Operated by Ateam Inc.

VIASOカードのデザインは13種類から選択可能!発行後の変更とカードの魅力も解説

最終更新日:

三菱UFJカード VIASOカード

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

  • 「自分好みのキャラクターが描かれたデザインが良い」
  • 「他の人とあまり被らないデザインが良い」

など、クレジットカードの券面デザインにこだわりのある方もいるのではないでしょうか。

基本的にクレジットカードの券面デザインは1~2種類程度なことが多く、選択肢は多くありません。

あらかじめ決められたデザインの中から消去法で決めることもあるかと思います。

しかし、三菱UFJニコスの発行するviasoカードでしたら人気キャラクターやアニメなど、13種類のデザインから幅広く選択可能。

そこで今回はviasoカードの券面デザインについて以下の内容を解説します。

この記事ではこのような内容を解説

記事を最後までチェックすることでviasoカードの券面デザインの種類が把握できるほか、どうすれば自分好みのデザインを選べるのかにviasoカードの魅力も知ることができるでしょう。

  • トータルマネーコンサルタント

    監修者新井智美さん

    福岡大学法学部法律学科卒業。
    1995年4月 情報通信会社入社。
    2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
    2017年10月 独立。

    コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。

    監修実績
    レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
    auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説

    • SNS
  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

viasoカードで選択可能な券面デザイン13種

viasoカードで選択可能な券面デザインは通常デザインを含む以下の全13種です。

どのカードを選んでも年会費、ポイント還元率、カードスペックに大きな違いはありません。

その代わり、選んだデザインカードによって入会特典があったり、利用するだけで寄付や還元ができたりします。

こちらではそれぞれのカードにどんな特徴があるのかをまとめてみました。

1.通常デザイン(三菱UFJカード VIASOカード)

スタイリッシュなシルバーの券面が特徴の通常デザインは、年齢や性別問わず幅広い方が使えるでしょう。

viasoカードの公式サイトから申し込み手続きをした際に発行されるのが通常デザインなので、デザインカードを希望する方は注意してください。

2.くまもん

熊本県PRマスコットキャラクター「くまモン」デザインのviasoカードは、利用するだけでカード利用代金の0.2%(現在は平成28年熊本地震の支援活動の一環で0.2%上乗せの0.4%)を熊本県に寄付できます。

グリーンとピンクの2種類のデザインがあり、カードの色は異なるもののイラストはどちらも同じです。

3.浦和レッズ

Jリーグに加入するプロサッカーチーム「浦和レッズ」デザインのviasoカードは、カードの利用代金の一部が「浦和レッズの選手育成費用」「有力選手の移籍金」などの費用に使われます

利用する側の負担は特になく、カードで支払いをするだけで浦和レッズの支援ができることが特徴です。

利用代金の0.255%が浦和レッドダイヤモンズ株式会社に還元されますが、対象となるのは国内でのショッピング利用分のみとなります。

4.Wake Up, Girls!

人気アニメ「Wake Up, Girls!」(ウェイクアップガールズ・WUG)デザインのviasoカードには、アニメ内に登場するアイドルグループのイラストが描かれています。

入会特典に描き下ろしイラストを使ったオリジナルステッカーのプレゼントがあり、こちらはviasoカードに入会しないと手に入りません。

また、カード券面デザインのイラストとステッカーのデザインは異なることから、ファンの方はぜひ手にしたい1枚です。

5.ぐでたま

サンリオの人気キャラクター「ぐでたま」デザインのviasoカードには「小銭は持たない主義」というぐでたまのイラストが描かれていて、新規入会特典でオリジナルステッカーをもらえます。

また、インターネットショッピングモール「VIASO eショップ」を経由してサンリオ公式通販サイト「サンリオオンラインショップ」でお買い物をすると4倍のショッピングポイントを獲得できます。

6.けいおん!

「けいおん!」デザインのviasoカードは2種類の異なるデザインから選べます。

放課後ティータイムのメンバーが描かれた「キャラクター」のデザインカード、放課後ティータイムのメンバーの使用する楽器が描かれた「楽器」のデザインカードから好みのデザインを選んでください。

どちらのデザインを選んでも、入会特典にviasoカード限定のポストカードがもらえます。

viasoカード限定のイラストなのでファンの方は必携の1枚でしょう。

7.シナモロール

「シナモロール」デザインのviasoカードは2019年6月におこなわれたファン投票で誕生しました。

カード券面にはサンリオの人気キャラクターのシナモロールが描かれていて、淡い色を基調にした女性らしい1枚になっています。

入会後にシナモロールviasoカードを1回以上利用すると先着500名にオリジナルグッズのプレゼントがあるほか、「VIASO eショップ」経由のお買い物でサンリオオンラインショップのポイントを4倍獲得できます。

8.トランスフォーマー

変形ロボットで有名な人気映画「トランスフォーマー」デザインのviasoカードは、黒の背景と2体のトランスフォーマーが特徴的なデザインです。

他のデザインカードのように入会時の特典はありませんが、年会費無料なのでファンの方は持っていて損はないでしょう。

9.ファイナルファンタジーXIV

「ファイナルファンタジーXIV」デザインviasoカードはファイナルファンタジーXIVデザインとファイナルファンタジーXIV天野喜孝ロゴデザインの2種類から選べます。

新規入会特典はどちらのカードを選ぶかで異なり、詳しい内容は以下のとおりです。

ファイナルファンタジーXIVデザイン:

オリジナルイラストの描かれたステッカー

ファイナルファンタジーXIV天野喜孝ロゴデザイン:

ファイナルファンタジーXIVのゲーム内で使えるアイテム「幻想薬」をもらえるアイテムコード

10.ふなっしーデザイン

千葉県船橋市の有名キャラクター「ふなっしー」デザインのviasoカードは、国内のカードショッピング利用分の0.1%が東日本大震災で被災した遺児の進学費用に使われます

日々のお買い物にカードを利用すれば「公共財団法人みちのく基金」に寄付され、東北の復興支援につながる点がメリットです。

11.マイメロディ

うさぎをモチーフにしたサンリオの人気キャラクター「マイメロディ」デザインのviasoカードは2種類のイラストから好みの1枚を選べます。

薄いピンクと濃いピンクを基調にしていて、1つはフラットくんがマイメロディにキスをしているイラスト、もう1つがマイメロディの顔のイラストが描かれています。

VIASOカード(マイメロディデザイン)も「VIASO eショップ」を経由すればサンリオオンラインショップのポイントが4倍になるので、お得にお買い物をしたい方におすすめです。

12.ラブライブ!

「ラブライブ!」デザインのVIASOカードには、券面にTVアニメ2期に登場するμ's(ミューズ)のメンバーのイラストが描かれています。

入会特典にviasoカード会員のみが手に入る書き下ろしイラストのオリジナルステッカーがもらえる点が魅力です。

13.コウペンちゃん

イラストレーターのるるてあさんが創作した赤ちゃんペンギンのキャラクター「コウペンちゃん」デザインのviasoカードは2019年10月から会員募集を開始しています。

白を基調にした背景に8種類のコウペンちゃんが描かれていて「いつもいっしょだよ~!」と呼びかける愛らしさが特徴です。

新規入会特典として、オリジナルデザインのポストカードがもらえます。

次にviasoカードの券面デザインを選ぶ方法について解説します。

発行後でも変更可能!viasoカードの券面デザインを選ぶ方法

viasoカードの券面デザインは新規申し込み時だけでなく、すでにviasoカードを発行していても変更手続きで対応できます。

こちらではviasoカードの券面デザインを選ぶ方法について詳しくまとめてみました。

オンライン入会申し込みではカード種類を選ぶだけ

viasoカードの券面デザインを選びたい場合、オンライン入会申し込みで手続きをします。

三菱UFJニコスの公式サイト内にアクセスしてviasoカードのページに進んだら「選べるカードデザイン 詳しくはこちら」という項目の中から希望するデザインを選びましょう。

それぞれのページに進むと「お申込み(オンライン入会)」「最短翌営業日発行 お申込みはこちら」などのタブがあります。

そちらをクリックして利用規約の同意をすれば申し込みフォームに移るので、必要事項を入力して送信してください。

あとは審査結果やカード発行を待つだけです。

なお、新規申し込み時にデザインカードを選びたい場合、手続き方法はオンラインのみで、店頭や郵送(申込書)での対応はしていません

viasoカード発行後でもデザイン変更は可能

すでにviasoカードを発行済の方でも、思い立ったタイミングで券面デザインの変更ができます。

たとえば、現在は通常デザインのカードを使っているけれど、トランスフォーマーやファイナルファンタジーXIVに変更しても問題ありません。

また、けいおん!のデザインカードのようにキャラクターと楽器の2種類を設定している場合で、現在はキャラクターを持っている方が楽器に変更することも可能です。

変更受付はコールセンターにて対応

viasoカードの券面デザインの変更受付はコールセンターにて対応しています。

使っているviasoカードを手元に用意して、以下の時間内に必ず契約者本人が問い合わせてください。

メモ

【お問合せ先】
NICOSコールセンター ・ナビダイヤル

0570-025405/または03-5940-1100
【受付時間】
9:00~17:00(無休・年末年始は休み)

カード再発行手数料1,100円(税込)が発生

viasoカードの券面デザインを変更する場合、カードの再発行手数料として1,100円(税込)が発生します。

こちらはあくまでもカードの再発行を目的に発生する手数料なので、新規申し込み時にデザインカードを選んだとしても手数料は発生しません。

なお、手数料の支払いは毎月の利用代金と一緒に指定の銀行口座から自動引き落としとなります。

券面デザインを変更してもカード番号は変わらない

viasoカードの券面デザインを変更した場合、カード番号が変更になることはありません。

インターネットショッピングを頻繁に利用する方は、あらかじめクレジットカードの番号を登録していることもあるかと思います。

しかし、変更後に送られてくるカードの番号は継続されるので安心してください。

サイト上で何か手続きをすることもないので、いつもと変わらずに使えます。

最後にviasoカードの魅力について解説します。主なポイントを6つまとめたのでチェックしてください。

viasoカードの魅力となる5つのポイント

viasoカードの魅力となるポイントは以下の6つです。

viasoカードの魅力ポイント

券面デザイン以外にviasoカードそのものの魅力を知ることで活用の幅も広がるでしょう。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

年会費が無料で、貯まったポイントが自動で口座に振り込まれる「オートキャッシュバック」というサービスが魅力のVISAOカードには、カードデザインが豊富といった魅力があります。
せっかくクレジットカードを持つなら、自分の好きなデザインを持ちたいですよね。
VISAOカードにはそのような希望をかなえてくれるデザインが豊富に用意されています。

ただし、デザインを変更する場合は再発行手数料が発生しますので、申し込む際にどのデザインにするかしっかりと検討してから申し込むようにしましょう。
ちなみにデザインが変わったからといってカード番号が変わることはありませんし、貯まったポイントも引き継がれますので安心して利用できます。

オートキャッシュバックが魅力のVISAOカードですが、このサービスを利用する際には、年間で1,000ポイント以上からという決まりがある点に注意が必要です。
VISAOカードの基本還元率は通常のクレジットカードと同様の0.5%となっていることから、ある程度の利用がないとキャッシュバックできないままポイントの有効期限が到達してしまいます。
ポイントの有効期限は1年間となっているため、ポイントを失効させないためにも、ショッピング利用だけでなく、ポイントが2倍となるインターネット通信料の支払いや携帯利用料の支払いに利用するなど、賢くポイントを貯めていきましょう。

年会費無料で保有できる

viasoカードは年会費無料なのでクレジットカードを維持するためのコストがかかりません。

オプションで家族カード、ETCカードの発行もできますが、そちらも年会費無料です。

「年会費無料のクレジットカードは充実度が低いのでは?」などの不安があるかもしれませんが、viasoカードはステータスカードほどではないものの必要最低限以上の機能とサービス付帯がそろっています。

普段の生活の中で役立つ場面は多くあるでしょう。

オートキャッシュバック機能

viasoカードの「オートキャッシュバック機能」は、ポイントの交換手続きを忘れがちだったり面倒だったりする方にはおすすめです。

viasoカードのポイントは入会日を基準にして1年間蓄積されます。

そして、ポイントが1,000ポイント以上貯まると次の対象月に指定銀行口座へオートキャッシュバックされる流れです。
※「通常デザイン」のみ、対象月の請求額から相殺される仕組みです。

ポイントを交換する手間を省けますし、キャッシュバックなので交換したいアイテムがない場合にも迷わないことは大きなメリットでしょう。

しかし、ポイントが1,000ポイントに達しない場合はポイントが消滅するデメリットがあるのでその点は注意してください。

海外旅行傷害保険サービスが付帯

viasoカードには海外旅行傷害保険の付帯があるので、渡航中の病気に怪我、そのほかのトラブルにも備えられます。

利用付帯なので出発前にツアー代金や航空券、宿泊代などをviasoカードで支払わないと保険適用されませんが、年会費無料のカードの中では補償内容も手厚いです。

死亡・後遺障害時に最高2,000万円、傷害・疾病治療時に最高100万円までの補償。そのほかにも賠償責任が2,000万円まで補償されます。

最大6,000円相当のviasoポイントがもらえる

新規入会の本会員限定で最大6,000円相当のviasoポイントがもらえることも、viasoカードを利用するメリットです。

ただしポイントをもらうには条件があり、入会日から3ヶ月後の末日までに以下を達成しないとなりません。

  1. viasoカードを15万円以上利用
    4,000円相当のポイント獲得
  2. 登録型リボ「楽pay(らくペイ)」に登録
    1,500円相当のポイント獲得

なお、1と2の達成問わず、携帯電話料金の支払いで500円相当のポイントを獲得できます。

最短翌営業日発行が可能

viasoカードはインターネットから申し込みをおこない、口座設定までオンラインで完了させれば最短即日発行が可能です。

ただし、そのほかの方法では最短即日発行はできません

口座設定をオンラインでなく郵送でおこなう場合、カード会社から届く書類を返送。

その後、1~2週間でカードが発送されるので時間がかかります。

年間限度額100万円のショッピングパートナー保険サービス

「楽pay(らくペイ)」の登録期間中にかぎり、年間限度額100万円のショッピングパートナー保険サービスが適用されます。

国内外の利用問わず購入日より90日間が補償期間です。

viasoカードで購入した品物のみ、破損、盗難の被害に遭った場合に適用対象となります。

まとめ

viasoカードで選べる券面デザインとその特徴、自分好みの券面デザインを選ぶ方法、viasoカードにどんな魅力があるのかについて解説しました。

最後に記事の要点を再度チェックしましょう。

記事の要点

  • viasoカードは13種の券面デザインから選べる
  • どのカードを選んでも基本的な特徴やスペックに大きな違いはない
  • カード発行後でも券面デザインの変更は可能
  • viasoカードは年会費無料で使い勝手も良い

これからviasoカードに申し込む方はもちろん、すでにviasoカードを持っている方もこれを機に自分好みの券面デザインを選んでみてはいかがでしょうか。

その際は入会特典などもチェックしてお得に利用してください。

三菱UFJカード VIASOカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE
クレカ診断はコチラ

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.