。

なお、株式会社ハルエネの電気サービスは全国エリアで契約可能ですが、ガスサービスは関東・関西・中部の3エリアでしか契約できません。

ハルエネ電気のプラン内容

ハルエネ電気のプラン内容は以下の通りです。

ハルエネ電気のプラン内容

  • シンプルプランH/Q
  • 法人スマートプランH/Q
  • ハルエネ動力プランH/Q
  • 法人バリュープランH
  • 動力オフィスサポートプランH/Q
  • 動力店舗サポートプランH/Q
  • 店舗応援プランH/Q

なお、「動力オフィスプラン」「動力店舗サポートプランH/Q」「店舗応援プランH/Q」については、ハルエネ電気独自のオプションである「オフィスサポート」「店舗サポート」が割引価格で受けられるプランです。

電気料金にオプション料金があらかじめ追加されています。

一般的には電気料金が安くなりやすい「シンプルプラン」がおすすめです。

ただし、店舗経営を行っている事業者の方は、保険や店舗運営の相談が受けられる「動力オフィスプラン」「動力店舗サポートプランH/Q」「店舗応援プランH/Q」がおすすめです。

ハルエネ電気とハルとくでんきの違い

ハルとくでんきは、ハルエネ電気とおトクでんきの2つのサービスを提供しているサービスのことです。

それぞれ提供しているプラン名や料金も異なるため、誤って申し込まないように注意してください。

また、2025年1月現在、ハルエネ電気の公式サイトにアクセスすると、ハルとくでんきのサイトに移換されてしまいます。

ハルエネ電気を契約する場合は、代理店窓口から契約するのが一般的です。

大手電力会社とハルエネ電気の電気料金を比較

ハルエネ電気と東京電力の電気料金を比較した結果をご覧ください。

ハルエネ電気(シンプルプラン)と東京電力(従量電灯B)の料金比較
項目ハルエネ電気(シンプルプラン)東京電力(従量電灯B)
30A772.20円935.25円
40A1,029.60円1,247円
50A1,287.00円1,558.75円
60A1,544.40円1,870.50円
電力量料金120kWhまで:19.88円
120kWhをこえ300kWhまで:26.48円
300kWh以降:30.57円
120kWhまで:29.80円
120kWhをこえ300kWhまで:36.40円
300kWh以降:40.49円

※参考:ハルエネでんき | 法人・個人事業主のための新電力サービス
※2025年1月現在

上記の表を見るとハルエネ電気の方が電気料金が安いです。

ただし、ハルエネ電気は基本的に事業者向けに提供されている電力になるため、個人で利用する方はハルエネ電気よりも安い新電力サービスを選んだ方がお得です。

以下の記事では、安い新電力会社や地域別でおすすめの電力会社を紹介しています。

電気料金を少しでも下げたいとお考えの方は、参考にしてみてください。

ハルエネ電気(ハルとくでんき)の申し込み方法

ハルエネ電気の申し込み方法は以下のとおりです。

ハルエネ電気の申し込み方法

  • お申し込みフォームから申し込む
  • 担当者からの電話を受け取り、お見積もりを行う
  • 申し込み手続きを行う
  • 切り替え完了まで待つ

基本的には上記の手順でハルエネ電気への申し込みは完了しますが、2025年1月現在、ハルエネ電気の公式サイトにアクセスすると「ハルとくでんき」の公式サイトに移ります。

そのため、代理店からの申し込みを行うのが一般的です。

また、切り替え時には以下の情報が必要になります。

契約時に必要な情報

  • 電気を使用する住所
  • 契約者名義
  • 22桁の供給地点特定番号
  • 契約したい電気料金プランの名称
  • 電気の使用開始希望日
  • 料金の支払い方法

これらの情報はハルエネ電気に限らず必要になるため、事前に準備しておきましょう。

ハルエネ電気(ハルとくでんき)に関するよくある質問

ハルエネ電気に関するよくある質問に回答します。

よくある質問

  • ハルエネ電気の契約方法は悪質・やばいって本当?
  • ハルエネ電気が撤退したって本当?
  • ハルエネ電気の違約金を払わないとどうなる?
  • ハルエネ電気の料金が高すぎる場合は消費者センターに相談できる?

ハルエネ電気のことで疑問点が残っている方は、ひとつずつご覧ください。

ハルエネ電気の契約方法は悪質・やばいって本当?

ハルエネ電気は、過去に業務改善命令が出されたことがあります。

ハルエネ電気の代理店が、ほかの大手代理店と誤認されるように、勧誘していたことが原因でした。

このような勧誘があったため、利用者や実際に営業を受けた消費者から悪質・やばいと言われるようになりました。

現在は改善されていますが、突然訪問や電話で営業してくる代理店には注意が必要です。

ハルエネ電気が撤退したって本当?

ハルエネ電気は、法人向けサービスから一時的に撤退していましたが、2025年1月現在は法人向けの電力サービスも提供しています。

しかし、ハルエネ電気として運営されていたサイトは「ハルとく電気」が表示されてしまい、ハルエネ電気の公式サイトにアクセスできません。

公式サイトにアクセスできないため、ハルエネ電気を契約するには、代理店から申し込む必要があります。

ハルエネ電気を契約したい方は、以下のページを参考にしてください。

ハルエネ電気の違約金を払わないとどうなる?

ハルエネ電気の違約金を払わないと、契約違反として裁判を起こされる可能性があります。

違約金を支払わないようにしていても、強制的に支払わされるため、できる限り早めに支払ったほうが良いです。

違約金が気になる方は、違約金がない電気会社を選ぶようにしましょう。

以下の記事では違約金がなく、電気料金が安くなる電力会社を紹介しています。

また、評判が良く利用者も多い電力会社を紹介しているので、参考にしてみてください。

ハルエネ電気の料金が高すぎる場合は消費者センターに相談できる?

ハルエネ電気の料金が高いときは、消費者センターに相談可能です。

電気料金の相談は以下の窓口から行えます。

消費者センターの相談窓口

上記の窓口に相談することで、法令違反行為がないか、電力市場における健全性と公正性を損なう取引がないかを確認してもらえます。

複雑でわかりにくい電力会社のことを相談できる窓口なため、料金が高すぎる場合は消費者センターに相談しましょう。

まとめ

本記事ではハルエネ電気の評判や口コミ、契約するメリットやデメリットについて解説しました。

ハルエネ電気は「電気料金が安くなった」という声があるものの、中には「安くなると聞いて契約したのに高くなった」などの声も寄せられました。

ただし、ご自身にあったプランを選択すれば電気料金を抑えることも可能です。

実際、東京電力と比べると基本料金・従量料金ともに電気料金が低く設定されています。

ただし、電気料金を安くしたいのであればハルエネ電気にこだわる必要はありません。

基本料金が0円のLooopでんきやガソリンの割引を受けられるidemitsuでんき、電気料金が格安に設定されているシン・エナジーなどがあります。

以下の記事で料金の安い新電力について解説しているので、参考にしてみてください。

電気・ガスの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE