dカードの審査難易度は?dカード GOLDと比較しながら審査情報を詳しく紹介!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
NTTドコモが発行するクレジットカード「dカード」。
ドコモユーザー以外でも利用できるので活用幅が広く、付帯特典も豊富です。
実際にdカードの作成を検討している方も多いと思いますが、そこで気になるの審査基準ではないでしょうか。
審査通過のためには、審査基準だけではなく、不安定な収入や信用履歴の問題といった審査落ちの具体的な要因を知ることが重要です。
dカードの審査に不安がある方や、dカードの審査に落ちてしまった方は、今回の記事を参考にして審査通過の可能性を高めましょう。

福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
dカードとは
dカードとは、NTTドコモと三井住友カードが提携発行するクレジットカードです。
ドコモユーザー以外でも、カードを作成することができます。
電子マネーは標準でiDが付帯し、Apple Payの利用も可能。
国際ブランドはVisaかMastercard®を選べます。
dカードには「一般」と「GOLD」の2種類がありますので、それぞれのスペックを詳しく見ていきましょう。
dカード(一般)
年会費永年無料で使えるクレジットカードです。
通常還元率は1%ですが、マツモトキヨシなどの指定店舗で利用すれば、最大5%まで還元率がアップします。
家族カードの年会費も無料です。
家族カードで貯めたポイントは合算できるので、効率的にポイントを貯めたい人にも適しています。
ETCカードは初年度無料、次年度以降は550円(税込)かかりますが、年に1度でも利用すれば年会費が無料になります。
dカード GOLD
ドコモユーザーなら、携帯電話の支払い料金に応じて貯まるポイント還元率が10%になります。
10%の高還元率は家族会員にも適用されるので、家族でドコモを利用しているなら、ぜひ作成したい1枚です。
年会費は11,000円(税込)とやや高めですが、毎月10,000円以上の利用料金を支払っている方は、年会費以上のポイントを獲得できます。
このほか、3年間で最大10万円まで購入費用が補償される「ケータイ補償」や、最大1億円の「海外旅行保険」など、ゴールドスペックならではの手厚い補償も付帯しています。
なお、ETCカードの年会費は永年無料です。
dカードとdカード GOLDのスペックを比較
改めて、一般カードとGOLDカードのスペックを比較してみます。
dカード | dカード GOLD | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
年会費(家族会員) | 無料 | 1名まで無料 以降1名につき1,100円 (税込) |
家族カードの発行枚数 | 2枚 | 3枚 |
ETCカード | 550円(税込) ※1度でも利用すれば無料 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard® | |
ドコモの利用額に応じたポイント還元率 | 1% | 10% |
搭載機能 | iD、dポイントカード | |
海外旅行保険 | なし | 最大1億円 |
国内旅行保険 | なし | 最大5,000万円 |
ドコモユーザーや国内外への旅行が多い方は、dカード GOLDの選択がおすすめです。
次の章では、dカードの審査基準を解説します。
dカードとdカード GOLDの審査基準と必要なもの
dカードとdカードゴールドに申し込む前にチェックしておきたいのが、審査基準と申し込む際に必要なものです。
審査基準を満たしていなければ、そもそも申し込むことすらできない場合もあるので注意しましょう。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
dカードは、条件を満たせば申し込みができ、審査難易度は普通といわれています。
クレジットカードの申し込みには、安定した収入を必要とするところが多いですが、dカードの場合、「親権者の同意があれば、学生でも申し込み可能」となっていることから、申し込める対象は広いほうだといえるでしょう。
審査基準
dカードの審査基準は主に下記の4つです。
- 個人名義での申し込み ・満18歳以上(高校生は除く)
- 引き落とし口座は本人名義口座を指定
- その他ドコモが定める条件を満たしていること
dカード GOLDの場合、「満20歳以上(学生は除く)で安定収入があること」という点のみ異なり、その他は同じです。
一般カードは親権者の同意があれば、高校生を除く学生の申し込みも可能です。
なお、dカードの発行にはdアカウントとパスワードの登録が必要になります。
dアカウントは、ドコモ会員以外も利用できるので、ドコモ以外の方も安心してください。
申し込みに必要なもの
dカードとdカード GOLDの申し込みには、下記が必要です。
- 引き落とし指定口座の情報
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 勤務先情報(所在地、社名など)
なお、下記に該当する人がキャッシングを希望する場合は「年収証明書類」の提出も必要になります。
- キャッシング希望枠が50万円を超える
- キャッシング希望枠と他社借入額の合計が100万円以上
- 個人事業主
年収証明書類として認められるものとしては、「源泉徴収票」や「納税通知書」などがあります。
dカードとdカード GOLDの申込方法と審査期間の短縮方法
この章では、dカードとdカード GOLDの申込方法と審査期間の短縮方法について紹介します。
事前に知っておくことで、よりスピーディーにカードを手に入れることができるようになります。
申込方法とカード到着までの期間
dカードとdカード GOLDの申し込み方法には、主に3つの方法があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
オンライン
少しでも早くdカードが欲しいという方におすすめの方法です。
申し込みから発行までの流れは下記となります。
- PCやスマホから入会申し込みをする
- 受付メールを受信する
- 入会審査
- カード発行
オンライン申し込みはスピード審査に対応しているので、最短で5分で審査結果が判明します。
ただし、スピード審査を受けるためには、下記の条件を満たす必要があるので注意しましょう。
- 9時から19時50分の間に申し込み手続きが完了している
- 申し込みの時点で引き落とし口座の設定が完了している
- 本人確認書類に運転免許証を使う
審査に通過すれば約1週間でdカードが届きます。
ただし、本人確認書類に運転免許証以外を使う場合は書類を郵送する必要があるので、審査に時間がかかります。
ドコモショップ
ドコモショップでもdカードを申し込むことができます。
携帯の契約時や、機種変更のついでに申し込みたいという人には最適です。
ドコモショップで申し込みをした場合は、店頭での申し込みからdカード到着まで約2週間を要します。
店舗で本人確認ができるため、運転免許証以外の本人確認書類を使う人は郵送よりもスムーズです。
郵送
郵送で申し込みをした場合は、カード到着まで約2週間から4週間かかります。
スピーディーな審査は期待できませんが、ネット上で振替口座を設定できない場合や、近くにドコモショップがない方は、郵送申し込みを利用しましょう。
審査期間を短縮する方法
審査期間を短縮するには、主に下記の方法が有効です。
オンラインで申し込む
最短でカードが発行される方法です。19時50分までに申し込めば、スピード審査の対象になります。
キャッシング枠を希望しない
キャッシング枠を希望すると審査項目が増えるため、カード発行までの時間が長引きます。
支払い口座はネットで設定する
口座振替依頼書を郵送して口座の設定をした場合、カードが発行されるまで3週間以上かかることがあります。
提出書類の確認をする
提出書類に不備があると、審査やカード発行に時間がかかります。
申し込みの前に、改めて各書類をチェックしておきましょう。
次の章では、dカードの審査で知っておきたいポイントを紹介します。
dカードとdカード GOLDの審査で知っておきたい3つのポイント
この章では、dカードの審査段階で知っておきたい以下の3つのポイントを紹介します。
審査結果を早く知る方法も解説しますので、dカードの申し込みを検討している人はぜひ参考にしてください。
在籍確認の電話がかかってくることがある
勤務先の存在や在籍を確認するために、申込時に申請した「勤務先情報」の電話番号に電話がかかってくることがあります。
虚偽の内容を申請すると不正とみなされ審査が通らない可能性があるので注意しましょう。
土日でも申し込める
オンライン、ドコモショップを問わず、土日もdカードの申し込みを受け付けています。
9時から19時50分までに申し込めばスピード審査が行なわれるため、土日でも最短5分で審査結果を知ることが可能です。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
dカードは土日でも申し込めるだけでなく、審査も行っています。
そのため、審査に通過できれば早くカードを手にすることができます。
審査結果を早く知る方法
dカードの申し込みで作成したdアカウントの「My docomo」にログインすれば、審査状況をリアルタイムで確認できます。
確認方法は下記のとおりです。
- 「My docomo」にログインして「ご契約内容確認・変更」をクリック
- 最下部の「dカードの契約状況」を確認する
無事に申し込みが完了していれば、dカードの契約状況は「受付中」になります。
これが「契約中」に変われば審査通過です。審査に落ちた場合は「未契約」になります。
次の章では、dカードの審査に落ちる理由を解説します。
dカードの審査に落ちる5つの理由
この章では、dカードの審査に落ちてしまう主な理由を解説します。
それぞれ詳しく解説していますので、審査に不安がある人や審査に落ちてしまった人はチェックしてみましょう。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
クレジットカードの審査において、キャッシング枠の審査は重要です。
特に年収が少ないにもかかわらず、キャッシングの希望枠を高めに設定していると、審査に通りにくくなる可能性がありますので、必要なければキャッシング枠は0円で申し込むことをおすすめします。
また、短期間に複数のクレジットカードに申し込む「申し込みブラック」には注意しましょう。
信用情報機関には「クレジットカードを申し込んだ」という情報も登録されるため、申し込みは慎重に行うことが大切です。
信用情報に問題があると、審査に通過することは難しくなります。
事故情報が消えるまで、各種ローンやクレジットカードの申し込みは控えるようにしましょう。
もし、自分の信用情報に不安があるなら、信用情報期間に情報の開示の請求を行うことで、どのような内容の情報が登録されているのかを知ることができます。
収入が安定していない
dカードに限らず、クレジットカードの審査では、収入の多さよりも安定度が重視される傾向にあります。
収入の安定度は勤務先や職業、勤続年数などから判断されますが、なかでも、雇用形態が審査結果にかなりの影響を与えます。
一般的には、下記の雇用形態順に安定度の高低がチェックされます。
- 公務員 > 正社員 > 非正規社員(派遣社員など) > アルバイト・パート
なお、勤続年数は最低でも1年以上が目安とされています。
勤続年数があまりにも短い場合は、公務員や正社員でも審査落ちすることがあるので注意しましょう。
個人の信用情報に問題がある
他社のクレジットカードで多額の借入があったり、滞納履歴があったりすると、審査に落ちる可能性が高まります。
個人信用情報機関に「ブラックリスト」として掲載されている場合は、ほぼ間違いなくカードの作成はできません。
ブラックリストに載るとは
ブラックリストに載るというのは、「信用できない人」と認識されていることを意味します。
以下のような行動は信用情報機関に異動情報として記録され、「信用できない人」と判断されやすくなります。
- クレジットカードの支払いや、カードローンや住宅ローンの返済が滞っている(過去に繰り返している場合も含む)
- スマートフォン本体の支払いを遅延したことがある
- 奨学金の返済が遅れたことがある(特に、3ヶ月以上遅れた場合)
- 短期間にクレジットカードやカードローンなどにいくつも申し込んでいる
- 債務整理をしたことがある
ブラックリストに掲載されると5年から10年はクレジットカードの作成が制限されます。
心あたりがある方は、信用情報機関から自分の情報を取り寄せて確認してみましょう。
キャッシング枠が高い
キャッシング枠を希望すると審査項目が増えるため、カード発行の難易度も上がります。
収入面で不安がある方は、キャッシング枠の申し込みをしない方が無難です。
dカードを申し込むときには、キャッシング枠を「入会後検討」にしておきましょう。
なお、キャッシング枠はカード発行後でも変更することができます。
同時に他のカードに申し込みをしている
短期間に複数のクレジットカードを申し込むと、「申し込みブラック」と呼ばれる状況となり、審査に落ちやすくなります。
複数のカードに申し込んでいる人は、「お金に困っている」、「入会特典だけが目当てでカードを使わない」などと思われてしまうのです。
個人の信用情報にはカードの申し込み履歴も記録されるので、カード会社は他社カードへの申し込み状況を全て把握できます。
ただし、申し込み情報は最大6ヶ月で消去されるため、多重申し込みをしてしまった人は半年が経過したあとで、dカードに的を絞って申し込みをしてみましょう。
クレジットカードを作るのが初めて
30代や40代でクレジットカードを全く使ったことがない場合、
「過去に金融事故を起こして長期間カードが作れなかったのではないか」
「社会的な信用がない人」
と思われる可能性があります。
このような人は「スーパーホワイト」と呼ばれ、カードの作成が厳しくなる傾向があるのです。
スーパーホワイトに該当する場合は、比較的作成しやすいクレジットカードを1枚作って、利用実績を残すことからはじめましょう。
dカード GOLDの審査にどうしても通らない人へ!
dカード GOLDは一般のdカードに比べてランクも上がるので、その分審査難易度も高くなります。
そのため、対策はしているもののなかなか審査に通らない、という方もいると思います。
そのような方には、回避策として以下の方法をおすすめします。
諦めかけている方はぜひ参考にしてみてください。
dカード GOLDの家族カードを作る
dカード GOLDの家族カードの審査基準は以下の2つです。
- 本会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、子ども、両親
- その他ドコモが定める条件を満たしていること
家族カードでの支払い分は、本会員の口座から引き落とされることになっているため、本会員の審査結果が重視されます。
そのため、審査通過が難しい方でも家族カードであれば持つことが可能です。
1枚目は年会費無料で利用することができ、さらには本会員とほぼ同様の特典を受けることもできるので、作っておいて損のないカードといえるでしょう。
一般のdカードから支払い実績を積む
「その人が期日までにしっかり支払いを完了してくれるのか」といったところを確認するために、審査基準が設けられています。
そのため、一般のdカードで安定した支払い実績を積むことにより信頼性が高まり、dカード GOLDの審査にも通りやすくなる可能性が考えられます。
まとめ
今回の記事では、dカードとdカード GOLDの審査基準や申し込みの流れなどについて解説しました。
紹介した内容について、おさらいしてみます。
本記事のポイント
- オンライン申込みなら最短5分で審査結果がわかる
- スピード発行ならオンライン申し込みが最適
- 審査に落ちる理由は安定収入や信用情報がメイン
- 審査通過のためにはキャッシング枠の希望をしない方が良い
dカードの審査に通過するためには事前の対策が重要です。
今回の記事で紹介した方法を活用すれば、年会費無料で利便性の高い一般のdカード、さらにグレードアップしたdカード GOLDを作成できる可能性が高まるでしょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。