Operated by Ateam Inc.

イーデス
資金繰りが悪化する6つの原因と改善方法|資金調達の方法など原因ごとの適切な対処法を解説

資金繰りが悪化する6つの原因と改善方法|資金調達の方法など原因ごとの適切な対処法を解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

企業運営を継続していくと、支払いに対して保有する現金が足りなくなり、資金繰りが悪化することがあります。資金繰りが悪化する原因は、取引先が倒産して売掛金を回収できない、原価高騰により利益が減少してしまった、などさまざまです。

資金繰りの悪化は何カ月も前から予測できるものではなく、取引先の倒産など外的要因から突如発生してしまうことが多いです。そのため、急な資金繰りの悪化に直面して、どのように改善策を立てればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、資金繰りが悪化する原因や資金繰りを改善する方法、改善に際して必要となる資金調達の方法を解説します。まずは資金繰りが悪化した原因を探り、本記事の内容を参考に改善策を講じて、迅速な立て直しを図りましょう。

この記事を読んでわかること

  • 資金繰りが悪化してしまう主な原因6種
  • 資金繰りが悪化してしまった場合にとるべき改善方法
  • 資金繰りが悪化し、別途資金を集めなければいけなくなった場合の調達方法
金子さん

金子賢司/CFP(日本FP協会会員)

【専門家の解説】

本記事の冒頭で「資金繰りが悪化する原因」を6つ挙げていますが、理由が1つではなく複数かもしれません。 資金繰り表を作成すれば、何が資金繰り悪化の要因になっているかが見えやすくなり、課題抽出の一助になるでしょう。 また資金繰りが悪化しそうな時期も把握できるようになります。あらかじめわかっていれば、審査に時間がかかるけれど金利が低い銀行ローンが利用できるなど、資金調達の選択肢が増えます。

  • ファイナンシャルプランナー

    監修者金子 賢司

    東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、金融に興味を持ち、資産運用やローンなどの勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

    • SNS
    • X
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

    • SNS

気になる内容をタップ

資金繰りが悪化する原因

資金繰りが悪化する要因はいろいろと挙げられますが、ほとんどのケースで「入金が増えていない」「支払いが増えている」の2つに分けられます。そのため、資金繰りの悪化に直面した場合はその原因が上記2つの要因のどちらに該当するかを見極めることが大切です。見極めることによって、どのように改善を試みるべきか判断しやすくなるでしょう。

また、資金繰りが悪化する主な原因は、以下の6つがあります。

資金繰りが悪化する原因

資金繰りが悪化する原因のほとんどは上記に該当します。接待交際費などの経費を使いすぎている、などの例外もありますが、まずは上記の中から原因を疑いましょう。原因が判明したら、迅速に改善策を講じないと、そのまま資金がショートして最悪の場合倒産に至ります。

急激に売上が増減する

急激な売上の増減は自社の負担が増加して資金繰りの悪化の原因になります。一見、急激な売上の増加は利益が増加して資金繰りの悪化と関係なさそうに思えますが、原料や製品調達の観点から悪化の要因とされています。

たとえば、単月のみ普段の倍以上の大量注文があったとすると、その注文に対して必要となる原料や製品の調達が必要です。原料や仕入れ製品の支払いは基本的に先行するケースが多いため、大量注文によって普段よりも増加した原料費・仕入れ費用が資金不足を発生させる可能性が出てきます。

とくに製造業における、「原料費=現金での取引」「製造した製品=手形(一定期間後に現金化できる証書)での取引」といったケースでは、原料費の支払い時期と製品代の売上が入る時期に大幅な差が発生する可能性があるため、資金繰りの悪化を誘発しやすいです。

原価が高騰している

原価の高騰は利益を圧迫し、資金繰り悪化の要因です。原価とは、商品やサービスを提供する際に必要となるお金のことで、主に原料費や人件費、設備投資費などが該当します。とくに原料費と人件費は、最低賃金の底上げや貿易摩擦、台風などさまざまな要因から高騰します。

また、原価の増加は仕入れ費用の増加を意味しており、原価の上がり幅が大きくなるほど先行する仕入れ費用が増加するため、資金がショートしやすくなるでしょう。

仮に、原価の高騰にあわせて、自社で提供する商品やサービスの価格を上げたとしても、売上が反映されるのは仕入れ費用の支払いよりも後になります。そのため、最終的には問題なくても一時的に資金が悪化するリスクは持ちあわせます。

過剰な在庫を抱えている

在庫品は売却できなければ、自社の費用負担だけが残ってしまうため、在庫品の量が増えれば増えるほど資金繰りの悪化の原因になります。

たとえば製造業の場合、1万個の注文が入ったとして1万2,000個を製造したとします。買い取ってもらえなかった2,000個にかかった人件費や材料費はそのまま自社負担になり、その製造に対する売上は発生しません。その結果、売上に対して製造コストの割合が高くなるため、利益が減少して資金繰りが悪化します。

また、過剰在庫は保管しておくだけでもコストがかかります。たとえば、在庫品の棚卸作業に必要とする毎月の人件費、保管場所の環境を維持するための空調費や清掃費などがかかるでしょう。さらに、在庫が不要で処分しなければいけない場合、産業廃棄物処理費用といったコストもかかります。

コストがかかるほど企業の利益は減少してしまうため、過剰に在庫を持てば持つほど資金繰りの悪化を招くでしょう。

赤字経営が継続する

赤字経営とは、支出が収入を上回ってしまう経営状態のことです。赤字経営が続けば企業が保有する資金を減らしていくことになるため、赤字を補填する資金が少なくなれば必然的に資金繰りの悪化を招くでしょう。

たとえば、会社の保有する資金が300万円あったとします。毎月50万円の赤字が6カ月続けば資金はショートするため、資金繰りが厳しくなります。そのため、赤字による資金繰りの悪化を防ぐには黒字経営に戻すか、銀行から融資を受けるなどの対策をとらなければいけません。

また、赤字になる主な要因は以下の3つがあります。

  • 売上(収入)が少なすぎる
  • 原価(支出)が大きすぎる
  • 経費がかかりすぎている

これらの要因のうち、自社の赤字がどの要因に当てはまるのかを確認したら、毎月きちんと帳簿に記入して試算表を作成し、お金の動きを知ることが重要です。

売掛金回収が長期化している

売掛金とは、企業が販売した商品やサービスの代金を後払いで受け取る権利のことです。売掛金の回収が遅くなればなるほど手元に現金が入ってこないことを意味します。現金が入ってこなければ、自社の支出があるたびに保有する資金が減っていくことになるため、資金繰りの悪化を招くでしょう。

たとえば、2024年1月に企業Aに対して製品を300万円分販売したとします。自社は1月の販売分として300万円の請求書を企業Aに納めますが、この際、契約内容によっては請求書に対する支払いが3カ月後になっているケースがあったりします。

このような取引だと、2024年4月までは300万円が手元に入らないため、その間に発生する支出は保有する資金から賄わなければいけません。そのため、賄う資金が少なくなれば必然的に資金繰りの悪化を招きます。

また、頻繁に発生するようなことではありませんが、取引先によっては指定の支払日に売掛金を支払ってくれないケースがあります。その理由は取引先によりけりですが、「取引先自体が資金繰りできていない」「取引先が支払い日までの間に倒産した」などの理由があるでしょう。相手の理由はどうあれ、売掛金を回収できなければ自社の資金繰りが悪化する可能性は高まります。

取引先が倒産した

取引先が倒産すれば、その取引先に対して発生していた売掛金は回収できなくなります。売掛金が回収できなければ、その売掛金に対して発生したコストはすべて自社負担となるため、資金繰りの急激な悪化を招くでしょう。

また、取引先の倒産によって自社が受ける負担の度合いは、その取引先との取引量に直結します。そのため、場合によっては資金繰りの悪化どころではなく、自社の連鎖倒産の可能性も高まるでしょう。

実際、中小企業庁の「倒産の状況」という取り纏めデータには連鎖倒産の欄があるように、取引先の倒産によって自社も倒産に追い込まれているケースも少なくありません。そのため、企業としては取引先の倒産によって自社が大きな損失を受けすぎないように、取引先数の拡大や売掛金の未回収が発生した際に借入できる方法の確保などの対策が求められるでしょう。

※参考:倒産の状況|中小企業庁

悪化した資金繰りを改善する方法

資金繰りが悪化した場合、迅速な改善を試みなければ最悪の場合倒産に至る可能性があります。そのため、早急な対策方法として以下5種類の改善方法の実施を推奨します。

悪化した資金繰りを改善する方法

  • 入出金のタイミングを把握しておく
  • 資金繰り表を作成する
  • 売掛債権の早期回収
  • 在庫管理の徹底
  • 仕入れ・買掛金支払いの見直し

まずは資金繰りが悪化している原因を正確に押さえるところから始める必要があるため、内部的な要因で悪化しているのか、もしくは外部的な要因で悪化しているのかを見極めましょう。内部的な要因は、過剰在庫によるコストの増加や営業力の低下による売上の減少などが該当し、外部的な要因には、取引先の倒産などが該当します。

自社の資金繰りが悪化している要因が外部的なのか内部的なのかが明確になったら、5種類の改善方法に優先順位を付けて実際に行動に移していきましょう。

入出金のタイミングを把握しておく

入出金のタイミングを把握することで、資金不足が発生する兆候を最短で掴めます。入出金のタイミングは取引先によって異なるため、「月末に入金されるのか」「月初に入金されるのか」など。を正確に把握しておかないと、支払いばかりが先行して資金不足を起こす可能性もあるでしょう。

そのため入出金のタイミングを把握したうえで、資金不足が発生する可能性の高いタイミングがあるのなら、そのタイミングを見極め、必要に応じて支払い日の交渉などを試みることも重要です。交渉は必ずしも成功するとは限らないため、仮に交渉がうまくいかなかった場合は、不足するタイミングで融資を受けるなどの検討も必要でしょう。

資金繰り表を作成する

資金繰り表とは、企業のお金の流れを表にしたものです。具体的なフォーマットがあるわけではないため、自社のお金の流れを正確に把握できるものであれば何でも問題ありません。Excelを使用して作成した資金繰り表は以下の画像の通りです。

資金繰り表

画像の表では、「企業A売上」や「企業E支払」のように項目名を記載しておりますが、実際に作成する際は以下の項目名を参考に表を作成してみてください。

資金繰り表で使用する主な項目名

  • 営業収支
    └事業における収入と支出を記載する項目
  • 財務収支
    └銀行からの借入と返済を記載する項目
  • 経常収支
    └事業活動とは別の財務活動で発生した収支を記載する項目
  • 経常外収支
    └臨時で発生する収支を記載する項目

売掛債権の早期回収

売掛債権とは、製品やサービスを提供した取引先から代金を受け取る権利のことです。売掛債権には、提供した商品やサービスに対する対価を将来的に受け取る権利である「売掛金」と、売掛金と同様の権利を証書で発行する「受取手形」の2種類があります。

売掛債権は現金を受け取る権利であって、まだ現金にはなっていない状態です。たとえば、1月の末締めで請求書を発行した際、取引先からは半年後に換金できる手形を受け取ったとします。そうすると、提供した製品やサービスに対する代金を受け取れるのは7月ごろになるため、その間は現金を受け取れません。

資金繰りが良好な状態なら問題ありませんが、悪化している状態、もしくは悪化しそうな状態にある場合には、売掛債権の換金期日よりも前に代金を回収する必要が出てきます。早期回収をするためには取引先への交渉が初めに行なうべきことですが、もし実現しなかった場合は手形割引を検討しなければならないでしょう。

手形割引とは、手形を銀行に売り渡すことで、手形の金額に応じた現金を受け取れる方法です。受け取れる額は、手形に記載された額から支払い期日までの金利や手数料を差し引いた額になります。本来得られる額よりも割り引かれてしまいますが、資金繰りが悪化しているのなら検討しなければいけない方法の一つになるでしょう。

在庫管理の徹底

資金繰りが悪化する原因のひとつに「過剰な在庫を抱えている」があるように、在庫を抱えることによって発生するコストは利益を減らし、かつ保有する資金を減少させる要因になります。そのため、資金繰りを改善するためには抱える在庫を適正に保ち、ムダなコストを発生させないようにすることが重要です。

在庫管理とは、商品の在庫数や保管状態を適正な水準に保つ活動のことで、徹底すれば過剰在庫の発生を防げます。在庫管理の方法は、「保有在庫数の正確な把握」と「過去の入出庫実績からの分析」によって実施可能です。

とくに、過去のデータからの分析が重要で、データをもとに今後受注が発生しそうな数を予測し、仕入れ数や製造数を調整することで適正在庫を維持できます。効率よく在庫管理を実施するには、在庫管理システムという在庫管理業務を効率化するツールもあるため、投資する余裕がまだある場合には導入を検討してみましょう。

仕入れ・買掛金支払いの見直し

仕入れ・買掛金の支払いを見直すことによって、資金繰りの改善が図れます。

具体的には、仕入れ・買掛金の支払いを遅らせられるかどうかを見直します。支払いを遅らせられれば先行支払いの負担を先延ばしにできるでしょう。ただし、支払いを遅らせるためには取引先との交渉が必須になるため、管理者層や担当者を巻き込んだ話し合いになることは想定しておかなければいけません。

また、仕入れ・買掛金の見直しとあわせて売掛債権の早期回収にも力を入れることが重要です。「仕入れ・買掛金の支払い期日の延長」と「売掛債権の早期回収」、これら2つが達成できれば支出と収入の間隔を最小限にできるため、資金繰りの負担を抑えられます。

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
締め日から支払日までの期間のことを支払いサイトと言います。 支払いサイトを支払先に延ばしてもらったり、売掛先に早めてもらったりすることで、資金繰り改善効果は見込めます。 ただし、取引先との関係悪化にもつながる可能性もあるため、交渉は容易ではありません。自社の資金繰り悪化のうわさが広まってしまうリスクもあります。 支払いサイトの交渉は、関係が良好な先に依頼をするか、粘り強い交渉が必要になるでしょう。

金子さん

金子さん

資金繰り悪化を改善するための資金調達の方法

すでに資金繰りが悪化してしまっており、来月の資金も賄えないような状況に陥ってしまっている場合、前項で触れた資金繰りを改善する方法だけでは不十分の可能性が高いです。まずは、不足する資金を調達し、そこから立て直しを図ることも、ときには重要になります。

また、設備投資など大きな額の初期投資が必要な場合も、前項の改善方法では不十分な可能性が高いです。以上を踏まえ、資金繰りを悪化させないためにも以下3種類の資金調達方法の活用を検討しましょう。

資金調達の方法

資金調達するにあたり、自社負担の低いものから順番に並べてあります。売掛債権がある場合はファクタリングで資金調達してしまうほうが、即金性が高いこともあっておすすめですが、手数料や利息分を引かれてしまう点には気を付けましょう。

まずは補助金・助成金などを利用し、自社負担を最小限に資金調達する方法を活用することが重要です。

補助金・助成金

補助金・助成金は要件に該当する場合のみ利用できる方法です。補助金制度・助成金制度は国(厚生労働省など)や地方自治体が展開している制度で、要件に該当する人に対して資金援助などをしてくれます。原則、返済不要であるため資金繰りの補助として役立つでしょう。

補助金や助成金の種類はさまざまで、例として以下のようなものがあります。

  • ものづくり補助金
  • 事業再構築補助金
  • 小規模事業者持続化補助金

資金繰りに困ったときなら何でも利用できるわけではなく、それぞれ目的や要件が異なるため、補助金・助成金の活用を検討する場合は、まずどのようなものがあるのかを調べないといけません。参考として、補助金や助成金を調べる際は経済産業省の「ミラサポplus」といったサイトを利用してみるのもおすすめです。

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
補助金や助成金は、返済の必要がないため、積極的に活用したい資金調達方法です。しかし要件を満たしているかを確認するための資料をそろえなければなりません。 多くの助成金や補助金についての要件を調べ、自社でも利用できるかを事業主がひとつひとつ調べるのは難しいかもしれません。 税理士や社労士が助成金や補助金に関する情報を持っているケースが多いため、相談してみましょう。

金子さん

金子さん

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、インターネットを介して不特定多数の一般の人たちから資金を募る方法です。どのような企業でも出資を募れますが、出資する価値があるものにしかお金は集まらない点には気を付けましょう。たとえば、「資金繰りが厳しい」といった単純な理由ではお金が集まってくる可能性は低いです。

そのため企業側は将来性や見返りなど、出資者にとってお金を出す価値があるものを提供しなければいけません。クラウドファンディングに応募したからといって、必ずしもお金が集まるわけではない点は知っておきましょう。

ファクタリング

ファクタリングとは、ファクタリング業者に売掛債権を売り渡して、売掛債権の金額から手数料を引いた現金を受け取るサービスのことです。売掛債権の早期回収が難しい場合に最適なサービスで、申し込んで審査に通れば素早い現金化が実現します。

売掛債権がある場合にのみ利用できる方法で、現金で直にやり取りをしている場合には利用できないサービスであるため注意しましょう。

また、ファクタリングには償還請求権と呼ばれる「売掛金を回収できなかった場合に支払いを求める権利」がありません。そのため、割引手形などのサービスと違って「不渡り」が発生しないです。不渡りとは、手形の支払い期日に決済ができないことを指し、不渡りが2回発生すると企業は倒産してしまいます。

ファクタリングには不渡りのリスクがいため、企業側としても利用しやすいサービスではありますが、そのぶんファクタリング業者によっては審査を厳しくしているケースがあります。

関連して、ファクタリングの利用を検討してみたいと考える人には、QuQuMo(ククモ)というファクタリングサービスがおすすめです。QuQuMoには以下のようなおすすめポイントがあります。

おすすめポイント

  • オンライン完結の手続きで来店不要
  • 最短2時間での入金スピード!
  • クラウドサインによる契約締結で安心!
入金スピード最短2時間
手数料1.0%~1.48%
審査時間最短2時間
ファクタリングの種類2社間
個人事業主の使用可否可能
申し込み方法Webのみ
営業時間9:00~19:00(土日祝日を除く)

QuQuMo
対応エリア資金化スピード買取可能額
全国最短2時間最高1億円
2社間3社間個人事業主
×

おすすめポイント

  • 取引先に通知なしで安心の2社間ファクタリングに特化
  • 必要書類は請求書・通帳の2点のみ
  • 手数料1%から

QuQuMoの強みは入金スピードと手数料の安さです。一般的なファクタリングサービスだと、入金スピードは最低でも1日、手数料は15%~25%かかるところが、QuQuMoなら最短2時間で入金、手数料は1%からと大幅に異なります。

「資金繰りを改善させるために一刻も早く現金を確保したいが、その際の負担を最小限に抑えたい」といった要望を持つ人にとって、QuQuMoは最適なファクタリングサービスでしょう。

CFP(日本FP協会会員)
監修者 金子 賢司の一言コメント!
ファクタリングは売掛債権を売却して資金調達をする方法であり、融資とは異なります。 そのため自身の信用情報に問題があり、銀行融資やビジネスローンの利用が難しい人でも、売掛先の信頼性に問題がなければファクタリングは利用できます。 ただし利用者とファクタリング業者、取引先三社で契約をする三社間ファクタリングを利用すると、取引先にファクタリングの利用が知られてしまうので注意してください。

金子さん

金子さん

まとめ

資金繰りが悪化する要因は内的要因と外的要因の2種類に分けられます。たとえば、内的要因には過剰在庫によるムダなコストの発生などがあり、外的要因には取引先の倒産や原価の高騰などが挙げられます。自社の資金繰りが悪化している要因を正確に知ることで、適切な改善策を立てられるでしょう。

改善策の種類はさまざまで、「売掛債権の早期回収・仕入れや買掛金の先延ばし」や「過剰在庫の解消」などがあります。すぐに改善方向に向かうケースもあれば、徐々に改善していくケースもあるため、どのくらいで効果が見込めるかはしっかりと予測することが重要です。

仮に、すぐに改善が見込めないうえに、早急な資金調達が必要な場合は、ファクタリングサービスなどを活用して資金繰りの改善に役立てることも検討しましょう。

ビジネスローンの関連記事

人気カードローンランキング

プロミス

プロミス

  • 実質年利年4.5%~17.8%
  • 利用限度額最大500万円
  • 審査時間最短3分※
アコム

アコム

  • 実質年利年3.0%~18.0%
  • 利用限度額最大800万円
  • 審査時間最短20分※
アイフル

アイフル

  • 実質年利年3.0%~18.0%
  • 利用限度額最大800万円
  • 審査時間最短18分※
  • プロミス※融資時間:申込時間や審査により希望に沿えない場合があります。無利息期間:30日間無利息サービスを利用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。新規契約時の融資上限:本審査により決定となります。18歳、19歳の申込みについて:申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類の提出が必須となります。高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)は申込できません。
  • アコム※審査時間・融資時間:申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
  • アイフル※申込の状況によっては希望にそえない場合があります。

ランキングの詳細はこちら

  • Facebook
  • x
  • LINE