
楽天銀行スーパーローンの保証会社はどこ?審査や保証に関して詳しく解説
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「保証会社」を知っている人は、なかなかのカードローン通です。
実は、一般的に銀行のカードローンは銀行自体が審査を行っているわけではありません。
実際に審査をしているのは保証会社です。審査に通るも落ちるも、保証会社次第なのです。
しかし、楽天銀行スーパーローンは、基本的には審査は楽天銀行が行っています。(一部の方に対しては保証会社が保証会社として審査を行っています(※)。)
※楽天銀行株式会社にて審査に通った場合は、保証会社が審査を行うことはありません。
この記事では、楽天銀行スーパーローンと保証会社の関係を徹底解説しています。
これらのことが1つでも気になった人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
ファイナンシャルプランナー
監修者飯田 道子
金融機関勤務を経て1996年FP資格を取得。
現在は各種相談業務のほか、セミナー講師、執筆活動、独立支援などを活動は多岐に渡る。
どの金融機関にも属さない独立系FPとして、金融・保険情報が得意。
また海外移住の相談などにも対応しており、特にカナダや韓国への移住支援などを行っている。
「宅建資格を取るまえに読む本」「貯める!儲ける!お金が集まる94の方法」「介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本」「テラー必携‼ あなたのファンを増やす魔法の質問」などの著書もあり。株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
楽天銀行スーパーローンの保証会社はどこ?
楽天銀行スーパーローンは以下の2社の保証会社を利用しています。
※楽天銀行が認めた場合は不要です。
この2社を保証会社として採用しているカードローンは非常に少ないです。
大半の銀行カードローンは、アコムやプロミスといった大手消費者金融を保証会社としています。
審査と債務保証が銀行カードローンの保証会社の業務内容
一般的に、銀行カードローンにおける保証会社の役割は「審査」と「債務保証」です。
審査について
銀行は企業向けや、個人向け住宅ローンなど、貸出額が多い融資を得意とする金融機関です。
カードローンのように貸出額が少ない、個人向け無担保ローンの審査ノウハウはありません。
そこで保証会社の出番です。
保証会社の大半は「消費者金融」「クレジットカード会社」です。これらの事業を営んでいる企業は、個人向けローン審査が得意です。
蓄積した豊富な審査ノウハウがあるため、銀行に代わってカードローンの審査を請け負っているのです。
これが保証会社の最も重要な役割です。
カードローンの申込・契約時は、保証会社へ個人情報を提供する条項への同意が必要です。
- 個人信用情報機関に登録されている取引履歴
- 保証会社内の審査ノウハウ
これらを駆使することで、保証会社は無担保ローンでも利益を出せる精度の高い審査が可能になっています。
債務保証について
保証会社のもうひとつの重要な役割が、債務保証です。
もし借り手(利用者)が自己破産などで貸し手(銀行)に返済できなくなると、銀行はその分だけ損失を抱えてしまいます。
それを避けるために、保証会社が借り手に代わって銀行に返済します。代わりに保証会社がお金を銀行に返済します。
これが保証会社の債務保証です。
ここまで、銀行カードローンにおける保証会社の一般的な役割について解説してきました。
楽天銀行スーパーローンについては、審査は基本的に楽天銀行株式会社が行っています。
ただし、一部の方に対しては楽天カード株式会社または三井住友カード株式会社が保証会社として審査を行っています(※)。
※楽天銀行株式会社にて審査に通った場合は、保証会社が審査を行うことはありません。
それでは、実際に楽天銀行スーパーローンの保証会社を担当している2社について解説しておきましょう。
楽天カード株式会社…メインとなる保証会社
楽天銀行スーパーローンのメインとなる保証会社です。
楽天カード株式会社は、その名の通り楽天グループのクレジットカード会社です。
新興カード会社にもかかわらず、積極的なCMなどで会員数を伸ばしています。現在は1000万枚を超えるクレジットカードを発行する、大手カード会社となりました。
楽天銀行スーパーローンは保証会社が2つありますが、基本的に楽天カード株式会社をメインで使用しています。
三井住友カード株式会社
三井住友カード株式会社は大手クレジットカード会社です。
以前はSMBCファイナンスサービス株式会社でしたが、三井住友カード株式会社とSMBCファイナンスサービス株式会社の合併により、現在は三井住友カード株式会社が保証会社となっています。
楽天カード株式会社の補助的な役割を担っていて、基本的に、楽天カード株式会社の審査に落ちた場合のみ、三井住友カード株式会社を保証会社として使用します。
個人信用情報機関は、楽天カード株式会社と同じくCICとJICCに入会しています。
保証会社が2つあることで審査に通りやすくなる?
銀行カードローンには保証会社が1つのものと、2つ以上採用しているものがあります。
楽天銀行スーパーローンのように、複数の保証会社を採用しているカードローンにはメリットがあります。
審査に通りやすくなる事があるのです。
もし保証会社が1つだけの場合は、その保証会社の審査に落ちてしまえば、自動的にカードローンの審査にも落ちてしまいます。
保証会社が2つあれば、1つの保証会社の審査に落ちても、もう1つの保証会社の審査に通る可能性があるのです。
保証会社が多ければ多いほど、審査に通る可能性も高くなりやすいと考えておいてください。
マイナーな保証会社のおかげで審査に通りやすくなる?
楽天銀行スーパーローンは、実は他社に落ちた人でも通りやすいケースがあります。なぜでしょうか?
楽天銀行スーパーローンの2社の保証会社は、比較的マイナーな存在です。特に、楽天カード株式会社を使っている銀行系カードローンは、とても少ないです。
それに対して、大半の銀行系カードローンは、アコムやプロミスのような消費者金融大手が保証会社です。
もしアコムやプロミスが審査を担当するカードローンの審査に落ちたとします。
すると、同じ保証会社の別の銀行系カードローンの審査にも、同様に落ちる可能性が高くなってしまいます。
保証会社が同じであれば、審査基準もほぼ同等の傾向にあるからです。
銀行系カードローンで、楽天カード株式会社を保証会社として採用しているところは少ないです。
他のカードローンで審査に落ちても、楽天銀行スーパーローンなら審査に通るかもしれないのです。
楽天銀行スーパーローンは、珍しい保証会社を採用しているカードローンのため、このような意外なメリットがあります。
まとめ
楽天銀行スーパーローンの保証会社について解説してみました。
もう一度ポイントを確認してみましょう。
- 一般的に、保証会社はカードローンの審査を担当している
- 楽天銀行スーパーローンの審査は、基本的に楽天銀行が行っており、楽天銀行の審査に通らなかった場合に保証会社が審査を行う
- 「楽天カード株式会社」と「三井住友カード株式会社」が楽天銀行スーパーローンの保証会社(※)
- 2つの保証会社を採用することで、審査に通りやすくなる傾向がある
- 比較的マイナーな保証会社なので、他社で審査落ちした人でも通る可能性あり
※楽天銀行が認めた場合は不要です。
どうしてもカードローンは金利、限度額などで比較しがちです。しかし、審査に通るかどうかという観点では、保証会社はとても重要になります。
なかなか銀行系カードローンの審査に通らず借入できない人は、保証会社に原因があるかもしれません。
マイナーな保証会社を採用する、楽天銀行スーパーローンに申し込んでみる価値はありそうです!
※審査時間:審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業していません。
楽天銀行スーパーローンの関連記事
人気カードローンランキング
- ※プロミス:※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
- ※アコム:※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
- ※アイフル:※申込の状況によっては、希望に沿えない場合があります。