Operated by Ateam Inc.

【多機能が魅力】Tカード プラス(SMBCモビット next)とは?その特徴やメリットを徹底解説

最終更新日:

SMBCモビットTカードプラス

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

審査が心配な方も安心!カードローン、クレジットカード、Tカードが一体になった多機能型カードです。※カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります

年会費無料。カードローン、クレジットカード、Tポイントの3つの機能が付いたクレジットーカードです。

カード利用と提示でTポイントの二重取りが可能
貯まったTポイントはカードローンの返済にも利用できるため、Tポイント提携店(※)をよく利用する&カードローンを利用している方には便利な一枚です。
※Tポイント提携店例:TSUTAYA、ドラックユタカ、エディオン、ENEOS、食べログ

また、満20歳以上の方であれば申込でき、独自審査を行っているため、審査落ちが心配な人にもおすすめのカードです。

メリット

  • 審査落ちが不安な方も安心な独自審査
  • カード利用と提示でTポイントが貯まる
  • 貯まったTポイントはローン返済にも使用可能
  • カードローンの利用限度額は最高800万円
  • 多機能なので複数枚カードを持ち歩く必要がない

デメリット

  • 即日発行は対応していない
  • 基本還元率は0.5%と標準
  • 2段階審査で手間がかかる
監修者の菊地崇仁さん

監修者
菊地さん

現在はTカード プラスも年会費無料で発行できるため、SMBCモビットやカードローンを考えていない人にはメリットのないカードでしょう。
他のTカード プラスよりもポイントが多く貯まる訳でもなく、Tカードの機能としても一般的なTカードですので、カードローンが必要かどうかをよく見極める必要があります。

▼三井住友カードについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

気になる内容をタップ

Tカード プラス(SMBCモビット next)は3つの機能が1枚に集約したカード

Tカード プラス(SMBCモビット next)には、

  1. カードローン
  2. クレジットカード
  3. ポイントカード・電子マネー

機能が1枚のカードにまとめられています

最初にそれぞれの機能について詳しく解説していきましょう。

機能1:カードローン

Tカード プラス(SMBCモビット next)を発行することでSMBCモビットのカードローンを利用できます。

振込キャッシングや全国の提携ATMで借り入れや返済をおこなえるなど、利用方法もSMBCモビットと変わりありません。

利用限度額は最大800万円、金利は年3.0~18.0%となっています。

機能2:クレジットカード

Tカード プラス(SMBCモビット next)はSMBCモビットの機能以外に、国内外のマスターカード加盟店での買い物に利用できます。

また、クレジットカード決済をすると利用金額に応じてTポイントが貯まるので、普段の買い物に食事、毎月の公共料金の支払いなどに利用すれば効率良くTポイントが貯まるでしょう。

機能3:ポイントカード・電子マネー

Tポイント提携店で会計時にTカード プラス(SMBCモビット next)を提示すると、利用金額に応じたTポイントが貯まります。
もちろん、Tポイントの利用も可能です。

そのほかにもTポイント提携店でTカード プラス(SMBCモビット next)を使えば、カードの支払い金額分とTカード分のそれぞれでTポイントを獲得できるのでお得です。

利用200円ごとに1Tポイントが貯まるため、還元率は0.5%となります。

ただし、SMBCモビットのカードローン利用分はポイント付与対象外です。

さらにTカード プラス(SMBCモビット next)は、電子マネーのTマネーがTカードの付帯機能として利用できます。

Tポイント加盟店の一部でしか利用できないものの、ファミリーマートや蔦屋書店などで利用可能で、対応店舗が全国約20,000店あるので活用機会は存分にあるでしょう。

あらかじめ設定した残高を下回ると一定額をオートチャージしてくれる点も便利です。

次にTカード プラス(SMBCモビット next)を導入するメリットを3つ解説します。

Tカード プラス(SMBCモビット next)を導入する3つのメリット

Tカード プラス(SMBCモビット next)を導入するメリットは以下の3点です。

Tカード プラス(SMBCモビット next)導入のメリット

それぞれのメリットについて、詳しくまとめたのでチェックしていきましょう。

年会費無料で維持コストがかからない

Tカード プラス(SMBCモビット next)の大きなメリットが年会費無料な点です。

クレジットカードの中にも年会費無料のものは多くありますが、初年度のみだったり一定の条件をクリアすることが条件だったりします。

そして、2年目以降は年会費が発生することも珍しくありませんが、Tカード プラス(SMBCモビット next)は永年無料なのでそのような心配がありません。

維持コストがかからないことから、気楽に保有できるでしょう。

カードレスでも利用可能

Tカード プラス(SMBCモビット next)は、スマホアプリと連携することでセブン銀行のATMを利用可能です。

さらにApple Payの登録もできるのでiPhoneユーザーであればカードレス決済も簡単にできます。

外出時にカードを持ち歩く必要もなく、スマホさえあれば買い物やキャッシングなどに使えるので便利です。

利用限度額最高800万円のカードローンが利用できる

SMBCモビットのカードローン利用限度額が最大800万円と高額な点もメリットです。

ただし、利用限度額は審査時に個人の状況によって決定するので必ずしも最大利用限度額が設定されるとはかぎりません。

特にSMBCモビットは総量規制の対象になるため貸金業法で定められた融資制限があります。

総量規制対象の場合、借りられる金額は年収の3分の1を上限に制限されるため、すでに他社で年収の3分の1以上を借りている場合はSMBCモビットを利用できません。

たとえば年収が300万円の方ですと借り入れできる最大金額は100万円までとなります。

この数字だけ見ると少なく感じるかもしれませんが、一般的なクレジットカードのキャッシング機能と比べれば高額の借り入れが実現しやすいでしょう。

メリットだけでなくデメリットも知っておくとよりTカード プラス(SMBCモビット next)を利用しやすくなるはずです。

次にTカード プラス(SMBCモビット next)を導入するデメリットを3つ解説します。

Tカード プラス(SMBCモビット next)を導入する3つのデメリット

Tカード プラス(SMBCモビット next)を導入することによるデメリットが以下の3点です。

Tカード プラス(SMBCモビット next)導入のデメリット

デメリットを前もって知っておけば事前に対処法を考えられるので、しっかりとチェックしておいてください。

そうすることでデメリットも大きなものにならないはずです。

即日発行に対応していない

最短即日発行のカードローンやクレジットカードも多いですが、Tカード プラス(SMBCモビット next)は対応していないので急ぎの方は注意してください。

Tカード プラス(SMBCモビット next)は最短5営業日後の発行となっています。

しかし、週末などの休業日をはさんでしまうとカード発送までの時間がさらにかかるでしょう。

利便性が高い反面、すぐにクレジットカードが欲しいという方には不向きなカードかもしれません。

クレジットカードの初期設定がリボ払いになっている

Tカード プラス(SMBCモビット next)のクレジット機能では、支払い方法の初期設定がリボ払いになったままです。

そのままの状態でクレジットカードを利用して1回払いを申し出たとしても、自動的にリボ払いで処理されてしまいます。

リボ払いは支払う利息の金額も大きいので負担になりがちです。

ただし、Tカード プラス(SMBCモビット next)が手元に届いた時点でリボ払いの設定変更をおこなえば回避可能なので、忘れないようにしてください。

次にTカード プラス(SMBCモビット next)がどんなカードなのかをさらに知るために、基本情報を解説していきます。

Tカード プラス(SMBCモビット next)の基本情報

Tカード プラス(SMBCモビット next)はの基本情報は以下のようになっています。

  • 年会費永年無料
  • 満20歳以上のモビットカード会員が申し込み対象
  • 年間100万円までのお買物安心保険
  • 国際ブランドはMastercard®

    また、SMBCモビットの機能とクレジット機能の両方がそろうカードなので、最初にそれぞれの機能についてまとめています。

    SMBCモビットの機能

    SMBCモビットの具体的な機能は以下のとおりです。

    利用限度額1万円~800万円
    金利年3.0%~18.0%
    利用条件満20歳~74歳の方で安定した収入を継続的に得られる方
    融資スピード最短即日(※)
    返済日毎月5日、15日、25日、月末から選択
    担保・保証人不要

    ※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

    借り入れをしたい場合、提携ATMや振込などの方法で利用できます。

    クレジットカード機能

    Tカード プラス(SMBCモビット next)のクレジットカード機能は以下のとおりです。

    利用限度額
    • 総利用限度枠:10万円~80万円
    • カード利用限度枠(ショッピング):10万円~80万円
    • リボ払い・分割払い利用限度枠:0円~80万円
    国際ブランドMastercard®
    年会費永年無料
    利用条件SMBCモビット会員
    支払日毎月15日締め10日払い
    ポイント還元率0.5%
    付帯保険と補償年間100万円までのショッピング補償
    追加可能カードETCカード・三井住友カードiD・Apple Pay

    キャッシング機能はカード発行後に申し込み可能です。

    また、ショッピング補償は国内もしくは海外でリボ払い、3回以上の分割払いを利用した方のみが対象となります。

    年会費永年無料

    すでに解説したようにTカード プラス(SMBCモビット next)の年会費は永年無料で、そのほかにカード発行時の手数料もかかりません。

    SMBCモビットの機能があるので家族カードの発行はできませんが、ETCカードは年1回利用すれば年会費無料になります。

    満20歳以上のモビットカード会員が申し込み対象

    Tカード プラス(SMBCモビット next)に申し込みできる方は満20歳~74歳のSMBCモビット会員のみとなっています。

    一般的なクレジットカードと異なり、あくまでもSMBCモビットを利用していないとTカード プラス(SMBCモビット next)は入手不可です。

    そして、SMBCモビットの審査に通過した方のみ、Tカード プラス(SMBCモビット next)の審査を受けられるようになります。

    新規で申し込む方はもちろん、すでにSMBCモビットを利用している方もTカード プラス(SMBCモビット next)に申し込みが可能です。

    なお、SMBCモビットでは年齢以外に「安定した収入を定期的に得られる方」を申し込み可能条件としています。

    こちらはアルバイト、パート、派遣社員、自営業の方であれば、正社員でなくても問題ありません。

    年間100万円までのお買物安心保険

    Tカード プラス(SMBCモビット next)には、お買い物安心保険が付帯されています。

    年間補償額は最高100万円となり、補償期間は購入日および購入日翌日より90日間で一般的なクレジットカードと同等内容です。

    しかし、補償適用には条件があり、ただTカード プラス(SMBCモビット next)を持っているだけでは補償対象となりません

    国内もしくは海外で国内でのリボ払い、3回以上の分割払いで購入した商品のみ対象で、1回払いで購入した商品には適用されないので注意しましょう。

    国際ブランドMastercard®

    どのクレジットカードにも必ず国際ブランドが付帯しますが、Tカード プラス(SMBCモビット next)に付帯するのはMastercard®です。

    世界的なシェア率も高く、国内外のさまざまな加盟店で利用できることから使えなくて困るなどのことはないでしょう。

    他社クレジットカードではVisaにJCBにアメリカン・エキスプレスなどのように、複数の国際ブランドから選択できる場合があります。

    しかし、Tカード プラス(SMBCモビット next)ではMastercard®一択でその他の国際ブランドは選べません

    どうしてもその他の国際ブランドでないと困る場合、違うクレジットカードを改めて手に入れるしかないでしょう。

    最後にTカード プラス(SMBCモビット next)がどんな方におすすめできるカードなのかを解説します。

    「導入してみたいけれど自分に使いこなせるかわからない」
    「自分に適したカードなのだろうか」
    と悩む方はぜひ参考にしてください。

    Tカード プラス(SMBCモビット next)はこんな方におすすめ

    カードを持つにあたり、おすすめできる方とそうでない方に分かれますが、Tカード プラス(SMBCモビット next)の場合は以下のような方におすすめしたい1枚です。

    おすすめしたいタイプ

    こちらでは、それぞれの特徴についてまとめています。

    カード1枚に複数機能をまとめたい方

    カードを複数枚持ち歩くのは面倒だし、何がどのカードかわからなくなる、という方に、Tカード プラス(SMBCモビット next)はおすすめです。

    カードローン機能、クレジット機能、Tポイント機能がまとまっていますから、通常3枚になるカードを1枚にできます。

    そうすることで財布が厚くなることも避けられますし、スマホと連携させればカードそのものを持ち歩く機会も減るでしょう。

    また、カード類を紛失すると再発行の手間や手数料もかかりますが、枚数が減るだけそれらのリスクもなくなります。

    ポイントが貯めやすくて維持コストがかからないカードが欲しい方

    ポイントが効率的に貯められて、かつカードの維持コストはかけたくないという方にもTカード プラス(SMBCモビット next)はおすすめです。

    カードを提示して、さらに支払いに使えばTポイントの二重取りができるのでポイントを貯めやすい特徴があります。

    Tポイント対象店で高額商品を購入するのはもちろん、普段からTポイント対象店での利用を心がけていれば、たくさんのTポイントを貯めるのに時間もかからないはずです。

    Tポイント加盟店がどこなのかを常に把握し、そのうえで積極的に利用するのが良いでしょう。

    まとめ

    三井住友カードの発行するTカード プラス(SMBCモビット next)について詳しく解説しました。

    複数機能がまとまっていたり、お得にTポイントが貯められたりするなど魅力の多い1枚なことがわかったかと思います。

    最後に記事の重要なポイントを振り返ってみましょう。

    • カードローン、クレジット、Tポイントの機能が1枚に集約
    • Tカード プラス(SMBCモビット next)の提示と支払いでTポイントの二重取りが可能
    • Tカード プラス(SMBCモビット next)に申込めるのはSMBCモビット会員のみ
    • 年会費永年無料で維持コストがかからないことが魅力
    • カードローン機能とクレジット機能は支払い日と支払い方法が異なる
    • 年間100万円までのお買物安心保険の付帯(適用条件あり)

    利用するのにメリットも大きいですが、デメリットもあります。

    それぞれをしっかりと把握して上手に使いこなすようにすれば、価値のある1枚になるはずです。

    すでにSMBCモビットの会員の方もそうでない方も、ぜひTカード プラス(SMBCモビット next)の申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

    • Facebook
    • x
    • LINE
    クレカ診断はコチラ

    © 2022 Ateam LifeDesign Inc.