三井住友カードの紛失時の対処方法をわかりやすく解説!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカードを紛失してしまった時、不正利用されていることも心配になり、まず何から対処したら良いのか迷いますよね。
もし三井住友カードをどこかで落としてしまい紛失した場合は、至急公式サイトVpassにて手続きしましょう。
もし不正利用されてしまっていたとしても、正しく対処ができればカード会社の補償を受けられ、実害を受けることはありません。
今回は三井住友カードを紛失してしまった時の対処方法、再発行などの注意点についてわかりやすく解説していきます。
▼三井住友カードについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
三井住友カード紛失時の対処方法
三井住友カードを紛失した際は、以下の手順で対処をしましょう。
- 公式サイトVpassにて紛失の手続きをする
- 警察へカードの盗難・紛失の旨を届け出る
- 再発行の新しいカードの到着を待つ
それぞれ詳しく解説していきます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
三井住友カードをもし紛失してしまった場合には、どう対処すれば良いのでしょうか。
まず、三井住友カードをご利用の方はおなじみの、公式サイトVpassを確認しましょう。
この公式サイトから紛失の手続きを行うことが可能です。
そして、カード会社だけではなく、警察へカードの盗難・紛失届も出すようにしましょう。
特に盗まれたと分かっている場合には、利用される恐れもありますし、警察に届け出ることで発見される可能性もあります。
できるだけ早い段階で届出をすべきです。
そして、新しいカードが届いたら、次は毎月の支払いに利用していた場合のカード変更を行います。
このカード変更をしていない場合には、決済できないという問題が生じる可能性があります。
そのため、これもできるだけ早めにカード変更を行うようにしましょう。
クレジットカードの紛失によりいろいろと悩むこともある方もしれませんが、まずは淡々と記事のように行動すべきです。
そして、不正利用等をなくし安心できる状況をつくっていきましょう。
監修者も三井住友カードを持っていますので、万が一なくした場合は記事通りに対処していきたいと思います。
その前に、まずはなくさないように注意していきましょう。
公式サイトVpassにて紛失の手続きをする
クレジットカードを紛失していることに気がついたらすぐに以下三井住友カード公式サイトVpassにて手続きをしましょう。
こちらで利用停止及び再発行の手続きを行うことができます。
また、Vpassからの手続きであれば再発行手数料が無料になります。(PiTaPaカード、PiTaPaカード一体型は手数料がかかります。)
利用停止をするとその時点でクレジットカードは利用できなくなり、再発行するとカード番号は新しくなります。
警察へカードの盗難・紛失の旨を届け出る
カードの利用停止・再発行の連絡を三井住友カードに行った後、次にすべきは警察への届出です。
届出を行うと「届出番号」をもらえます。この届出番号がないと不正利用による補償が受けられないことあるため、速やかに警察に届出をしましょう。
再発行の新しいカードの到着を待つ
クレジットカードの利用停止を行うと、もしカードが見つかったとしても二度と使用できない状態になっています。
そのため、基本的には利用停止と共に再発行を行うことになります。
ニコスカードの再発行にかかる期間と金額は以下のとおりです。
- 再発行にかかる期間:1~2週間程度
- 再発行にかかる費用:1,100円(税込)
※プラチナ・ゴールドカードは再発行手数料が無料です。
※Vpassからの手続きであれば無料になります。(PiTaPaカード、PiTaPaカード一体型は手数料がかかります。)
利用停止をした場合、元のクレジットカードが使用できなくなることをお伝えしましたが、次に、利用停止、再発行をした後にすべきことを解説します。
再発行後にすべきこと
クレジットカードの利用停止にともない再発行をした場合、手元に届くときにはカード番号は新しいものに変わっています。
そのため今までクレジットカード払いに登録していたサービスが使えなくなってしまうため、カード番号の変更をする必要があります。
たとえば、携帯料金・公共料金・オンライン決済にしているECサイトなどが対象です。 携帯料金や公共料金の手続きは公式ホームページや各店舗の窓口で、ECサイトはサイトの登録情報の変更で対応ができます。
ここまでクレジットカードの紛失・盗難にあった時の対処方法やすべきことをお伝えしてきましたが、次にクレジットカードが不正利用されていた場合の補償について解説していきます。
正しい手続きをすることで不正利用が補償される
三井住友カードの紛失や盗難に気がつくのが遅くなり、すでに不正利用されていた場合、利用金額が自己負担になるのではと不安になりますよね。
紛失や盗難など自己責任以外で不正利用が発覚した場合、60日間の利用はカード会社に補償してもらうことができます。
逆に言えば、不正利用発生から60日を過ぎてしまうと補償の対象外となってしまいます。
紛失や盗難に気がついたらすぐに難に気がついたらすぐに公式サイトVpassにて紛失の手続きをしましょう。
まとめ
三井住友カードを紛失してしまっても、正しく対処すれば、仮に不正利用があっても補償を受けられることがわかりましたね。
まずは紛失しないように気をつけることも大事ですが、紛失してから慌てなくてもよいよう、三井住友カードの対処方法をしっかりと確認しておきましょう。
紛失や盗難に気づいたら、すぐに公式サイトVpassにて紛失の手続きをすることを頭に入れておきましょう。