Operated by Ateam Inc.

DYM就職の評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

本記事では、DYM就職の良い評判・悪い評判をご紹介します。

DYM就職の悪い評判・口コミ

DYM就職の良い評判・口コミ

【まず確認】転職エージェントは自分に合った業者を選ぶのがポイント!

DYM就職
(引用元
DYM就職

」は、第二新卒やフリーターなど職歴が浅い人向けの就職エージェントです。

経験やスキルを問われない「未経験可」の求人を中心に紹介しているため、職歴に自信がない方にもおすすめです。

一方で、年齢や状況によっては他のエージェントの方が相性がいい場合もあります

そこで、DYM就職の特徴を踏まえて「どんな人が使うべきか」をまとめました。

▼DYM就職はこんな人におすすめ

DYM就職の評価コメント
ニート・フリーターの
おすすめ度
★★★★☆
DYM就職は「経歴不問」の求人を提案してくれるため、ニートやフリーターは活用してみる価値はある。ただし、DYM就職だけでは求人が見つかりにくい場合もあるため、同じく未経験者もをターゲットにしている「」などもまとめて活用するのがよい。
第二新卒の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は第二新卒の求人が多く、職歴が浅い人にはおすすめ。同じく第二新卒に特化した「」も併用して、求人を幅広くチェックしておくのがよい。
20代後半への
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は、経歴が浅い人向けの求人が多い。20代後半の場合は、キャリアアップ向けの求人が豊富な「」を利用するのがおすすめ。
30代以上への
おすすめ度
★★☆☆☆
DYM就職は、20代の利用が中心です。30代後半は利用できないので、30代後半の場合は「」や「」などをまとめて登録し、根気強く求人を探していくのがおすすめ。
IT・Web業界の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職はIT・Web業界の求人も紹介してもらえるが、より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界への転職支援に強い「」を併用して就職活動を進めるのがおすすめ。
女性の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は女性にもおすすめだが、求人数はあまり多くない。「」など女性向けの求人が多いサービスも活用して、粘り強く求人を探すと良い。

DYM就職は経歴が浅い人向けの求人を豊富に集めているため、迷っている場合は求人紹介だけでも受けてみると良いでしょう。

ただし、未経験者を対象にした就職支援サービスは多くあるので、できる限り他のサービスも活用して幅広く求人を見ておくことをおすすめします。

【未経験からでも就職を目指せる転職エージェント一覧】

サービス名特徴
  • 20代向け
  • 自己分析や面接対策のサポートが充実
  • 20代の利用者が9割
  • 未経験者が対象の求人が充実
  • 20代の職歴が浅い人向け
  • ブラック企業とは契約しない取り組みをしている
  • 20代の第二新卒向け
  • 企業の残業量や人間関係なども教えてもらえる
  • 20代~30代向けのカレッジ型転職支援サービス
  • 無料で就活講座を受けられる
  • 30〜54歳向け・首都圏限定
  • 5日間集中プログラムを受講

転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるので、ぜひ気軽に利用してみましょう。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

DYM就職利用者による口コミ・評判

DYM就職
(引用元
DYM就職

口コミを見るだけでは、DYM就職のサービスの特徴を掴みにくいかと思います。

そこで、ここからはSNSや当サイトの独自調査の口コミの中で特に多く見られた声をピックアップして、その実態を深掘りしていきます。

それでは、順に見ていきましょう。

メリットデメリット
納得のいく企業の内定を獲得できた求人が少なかった
アドバイザーのサポートが良かったレベルの高い就職をしたい人だと物足りない
内定までのスピードが早かった担当アドバイザーの対応が悪かった
(詳細
満足度調査と口コミの詳細は記事末に記載)

口コミからわかったDYM就職のメリット

DYM就職には良い評判・口コミがたくさん挙がっています。

ここでは、そんな「DYM就職を使って良かった!」という声を調査してまとめました。

納得のいく企業の内定を獲得できた

良い評判

20代/男性(会社員)

希望条件とマッチ度の高い求人を紹介してくれた

給与面や転職する業界に強いこだわりを持っていたのですが、エージェントの方が求人を厳選して紹介してくださり、希望条件とマッチ度の高い求人に出会うことができました。一人で求人を探すよりも効率よく確認できたので、素直に「ようやく見つかった」と安心しました。

(イーデス調査)

良い評判

30代/男性(会社員)

魅力的な求人が多いと感じた

福利厚生が充実している求人や未経験歓迎の求人など、魅力的な求人が多いと感じました。未経験歓迎の求人では、派遣社員から正社員として登用される求人よりも、初めから正社員として採用される求人の方が数は多い印象です。求人のジャンルは事務職、営業職、SE職など様々で、希望の条件を踏まえて真剣にエージェントの方が紹介して下さったので、選択肢を広げることができました。

(イーデス調査)

DYM就職には福利厚生をはじめとしとした社内制度充実の安定企業の求人もあります。

また、今後高い成長が見込めるスタートアップ企業などの求人も多いです。

職場環境の良い企業で働きたいという方は、ぜひ登録することをおすすめします。

アドバイザーのサポートが良かった

良い評判

20代/男性(会社員)

初めての転職でも安心して利用できた

担当のエージェントは、最初から最後まで手厚くサポートしてくれる方でした。求人をメールで紹介してくれたり、転職活動の悩みには的確にアドバイスをしてくれました。はじめての転職で不安でしたが、丁寧にサポートをしていただけたので、本当に感謝しかありません。

(イーデス調査)

「アドバイザーのサポートが良かった」という口コミです。

悪い評判では「馴れ馴れしい」という声も挙がっていましたが、それを「フランクだ」と捉え、好印象に感じる求職者も多いようです。

実際にDYM就職のアドバイザーは、求人紹介から面接対策まで就職活動を親身にサポートしてくれます。

親身になってくれるDYM就職のアドバイザーのサポートを、上手く利用しながら就職活動に励みましょう。

内定までのスピードが早かった

「内定までのスピードが早い」という口コミがSNSに挙がっていました。

DYM就職では、エージェントが求職者の適性を見極め、スピーディーに求人を紹介してくれます。

そのため、登録から内定までのスピードが早いことでも定評があります。

「とにかく早く就職したい」という方にも、DYM就職はおすすめと言えるでしょう。

口コミからわかったDYM就職のデメリット

求人が少なかった

悪い評判

一度断ったら音信不通

他のエージェントを使用して居ますが、経歴も浅く書類通過率が良くなかった為、書類選考なしで厳選した求人を紹介してくれる部分に惹かれて登録しました。
エージェントさんは強いて言えばグイグイ系ではありましたが、ここのレビューにある通り、高圧的とまではいきませんでした。

元々DYM就職が得意とする職種ではなかったので数が少ないことは覚悟して居ましたが、紹介求人は事前に面談で伝えた条件が合っているものが一つもありませんでした。

(引用:みん評

「求人が少ない」という口コミです。

上記口コミにもあるようにDYM就職には未経験や職歴が浅い人でも応募できる求人が豊富ですが、地域によっては求人数が少ない場合もあります。

また、既卒・第二新卒・フリーターを対象とした求人の中に、希望の職種が含まれているとは限りません。

幅広い求人をチェックしたい場合は、未経験者を対象にした他サービスにもまとめて登録して、幅広く求人を探していくことをおすすめします。

ニート・フリーター向けの転職サービス

ニート・フリーター向けの転職サービスは上記のようにたくさんあるので、まとめて活用すれば、経歴を問わない仕事も見つかりやすくなります

レベルの高い就職をしたい人だと物足りない

DYM就職 の口コミ

匿名

大企業は狙いにくい

(前略)DYMの良いと思った点は、担当者のサポートがしっかりしていて、私が就業するまで面倒をきちんと見てくれたことです。

類似の転職サービスも並行して使ったのですが、そこは斡旋業務を手短かに済ませようとする担当者でした。

また、ここの登録企業のうち大手企業はごく一部なので、大企業を狙うなら他のもっとメジャーな転職サービスの方がおすすめです。

(引用:みん評

悪い評判

20代/男性(会社員)

求人の質はピンキリだった…

設立から間もないベンチャー企業も取り扱っているせいか、求人の質はピンキリでした。私が紹介された求人の中には入社条件が不透明な会社もあり、正直なところ信頼性に欠ける…とも感じました。前に待遇が良くない会社に勤めていたので、条件が明確でない求人を紹介された時には、率直に嫌な気持ちになりました。

(イーデス調査)

「大企業は少ない」という口コミです。

職歴が浅い求職者がメインユーザーであるDYM就職には、高収入・ハイクラスの求人は少ないと言えます。

そのため、ある程度の経験・スキルがある方にとっては、「物足りない」と感じてしまう可能性が高いです。

少しでも年収の高い企業にチャレンジしたい場合は、DYM就職だけでなく、様々な年収の求人を取り扱う「」なども活用すると良いでしょう。

担当アドバイザーの対応が悪かった

悪い評判

オススメしません

やりたい仕事を伝えたが、無理だと言われやりたくない職種の求人に応募させられた。
どう考えても上手くいくわけがなく、もちろん落ちました。
嫌になり連絡を取るのを辞めたら電話がかかってきたので、辞めますと伝えたが、またやる気になったら連絡を下さいと言われた。
辞めたいので本部にメールしようと思う。

(引用:みん評

悪い評判

態度が悪い

担当の態度が高圧的。
職探してやってんだぞのスタンスで会話しているため終始不愉快です。
その人柄で人材をやっていること自体まず考えられない。

(引用:みん評

「担当アドバイザーの対応が悪かった」という口コミです。

親身なサポートで定評のあるDYM就職ですが、人によっては「馴れ馴れしい」と感じてしまうこともあるようです。

もし相性が合わない場合は、早めに担当者を変更することをおすすめします。

DYM就職では担当者を変更することが可能

担当者の変更希望の旨を伝える場合は、メール連絡、または利用している拠点の窓口に電話連絡をしてください。

各事業所の電話番号は、記事後半に記載しています。

【結論】DYM就職はこんな人におすすめ

」は、第二新卒やフリーターなど職歴が浅い方を対象とした就職エージェントです。

経験やスキルを問われない「未経験可」の求人が多いため、職歴に自信がない方にもおすすめです。

▼DYM就職はこんな人におすすめ

DYM就職の評価コメント
ニート・フリーターの
おすすめ度
★★★★☆
DYM就職は「経歴不問」の求人を提案してくれるため、ニートやフリーターは活用してみる価値はある。ただし、DYM就職だけでは求人が見つかりにくい場合もあるため、同じく未経験者もをターゲットにしている「」などもまとめて活用するのがよい。
第二新卒の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は第二新卒の求人が多く、職歴が浅い人にはおすすめ。同じく第二新卒に特化した「」も併用して、求人を幅広くチェックしておくのがよい。
20代後半への
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は、経歴が浅い人向けの求人が多い。20代後半の場合は、キャリアアップ向けの求人が豊富な「」を利用するのがおすすめ。
30代以上への
おすすめ度
★★☆☆☆
DYM就職は、20代の利用が中心です。30代後半は利用できないので、30代後半の場合は「」や「」などをまとめて登録し、根気強く求人を探していくのがおすすめ。
IT・Web業界の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職はIT・Web業界の求人も紹介してもらえるが、より多くの求人をチェックしたい場合は、IT業界への転職支援に強い「」を併用して就職活動を進めるのがおすすめ。
女性の
おすすめ度
★★★☆☆
DYM就職は女性にもおすすめだが、求人数はあまり多くない。「」など女性向けの求人が多いサービスも活用して、粘り強く求人を探すと良い。

DYM就職は、第二新卒やフリーターなど職歴の浅い方でも正社員就職を目指せる転職エージェントです。

未経験可の求人が豊富で、面接対策などのサポートも充実しています。

DYM就職の利用に向いている人

  • 第二新卒やフリーターで職歴に自信がない人
  • できるだけ早く就職をしたい人
  • 求人紹介や面接対策などの就職活動をサポートを受けたい人

上記のような人にはぴったりのエージェントなので、少しでも使ってみようと思っているなら、ぜひ登録して求人紹介を受けてみましょう。

DYM就職|基本情報(2023年9月時点)

運営会社株式会社DYM
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金すべて無料

DYM就職以外のエージェントも併用しよう

DYM就職は、就職した経験が少ない方でも内定を獲得しやすいエージェントです。

しかし、職歴が浅い求職者でも応募できる求人を厳選している分、全体の求人数は少なめです。

多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を目指すのであれば、他のエージェントと併用すると良いでしょう。

良い求人を紹介されなかった場合はすぐ退会すればいいので、気軽に登録してみることをおすすめします。

まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認し、合わなければ変更する使い方で、エージェントを最大限に活用してください。

サイト名おすすめな方特徴
20代向け
  • マンツーマンでサポートしてもらえる
  • 自己分析や面接対策のサポートが充実
20代向け
  • 未経験者が対象の求人が豊富
  • 書類選考なしで面接を受けられる
第二新卒・既卒向け
  • 第二新卒・既卒向けの求人が充実
  • 関東&関西の求人が中心
20〜30代前半向け
  • 女性の転職支援にも注力している
  • 中小企業やベンチャー企業も多い
すべての求職者
  • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
  • 面接確約オファーも受けられる
すべての求職者
  • 業界最多を誇る求人数
  • 大手ならではの手厚いサポートが受けられる
IT・エンジニア業界向け
  • IT系に強みを持つ
  • 未経験者向けの求人も保有

DYM就職が既卒・フリーターに選ばれる3つの理由

DYM就職が既卒・フリーターに選ばれる3つの理由

一部悪い評判もあるものの、数多くの既卒・フリーターがDYM就職を利用しています。

では、なぜここまで多くの求職者に利用されているのでしょうか。

その理由は主に次の3つです。

DYM就職が選ばれる理由

それぞれ詳しく見ていきましょう。

理由1.未経験可の優良求人が充実している

社会経験が少ない求職者がスムーズに就職するために重要なのは、経験やスキルを問われない「未経験可」の求人が多いことです。

その点、既卒・第二新卒・フリーター向けのエージェントであるDYM就職には、「未経験可」の求人が豊富です。

DYM就職未経験求人

未経験可の求人は、経験よりも「熱意」「人柄」などを見られることが多いです。

DYM就職には、上記のような『社会人経験がなくてもチャレンジできる求人』が充実しているので、効率良く内定獲得を目指せます

また、DYM就職では上場企業・ベンチャー企業をはじめ、様々な企業を紹介しています。

DYM就職 求人
(最終更新
2023年9月時点)

就職活動に精通しているアドバイザーが、あなたに合った企業を提案してくれるため、安心して就職活動を進められるでしょう。

理由2.専属の担当者が就職を手厚くサポートしてくれる

DYM就職では「寄り添う就活」をモットーとしており、就職活動を1から10まで手厚くサポートしています。


DYM 転職サポート

登録後は、求職者一人ひとりに専属の担当者がつき、求人探しから内定獲得までをフォローしてくれます。

具体的には、以下のようなサポートを受けられるので、就職活動の経験がない場合も安心です。

DYM就職のサポート内容

  • 求職者の適性にあった求人紹介
  • 履歴書の書き方レクチャー
  • 面接対策に関するサポート…など

利用者のサービス満足度も高く、心強いサポートを期待できるでしょう。

理由3.全国に拠点があり利用しやすい

DYM就職は、全国8ヶ所に拠点を構えています。

全国各地にあるため、地方にお住まいの方でも利用しやすいというメリットがあります。

拠点の場所は、以下の通りです。

DYM就職の拠点(2023年9月時点)

東京(大崎)、北海道、宮城、愛知、京都、大阪、広島、福岡

エージェントのなかには「首都圏しか対応していない」というところもありますが、DYM就職ならば地方在住の方でも活用できるでしょう。

利用前に知っておくべきDYM就職の注意点

利用前に知っておくべきDYM就職の注意点

DYM就職は未経験可の求人が充実しており、高い内定率を誇る就職エージェントです。

おすすめのエージェントであることに変わりありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下3点はよく確認しておいてください。

DYM就職の注意点

それぞれ詳しく見ていきましょう。

注意点1.36歳以上には不向き

DYM就職の主なサポート対象年齢は、20代が中心です。

第二新卒やフリーターを対象としているサービスの中では対象年齢が広いほうであるものの、36歳以上のミドル層には不向きです。

36歳以上の方は、下記のサービスの利用を検討してください。

【36歳以上の方におすすめの転職サービス】

サービス名特徴
  • リクルートが運営する転職エージェント
  • 幅広い求人を紹介しているので、就職に繋がる可能性大
  • サポートが手厚いと評判の転職エージェント
  • 面接対策が充実している
  • 40~50代を対象にした転職サイト
  • ミドル層向けなので年齢を理由に断られる心配がない

注意点2.対応の悪いアドバイザーが担当になることもある

親身な対応が評判のDYM就職ですが、対応が悪かったり、相性が合わないアドバイザーにあたる場合もあります。

悪い評判

急に連絡が取れなくなる

とにかく酷い対応でした。
勧められた企業の二次面接を終えて結果をエージェント経由で連絡すると言われたものの、一向に連絡なし。こちらから結果はもうすぐ来るかとLINEを送ったが未読無視です。
返信が来ないことから落ちたのだろうなとは思いますがあまりにも酷い対応です。急に連絡が取れなくなるなんて人としておかしいです。
とにかくいらいらします。
私はわざわざ東京まで遠征して面接した企業だったのでお金を返して欲しい程です。
絶対利用しない方がいいです。

(引用:みん評

悪い評判

担当者がよくない

大学生のような若い人が出てました。喋り方も圧がありました。また、自分の話をしばしば入れてきます。
LINEでやり取りをするようなので、仕切りにLINEの友達追加を進めてきます。私的にはLINEなどを簡単に教えるのが嫌なので、システム自体で拒否感が高まりました。そのため、初回の面談で遠慮させていただきました。
みなさんも嫌だと感じたら、会話の途中でも利用しないと言った方がいいと思います。あまり役に立たない話を延々とされます。

(引用:みん評

アドバイザーには体育会系の方も多いので、人によっては「強引」だと感じてしまうこともあるでしょう。

担当アドバイザーの変更は、電話やメールで可能ですので、自分に合わないなと感じた場合は、アドバイザーを早めに変えてもらうようにしてください。

ただ軽率に変更依頼をすると、エージェント側に「仕事も簡単に変えてしまうのでは」と思われてしまう可能性もあります。

誤解されることがないよう、変更を申し出る場合は『アドバイザーを変更して欲しい理由』も併せて伝えることをおすすめします。

理由を伝えることで、エージェント側の印象も悪くならないでしょう。

変更メールの文面例

お世話になっております。転職を支援していただいております○○(氏名)です。

現在担当の○○様にとても丁寧にサポートをしていただいておりますが、視野を広げるため、別の担当者様のご意見もいただきたいと考えております。

もし可能であれば、○○業界の情報に詳しい他のキャリアアドバイザーの方に担当を変更いただいてもよろしいでしょうか?

大変お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いいたします。

注意点3.社会人としての経験が必要な求人もある

DYM就職は第二新卒やフリーター向けの求人がメインですが、中には「経験者向け」の求人もあります。

特に専門性の高い求人では経験者を求められることもあるので、「未経験だと応募できない求人もある」ということを把握しておきましょう。

たとえば「エンジニアとして1年以上の経験が必須」など条件が定められている場合、未経験からの応募は難しいです。

企業とのミスマッチを防ぐためにも、アドバイザーとよく相談し、自分に合う求人に応募してください。

DYM就職の登録から内定までの流れ

DYM就職の登録から内定までの流れ

ここからは、「」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを、以下4ステップで解説していきます。

DYM就職|利用の流れ

会員登録後の不明点に関しては、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に教えてくれるので安心です。

では、それぞれ見ていきましょう。

STEP1.会員登録

まずはにアクセスし、「マッチングサービスに申し込む」の表の各項目を入力します。

DYM就職 登録情報

その後、電話にて担当者から登録完了の連絡が届きます。

また、登録完了後に面談を申し込む画面になるので、面談可能な日程にチェックをつけてください。

STEP2.アドバイザーとの面談

担当アドバイザーとの日程調整完了後、アドバイザーとの面談を行います。

面談場所は、全国6拠点(東京、宮城、愛知、京都、大阪、福岡)から選択できますし、オンライン面談も可能です。

面談では、転職先に求める希望条件や今後のキャリアについて、アドバイザーに相談に乗ってもらえます。

担当アドバイザーは希望条件をもとに紹介する求人を決定するので、的確に伝えられるように準備しておくことをおすすめします。

転職すべきか悩んでいる状態でも面談は受けられるため、話を聞いてもらうような気持ちで気軽に面談を予約してみてください。

面談時の服装について

服装は私服で問題ありません。

企業との面接対策の為に、身だしなみについてのアドバイスをもらいたい場合はスーツを着用していくのが良いでしょう。

STEP3.企業の案内・選考対策

面談後は、あなたに合った求人を紹介してもらえます。

気になる求人が見つかった場合はそのまま応募に進みますが、応募書類の作成や面接対策も担当者が手厚くサポートしてくれます。

分からないことがあっても親身にフォローしてくれるので、安心して選考に臨めるでしょう。

※ 基本的には面談後すぐに求人を紹介してくれますが、面談終了後に条件に合った求人が見つかった場合は、電話やメールで求人情報を受け取ることも可能です。

急な電話や何度もしつこい電話が嫌な場合は、担当者に「求人紹介はメールでお願いします」と伝えておくと良いでしょう。

STEP4.面接・入社

求人紹介と面接対策を終えると、いよいよ企業との面接です。

担当アドバイザーが合否の連絡を代行してくれますし、不採用だった場合も引き続き支援を受けられます

仮に失敗してしまっても、アドバイザーがフィードバックしてくれるので、失敗経験も次の面接に活かせます。

面接に合格した後は、入社日の調整等もエージェントがフォローしてくれるので、初めての就職・転職でも安心です。

1から10まで手厚いサポートをしてもらえるので、随時相談しながら就職活動を進めていきましょう。

DYM就職を最大限活用するポイント

DYM就職を最大限活用するポイント

せっかくDYM就職を利用するならば、最大限活用して、少しでも就職・転職成功に近づけましょう。

ここからは、DYM就職を効果的に活用するポイントを4つ紹介していきます。

DYM就職を活用するポイント

それぞれ詳しく解説していきます。

ポイント1.自分の経歴は正しく伝える

担当アドバイザーとの面談の際は、自分の経歴を正しく伝えるようにしましょう。

アドバイザーは、就職希望者の経歴や希望条件をもとに紹介する求人を選びます。

経歴に自信がない場合でも正しい情報を伝えることで、自分に合った求人を紹介して貰うことが可能です。

DYM就職の調査によると、90%という高い満足度を誇るエージェントなので、安心して経歴を伝えるようにしましょう。

ポイント2.担当アドバイザーが合わない時は変更する

担当アドバイザーが自分に合わない時は、変更してもらいましょう。

DYM就職に限ったことではありませんが、キャリアアドバイザーもひとりの人間なので、性格・対応の仕方などが理由で「自分には合わない」と感じてしまうこともあります。

アドバイザーとの相性は転職活動を大きく左右するため、合わないと感じた場合は、すぐに担当者の変更を希望する旨をDYM就職側に伝えましょう。

変更依頼をする際は、メールもしくは利用拠点の窓口に電話連絡をしてください。

各拠点の問い合わせ窓口一覧

  • 大崎新本社:03-5745-0200
  • 仙台事業所:022-797-5205
  • 名古屋事業所:052-485-7676
  • 大阪事業所:06-6131-6292
  • 福岡事業所:092-751-6602

※お急ぎの場合は、大崎新本社まで連絡してください。

(引用:運営会社情報|DYM就職

ポイント3.アドバイザーとの連絡をこまめに取る

担当アドバイザーとはこまめに連絡を取るようにしましょう。

転職エージェントは、利用者の就職・転職が決まることで企業から報酬を得ているため、就活に積極的な求職者を優先して支援する傾向があるからです。

就職エージェントの仕組み

過剰に連絡する必要はありませんが、週に1度程度で連絡をとり、就職への熱意をアピールしましょう。

特に面接の後は、必ず連絡することをおすすめします。

担当アドバイザーが企業の採用担当者と連絡を取る際に、あなたが面接でアピールできていなかった部分を補足してくれる場合もあるからです。

連絡を取ると様々なメリットがあるので、こまめに連絡を取るようにしてください。

ポイント4.他の転職エージェントも併用する

記事前半でも述べていますが、就職エージェントは複数まとめて利用してください。

エージェントを複数使うことで、失敗のリスクを減らせます。

エージェントを併用すべき理由

  • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
  • 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
  • 質の悪い担当者を見分けられるようになる
  • 一社では足りない企業の情報・就職ノウハウなどを補える

「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。

また、合わないと感じたエージェントはすぐに退会して大丈夫です。

エージェントは何社利用しても料金はかからないので、活用できるものは全て使い、失敗のリスクを出来る限り減らしましょう。

【疑問】DYM就職に関するQ&A

【疑問】DYM就職に関するQ&A

最後に、DYM就職を利用する前の気になる疑問点についてまとめました。

就職・転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておいてください。

DYM就職の気になる疑問点

それぞれ順番に確認していきましょう。

Q1.本当に職歴がなくても就職できる?

DYM就職は、職歴が浅い方を対象とした求人を用意しているため、職歴が就職につながる可能性は十分にあります。

他のエージェントでは内定を取ることが厳しかった第二新卒やフリーターの方でも就職できる可能性が高いので、ぜひ登録してみてください。

Q2.面談はどんな雰囲気なの?

DYM就職の面談は比較的に穏やかな雰囲気で行われます。

自分の経歴や希望条件を素直に担当エージェントに伝えるようにしましょう。

また、面談をする際の格好も私服で問題ありません。

Q3.DYM就職にはどんな求人があるの?

DYM就職には、様々な業界の求人があります。

特に第二新卒向け求人が多く、福利厚生をはじめとしとした社内制度充実の安定企業から、今後高い成長が見込めるスタートアップの企業まで、幅広く紹介してもらえるでしょう。

Q4.DYM就職の退会方法は?

マイページ「登録内容の登録・変更ページ」から会員登録の解除ができます。

いったん退会したとしても、再登録することも可能です。

退会したくなった場合にはいつでも簡単に退会できるので、気軽にDYM就職に登録して、求人だけでもチェックしてみると良いでしょう。

まとめ

DYM就職は、第二新卒やフリーターなど、職歴が浅い人でも正社員就職を目指せるエージェントです。

「サポートが手厚い」「内定までのスピードが早い」などのメリットが多数あるので、ぜひ登録してみてください。

ただし、DYM就職だけで就職・転職活動を行うよりも、「」や「」など他の転職エージェントを併せて利用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。

ぜひ、複数のエージェントを併用して、万全の状態で就職・転職活動を乗り切ってください。

今回紹介した転職エージェントまとめ

登録すべき!求人数が多い大手転職エージェント

DYM就職と併用したい!既卒・フリーター・第二新卒向けエージェント

IT・エンジニア業界を目指すなら登録したい転職エージェント

転職活動についての関連記事

DYM就職利用者満足度調査

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:DYM就職利用経験がある20歳以上の男女
  • 調査地域:全国
  • 調査期間:2021年5月18日~2021年5月19日
  • 調査人数:75人
  • 調査機関:Fastask

【DYM就職に関する口コミ・体験談について】

DYM就職の口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。

【画像引用サイト】

DYM就職|公式サイト

3分で簡単!無料登録

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.