「出来高」と「株価」の関係は?見方・使い方をチャートを使って解説!
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
出来高とは、取引所で売り注文と買い注文が成立した株数のことです。
出来高を見れば、その銘柄の注目度や人気度が判断できます。
また、出来高の増減は、株価の動きにも影響を与えるため、デイトレーダーなども注目しています。
ただし、出来高の増減が何を意味しているのかを理解していないと、買うべき時に売ってしまったり、売るべきところで買ってしまったりといったことになりかねないので気を付けましょう。
この記事では、出来高をみて何を判断したらよいのか、出来高の多い少ないは何を意味しているのかを解説します。
2020年9月15日時点の情報を掲載しています。
株式会社400F 執行役員CGO(Chief Growth Officer) / 株式会社400F
監修者林 和樹
京都大学卒業後、2007年トヨタFS証券(現:東海東京証券)入社。2012年エイチームへ入社し、翌年に金融メディア事業を立ち上げ。最盛期には売上高72億円の事業に育てる。2019年エイチームフィナジーを設立し、代表取締役社長に就任。保険代理店業務を開始する。2022年5月より現職。個人理念は『お金の不安が意思決定の制約にならない世界を創る』。趣味はボディメイク。
イーデス編集部 / 株式会社エイチームフィナジー
編集者小林 梨沙
1989年生まれ、愛媛県松山市出身。
大学卒業後、株式会社ブリッジインターナショナルに入社。外資系教育サービス会社にて、薬機法や品質マネジメントシステムのインサイドセールスを担当。その後、スーパーバイザーとして、日系大手企業のインサイドセールスプロジェクトの立ち上げを行う。
2019年に株式会社エイチームフィナジーに入社。FX、新規事業開発部を経て、イーデスの編集者に就任。
気になる内容をタップ
- 出来高と株価を組み合わせて相場を読もう
- 出来高の読み方①出来高増加+株価上昇は買いのシグナル
- 出来高の読み方②出来高維持+株価上昇は押し目買い、追撃買いのチャンス
- 出来高の読み方③出来高、株価ともに急上昇は吹き値売りのサイン
- 出来高の読み方④出来高減少+株価下落は売りのシグナル
- 出来高の読み方⑤出来高増、株価大幅下落は突っ込み買いのチャンス
出来高を見れば株の人気度がわかる
出来高は、株式の売買が成立した株数のことを言います。
株価が同じであっても、100株で成立したのか、1,000株で成立したかで、出来高に差が出てきます。
また、100株の場合は、売り買いとも1注文ずつしかありませんが、1,000株の場合は、売り買いの注文は最大で20注文(1注文がすべて100株であれば売り10注文と買い10注文)が入ることになります。
したがって、出来高が多いということは、より多くの注文が成立したと推測されます。
出来高の活用方法にはどのようなものがあるか?
出来高は、市場での人気のバロメーターといえます。
より多くの人が注目していれば、出来高は多く、市場参加者の関心が薄ければ、出来高は少なくなります。
例えば、出来高が急増した銘柄は、価格の変動が大きくなるため、投資家の注目を集めます。
したがって短期的なトレーディングを目指す投資家は、出来高が急増した銘柄のチェックは欠かせないです。
また、別途説明しますが、株価と出来高の相関関係に注目した逆ウォッチ曲線というものがあります。
取引が増加すると、株価は上下に大きく動くことが多いのです。
この指標を利用すれば、株の買い時や売り時が見ることができます。
それから価格帯別の出来高を分析することで、株価の動きやすい価格帯や動きにくい価格帯というものを見ることもできます。
出来高の多かった価格帯は、上値抵抗や下値抵抗のラインと意識され、売り買いが交錯して、株価が膠着しやすい一方、出来高の少ない価格帯は真空地帯と呼ばれ、値段が大きく動きやすいとされています。
出来高ランキングでよく上位にランクインする銘柄
東京証券取引所一部(東証一部)、東証マザース、JASDAQの各市場で、出来高上位にランクインする銘柄を5つも紹介します。
出来高ランキングでよく上位にランクインする銘柄
出来高上位にランクインする銘柄の特徴としては、次のようなものが挙げられます。
- 発行済み株式数が多いこと
- 株価がそれほど高くないこと など
しかし、規模の小さい東証マザースやJASDAQでは、新規公開株などが月間の出来高上位にランクインすることもあります。
ソフトバンクグループ(9984)東証一部
ソフトバンクグループは、孫正義が創業したデジタル系企業のコングロマリットです。
傘下に10兆円ファンドや携帯子会社のソフトバンク、そして持分法に中国のアリババなどを抱えています。
発行済み株式数は20億株強で、株価は7,000円台と高く、日経225に採用されていることもあり、売買が活発に行われます。
アンジェス(4563)東証マザース
アンジェスは、大阪大学の教授が創業した医薬ベンチャーで、遺伝子治療薬を核に核酸医薬などを開発しています。
新型コロナウイルスの治験の進捗を材料に、2020年8月の出来高は、東証マザース第2位でした。
発行済み株式数は1億2,300万株ほどと、東証一部の企業と比較すると少ないですが、東証マザースにおいては、上位となっています。
新型コロナウイルスの治療薬の開発ということで、投資家の注目を集めており、2020年においては東証マザースの出来高上位によくランクインします。
メルカリ(4385)東証マザース
メルカリは、国内フリマアプリ最大手であり、新型コロナウイルスによる外出自粛により出品が増えて、手数料収入が増加しています。
発行済み株式数は1億5,600万株以上あり株価も5,500円前後で、2020年8月末現在で東証マザースの時価総額トップとなっています。
東証マザース指数に連動する投信などによく売買されるうえ、増収による手がけやすさもあり、出来高でも東証マザースの上位にランクインしてきています。
プロルート丸光(8256)JASDAQ
プロルート丸光は、大阪にあるセルフサービス方式の総合衣料問屋です。
一般の投資家には馴染みのない名前だと思います。
発行済み株式数は2,800万株と他銘柄に比べるとかなり小さくなっています。
株価が300円台と安いため、マネーゲーム的な動きからJASDAQでは出来高上位によくランクインします。
JASDAQは出来高上位と時価総額上位が一致しない傾向があり、玉石混合の市場であることを理解しておきましょう。
出来高と株価を組み合わせて相場を読もう
出来高を見れば、相場が活況なのか閑散なのかが判りますが、それと株価を組み合わせて分析する手法として、逆ウォッチ曲線というものがあります。
ここでは、出来高と逆ウォッチ曲線を利用した、株の買い時や売り時の読み方を5つ紹介します。
まずは、前提として、逆ウォッチ曲線の作成方法を覚えておきましょう。
STEP1 | 株価を縦軸、出来高を横軸にとる |
---|---|
STEP2 | 株価と出来高(もしくはそれぞれの移動平均)を点にとり、それぞれを順番に結ぶ |
結んだ線は上記の図のような形を描くことが多くあります。
(a)からスタートして(b)、(c)と反時計回りに動くことから、逆ウォッチ曲線と呼ばれています。
出来高の読み方①
出来高増加+株価上昇は買いのシグナル
出来高が増え始め、それに合わせて株価が上昇を始めると買いのシグナルが点灯します。
図の中では(a)から(b)にかけての部分となります。
今まで出来高の少なかった銘柄に注文が多く入り始めている証拠で、株価が動き出す予兆と考えられます。
デイトレーダーなど短期で利益を狙う投資家は、出来高の増えてきた銘柄をチェックして、購入の対象としますので、株価の上昇とともに市場参加者も徐々に増えていきます。
出来高の読み方②
出来高維持+株価上昇は押し目買い、追撃買いのチャンス
図の(b)から(c)にかけては、出来高を維持しながら株価がなおも上昇を続ける場面です。
最初の波に乗り切れなかった投資家の押し目買いや下値で購入した投資家の追撃買いのチャンスといえます。
押し目とは上昇していた株価が利益確定などで一旦上昇が止まるような場面を言います。
そのような場面で株を購入することを押し目買いと呼びます。
また追撃買いは、上昇する株に投資する順張りの投資家が、2回目、3回目の購入をすることを言います。
出来高の読み方③
出来高、株価ともに急上昇は吹き値売りのサイン
図の(c)から(d)の部分において、出来高も株価も急上昇する場面が出てくることがあります。
この様な場面を吹き値と呼び、吹き値後は株価が一服することも多いので、短期売買の投資家の利益確定ポイントになります。
またこのように吹き値で売却することを吹き値売りと呼びます。
株価が上昇していると投資家はまだ上がると思いがちですが、天井をつけている可能性のあるこのサインは見逃さないように注意が必要です。
出来高の読み方④
出来高減少+株価下落は売りのシグナル
図の(e)から(f)の部分においては、出来高が減少し、株価も下落し始めています。
株価チャートを見た場合には、高値から少し下がった水準での推移です。
ここから再度上昇するのか、下落に転ずるか、難しい場面です。
しかし出来高が伴っていなければ、少しの売りでも価格が下がるので、出来高が減少し、株価が下がり始めたときは、早めに売却するほうが良いでしょう。
後からみると、「ああ、ここで売っておけばよかった」となることも多いので、株価と出来高を慎重に観察してください。
出来高の読み方⑤
出来高増、株価大幅下落は突っ込み買いのチャンス
図の(g)から(h)の部分において、出来高を伴いながら、株価が大幅に下がる場面が出てくることがあります。
この様な状況をセリングクライマックスと呼ぶことがあります。
会社が倒産するなどのニュースが隠れていることもあるので、なぜ大幅に下げているか、しっかりと情報を確認する必要があります。
会社そのものに不安がなければ、売られすぎのシグナルとなるときがあります。
売られすぎの反動から株価が戻ることがあるので、そのような場面で短期の値幅取りを狙って株を買うことを突っ込み買いと呼びます。
ただしこのときの反発は、短期間で終わることも多いので、少しの儲けでもよしとしないと、大火傷をする可能性もあります。
出来高の少ない株はどう読めばいいのか
出来高は株式の売買をする際の一つの指標であり、出来高が少ないからといって、購入の対象にならないわけではありません。
先ほどの図表で言えば、(a)の部分にあるといえます。
ただしそこから株価が上昇するかは、何かしらの材料が必要となります。
例えばその株の収益状況などがよいにもかかわらず、割安に放置されているとアナリストなどが指摘する場合などがあります。
しかし自分で分析して、この株を割安と判断しても、他の投資家が目を向けてくれなくては、出来高が増えません。
つまり(a)が長く続いて、上昇しないリスクがあります。
また出来高の少ない株は売り買いの注文の開きが大きく、成行で購入しようとすると思ってもない金額がつくこともあるので、購入の際には注意が必要です。
【実践】出来高を使って株価の動きを分析
出来高と株価の関係を実際の銘柄の動きから検証してみます。
今回は先ほど例に挙げた東証マザース上場のアンジェス(4563)を例に見てみましょう。
ローソク足チャートで期間は2020年1月31日から9月24日までの日足となっています。
チャートの下に出来高が棒グラフで表されています。
2月中旬から出来高が増えるとともに、株価も上昇してきています。(①)
4月中旬には価格が上昇しながら出来高が減少する場面も見られた(②)が、再度出来高を伴って上昇。
5月8日に大商いとなって最高値をつけるが、一転して大幅下落(③)になりました。
その後再び出来高が盛り返しながら株価は上昇するも6月に入ると株価を保ちながら出来高が減少(④)し、大きく下落する展開となりました。(⑤)
これを逆ウォッチ曲線にして見てみます。
①から③まで出来高を伴いながら順調に株価が上昇しています。
その後④に向けて出来高が減少しながらも株価が上昇しています。
そして出来高がさらに減少するとともに株価も下落しています。
つまり出来高が減少したにも関わらず高値をつけた④のところは、逆ウォッチ曲線の分析からすると、売り場であったということができます。
アンジェスのここ半年の株価は、非常に素直に逆ウォッチ曲線の定義に沿った動きをしいたといえます。
このように実際の株価を使ってみてみると、解説どおりに動く部分と、そうでない部分にわかれます。
例えば①のあたりで、一瞬出来高が減少する部分や④近辺で曲線が一回転する部分です。
しかし出来高を伴いながら上昇していく②の部分は比較的分かりやすいと思いますので、是非参考にしてください。
一方上値を見極めるコツとしては、出来高が減少し始めたときに値が吹いた日は売却を検討すべきです。
また出来高が非常に多くなった日の株価がザラ場の高値から大きく下落していたり、ストップ高をつけた次の日に始値が前日比マイナスで始まったりした場合にも注意をしたほうがよいでしょう。
とにかく株はどこで売るかを判断するのが難しいですので、逆ウォッチ曲線やその他の指標を参考にしながら、上手くトレードを行いましょう。
出来高で株価の動きを分析したい人におすすめのツール
1.岡三ネットトレーダープレミアム |
---|
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
2.HYPER SBI |
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
3.マーケットスピード |
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
4.ネットストックハイスピード |
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
5.マネックストレーダー |
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
6.スーパーはっちゅう君 |
おすすめポイント 利用できる証券会社 |
【おすすめツールの選定基準】
以下条件を選定基準としています。
①逆ウォッチ曲線が描ける
②様々なチャート分析が行える
③ニュースなどの情報ソースを多く備えている
インターネットで株式の売買ができるように、証券会社では発注用のツールを充実させています。
しかし分析用のツールについては、多様な分析のできるものは少ないといえます。
ここでは多様な分析ができ、かつ情報量も豊富なツールについて説明します。
今回は特に逆ウォッチ曲線が表示できることをベースに選んでみました。
岡三ネットトレーダーライト:岡三オンライン
おすすめポイント
- ネット証券顧客満足度第1位
- コンパクトな画面設計で初心者でも使いやすい
岡三オンラインは「2020年オリコン顧客満足度調査ネット証券」で第1位を獲得しています。
評価項目別としても分析ツールで1位を獲得しており、多くの投資家から評価を得ています。
ネットトレーダーの名称でハイスペック版と簡易版を、またデバイス別にもラインアップが用意されており、初心者から上級者まで、それぞれのニーズに合わせて、ツールを選択することができます。
ネットトレーダーライトはネットトレーダーの機能のうちで、日本株の発注に特化した軽量化ツールですが、分析機能は十分揃っています。
株の取引になれた人なら、よりスペックの高いプレミアムを使ってみるのもよいでしょう。
岡三オンラインの公式サイトはこちら
HYPER SBI:SBI証券
おすすめポイント
- チャートタイプは全部で12種類あり、テクニカルは73種類表示可能
- 海外指標や為替、コモディティ情報も同時に閲覧可能
SBI証券の提供するHYPER SBIも人気のある取引ツールの一つです。
チャートのタイプは全部で12種類、テクニカルは73種類と、この手のツールの中では、最も多くの種類を表示できます。
また注文機能だけでなく、海外指標や為替、コモディティ情報も同時に閲覧可能で、加えてランキングでは個別銘柄の騰落率に加えて業種別ランキングなどを見ることができます。
また画面のカスタマイズ機能が豊富で、様々な表示形式でマイページの作成が可能となっています。
SBI証券の公式サイトはこちら
マーケットスピード:楽天証券
おすすめポイント
- マルチ画面や多彩な注文が可能
- 逆ウォッチ曲線など20種類以上のチャート分析ができる
楽天証券のマーケットスピードは、ネット証券におけるトレーディングツールとして草分け的存在で、愛好者も多いことで知られています。
1ページに画面を最大4分割できる「分割表示」と、複数のウィンドウを最大10画面まで同時に表示できる「マルチ表示」が利用できワンクリックでスピーディーな注文もできます。
移動平均線やボリンジャーバンドなどの基本的なチャートに加え、逆ウォッチ曲線や価格帯別出来高など22種類のテクニカル指標でチャート分析ができます。
情報に関しても、四季報などの情報を無料で閲覧できるため、マーケットスピードを入れることで、情報入手もお得にできます。
楽天証券の公式サイトはこちら
ネットストックハイスピード:松井証券
おすすめポイント
- プロのディーラーと同等の取引環境を提供
- マルチチャートボードで複数銘柄も一括管理
松井証券の提供するネットストックハイスピードは、プロのディーラーと同等の取引環境を提供する高機能トレーディングツールです。
発注画面やチャート画面を自由に組み合わせて、オリジナルの取引環境が構築できます。
チャートタイプは12種類選択可能で、逆ウォッチ曲線も作成可能です。
新高値/安値更新銘柄やストップ高/安更新銘柄、松井証券オリジナルのデイトレ適性ランキング銘柄がリアルタイム自動更新で表示されるので、株価チェックの時間を少なくすることができます。
松井証券の公式サイトはこちら
マネックストレーダー:マネックス証券
おすすめポイント
- お勧め機能のTrade Oneでは基本のパターンを提供
- マルチチャートビューアでチャートをまとめて表示
マネックストレーダーは、マネックス証券の提供するツールで、PC版、スマートフォン版が用意されています。
初心者からアクティブトレーダーまで使える豊富な機能とスピーディーな発注画面を搭載しています。
お勧め機能のTrade Oneでは、最初からいくつかのパターンが用意してあり、初心者にとって優しい設計となっています。
チャートタイプも12種類用意されており、マルチチャートビューアを使えば、銘柄フォルダに登録されている銘柄リストのチャートをまとめて表示することができます。
マネックス証券の公式サイトはこちら
スーパーはっちゅう君:GMOクリック証券
おすすめポイント
- PC会員ページのウォッチ銘柄との連動
- 豊富なチャートタイプとテクニカル指標
GMOクリック証券は、PC用の取引ツールとしてスーパーはっちゅう君というツールを提供しています。
PC会員ページのウォッチリストと連携されるため、ツール上に改めてリストを作成する手間が省けます。
チャートタイプは12種類で、チャート上に注文ラインやポジションラインが表示されるため、チャートを見ながらの売買に有効です。
GMOクリック証券の公式サイトはこちら
まとめ
出来高と株価の関係を理解できたでしょうか?
株価の動きと出来高には密接な関係があり、出来高の急増する銘柄は、株価に動きのある兆候といえます。
逆ウォッチ曲線は、株価と出来高の関係に注目したチャートで、普段はあまり見ないチャートですが、人間の心理が良く現れたチャートです。
特に高値を判断するときに有効であるといえます。
ただしチャート分析はだましなどが入ることもあり、いくつかの分析手法を使って多面的に分析する必要があります。
証券会社では各種の分析ができるツールを提供していますので、お得に使って、トレーディングに生かしていきましょう。
最後まで読めば、出来高と株価の関係を理解することができ、それを読み取ることで上手に株の売買ができるようになるでしょう。