Operated by Ateam Inc.

ハタラクティブの評判はやばい?113名の口コミからデメリットや注意点を解説

最終更新日:

転職

イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

」は、20代のフリーター・既卒者・第二新卒者向けの転職エージェントです。

正社員経験の無い方や短期離職した若い世代の支援に特化しているため、学歴や職歴に関係なく利用できる点は大きな魅力と言えます。

ネットでは一部「やばい」「やめとけ」等の意見もありますが、当社が行ったアンケートによると、ハタラクティブ利用経験がある20歳以上の男女113名の内、66%が「満足した」と回答しました。

ハタラクティブの評判・口コミ一覧

本記事では、ハタラクティブの特徴や注意点・評判など、「利用前にここだけは知っておくべき!」というポイントを詳しくご紹介します。

実際に利用した方の口コミも多数紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【まず確認】就職成功を目指すなら自分に合ったエージェントを選ぶべき!

ハタラクティブ
(引用元
ハタラクティブ

」は、未経験からの正社員就職を支援してくれる転職エージェントです。

学歴や職歴を気にすることなく利用できるため、既卒・第二新卒・フリーターの方にはぜひ活用して欲しいサービスです。

ただし、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、実際の利用者の評判を踏まえて、ハタラクティブのおすすめ度を以下にまとめました。

▼ハタラクティブはこんな人におすすめ

ハタラクティブの評価コメント
既卒・第二新卒への
おすすめ度
★★★★★
ハタラクティブは第二新卒向けの求人が多いので、非常におすすめできる。「」にも登録し、求人情報を集めるのがおすすめ。30代以上の既卒の方なら、研修型の転職サービス「」を利用すると良い。
20代への
おすすめ度
★★★★☆
ハタラクティブは経歴が浅い20代向けのサービスなので、経歴に自信が無い人にもおすすめできる。社会人経験を活かしてキャリアアップしたい方は「」を利用するのがおすすめ。
30代以上への
おすすめ度
★☆☆☆☆
ハタラクティブは若手向け求人が多いため、30代以上向けの求人は少ない。30代以上は、幅広い年齢層を対象とした「」や「」を利用したほうが良い。
ハイキャリアへの
おすすめ度
☆☆☆☆☆
ハタラクティブには、高年収のハイクラス求人の取り扱いは無い。キャリアを活かして転職するなら、日本最大級のヘッドハンティング型転職サービス「」を利用して求人のオファーを受けると良い。
IT・Web業界の
おすすめ度
★★☆☆☆
ハタラクティブはIT・Web業界の求人も保有している。ただし、IT系に強みのある「」なら、IT業界の未経験者向けのサポートにも対応しているので優先して活用したい。
女性の
おすすめ度
★★★☆☆
ハタラクティブは女性に特化したサービスは行っていないが、女性向けの求人も多数ある。少しでも多くの求人を見たいなら、女性の転職に特化している「」と併用するのがおすすめ。

転職エージェントは数が多いので「結局どれがいいの?」と悩んでしまう場合は、ひとまず「」に登録してみると良いでしょう。

基本的には無料で登録・利用できるうえ、電話面談も行ってくれるため拠点が近くにない場合も心配いりません。

合わない場合はすぐに退会できるため、まずは気軽に登録してみましょう。

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    • SNS

気になる内容をタップ

ハタラクティブ利用者による口コミ・評判

ハタラクティブの評判・口コミ一覧
(詳細
満足度調査と口コミの概要は記事末に記載)

ハタラクティブ利用経験がある20歳以上の男女約100人に当社独自のアンケート調査を行ったところ、66%が「満足した」と回答しました。

一方で、「満足できなかった」という回答は6%という結果でした。

口コミを見るだけでは、ハタラクティブの特徴がわかりにくい場合もあるでしょう。

ここからはSNSやイーデス独自調査の口コミの中で、とくに多く見られた声をピックアップし、その実態を深掘りしていきます。

利用者の口コミをもとに、メリット・デメリットに分けて詳しく解説していきます。

メリットデメリット
利用者の内定率が高い魅力的な求人を紹介してもらえなかった
手厚く親身に支援してくれる担当者によって対応が雑
条件の良い求人が多い紹介してもらえる求人が少ない

口コミからわかったハタラクティブのメリット

利用者の内定率が高い

良い評判・口コミ

匿名

未経験で自分にあった職場があるのかわからなかったけど、やりたいことが見つかりました

大手だと、大量に求人を紹介してもらうだけで終わったのですが、ハタラクティブでは、面談では1時間くらいかけてカウンセリングしてから、アドバイザーが自分にあった仕事を絞って紹介してくれたので、紹介してくれる会社が全部的確で、やってみたいと思うものが多かったです。
あと、選考までラインでこまめに対応してくださったので、あっという間に内定もらえました、、面接対策までじっくりやるので安心です。

(引用:BEST WORK

ハタラクティブ利用者の内定率は80%を超えており、就職を成功させた人は多くいます。

ハタラクティブ|内定率
(引用元
ハタラクティブ

就職支援で高い実績があるので、「内定を得られるか不安」という方も安心して就職活動を進められるでしょう。

手厚く親身に支援してくれる

良い評判・口コミ

20代/男性(会社員)

丁寧なサポートに満足できた

アドバイザーによるフォローが非常に懇切丁寧でした。第2新卒に特化したプロが無料個別サポートしてくれる体制もここにしかない魅力だと思います。面接トレーニングや履歴書の添削もしてくださいました。

(イーデス調査)

良い評判・口コミ

20代/女性(会社員)

面接当日に連絡をくれる

私の担当キャリアアドバイザーは女性でした。明るくテンション高めの優しそうな方だったため、話しやすく相談しやすく感じました。面接の日は朝始まる前と終わった後にLINEで連絡が来ていたため、途絶えず放置もされず、連絡がとりやすかったように感じます。

(イーデス調査)

社会人経験が浅い求職者の支援に特化した「ハタラクティブ」は、とても親身にサポートしてくれると評判です。

就職に関する基本的な対策から、実践的なポイントまで教えてくれるので、初めての就職でもスムーズに進められるでしょう。

ハタラクティブの良い評判を見ると、キャリアアドバイザーの対応が丁寧との口コミが多いようです。

面接当日にも連絡をくれる担当者もいるので、不安な気持ちを和らげることもできるでしょう。

また、希望通りの求人を紹介してくれるのは大前提ですが、少しでも条件の良い求人をピックアップしてくれるのは転職者にとって大きなメリットです。

条件の良い求人が多い

ハタラクティブの口コミ

20代/女性

大手企業との繋がりも感じられた

「女性の多い職場がいい」という条件を出しました。条件通り、女性8割の職場や女性のみの職場を紹介していただきました。その中で大手の支社勤務も紹介していただき、大手とも繋がりがある会社なのかと安心しました。

(イーデス調査)

ハタラクティブでは、担当者が実際に取材した企業の求人のみを紹介しているため、「労働基準法を満たしていない」「過剰なノルマが設けられている」など明らかに条件が悪い求人は掲載していません。

実際に、ハタラクティブでは、以下のような大手企業の求人も取り扱っています。

採用企業の一例|ハタラクティブ
(引用元
ハタラクティブ

実際に利用してみてサービスが合わないと感じる方もいるかもしれませんが、当サイトの調査でも利用者の満足度が高いことが分かっているため、利用してみる価値は十分にあると言えるでしょう。

口コミからわかったハタラクティブのデメリット

魅力的な求人を紹介してもらえなかった

悪い評判・口コミ

20代/女性(会社員)

誰もが敬遠する求人が多い

このエージェントのコンセプトは、正社員になりたいのに経歴などに問題があってなかなか正社員になれない人を正社員にするというものです。しかし、紹介してくれた求人は大手企業などもありましたが誰もが敬遠する業界も多数含まれていました。また、業界は割りとましな方でも職種が多くの人が敬遠するものも多く、正直誰もが受けない企業を受ければ、それは確かに正社員になれると思うようなものが多かったです。

(イーデス調査)

悪い評判・口コミ

派遣

正社員での求人を探しており登録。
紹介された求人は正社員雇用での表記で、一見きちんとした内容に思えますが、中身は客先常駐での働き方なのでただの派遣です。

(引用元
みん評

「良い求人が見つかった」という声も多いハタラクティブですが、条件の合わない求人を紹介されてしまうケースもあることは、念頭においておきましょう。

また、ハードワークとして知られている職種の求人を紹介される場合もあり、ワークライフバランスを優先したい人からの不満の声も挙がっているようです。

ハタラクティブ利用者からは、「条件の合わない求人を紹介された」という意見も複数見受けられます。

希望と異なる求人を紹介されてしまう原因として、キャリアアドバイザーに希望条件が正しく伝わっていない可能性も考えられます。

自分に合わない企業の求人紹介を避けるためには、「これだけは嫌」という条件を決め、はっきりとアドバイザーに伝えておくことが大切です。

複数の転職エージェントを活用しよう!

自分に合った求人を探すなら、複数の転職エージェントを活用し、選択肢を広げておくことが重要です。

フリーターや既卒向けの転職エージェントでは、ハタラクティブ以外にがおすすめ。

経歴に自信がない場合は、自分に合った転職エージェントをできる限り活用し、チャンスを広げましょう。

就職shop|基本情報

運営会社株式会社リクルート
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
対応地域近畿+関東+東海
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

担当者によって対応が雑

悪い評判・口コミ

20代/女性(会社員)

ハローワークを勧められた…

利用したときはLINE通話だったので、より詳しい説明や資料を知りたかったけれど、それが叶わなかった点や、実際にLINE通話をした際に求人をいくつか載せていたけれど、あまり数はなく勤務地と在地が同じエリアで働きたい場合はハローワークを勧められた点が悪かったなと思いました。

(イーデス調査)

ハタラクティブのアドバイザーは親身なことで定評がありますが、人によっては相性が合わないと感じることもあります。

実際に利用してみて、もし相性が合わなかった場合は、早めに担当者を変更しましょう。

ハタラクティブの公式サイトにも「担当者の変更が可能」と明記されているため、早めに連絡することが大切です。

よくある質問

カウンセリングしてみて、もし担当者と合わなければ変更することは可能です。「[email protected]」に担当者希望の旨ご連絡ください。

(引用元
ハタラクティブ|よくある質問

紹介してもらえる求人が少ない

ハタラクティブでは求人数を公開していませんが、大手エージェントと比較すると求人数は少ないことが考えられます。

【大手エージェントの第二新卒向けの求人数をチェック!】

サービス名公開求人数(件)
約44,000
(最終更新
2023年9月時点)

また、求人は都市部が中心となるため、地方での転職活動となれば、さらに紹介してもらえる求人は限られるでしょう。

※ できるだけ多くの求人をチェックしたい方や、地方での勤務を希望する方は、業界トップクラスの求人数を保有していて、全国の求人を扱っている「」にも併せて登録しておくことをおすすめします。

しかし、その一方で、紹介してくれる求人が多すぎて困った……という口コミもハタラクティブの悪い評判として挙がっています。

悪い評判・口コミ

20代/男性(会社員)

紹介求人が多過ぎて困った

かなり多くの求人を提示していただけたが、逆に多すぎて情報がごちゃごちゃになってしまい、結果求人に目を通し検討するのにかなり時間を必要としてしまった。また、求人票が他社と比べて見づらいと感じた。その他条件面などは問題なかったように思う。

(イーデス調査)

たくさんの求人を紹介してくれるのは嬉しいことですが、多すぎると取捨選択するのが大変で迷ってしまうでしょう。

求人が他社と比べて少なかったという方もいれば、多過ぎて困ったという意見も挙がるなど、対象地域や職種、担当者などの条件により紹介求人数にムラがあるようです。

【結論】ハタラクティブはこんな人におすすめ

ハタラクティブは、既卒・第二新卒・フリーターのための転職エージェントです。

学歴や職歴を気にすることなく利用できるため、経験の浅い20代やフリーターの方でも正社員を目指すことができます。

ただし、人によっては他のサービスのほうが適している場合もあるため、実際の利用者の評判を踏まえて、ハタラクティブのおすすめ度をまとめました。

▼ハタラクティブはこんな人におすすめ

ハタラクティブの評価コメント
既卒・第二新卒への
おすすめ度
★★★★★
ハタラクティブは第二新卒向けの求人が多いので、非常におすすめできる。「」にも登録し、求人情報を集めるのがおすすめ。30代以上の既卒の方なら、研修型の転職サービス「」を利用すると良い。
20代への
おすすめ度
★★★★☆
ハタラクティブは経歴が浅い20代向けのサービスなので、経歴に自信が無い人にもおすすめできる。社会人経験を活かしてキャリアアップしたい方は「」を利用するのがおすすめ。
30代以上への
おすすめ度
★☆☆☆☆
ハタラクティブは若手向け求人が多いため、30代以上向けの求人は少ない。30代以上は、幅広い年齢層を対象とした「」や「」を利用したほうが良い。
ハイキャリアへの
おすすめ度
☆☆☆☆☆
ハタラクティブには、高年収のハイクラス求人の取り扱いは無い。キャリアを活かして転職するなら、日本最大級のヘッドハンティング型転職サービス「」を利用して求人のオファーを受けると良い。
IT・Web業界の
おすすめ度
★★☆☆☆
ハタラクティブはIT・Web業界の求人も保有している。ただし、IT系に転職するなら、IT業界に強みのある「」がおすすめ。未経験者向けのサポートにも対応している。
女性の
おすすめ度
★★★☆☆
ハタラクティブは女性に特化したサービスは行っていないが、女性向けの求人も多数ある。少しでも多くの求人を見たいなら、女性の転職に特化している「」と併用するのがおすすめ。

ハタラクティブは、下記の特徴に当てはまる方におすすめの転職エージェントです。

当てはまる方は、ぜひ登録してサポートを受けてみてください。

ハタラクティブの利用に向いている人

  • 既卒・第二新卒・フリーターで職歴に自信がない
  • 就職活動の基本から手厚くサポートしてもらいたい
  • できるだけ早く就職・転職したい

ハタラクティブ|基本情報

運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数約950件
非公開求人数非公開
対応地域全国
料金無料

(最終更新:23年12月時点)

ハタラクティブ以外の転職エージェントも併用しよう

ハタラクティブは、学歴や職歴に自信がない方でも正社員就職を目指せるエージェントです。

しかし、未経験から挑戦できる求人に厳選しているため、保有している求人数はそれほど多くありません。

できるだけ多くの求人をチェックして、効率良く内定獲得を狙いたいなら、他のエージェントも併用してみましょう。

良い求人が見つからない場合はすぐに退会すれば良いので、他のエージェントも気軽に登録してみてください。

まずは、自分の希望する求人を保有しているかを確認し、合わなければ変更して転職エージェントを最大限活用しましょう。

サイト名おすすめの人特徴
第二新卒・既卒
  • 第二新卒・既卒向けの転職エージェント
  • 職歴に自信がない人もOK
20〜30代女性
  • 女性の転職支援に特化
  • 利用者の約71%が年収アップに成功
全転職者
  • 業界トップクラスの求人数
全転職者
  • 転職サイトとしても転職エージェントとしても利用可能
ハイクラス求人を探している方
  • 国内最大級のヘッドハンティング型サービス
  • 登録してスカウトを待つスタイルの転職活動が可能
IT業界への転職を検討している方
  • IT・Web業界への転職に強い
  • 未経験者向けのサポートが充実

※上記の転職エージェントは、全60社以上から厳選したエージェントです。「転職エージェント・転職サイトおすすめランキング」の記事でも転職エージェントの選び方を詳しく解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

ハタラクティブが新卒・フリーターに選ばれる4つの理由

ハタラクティブが新卒・フリーターに選ばれる4つの理由

ハタラクティブは、20代の転職・就職で多く利用されている転職エージェントです。

一部良くない評判もありますが、多くの求職者に選ばれている理由とは何なのでしょうか?

それは、以下のメリットがあるからです。

ハタラクティブが選ばれる理由

内定率は80%以上と就職成功率が高い

ハタラクティブの一番の特徴は、正社員経験のない既卒やフリーターの就職成功率が高いことです。

ハタラクティブには、これまで約110,000人のカウンセリング実績があり、利用者の内定率は80%を超えています。

(引用元
ハタラクティブ

また、公式サイトのデータを見ると、20代の利用者が93%を占めていて、高卒や専門卒の利用者も半数近くいます。

【ハタラクティブ|利用者の年齢・学歴】

ご利用者情報|ハタラクティブ
(引用元
ハタラクティブ

ハタラクティブは学歴や経歴に関わらず、「卒業後はずっとフリーター」「就職したけれど短期離職してしまった」という方を対象に転職支援を行っています。

学歴・経歴に自信がない方でも正社員就職を目指せるので、安心して転職サポートを利用してみましょう。

ハタラクティブの公式サイトでは、利用者の就職エピソードを「学歴」「職歴」「年齢」から選んでチェックすることができます。

自分と似たような状況の人が「どのように就職を成功させたのか」がわかるので、ぜひご覧になってみてください。

未経験者可の求人が豊富

ハタラクティブは、業界・職種未経験者はもちろん、正社員の経験が無くても応募できる求人を多数保有しています。

「若手を長期的に育てていきたい」「幅広い人材を採用したい」という企業の求人が多く、スキルや経験よりも、人柄や将来性を重視する案件が多いのが特徴です。

また、ハタラクティブが紹介する求人は「実際に足を運んで取材した企業のみ」のため、アドバイザーは職場の雰囲気や具体的な業務内容などを熟知しています。

初めての就職では「どんな雰囲気なんだろう?」「どんな仕事をするんだろう?」と不安になることも多いですが、ハタラクティブなら事前に内部情報を知ることができます。

担当アドバイザーにしっかりと確認すれば、入社後のミスマッチのない求人に応募できるでしょう。

ハタラクティブの求人に多い職種・業種

ハタラクティブには様々な職種・業種の求人があります。

その中でも、とくに多く取り扱っているのは以下の職種と業種の求人です。

職種
  • ITエンジニア
  • 接客/販売
  • 営業
業種
  • メーカー
  • 人材紹介/人材派遣
  • IT/通信

より詳しい情報をチェックしたい方は、下記のグラフを参考にしてみてください。

【ハタラクティブ|採用職種】

採用職種
(引用元
ハタラクティブ

【ハタラクティブ|採用業種】

採用業種
(引用元
ハタラクティブ

丁寧かつ手厚いサポートを受けられる

アドバイザーのメリット
(引用元
ハタラクティブ

ハタラクティブは、社会人経験のない方でも利用できるエージェントのため、就職・転職が初めてでも基本から丁寧にサポートしてくれます。

具体的なサポート内容は、以下の通りです。

ハタラクティブのサポート

  • 就職・転職に関するカウンセリング(アドバイザーにキャリアプランを相談できる)
  • あなたの希望に沿った求人紹介
  • 書類対策(履歴書・職務経歴書の作成)
  • 面接対策
  • 面接等の日程調整
  • 入社後のフォロー など

「就職活動の進め方が分からない」「効率的に就職・転職活動をしたい」などの疑問や要望がある方は、ぜひハタラクティブを利用してみてください。

チャットツールなどで担当者と気軽に連絡を取れる

ハタラクティブでは、利用者とエージェントのやり取りはメールやLINE、Skypeなどのチャットツールで行われます。

そのため、電話や直接面談に抵抗がある方でも、気軽に担当者と連絡を取れるのがメリットです。

チャットツールの説明
(引用元
ハタラクティブ

面談日などのスケジュール調整だけではなく、本格的な相談もメールやチャットツールでやり取りできます。

「人と話すのは緊張する…」「電話で連絡する時間がない」などの場合でも、気軽に利用できるでしょう。

利用前に知っておくべきハタラクティブの注意点

利用前に知っておくべきハタラクティブの注意点

ハタラクティブはサポートが手厚く、「未経験可」の求人も多いため、既卒・第二新卒・フリーターにぴったりのエージェントです。

しかし、いくつかの注意点もあるので、利用前にしっかり確認しておきましょう

ハタラクティブの注意点

キャリアアップ向けの求人は少ない

ハタラクティブは、キャリアアップ向けの求人はあまり保有していません。

公式サイトには「高収入求人で年収300~450万円」と明記されており、キャリアアップ・年収アップを狙った求人は少なめです。

Q:求人の平均的な給与はいくらですか?

A:業界や業種によって異なりますが、高収入求人だと年収300万円~450万円の求人などもございます。(中略)高い給与の会社に行きたいなど、ご希望の条件についてカウンセリング時にご相談ください。

(引用元
ハタラクティブ|よくある質問

ハタラクティブはフリーター・既卒・第二新卒を対象にしたエージェントのため、キャリアアップ転職には向いていません。

高年収のキャリアアップ転職を目指すなら、他の転職エージェントの利用をおすすめします

ハイキャリア向けの転職エージェントなら、以下の2社がおすすめです。

年収600万円を超える求人も多数保有しているので、ぜひチェックしてみてください。

【おすすめのハイキャリア向け転職エージェント】

サービス名特徴
  • ヘッドハンティング型の転職サービス
  • 受け身で転職活動が可能
  • 年収800万円以上の案件を多数保有
  • 年収アップ率61.7%

対応エリアが限定されている

ハタラクティブは、地方での就職・転職を希望している方にはおすすめできないエージェントです。

ハタラクティブの対応エリアは「東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡」に限定されているため、地方の求人は保有していません。

公式サイトには「対応エリアでの勤務を希望する場合のみ登録が可能である」と記載されています。

Q:地方在住なのですが登録はできますか?

A:勤務希望地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡の場合でしたら登録可能です。 電話でのカウンセリングを行うことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

(引用:ハタラクティブ|よくある質問

ハタラクティブの対応エリア以外での勤務を希望する方は、全国各地の求人を多数保有している「」の利用がおすすめです。

登録後すぐに求人検索ができない

ハタラクティブは、登録してもすぐにサイト上で求人を検索できないので注意しましょう。

登録が完了し、アドバイザーとの初回面談後に求人を紹介されるシステムです。

つまり、面談によって希望条件のすり合わせが完了しなければ、求人を探すことも紹介を受けることもできません。

「とりあえず登録だけして求人を見たい」という方は、気軽に求人をチェックできる「」の利用をおすすめします。

ハタラクティブの登録から応募までの全5ステップ

」に会員登録してから、求人に応募するまでの流れを5ステップで解説していきます。

効率的に転職・就職するためには、はじめに利用方法をチェックしておきましょう。

ハタラクティブ|利用の流れ

会員登録後の不明点は、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に教えてくれるので、まずは手順だけ確認しておいてください。

会員登録

にアクセスし、「これまでに就職したことはありますか?」という質問に答えます。

会員登録画面
(引用元
ハタラクティブ

「次へすすむ」をクリックして、以下の必要項目を順に入力していきます。

ハタラクティブ|登録の際の必要項目

  • 勤務希望地
  • 名前
  • 生年月日
  • 携帯番号
  • メールアドレス

登録完了後に、アドバイザーとの面談日程を決めるために「0120-979-185」から電話がかかってきます。

あらかじめ電話番号を登録し、未登録の番号からの着信を拒否しないように設定しておきましょう。

※ 2021年7月現在、ハタラクティブでは新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施しています。

アドバイザーとの面談

面談では、あなたの経験や希望条件を伝えましょう

聞かれた質問には、正直に答えればOKです。

何を聞かれるのか不安な方は、以下の面談のポイントを確認しておいてください。

面談のポイント

  • どのような仕事に就けば良いか分からない場合も、アドバイザーがキャリアについて一緒に考えてくれる
  • 履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、はじめから一緒に作成することも可能
  • 基本的に持ち物は不要で、可能であれば履歴書・職務履歴書・筆記用具を持参する

カウンセリングについて詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

求人紹介

面談時に伝えたあなたの経験や希望をもとに、アドバイザーが求人を紹介してくれます。

労働条件や職場の雰囲気など、気になる点があれば何でも遠慮なく聞いてみましょう。

条件に合う求人があった場合は、ハタラクティブを通して応募します。

ハタラクティブを通して応募すれば、転職サポートを無料で受けられます。

面接対策

書類選考に通過した後は、いよいよ面接です。

面接に対して不安な点があれば、何でもアドバイザーに相談しておきましょう。

就職・転職のプロであるアドバイザーと一緒に対策をすれば、自信を持って面接に臨めます。

ハタラクティブは、一人ひとりに合わせた面接対策を行ってくれるのもメリットです

面接対策の主な内容

  • あなたの強みを最大限にアピールする方法
  • 面接で気を付けけるべきポイント
  • よく落とされるパターンとその対策
  • 伝わりやすい話し方
  • 就活アドバイザーと一緒に企業研究

上記の面接対策に加え、面接の日程調整もアドバイザーが代行してくれます。

都合の良い日程を伝えるだけで、先方とのやり取りを任せることができます。

内定獲得

早い方は、1週間ほどで内定を獲得します。

ハタラクティブはアフターフォローも充実しているので、内定後の条件交渉をはじめ、様々なサポートを行ってくれます

たとえば、初出勤日の日程調整や準備、現在の職場を円満に退職するためのアドバイスまでしてくれます。

入社後の悩みも無料で相談できるため、気になることは遠慮せずにアドバイザーに相談しましょう。

ハタラクティブを最大限に活用するポイント

ハタラクティブを最大限に活用するポイント

せっかくハタラクティブを利用するなら、最大限に活用して就職・転職を成功させましょう。

ここでは、ハタラクティブを最大限に活用するポイントを4つ紹介します。

ハタラクティブの活用ポイント

無理のないスケジュールを設定する

就職活動を始める際は、無理のないスケジュールを設定しましょう。

ハタラクティブの利用者は平均1ヶ月で内定を獲得する人が多いですが、すべての人がスムーズに内定を獲得できるわけではありません。

余裕を持って、3ヶ月程度のスケジュールを組むと良いでしょう。

登録から入社までのスケジュールは、以下を参考にしてください。

登録から入職までのスケジュール

  • 求人調査・情報収集(2週間)
  • 書類作成・応募(2週間)
  • 面接(1ヶ月)
  • 内定・入社の準備(1ヶ月)
  • 入社

就職活動を始める前に、今のバイトや仕事をすぐに辞めるのは避けましょう。

予想以上に就職活動に時間がかかった場合、無収入の期間が発生してしまうので注意が必要です。

無収入の状態が続くと焦って就職先を決めてしまい、希望とは違ったミスマッチの就職をしてしまう恐れがあります。

そのため、内定を獲得した後に勤務先へ退職の旨を伝えることをおすすめします。

バイトを辞める旨は、いつまでに伝えればいい?

一般的には、退職の1~2ヶ月前までに伝えるケースが多いです。

また、法律上では「2週間前までに伝えれば退職できる」と定められています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用元
民法 第六百二十七条|e-Gov法令検索

ただし、上記は「雇用の期間を定めなかったとき」の法律です。

「契約期間」が決められている場合は、やむを得ない事情がない限り「契約満了まで働くことが基本」なので注意してください。

退職のタイミングや契約に関して不安がある場合は、雇用契約の内容や就労規則を確認してみましょう。

就職に積極的な姿勢を見せる

ハタラクティブを利用する際は、就職に積極的な姿勢を見せましょう。

ハタラクティブに限らず、転職エージェントは「就職に積極的な求職者」を優先的にサポートをする傾向があるからです

転職エージェントは「求職者の入社が決まることで企業から報酬を得ている」ため、就職意欲が強い求職者を優先するのは当然といえるでしょう。

転職エージェントの仕組み

就職に積極的な姿勢を見せるためには、以下のポイントを心がけましょう。

  • できるだけ早めに就職したいと伝える
  • 10日に1回程度を目安に担当者と連絡をとる

就職したい意思を伝えるとともに、定期的に担当者と連絡をとることが大切です。

優先してサポートしてもらえれば、好条件の求人と出会える可能性も高まるでしょう。

嘘偽りない経歴を伝える

スキルや経歴などに関しては、嘘偽りなくエージェントに伝えましょう。

できない業務を「経験がある」と言ったり、スキルに嘘をついたりした場合は、入社後にトラブルが発生する恐れがあります。

不要なトラブルを避けるためにも、正直に経歴を伝えてください。

「経歴に自信がない」「自分の学歴では紹介される求人がなさそう」と不安な方もいるかもしれませんが、ハタラクティブは経歴ではなく人柄・熱意を重視する求人が多いので正直に伝えましょう

正確な情報を伝えることで自分に合った求人を紹介してもらえる確率が高まり、転職を成功させることができます。

他のエージェントも併用する

転職・就職を成功させるには、ハタラクティブ以外のエージェントも利用しましょう。

複数のエージェントに登録すれば、失敗のリスクを大きく減らすことができます。

転職エージェントを併用すべき理由

  • 希望の求人を探す際に選択肢が増える
  • 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
  • 質の悪い担当者を見分けられるようになる
  • 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える

「そんなに登録したら管理しきれない」と思うかもしれませんが、2〜3社程度ならそこまで負担になりません。

また、合わないエージェントがあっても、他のエージェントがあればすぐに退会できるので安心です。

エージェントは何社利用しても料金は無料なので、使えるものはすべて使って転職・就職を成功させましょう。

【Q&A】ハタラクティブの気になる疑問を全て解決

【Q&A】ハタラクティブの気になる疑問を全て解決

最後に、ハタラクティブを利用する前に確認しておきたい「気になる疑問点」をまとめました。

就職・転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点はすべて解消しておきましょう。

以下の6つの疑問点について解説していきます。

ハタラクティブのよくある疑問

Q1.面談を行う拠点の所在地は?

ハタラクティブは、以下の6支店で面談を行っています。

渋谷支店東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル3F
池袋支店東京都豊島区南池袋1丁目16-15 ダイヤゲート池袋5F
横浜支店神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F
大阪梅田支店大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F
名古屋支店愛知県名古屋市中区栄3丁目3-21 セントライズ栄9F
福岡支店福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F(東オフィス)
(最終更新
2023年9月時点)

面接対策を行う際には、拠点を複数回にわたって訪問する可能性があるので、通いやすい支店を選びましょう。

※ 2023年9月現在、ハタラクティブでは新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施しています。

Q2.面談時の服装は?

ハタラクティブの面談は、私服で訪問してOKです。

ただし、最低限の身だしなみとして、清潔感のある服装を心がけましょう。

また、面接対策の際や、服装に迷ってしまう場合には、スーツを着用すれば間違いありません。

Q3.どれくらいの期間で就職が決まる?

ハタラクティブでは、平均すると1ヶ月程度で就職が決まるケースが多いようです。

早い方なら、1週間で内定を獲得するケースもあります。

ただし、すべての人がスムーズに内定を獲得できるとは限りません。

短期間で就職するよりも、希望に合った就職先をじっくり選ぶほうが成功しやすい場合もあります。

そのため、就職活動はスケジュールに余裕を持って行うようにしましょう。

Q4.ハタラクティブは学歴に関係なく利用できる?

ハタラクティブは、学歴に関係なく利用できます。

「大卒」「高卒」「専門卒」「中卒」はもちろん、「大学中退」などの学歴でも応募できる求人があります。

学歴・経歴よりも、求職者の人柄・やる気・ポテンシャルを重視する企業の求人が多いので、学歴に自信がない方もぜひ利用してみてください。

Q5.大手企業へも就職できる?

ハタラクティブは、上場企業・大手企業の求人も保有しています。

そのため、大手企業への就職も不可能ではありません。

実際に、ハタラクティブの利用者の86%が、大手企業への就職を叶えています。

【ハタラクティブ|内定実績】

内定実績|ハタラクティブ
(引用元
ハタラクティブ

ハタラクティブに求人を出している企業には、ポテンシャル採用を積極的に行っている大手企業が多いことがうかがえます。

Q6.ハラクティブの退会方法は?

ハタラクティブの退会方法は、退会フォームに必要事項を入力して送信するだけです。

ハタラクティブの退会方法

  • 公式サイトの「サービス退会フォーム」を開く
  • 電話番号・メールアドレス・退会理由を入力
  • 退会フォームを送信する
  • ハタラクティブから退会手続き用のURLが記載されたメールが届く
  • URLにアクセスして退会手続きを行う
  • 退会完了
    ※ 退会の手続きには、最大5営業日かかります。

まとめ

は、学歴・職歴に自信がない既卒・第二新卒・フリーターにおすすめの転職エージェントです。

「未経験可の求人が多い」「親身なサポートを受けられる」などのメリットがあるので、ぜひ登録してみてください。

ただし、ハタラクティブだけで就職・転職活動を行うよりも、他の転職エージェントを併用したほうが成功率が高くなります。

求人数の多い「」にも登録すれば、希望の求人が見つかりやすいでしょう。

ぜひ複数のエージェントを利用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。

今回紹介した転職エージェントまとめ

登録すべき!求人数が多い大手転職エージェント

  • 全転職者向け|
  • 転職サイトとしても利用可能|

ハタラクティブと併用したい!既卒・フリーター向けサービス

  • 第二新卒・既卒に特化|
  • 34歳までをサポートしている|
  • 大手リクルートが運営|

ハタラクティブ満足度調査のアンケート概要

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:ハタラクティブ利用経験がある20歳以上の男女
  • 調査地域:全国
  • 調査期間:2020年3月27日~3月28日
  • 調査人数:113人
  • 調査機関:Fastask

【ハタラクティブの利用体験談】

掲載しているハタラクティブの利用者体験談は、主にネット上でのアンケートを元にしております。

3分で簡単!無料登録

転職活動についての関連記事

転職の関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE

© 2022 Ateam LifeDesign Inc.