Operated by Ateam Inc.

イーデス
四季報が無料で読める証券会社はどこ?銘柄分析に活用する方法

四季報が無料で読める証券会社は?アプリやサイトで銘柄分析

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

上場会社のさまざまな情報が掲載されている会社四季報(以下、四季報)は、投資の情報収集に有用です。

以下の証券会社では、アプリなどを使ってオンラインから四季報を無料で閲覧できます。

四季報を無料で閲覧できるおすすめ証券会社

中でも、銘柄をより詳しく分析したいならmoomoo証券がおすすめです。

四季報を無料で見られるだけじゃない!moomoo証券のおすすめポイント

  • 豊富な情報を元に、より詳細な銘柄分析が可能
  • 詳細なモーニングスター格付けが閲覧でき、海外投資家の目線を取り入れられる
  • 分析から取引までアプリで完結できる
  • NISA口座での取引手数料が無料

\ダウンロード無料の投資アプリ/

moomoo証券バナー
  • 全世界ユーザー数2,400万人突破!
    ※2024年9月30日時点
  • 2,000を超える投資教育コンテンツ
  • 業界初!米国株の取引が24時間可能
  • 米国株取扱いが業界最多水準の約7,000!
moomooを
ダウンロードする

この記事では、四季報をチェックするメリットや、無料で四季報を読める証券会社、その証券会社の特徴について説明します。

【掲載情報について】
2024年8月2日時点の情報を掲載しています。

気になる内容をタップ

アプリやサイトから四季報を無料で読める証券会社4選

四季報を無料で閲覧できる証券会社として、下記の4社が挙げられます。

四季報を無料で読めるおすすめ証券会社

※証券会社のサイトやアプリから無料で四季報の掲載情報を確認できる証券会社のうち、より情報量の多い証券会社をピックアップしています。

それぞれ閲覧できる四季報の内容や証券会社の特徴について紹介していきましょう。

moomoo証券

moomoo証券は、2023年9月からサービス提供を開始したネット証券です。

2024年4月には日本株式の取引サービスも開始し、現在多くの投資家の注目を集めています。

四季報の確認手段ウェブブラウザ、スマホアプリ
閲覧できる四季報情報の内容企業情報、業績・財務情報、資本異動情報
閲覧可能なその他の投資情報機関投資家の動向、日経CNBC、ラジオNIKKEI

moomoo証券はスマホアプリで本格的なサービスを提供していることが特徴で、四季報についても無料で閲覧することができます。

特に、財務状況についてはグラフで分かりやすく表示されており、ひと目で企業の動向や経営状況を把握することが可能です。

「財務分析が難しくて苦手」「財務状況の推移を簡潔に把握したい」という人にとって、色付けされたグラフで確認できる点は大きな魅力といえるでしょう。

また、moomoo証券では四季報のほかに機関投資家の動向についても情報提供されており、バークシャー・ハサウェイやソロス・キャピタル・マネジメントなどの著名な機関投資家が、どのような銘柄を売買しているのかについて知ることもできます。

これらの機能は口座開設を行えば無料で利用できるため、moomoo証券を分析ツールとして使う場合でも口座開設まで行っておきましょう。

\ダウンロード無料の投資アプリ/

moomoo証券バナー
  • 全世界ユーザー数2,400万人突破!
    ※2024年9月30日時点
  • 2,000を超える投資教育コンテンツ
  • 業界初!米国株の取引が24時間可能
  • 米国株取扱いが業界最多水準の約7,000!
moomooを
ダウンロードする

楽天証券

楽天証券は、総合口座数が1,100万口座を超える大手ネット証券です。

2023年10月からは国内株式の取引手数料を無料化しており、低コストで利用できることも魅力のひとつです。

四季報の確認手段ウェブブラウザ、マーケットスピード、マーケットスピード II、MARKETSPEED for Mac、iSPEED for iPhone/Android
閲覧できる四季報情報の内容企業情報、業績・財務情報、資本異動情報
閲覧可能なその他の投資情報日経テレコン、バロンズ・ダイジェスト

楽天証券では、ウェブブラウザの他にマーケットスピードのPCツール、スマホアプリでも四季報の情報を確認できます。取引に利用するツールで四季報の情報を閲覧できるので、スムーズに売買を進められるメリットがあります。

たとえば、スマホアプリの「iSPEED」では、個別銘柄を検索すると上部に「四季報」のボタンが表示され、タップするだけで財務状況や企業概要を確認することが可能です。

複数のブラウザやツールを開く必要がないため、スマホで手軽に投資情報を確認したい人には嬉しい機能です。

その他、楽天証券では「日経テレコン(楽天証券版)」や「バロンズ・ダイジェスト」の情報も無料で閲覧することができます。

日経テレコン(楽天証券版)では、日本経済新聞社が提供する情報を確認できるので、業界動向や経済動向に関する情報収集を行うときに活用できるでしょう。

楽天証券の
公式サイトはこちら

SBI証券

大手ネット証券のひとつであるSBI証券は、豊富な商品ラインナップと低コスト取引を提供していることが特徴です。

SBI証券も楽天証券と同様に国内株式の取引手数料を無料化しており、コストを重視する人に選ばれている証券会社です。

四季報の確認手段ウェブブラウザ、HYPER SBI、株アプリ
閲覧できる四季報情報の内容企業情報、業績・財務情報、資本異動情報
閲覧可能なその他の投資情報ウエルスアドバイザーによる個別銘柄評価レポート

SBI証券では、ウェブブラウザの他にPCツールの「HYPER SBI」や、スマホアプリの「株アプリ」で四季報を閲覧することができます。

スマホアプリでも財務状況や企業動向についての情報を確認できるため、「移動中に銘柄探しをしたい」、「スマホで手軽に情報収集を行いたい」というときにも便利な機能です。

また、SBI証券では、四季報のほかにウエルスアドバイザーによる「個別銘柄評価レポート」も提供しています。

レポートでは、アナリストによるレーティングや投資指標などのデータに加えて、投資ポイントや投資判断についてのコメントなどが記載されています。

「なかなか投資判断を下せない」「プロの意見を参考にしたい」というときは、四季報とあわせて個別銘柄評価レポートも確認してみるとよいでしょう。

SBI証券の
公式サイトはこちら

auカブコム証券

auカブコム証券は、三菱UFJ証券ホールディングスとauフィナンシャルホールディングス株式会社が共同で運営するネット証券です。

auカブコム証券の日本株取引では、「ワンショット手数料コース」と「1日定額手数料コース」の2つのコースがあり、投資スタイルに合わせてよりお得なコースを選ぶことができます。

「1日定額手数料コース」では、1日の約定代金が100万円未満まで手数料が無料となりますので、低コストでの取引も可能です。

四季報の確認手段ウェブブラウザ、 auカブコム証券アプリ(iPhone版/Android版)、kabuステーション®
閲覧できる四季報情報の内容企業情報、業績・財務情報、資本異動情報
閲覧可能なその他の投資情報三菱UFJモルガン・スタンレー証券、モルガン・スタンレー証券によるレポート

auカブコム証券では、ウェブブラウザに加えてスマホアプリの「auカブコム証券アプリ」や、PCツールの「kabuステーション®」で四季報を閲覧することができます。

特にkabuステーション®は、自社開発された独自の取引ツールで、情報収集だけでなく機関投資家と同等の取引環境が提供されていることが大きな魅力です。

「本格的なトレードを行いたい」「快適な環境で株式投資をしたい」という人は、auカブコム証券のkabuステーション®の利用を検討してみましょう。

また、auカブコム証券では四季報のほかに、三菱UFJモルガン・スタンレー証券やモルガン・スタンレー証券によるレポー トも無料で提供されています。

auカブコム証券の
公式サイトはこちら

四季報をチェックすべき3つの理由

四季報は、日本国内で上場している企業の概要や財務状況、株主情報を掲載している季刊誌です。

東洋経済新報社が年4回発行しており、日本株式へ投資する人にとっては欠かせない情報源といえます。

四季報が投資家に重視される理由は、主に下記のとおりです。

四季報をチェックすべき3つの理由

それぞれくわしく解説していきましょう。

企業の財務状況を把握できる

四季報では、下記5つの分野から構成される財務状況が掲載されています。

  • 業績
  • 配当
  • 主要指標
  • キャッシュフロー
  • 財務データ

財務状況は企業の健全性や将来性を評価するのに必要なポイントで「安定して利益を上げているか」「資金繰りは良好か」といったことを判断する材料となります。

投資リスクを抑えて適切な投資判断を下すためには、企業の財務状況をよく押さえておくことが大切です。

企業の今後の成長性を予測できる

投資のスタイルはデイトレードやスイングトレードなど多様ですが、中長期的な投資を検討するなら「長期的に成長していく会社か」「安定して利益を上げ続けられるか」ということをよく吟味して、投資先を選定する必要があります。

四季報では企業の事業内容や業績、財務状況、経営戦略などが詳細に記載されており、これらの情報は企業の今後の成長性を判断する際に役立てられます。

投資先を選定する際は、つい足元の業績に注目してしまいがちですが、四季報の情報をもとに企業の成長性を予測する力を身につけることが大切です。

企業の動向を把握できる

四季報には決算情報や財務情報のほかに、企業の重要なニュースや動向、新規事業展開の予定なども掲載されています。

投資判断に必要な企業の動向を把握できるのは、投資家にとって便利なポイントです。

また、資本異動では発行済株式数の増減の情報も記載されており、自社株買いなどの動向を把握することもできます。

四季報などの情報を活用して銘柄分析をするならmoomoo証券がおすすめ

四季報からでも投資に必要なさまざまな情報を得られますが、さらに多くの情報を活用して銘柄分析したいのであればmoomoo証券がおすすめです。

moomoo証券では、四季報の他にも以下のような投資情報を提供しています。

moomoo証券で閲覧・利用できる機能

  • 投資番組・動画の視聴(日経CNBC・ラジオNIKKEIなど)
  • 株式分析レポート(モーニングスター)
  • チャートパターン予測
  • 機関投資家の投資動向
  • 空売りデータ など

たとえば、日経CNBCでは、アナリストによる市場動向の見通しや解説動画を無料で視聴することができます。

動画はアプリ内にて無料で視聴できますので、移動中や外出先などの隙間時間を活用して情報収集することも可能です。

ラジオNIKKEIでは人気番組のコンテンツをリアル配信しており、市場のリアルタイムの情報や投資戦略のヒントを得ることができます。

「投資情報をどこで得ればよいのか分からない」「無料で利用できる投資情報コンテンツを探している」という人にはピッタリのコンテンツです。

また、moomoo証券の個別銘柄のページでは、四季報の情報に加えてモーニングスターの格付け情報も記載されています。

moomoo証券|モーニングスター
引用元:moomoo証券

モーニングスターとは?

投資研究機関であり、銘柄の運用成績の評価付けを行っている。
投資家はもちろん販売会社にも広く利用されており、大きな影響力を持つ。

    モーニングスターの格付けでは、レーティングや適正株価といった情報が提示されており、四季報の情報と併せて多角的な銘柄分析に役立てられます。

    特に、モーニングスターは海外投資家から見た日本株の評価を確認できますので、海外投資家マネーが多い日本株市場へ投資する際の「外から見た視点」として活用できる点も魅力です。

    口座開設後の入金で
    最大10万円相当の買付代金が当たる
    プログラム実施中!

    moomoo証券アプリを
    ダウンロードする

    moomoo証券で無料で四季報を閲覧する方法

    moomoo証券では、下記の流れで四季報を閲覧することができます。

    moomoo証券で無料で四季報を閲覧する方法

    1. moomoo証券アプリをダウンロードする
    2. 会員登録を行う
    3. 口座タブから口座開設を行う
    4. 個別銘柄ページから四季報を見る

    まずはmoomoo証券のアプリをダウンロードしましょう。

    ダウンロードをしたら、メールアドレスまたは携帯電話番号で本人認証を行いましょう。

    その後アプリが利用できるようになるので、口座タブから口座開設「今すぐ口座開設」を選択します。

    なお、口座開設には、本人確認書類やマイナンバー確認書類の提出が必要です。

    口座開設が完了したら、アプリから以下の手順で四季報を確認できます。

    moomoo証券|会社四季報
    引用元:moomoo証券

    銘柄のお気に入り登録をまだしていない人は、アプリ右上の虫眼鏡マークから銘柄を検索するか、マーケットタブの「日本株」から気になる銘柄を探してみましょう。

    口座開設後の入金で
    最大10万円相当の買付代金が当たる
    プログラム実施中!

    moomoo証券アプリを
    ダウンロードする

    よくある質問

    四季報は通常、いくらで購入できますか?

    四季報は「新春号・春号・夏号・秋号」の年4回発行され、定価 2,600円(税込)で購入できます。

    また、四季報にはオンライン版もあり、月額330円、1,100円、5,500円の3つの有料プランがあります。

    本記事で紹介している証券会社なら、口座開設を行うだけで無料で閲覧できます。

    会社四季報と会社四季報オンラインの違いは何ですか?

    四季報オンラインと紙面では、同じ情報を確認することができます。

    ただし、四季報オンラインの有料プランでは、紙面の発売前に「速報! サプライズ銘柄」の情報が先行配信されます。

    また、最新号を含めてバックナンバーを確認できるのもオンライン版の大きな特徴です。

    まとめ

    日本株への投資に欠かせない四季報の情報は、証券会社のサービスを通じて閲覧することができます。

    特に、moomoo証券では四季報に加えて豊富な投資情報が提供されており、より詳細な銘柄分析を行うことが可能です。

    また、スマホアプリでは情報収集から取引まで完結できますので、スムーズに株式投資が行える魅力もあります。

    四季報を無料で閲覧できる証券会社を探している人は、ぜひこれらのサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

    \ダウンロード無料の投資アプリ/

    moomoo証券バナー
    • 全世界ユーザー数2,400万人突破!
      ※2024年9月30日時点
    • 2,000を超える投資教育コンテンツ
    • 業界初!米国株の取引が24時間可能
    • 米国株取扱いが業界最多水準の約7,000!
    moomooを
    ダウンロードする

    おすすめ証券会社の関連記事

    • Facebook
    • x
    • LINE