Operated by Ateam Inc.

イーデス

JAIC(ジェイック)就職カレッジの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点を解説

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

※「JAIC(ジェイック)」は「就職カレッジ」にサービス名称変更しました。

総合評価

3.1

評価の内訳

掲載/掲載求人に対する満足度 : 3.6 / サポート・機能に対する満足度 : 3.3

  • 満足の転職サポート

    5
    満足している点
    親身に相談に乗ってくれたおかげで不安がなくなったし、職務経歴書や、履歴書も代わりに書いてくれて、そこから見えてきた自分のセールスポイントなんかもアドバイスしてくれたおかげで、スムーズに転職出来て今でも勤められている
    気になる点
    不満な点は何もない、本当に何もない、たった1ヶ月で転職先も決まったし、書類も担当エージェントの人が全て書いてくれたから、本当に助かった、面接対策もしてくれたおかげで本当にスムーズに転職出来て今でも勤められているからありがたい

    40〜44歳/男性/4年制大学卒/千葉県/会社員

  • 「使いやすく丁寧な対応」

    4
    満足している点
    未経験者にもということで利用させていただきました。対応も丁寧で分かりやすく良かったです。年齢的に最後になるかと思っておりましたので、利用しやすいのはよいと感じております。特に大きな不満はないので使いやすいところです。
    気になる点
    期待していたもの以下ということはありませんでした。やりにくいということもなく利用しやすいと思います。対応が丁寧で分かりやすくレスポンスも問題ありせんでした。ここに合わせてやっていただいたので特にありません。

    40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • 求人豊富、信頼不足

    4
    満足している点
    求人数が多かったので満足している。どこの求人サイトも同じだが、求人会社の説明、給与などの条件など必要事項だけの記載で個人的には充分ですのでサイトに不満などは一切ありませんでした。使いやすく便利だと思います。
    気になる点
    転職エージェント自体の信頼は自分はしていないので初めの電話くらいで話をしただけで活用しなかった。企業との交渉ができる方でしたら信頼がありますが、電話ごしの挨拶をしただけの関係なので過度な期待はしませんでした。

    40〜44歳/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • 「コスト対効果抜群!」

    4
    満足している点
    費用に見合う効果を程よく適切に私たちに提供してくれるイメージ。費用対効果が高いイメージだから。時間に見合う効果を程よく適切に私たちに提供してくれるイメージだから。時間対効果が高いイメージ、だからです。
    気になる点
    費用に見合う効果を程よく適切に私たちに提供してくれるイメージだから。費用対効果が高いイメージだから。時間に見合う効果を程よく適切に私たちに提供してくれるイメージだから。時間対効果が高いイメージだからです。

    30〜34歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/4年制大学卒/滋賀県/会社員

  • 「プラン相談好評」「求人少不満」

    3
    満足している点
    面談をした際に今後のプランなどを丁寧に相談に乗ってくれた印象がある。特に不満はなく今後も利用して行きたいと思っている。希望する勤務地と希望年収の摺り合わせが、今後の課題だが相談しながら進めていきたい。
    気になる点
    希望勤務地に企業数が少ないせいもあるが、紹介求人が少ない印象。また、特段積極的に紹介を進めているイメージがない為、他の転職サイトの方をメインに活動していきたいと思っている。担当は親身な印象だった為、少し残念。

    45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/山形県/会社員

  • サポート満足、案件不足、給与調整に課題

    2
    満足している点
    履歴書の添削をしてもらったり、話を聞いてもらったり、安心してのぞむことができました。また、サポートが従事卯していたこと、とても役にたちやした。担当者も物腰がやわらかく、はなしやすかったこともおはときかったです。
    気になる点
    紹介していただける件数が少し少なくかんじました。また、条件に合う案件に出会うことかむずかしかったとおもいます。給与について、こちらのおもいと合致することがむずかしかっです。仕事をしながらなので、日程調整もむずかしかった。

    40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/4年制大学卒/神奈川県/会社員

  • サポート充実、求人紹介少し不満

    2
    満足している点
    サポートが充実していてアドバイスを明確にくれたり親身になってくれるところが悩んでる私にピッタリでした。検索も豊富で私はそこで自分にピッタリ物を見つけることが出来て感謝しているサービスです。気軽に利用できます
    気になる点
    求人紹介が少し少なく不満を感じました。気軽に利用できると思ったのですがあまり親身になってくださるという印象は少なかったです。もう少しあ親身になってお話を聞いてくださると変わってきたのかなと感じました。

    25〜29歳/女性/専門学校卒/東京都/アルバイト/パート

  • 「希望条件に合わず、サポート不足」

    1
    満足している点
    登録した時は、希望職種がないという事てでエージェント面接がなく、一年ぐらい経過してからようやく、仕事紹介が開始されたが、きても希望条件にあわず、応募した企業かなかった。ほとんど何もサポートを受けていない。
    気になる点
    登録しても、希望職種の案件がないとのことで、何も連絡もなく、一年してから、ようやく仕事紹介が開始されたが、希望条件にほとんど合わす、再び全く紹介がなくなり、応募した会社もなく、今何もサポートを受けていない

    45〜49歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/短期大学卒/静岡県/その他

就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の悪い評判・口コミ

就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の良い評判・口コミ

就職カレッジの評価コメント
ニート・フリーターのおすすめ度
★★★★★
就職カレッジに登録すると、職歴が空いている方でも約20社の企業と書類選考無しで面接できる。そのため、ニートやフリーターなどの経歴に自信が無い人には非常におすすめ。さらに選択肢を増やしたいなら「えーかおキャリア」などのフリーター支援にも強いエージェントも併用するのがおすすめ。
第二新卒のおすすめ度
★★★★★
就職カレッジは未経験から挑戦できる正社員就職求人に特化しているため、既卒・第二新卒にもおすすめできる。さらに選択肢を増やしたいなら、同じく第二新卒転職に強い「えーかおキャリア」と併用すると良い。
20代のおすすめ度
★★★★★
就職カレッジは、20代の就職支援に特化しているため、経歴に自信がない20代には非常におすすめ。ただし年収アップやキャリアアップを狙いたい20代後半の方なら、20~30代の転職支援に注力している「doda」を利用した方が良い。
30代のおすすめ度
★★★★☆
就職カレッジは18~34歳までなら利用できるため、30代半ばまでなら十分使える。36歳以上の場合は職歴に自信がない30〜54歳向けの「就活エクスプレス」を利用するのがおすすめ。
40代以上のおすすめ度
★★☆☆☆
就職カレッジの対象年齢は基本的に34歳までのため、40代ならにはおすすめできない。「就活エクスプレス」ならば54歳まで正社員就職をサポートしてもらえる。



就職カレッジ(株式会社ジェイック)」はフリーター・未経験・既卒・大学中退の人向けの就職支援会社です。

他の就職支援会社と異なるのは、無料就活講座で就活を最初から最後までサポートしてくれる点です。

本記事では就職カレッジ利用者の評判を踏まえながら、特徴や注意点などの「利用前に確認しておきたいポイント」を詳しくまとめました。

気になる評判の真相もお伝えしていますので、「就職カレッジがあなたに合ったサービス」であるか、ぜひご確認ください。

    気になる内容をタップ

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の悪い評判・口コミ

    ここからは就職カレッジ利用者による口コミの中で特に多く見られた声をピックアップして、その実態を深掘りしていきます。

    まずは悪い口コミから確認していきましょう。

    ※「JAIC」は「就職カレッジ」にサービス名称変更しました。

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の悪い評判・口コミ

    講座・研修が厳しすぎる

    30代 女性

    会社員

    就職支援講座の雰囲気が合わなかった

    最初の説明会しか行っていないのですが、体育会系の厳しそうな、鍛えられそうな印象をうけました。

    就職支援講座はビジネスマナー研修や実習を終えてから集団面接会に参加する流れだったと記憶しています。

    合わない人には苦痛でしかないですが、内容が濃いので合う人は確実に変われそうな研修だと感じました。

    (イーデス調査)

    匿名

    連絡して来なくなった

    全然行きたくもない企業紹介されるし、自分だけいきなり飛び込みで説明会に参加させられて失敗して自信を失わさせられた上に、連絡しますって言っといてぱったり連絡して来なくなった。

    上手く内定取れない人間は切り捨てられる。

    (引用:Google|株式会社ジェイック東京

    講座・研修が役立ったという口コミがあった一方で、「合わない人には苦痛」「怒られて自信をなくした」という口コミもありました。

    就職カレッジの研修は短期集中で行われることもあり、講師も少し厳しく指導する傾向があるようです。

    人によって合う合わないがあることは頭に入れておいた方が良いでしょう。

    合わない求人を紹介された

    20代 男性

    少し雑な所があった

    自分自身に合うような求人の提供とともに、ここはこのような会社ですよ!と詳しく教えて 頂けた点は良いと思いました。

    とりあえず求人を出しておけばいいか!といったものが数社ほどあったので、少し雑な所はあったと思う。

    (イーデス調査)

    40代 男性

    率直に困った

    就職カレッジ(旧:ジェイック)で紹介された求人で悪かった点は、希望とは多少かけ離れた求人を紹介された事でした。

    理由としましては、個人的には希望した職種や条件以外の求人は一切必要としていなかったので、率直に困りました。

    (イーデス調査)

    「紹介求人のいくつかが雑だった」「希望と離れた求人を紹介された」という声もありました。

    就職カレッジは大手の転職エージェントと比べて求人数が少ないため、希望に合わない求人しか紹介してもらえない可能性があります。

    もし求人に偏りがある場合や、いつまで経っても希望の求人を紹介してもらえない場合は、他の就活支援サービス「えーかおキャリア」も併用した方が良いでしょう。

    対応が雑なアドバイザーがいる

    就職カレッジの口コミ

    担当者に当たり外れがある

    1週間、職種や業界に囚われないでと散々言われて面接会終わった後に、個別に求人を紹介していただく際、担当者から電話がかかってきて「職種や業界を細かく言ってもらわないと、こちらもなんでもいいと言われて提示した求人を否定されたらなんでも良くないじゃんとなるから出してもらわないと困る」と言われました。
    面接会と言ってることがちぐはぐになっていて意味がわからないし、その後細かく条件を考えていたら返答を急かされ、「条件どうでしょうか?もし分からないな~って感じであればもう個別紹介の担当者を紹介してしまいますがいかがですか?」と言われました。(そのまま引用しました。LINEのスクショも撮ってあります)
    私も返信少し遅いのかもしれないですが担当者も下手に出つつも失礼さ出ているし、気持ちが出過ぎだと思います。
    電話の時もそうですしその後の文章も、もう私はもうでもいいみたいな態度を出されて不快でした。
    人によって態度を変えるのはどうなのかな?と思います。
    ジェイック使ってみようかなと言っていた知り合いが何人かいましたが、このエピソードを話したところ使うのをやめたと言っていましたし、口コミにもこの内容書かせていただきます。
    私自身ももうジェイックさんは使いたくありません。

    みん評

    「対応が悪い担当者がいる」という意見もいくつか見つかりました。

    就職カレッジには複数のアドバイザーがいるため、担当者によっては相性が合わない可能性もあります。

    もし相性が合わないと感じたら、担当者を変更してもらえないか確認してみましょう。

    もしくは、「えーかおキャリア」など他のエージェントに切り替えるというのも1つの方法です。

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)|その他の悪い評判・口コミ一覧

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/男性

    どちらかというとニッチ産業が多い

    どちらかというとニッチ産業が多く、就職してからも特に目立つこともなく、コツコツと真面目に取り組むことを希望している企業が多いです。転職したからといってその会社に改革をもたらしたりするような人材(進言を行ったり・提案が多い・要望が多いという人)は募集していないので、その会社の歯車の1つとして働くことが求められていました。また、大手の下請けが多いので、元請けの経営状況にも左右されやすいし、自分からこの会社に行きたいという企業は少なかったです。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/男性

    何かあったらじゃ遅いのではと感じながら行いました

    同じ様な境遇、年齢の方がほとんどなのですが、中には自分より10歳くらい年齢が離れていらっしゃる転職希望者も一緒に研修を受けるので、当然ながらその社会経験の差は出ていました。私などは経験が殆どなかったので、毎日講師から怒られていました。営業カレッジのくくりは営業経験が同じような人を集めて行っているので、年齢差のようなことが出てしまったのだと思います。研修のメインとも言われている飛び込み営業は怖いです。何かあったらジェイックにすぐ連絡又は連絡先を伝えるよう指導されておりましたが、何かあったらじゃ遅いのではと感じながら行いました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    20代/男性

    会社の紹介内容とは一部乖離する企業さんがいる

    アプローチが強すぎる企業さんに対して断わるのが申し訳ないのと、会社の紹介内容とは一部乖離する企業さんがいること。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/男性

    多少かけ離れた求人を紹介された

    紹介された求人で悪かった点は希望とは多少かけ離れた求人を紹介された事でした、理由としましては個人的には希望した職種や条件以外の求人は一切必要としていなかったので率直に困りました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    40代/男性

    案件が少ない

    案件が少ない。これが現実なのかと思うくらい、掲載企業が少ない点。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    45歳/男性(医療系専門職(技術系))

    紹介求人が少ない印象

    希望勤務地に企業数が少ないせいもあるが、紹介求人が少ない印象。また、特段積極的に紹介を進めているイメージがない為、他の転職サイトの方をメインに活動していきたいと思っている。担当は親身な印象だった為、少し残念。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    28歳/女性(事務・アシスタント)

    あまり親身になってくださるという印象は少なかった

    求人紹介が少し少なく不満を感じました。気軽に利用できると思ったのですがあまり親身になってくださるという印象は少なかったです。もう少しあ親身になってお話を聞いてくださると変わってきたのかなと感じました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    20代/女性

    基本的に営業職が多いようでした

    私はデザイン系の仕事を中心に探していたため、そういった求人はあまり無さそうに思えました。基本的に営業職が多いようでした。事務職も少なく、「AIが台頭してきてもなくならない職種に就くこと」を推奨していました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    42歳/女性(事務・アシスタント)

    紹介していただける件数が少ない

    紹介していただける件数が少し少なくかんじました。また、条件に合う案件に出会うことかむずかしかったとおもいます。給与について、こちらのおもいと合致することがむずかしかっです。仕事をしながらなので、日程調整もむずかしかった。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    20代/男性

    紹介求人が少ない印象

    業種が少し偏っているかなという印象です。IT系と営業系が多いので、その二つを志望していない方には向いていないかもしれません。そして、比較的に激務な仕事が多いかもしれません。その分高給なものが多いので良し悪しだと思います。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の良い評判・口コミ

    良い口コミについても確認しましょう。

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)の良い評判・口コミ

    社会人として働くための基礎を一から学べた

    20代 男性

    会社員

    飛び込み営業を経験できた

    就職支援講座の実地では、決められた地域に飛び込み営業を行うなど、荒療治のようなことも経験しました。

    営業の経験は初めてでしたので、辛さや大変さを身をもって経験できたのは勉強になりました。

    また、飛び込み営業を何度か経験するうちに、度胸が付きましたし、共に頑張れる友人に出会えたのも良かったです。

    (イーデス調査)

    匿名

    自分を変えたい人には良い機会になる

    こちらのセカンドカレッジにお世話になり、約2週間研修を終えて無事就職することが出来ました。研修内容は主にビジネスマナーの基礎と自己分析、中退理由と自分の長所について。

    毎日小さなプレゼン大会があります。研修は勿論厳しいです。

    だからこそやりきる力と自信が身に付くと思います。

    研修後の集団面接で電撃入社を決めるのも、他の企業へ単身挑戦するのも個人のやり方次第です。

    自分を変えたいという人は良い機会になると思います。

    (引用:Google|株式会社ジェイック東京

    (※セカンドカレッジは、大学中退者向けの就職カレッジの研修です)

    就職カレッジの研修では、講座や研修を通して社会人として働くための基礎を教えてもらえます。

    内容が厳しいという声もありますが、その分やりきれば自信がつくカリキュラムになっています。

    就職カレッジは本気で自分を変える、やる気がある人向けの就活支援サービスと言えるでしょう。

    フリーターから就職・転職できた

    匿名

    優良な企業ばかり紹介してもらえた

    元フリーターです。

    就職活動をした事がなく、不安だらけでしたが今興味のある分野で営業として働いています。(中略)

    就職カレッジ(旧:ジェイック)は内定獲得までが早いですし、何より紹介される企業の多くが優良な企業ばかりで、そこがとても魅力的でした。

    研修をしっかり行ってくださるので大変な事もありますが、そこを乗り越えたからこそ自分に合った職場がどういったものか気づけましたし、実際に今働きたい職場に就くことができ毎日充実しています

    (引用:Google|株式会社ジェイック梅田

    匿名

    本当に通ってよかった

    1年半引きこもり同然の生活をして、完全に生きていく自信を無くしていましたが、就職カレッジ(株式会社ジェイック)を5日間通うことで社会人になるためのマナー、心構えだけでなく今後何十年先にも役に立つことを親身に教えていただき、本当に通ってよかったと思いました!

    その後面接では、複数の企業から内定をいただき、前向きに自分に自信を持つことができました!

    (引用:Google|株式会社ジェイック池袋

    「フリーターやニートから正社員になれた」という口コミです。

    元々就職カレッジは、フリーター・既卒・第二新卒・大学中退等の「正社員未経験者」の就職支援特化したサービスです。

    「就職カレッジの利用者の約7割は正社員未経験」「フリーターの就職支援実績10年以上」という公式データもあるため、フリーターや既卒・第二新卒の就職に強いことがわかります。

    (出典:就職カレッジ

    社会人経験がない方向けの就職支援サービスは少ないですが、その中でも就職カレッジは高く評価されているようです

    優良企業の求人が多い

    20代 男性

    管理系の職種を探せた

    自分自身管理系の仕事をしているため、次の転職も管理系で働きたかったです。

    そこで管理系の職種を募集している会社が多いとのことでしたので、利用をさせていただきました。

    実際に調べてみると、たしかに広報や法務、財務などの求人が多く、職種の絞り込みができたため、活用しやすかったです。

    非公開求人が多すぎました。

    (イーデス調査)

    30代 男性

    自分とかけ離れた企業はなかった

    有名な転職サイトと違い、知名度は低い・上場はしていないけども売上が良い・利益率が良い・少数精鋭で人数が多すぎない・福利厚生がしっかりとしているというような企業がほとんどでした。

    就職カレッジ(旧:ジェイック)側の転職のアドバイザーが求人先の採用担当者のかなり深い懐まで入り込んでいるので、転職先とのマッチング後、合わずにすぐ辞めてしまったという話も聞きませんでしたし、実際に転職した後も自分とかけ離れていたという企業はありませんでした。

    (イーデス調査)

    「未経験OKの求人だと条件が悪いのでは?」と疑問を持つかもしれませんが、「就職カレッジの求人は優良な条件が多い」という声は多いです。

    知名度は低いものの、売上や利益率が高かったり、福利厚生がしっかりしているなど、いわゆる「隠れ優良企業」と呼ばれる求人が多いようです。

    企業のブランド名にこだわらないのであれば、就職カレッジは非常に適したサービスと言えるでしょう。

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック)|その他の良い評判・口コミ一覧

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    25歳/女性(パート・アルバイト)

    サポートが充実していてアドバイスを明確にくれた

    サポートが充実していてアドバイスを明確にくれたり親身になってくれるところが悩んでる私にピッタリでした。検索も豊富で私はそこで自分にピッタリ物を見つけることが出来て感謝しているサービスです。気軽に利用できます

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/男性

    転職希望者1人につきアドバイザーが1人つく

    あまり経験が無い人に営業の辛さや大変さ、やってよかったという印象を持たせるために、座学では基礎知識や営業マナー、姿勢などの指導を行い、実地では決められた地域に飛び込み営業を行うなど荒療治のようなことも経験致しました。全体では講師1人につき約20~30人を指導されていました。講師もその分野に特化した人を選ばれているので基本を学ぶには絶好の機会でした。更に転職希望者1人につきアドバイザーが1人つくので、どのような転職先につきたいなどヒアリングは徹底されていた印象です。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    20代/男性

    転職希望者1人につきアドバイザーが1人つく

    自分自身に合うような求人の提供に伴いここはこのような会社ですよ!と詳しく教えて頂けた点は良いと思いました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    40代/男性

    希望の職種を紹介された事が一番良かった

    希望の職種を紹介された事が一番良かった点でした、理由はやはり職種や勤務地や給与や福利厚生等がトータルで希望に近い転職先というのはなかなか見つからなかったので人一倍嬉しくありがたかったです。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/女性

    とにかく正社員になりたい!という若者には良い

    セミナーを受けた段階で、自分には合わなそうと感じたため、実際には求人を紹介されてはいません。ただ、担当者の話では「未経験で、正社員経験がないことをわかった上で採用してくれる」企業が多いとのことだったので、とにかく正社員になりたい!という若者には良いと思います。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    41歳/男性(事務・アシスタント)

    転職希望者1人につきアドバイザーが1人つく

    親身に相談に乗ってくれたおかげで不安がなくなったし、職務経歴書や、履歴書も代わりに書いてくれて、そこから見えてきた自分のセールスポイントなんかもアドバイスしてくれたおかげで、スムーズに転職出来て今でも勤められている

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    30代/女性

    内容が濃く、確実に変われそうな研修だと感じました

    最初の説明会しか行っていないのですが、体育会系の厳しそう、鍛えられそうな印象をうけました。就職カレッジはビジネスマナー研修や、アンケート調査を行う実習を終えてから面接会に参加する流れだったと記憶しています。内容が濃く、確実に変われそうな研修だと感じました。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    43歳/男性(事務・アシスタント)

    転職希望者1人につきアドバイザーが1人つく

    求人数が多かったので満足している。どこの求人サイトも同じだが、求人会社の説明、給与などの条件など必要事項だけの記載で個人的には充分ですのでサイトに不満などは一切ありませんでした。使いやすく便利だと思います。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    40歳/男性(営業・営業企画)

    対応も丁寧で分かりやすく良かったです

    未経験者にもということで利用させていただきました。対応も丁寧で分かりやすく良かったです。年齢的に最後になるかと思っておりましたので、利用しやすいのはよいと感じております。特に大きな不満はないので使いやすいところです。

    (イーデス調査)

    就職カレッジ(JAIC/ジェイック) の口コミ

    42歳/女性(事務・アシスタント)

    履歴書の添削をしてもらったり、話を聞いてもらった

    履歴書の添削をしてもらったり、話を聞いてもらったり、安心してのぞむことができました。また、サポートが従事卯していたこと、とても役にたちやした。担当者も物腰がやわらかく、はなしやすかったこともおはときかったです。

    (イーデス調査)

    【結論】就職カレッジはこんな人におすすめ

    「とにかく社会人の基礎からみっちり教わりたい」「厳選された優良企業に就職したい」といった20~30代に就職カレッジはおすすめです。

    書類選考がないことからも、経歴に自信がない人や、急ぎで転職したい人にとって非常に満足できるサービスといえます。

    ただ、人によっては他のサービスの方が相性がいい場合もあるため、利用者の経験を踏まえて就職カレッジのおすすめ度をまとめました。

    就職カレッジの評価コメント
    ニート・フリーターのおすすめ度
    ★★★★★
    就職カレッジに登録すると、職歴が空いている方でも約20社の企業と書類選考無しで面接できる。そのため、ニートやフリーターなどの経歴に自信が無い人には非常におすすめ。さらに選択肢を増やしたいなら「えーかおキャリア」などのフリーター支援にも強いエージェントも併用するのがおすすめ。
    第二新卒のおすすめ度
    ★★★★★
    就職カレッジは未経験から挑戦できる正社員就職求人に特化しているため、既卒・第二新卒にもおすすめできる。さらに選択肢を増やしたいなら、同じく第二新卒転職に強い「えーかおキャリア」と併用すると良い。
    20代のおすすめ度
    ★★★★★
    就職カレッジは、20代の就職支援に特化しているため、経歴に自信がない20代には非常におすすめ。ただし年収アップやキャリアアップを狙いたい20代後半の方なら、20~30代の転職支援に注力している「doda」を利用した方が良い。
    30代のおすすめ度
    ★★★★☆
    就職カレッジは18~34歳までなら利用できるため、30代半ばまでなら十分使える。36歳以上の場合は職歴に自信がない30〜54歳向けの「就活エクスプレス」を利用するのがおすすめ。
    40代以上のおすすめ度
    ★★☆☆☆
    就職カレッジの対象年齢は基本的に34歳までのため、40代ならにはおすすめできない。「就活エクスプレス」ならば54歳まで正社員就職をサポートしてもらえる。

    就職カレッジは、下記の特徴に当てはまる方にはぴったりの転職エージェントですので、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてください。

    【就職カレッジの利用に向いている人】

    • 正社員未経験で経歴はないけどなんとか就職先を見つけたい
    • なるべく早く正社員として働きたい
    • 社会人に必要なスキルや就職・転職の知識を研修で身に付けたい

    就職カレッジ|基本情報

    運営会社株式会社ジェイック
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年1月時点)

    他の就職・転職エージェントも併用しよう

    就職カレッジはフリーター・未経験・既卒・大学中退向けの求人を扱っていますが、確認できる求人には限りがあります。

    そのため、希望の求人を紹介してもらえない場合や、さらに選択の幅を広げたい場合は他のエージェントも併用してみましょう。

    サイト名おすすめな方特徴
    えーかおキャリア 第二新卒・既卒向け
    • 20代・第二新卒のサポートに強い
    • 60%以上が未経験から挑戦できる求人
    就活エクスプレス30〜54歳の方
    • 30〜54歳まで使える
    • 東京の求人専門
    dodaすべての求職者
    • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
    • 面接確約オファーも受けられる

    上記で紹介したエージェントは全て無料で使えますし、合わなければすぐに退会して構いません。

    まずは使ってみて、相性が良いか確認してみましょう。

    就職カレッジが選ばれる理由!なぜ既卒やフリーターに人気なのか?

    株式会社ジェイックの就職カレッジは、経歴に自信のない求職者から選ばれ続け、20,000人以上の就職支援実績を達成した人気の就職エージェントです。

    また、厚生労働省が認定する「職業紹介優良事業者認定制度」に選ばれており、サービスの信頼性も高いです。

    そのような就職カレッジが選ばれ続ける理由を、3つ紹介します。

    【就職カレッジが選ばれる理由】

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    理由1.研修を受けられるから自信を持って就職活動に臨める

    就職カレッジが選ばれる最大の理由は、内定に直結するスキルをゼロから学べる集団研修を受けられることです。

    正社員未経験をターゲットにした内容で、社会人としての考え方やビジネスマナーなどの基礎知識を徹底的に教えてくれます。

    具体的に学べる内容は、以下の通りです。

    自分のやりたい仕事の
    見つけ方や業界情報
    • 人気の仕事や今後無くなる仕事
    • 強みや長所の見つけ方、目標の叶え方
    企業の選び方
    • 働きやすい会社の見分け方
    • 自分に合った会社の見つけ方
    企業研究の方法
    • 求人票の見方、求人票でチェックすべき項目
    • 会社のリアルな雰囲気、仕事内容
    求人への応募方法
    • 電話・メールのマナー
    • 履歴書の書き方
    • 挨拶の基本
    面接の前準備・
    面接対策
    • 身だしなみやスーツの着こなし方、名刺交換の方法
    • 志望動機や自己PRの考え方
    • 面接官へのアピールや逆質問の方法

    上記のように、社会人経験の浅い人向けの基礎を固める内容ですので、フリーターや既卒の方でも一から学べます。

    また、「原田メゾット」や「7つの習慣」を取り入れた、根拠ある講座としても有名です。

    参加者の就職成功率は81.1%と4/5以上を占め、入社後の定着率は91.3%以上という高い実績を持っています。

    就職・転職支援を行なっている「マイナビの調査」によると、2021年度の既卒者の内定率は42.4%で、就職カレッジ利用者の約半分です。

    ビジネスマナーや電話対応などの基礎研修を受けられることは、就職カレッジの強みと言えます。

    理由2.書類選考なしでも企業と面接できる

    就職カレッジは集団面接会で企業と面接を行うため、履歴書等を使った書類選考がありません。

    つまり、すぐに企業の採用担当者と面接に進めます。

    企業側も参加者の経歴は事前に把握しているため、「熱心な人材を獲得したい!」という採用意欲の高い企業とマッチングすることが可能です。

    経歴のために書類選考で落とされてしまう方や、書類選考の時間が惜しい人にとって最適な就職エージェントと言えるでしょう。

    理由3.厳選された優良企業だけ紹介してくれる

    就職カレッジの企業は就職カレッジが直接訪問・取材した場所だけなので、優良求人に厳選されています。

    極端なブラック企業や悪い待遇の求人があらかじめ省かれているのは、求職者にとっては安心できる要素です。

    また、就職カレッジで取り扱っている求人はすべて正社員求人であるため、「契約社員の求人しかなかった」といったトラブルは発生しません。

    正社員未経験ながら福利厚生や給与面が安定した企業とマッチングできることも、就職カレッジが選ばれる1つの理由です。

    就職カレッジで内定が出た職業一覧

    公式サイトの『就職成功者インタビュー』を元に、就職カレッジで就職を決めた人はどんな職業に就いているのかをまとめました。

    「どんな職業に就けるのかな」と疑問をお持ちの人は、ぜひ参考にしてください。

    【フリーター・既卒・第二新卒から決まった職業一覧】

    • 精密機械の技術営業、総合商社の営業など
    • CADを利用した設計・提案・設計補助など
    • システムエンジニア
    • Web広告代理店
    • 地域の不動産会社
    • 化粧品メーカー

    利用前に知っておきたい就職カレッジの全注意点

    JAICの就職カレッジ利用は多くのメリットがありますが、相性が良くない人もいます。

    就職カレッジに登録する前に、以下3つの注意点を確認しておいてください。

    【就職カレッジの注意点】

    やはり注意したいのは研修関係のデメリットで、合わない人にはとことん合わないサービスである可能性があります。

    就職カレッジはあなたが本当に利用すべき就職エージェントなのか、事前に確認しておきましょう。

    注意点1.研修がきつい・厳しいと感じるかもしれない

    就職カレッジについて、「内容がきつすぎる」「体育会系で合わなかった」という意見は多数見られます。

    事実、過去に就職カレッジでは研修プログラムには「飛び込み営業・実習」を組み込んでおり、ネット上でもブラックなのではと噂が浮上していました。

    30代 男性

    社会経験の差を感じた

    同じ様な境遇、年齢の方がほとんどなのですが、中には自分より10歳くらい年齢が離れていらっしゃる転職希望者も一緒に研修を受けるので、当然ながらその社会経験の差は出ていました。

    私などは経験が殆どなかったので、毎日講師から怒られていました

    (イーデス独自調査)

    しかしこれは過去の話であり、現在では「企業へのアンケート調査」や「グループワーク」など、コミュニケーション能力の向上プログラムが中心です。

    エンジニアや人事などの職種も紹介可能になったことで、飛び込み営業等の営業スキル特化の内容から変化しました。

    名称も2018年12月3日より「営業カレッジ」から「就職カレッジ」に変更されています。

    注意点2.まとまった時間がないと利用が難しい

    就職カレッジの就職活動は限られた期間で集中して行うため、1~2週間ほどの時間的猶予がないと利用は難しくなります。

    少なくとも4日間行われ、また研修に最後まで参加しなければ企業面接会には進めません。

    もしシフトやプライベートの関係で長期間の休みが取れないとお悩みであれば、一度就職アドバイザーにその旨を正直に伝えてください。

    アドバイザーは現状を把握した上で、あなたの状況に合ったアドバイスをくれるでしょう。

    注意点3.確認できる求人が限られている

    就職カレッジで就職活動を進める場合、基本的に集団面接会に参加している企業から内定が出ます。

    平均参加企業は約20社であるため、他の転職エージェントと比べると確認できる求人はどうしても少なくなりがちです。

    また、離職率の高さから外食・投資用不動産・アミューズメント業界の求人は省かれているため、そのぶん選択肢は狭まります。

    ここまでの就職カレッジのデメリットをすべて確認し、「それでも就職カレッジを使ってみたい」と思えたのであれば、ぜひ次章の「就職カレッジの登録から内定が出るまでのステップ」をご確認ください。

    就職カレッジの登録から応募・内定までの全手順

    ここからは、就職カレッジへの申込みから企業から内定を得るまでの流れを、5STEPで解説します。

    早い人だと、約2週間で内定まで進めます。

    【就職カレッジの利用の流れ】

    • 就職カレッジに申し込む
    • 面談
    • 就職支援講座
    • 企業との面接会
    • 就職決定

    ③の就職支援講座は、ビジネスマナーや就職マナーを教えてもらえる無料の就職支援講座です。

    希望に合わせて、下記の3つのコースから選べます。

    就職カレッジ王道コース
    全国開催
    18〜34歳男女
    セカンドカレッジ中退者専用
    東京・大阪限定開催
    18〜29歳男女

    いずれのコースでも、4日間の短期間で社会人の基礎を勉強できます。

    ④の企業との面接会は、就職支援講座を利用した方なら、誰でも全員書類選考なしで20社と面接ができます。

    【Q&A】就職カレッジの気になる疑問をすべて解決!

    最後に、就職カレッジに関するよくある質問をまとめました。

    こちらですべての疑問をスッキリ解決してから、就職カレッジを利用するか検討してみてください。

    【就職カレッジの気になる疑問点】

    Q1.就職カレッジの退会方法は?

    回答

    就職カレッジを退会するには、退会の旨を就職カレッジ側に連絡するのみで完了します。理由等を伝える必要はありません。

    申し込み時の個人情報、及び付随する内容について変更が生じた場合には、速やかにその旨ご連絡ください。

    また理由の如何を問わず、申込者本人からの申し出によってサービス利用の中止、及び申し込みの取り消し(削除)を行うことができます。

    Q2.どれくらい早く就職を決められるの?

    回答

    就職カレッジの研修から集団面接会を含めて、最短で2週間ほどで就職が決まるケースもあります。

    これは書類選考なしで面談ができること、集団面接会の企業が就職カレッジが紹介する人材を信頼しているためと考えられます。

    Q3.本当に無料で利用できるの?

    回答

    就職カレッジの利用は、登録から就職カレッジへの参加、入社あとのアフターフォローまで完全に無料です。

    なぜなら、就職カレッジならび他の就職・転職エージェントは企業からの成功報酬(人材を斡旋した代金など)で経営を成り立たせているためです。

    また、就職カレッジを始めとする「有料職業紹介事業者」は、職業安定法第32条の3において、「求職者から手数料を徴収してはならない」と定められています。

    よって利用者である求職者側には、料金は一切発生しません。

    Q4.JAICの就職カレッジ対応拠点はどれくらいあるの?

    回答

    株式会社ジェイックの就職カレッジの対応拠点(通年開催)は、合計6ヵ所です。

    全国各地に拠点を構えているため、お近くの拠点に一度足を運んでみてください。

    拠点住所・アクセス
    東京(本社)
    • 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6階
    • JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」から徒歩10分
    淀屋橋支店
    • 大阪市中央区高麗橋4-2-16大阪朝日生命ビル4F
    • 京阪「淀屋橋駅」から徒歩5分
    名古屋支店
    • 愛知県名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル3階
    • 地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口から徒歩1分
    九州支店
    • 福岡県福岡市博多区博多駅東1-9-11 大成博多駅東ビル8階
    • JR「博多駅」筑紫口から徒歩5分
    東北支店
    • 宮城県仙台市青葉区一番町2-5-1 大一野村ビル5階
    • 地下鉄東西線「青葉通一番町駅」南1出口から徒歩1分
    広島支店
    • 広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル4階
    • アストラムライン「本通駅」から徒歩2分

    上記の6拠点に加え、出張所という形で札幌・千葉・神戸・大宮の4ヶ所でもカレッジの不定期開催を行っています。(2022年3月時点)

    また、就職カレッジはオンラインで利用できます。拠点まで足を運ぶ必要はなく、スマホで参加可能です。

    Q5.相談は面談拠点でだけ?

    回答

    メール・電話・チャットツールなどオンラインでも参加可能です。

    あなたが利用しやすい媒体で連絡を取り合ってください。

    Q6.登録しないと求人は見られないの?

    回答

    就職カレッジの求人は、就職カレッジならび他の支援サービスに登録しなければ確認できません。

    しかし、登録さえすれば紹介求人だけでなく不定期に募集がかかっている求人の閲覧も可能です。

    まとめ

    就職カレッジは、フリーター・未経験・既卒・大学中退の人向けの就職支援会社です。

    【就職カレッジの特長】

    • 求人はすべて正社員かつ取材済みの優良案件が多い
    • 既卒・第二新卒・フリーターも問題なく利用できる
    • 社会人の基礎から学べる研修は好評だが手厳しい一面もある
    • 30代や大学中退者向けのコースもある

    元々が社員研修を扱っている企業であるため、就職支援の講座や就職サポートには圧倒的なノウハウを持ち、親身かつ情熱的にサポートしてくれます。

    ただし研修は厳しい面もあるため、「多少大変でも、しっかり基礎から学び直したい」という熱意とやる気に溢れた人におすすめです。

    「1からやり直して、絶対に正社員就職を叶える!」という目標がある場合は、ぜひ就職カレッジを利用してみてください。

    就職カレッジが合わないと感じた場合や、もっと求人の選択肢を広げたいという場合は、そのほかのエージェントも併用するのがおすすめです。

    サイト名おすすめな方特徴
    えーかおキャリア 第二新卒・既卒向け
    • 20代・第二新卒のサポートに強い
    • 60%以上が未経験から挑戦できる求人
    就活エクスプレス30〜54歳の方
    • 30〜54歳まで使える
    • 東京の求人専門
    dodaすべての求職者
    • リクルートエージェントに次いで求人数が多い
    • 面接確約オファーも受けられる

    ぜひあなたに合ったサービスを見つけて、就職・転職を成功させてください。

    転職活動についての関連記事

    【就職カレッジ(株式会社ジェイック)利用者満足度調査】

    • 調査方法:インターネット調査
    • 調査対象:就職カレッジ(株式会社ジェイック)利用経験がある20歳以上の男女
    • 調査地域:全国
    • 調査期間:2021年5月18日~2021年5月19日
    • 調査人数:
    • 調査機関:Fastask

    【JAIC(現:就職カレッジ)に関する口コミ・体験談について】

    就職カレッジの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートを元に収集しております。

    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    転職エージェント おすすめランキングの関連記事

    コンサル業界・ポストコンサルに強い転職エージェントおすすめランキング
    転職エージェント おすすめランキング

    コンサル業界・ポストコンサルに強い転職エージェントおすすめランキング

    2025年1月16日

    大島愼悟

    大島愼悟

    30代向けおすすめ転職エージェントランキング!口コミ・評判で比較し徹底解説
    転職エージェント おすすめランキング

    30代向けおすすめ転職エージェントランキング!口コミ・評判で比較し徹底解説

    2025年1月16日

    大島愼悟

    大島愼悟

    土日対応可能な転職エージェント一覧!忙しい方でも利用しやすい転職エージェント
    転職エージェント おすすめランキング

    土日対応可能な転職エージェント一覧!忙しい方でも利用しやすい転職エージェント

    2025年1月15日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較
    転職エージェント おすすめランキング

    女性向けおすすめ転職エージェントランキング!年代別の評判・口コミを徹底比較

    2025年1月15日

    大島愼悟

    大島愼悟

    有料の転職エージェントってあるの?転職エージェントの仕組みや費用を解説
    転職エージェント おすすめランキング

    有料の転職エージェントってあるの?転職エージェントの仕組みや費用を解説

    2025年1月15日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・転職サイト!未経験向けサービスも紹介
    転職エージェント おすすめランキング

    Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・転職サイト!未経験向けサービスも紹介

    2025年1月15日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    20代向け転職エージェントおすすめランキング【2025年1月最新】
    転職エージェント おすすめランキング

    20代向け転職エージェントおすすめランキング【2025年1月最新】

    2025年1月15日

    大島愼悟

    大島愼悟

    • Facebook
    • x
    • LINE