
八代市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
九州のほぼ中央に位置する八代市は、東に雄大な九州山地、西に穏やかな八代海を望む自然豊かな都市です。
中央を流れる日本三大急流のひとつ、球磨(くま)川が育む肥沃な大地は、日本一の生産量を誇るい草や晩白柚(ばんぺいゆ)、トマトなど、数々の特産品を生み出しています。
古くは対外貿易港として栄え、歴史の舞台ともなった八代市。近年では、国際クルーズ船の寄港地としても注目を集め、国内外から多くの観光客が訪れています。
この記事では、そんな八代市の多彩な魅力を余すことなくご紹介するとともに、ふるさと納税でお楽しみいただけるおすすめの返礼品を厳選してご紹介します。
気になる内容をタップ
八代市ってどんなところ?

九州の中心に位置する八代市は、日本の原風景が息づく場所です。
八代城跡を中心とした城下町の情緒、俳人・種田山頭火が愛した日奈久(ひなぐ)温泉の湯けむり、そして平家伝説が残る秘境・五家荘(ごかのしょう)の深い自然。訪れる人の心を捉えて離さない、多彩な魅力がここにあります。
秋には、夜空を焦がす「やつしろ全国花火競技大会」や、ユネスコ無形文化遺産にも登録された荘厳な「八代妙見祭」が開催され、街は熱気に包まれます。
また、めがね橋や城の石垣、干拓地の堤防など、精巧な石造りの文化遺産は、日本遺産にも認定されており、訪れる人々をタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。
歴史や、文化、自然が揃った八代市をあなたもぜひ訪れてみませんか。
【観光情報】歴史情緒あふれる城下町散策と絶品グルメ

西日本唯一の花火の競技大会である「やつしろ全国花火競技大会」が、毎年10月の八代の夜空を彩ります。
全国から選りすぐりの花火師たちが集結し、技と美を競い合う様は圧巻。競技花火はもちろん、音楽とシンクロする「ミュージック花火」は、観客を魅了すること間違いなし。会場には物産展も並び、八代の秋の味覚も堪能できます。
夜空を焦がす大輪の花と、秋の味覚を同時に楽しめる、八代ならではのイベントです。

390年の歴史を誇る「八代妙見祭」は、九州三大祭りのひとつとして、またユネスコ無形文化遺産としても知られています。
毎年11月に行われる祭りのハイライトは、豪華絢爛な「神幸行列」。巨大な亀蛇や獅子、華やかに飾られた笠鉾が街を練り歩く姿は、まさに圧巻です。
神聖な空気と熱気が入り混じる空間で、八代の歴史と文化を体感できます。

八代市は、市町村単位でトマト生産量日本一を誇ります。
その秘密は、八代海の干拓地を中心とした肥沃な土壌と、豊富な日照時間。この地で育つトマトは、糖度8~10度と驚くほどの甘さで、ひと口食べれば濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
潮風が運ぶミネラルが、トマトの甘さと旨味をさらに引き立てます。

ずっしりと重く、直径約20cmにもなる晩白柚は、世界最大級の柑橘類としてギネス世界記録にも認定されています。
上品な香りで日持ちが良く、贈答品としても人気です。
果肉はサクサクとした食感で、甘さと酸味のバランスが絶妙。厚い皮は砂糖漬けに、果肉はゼリーやソースに加工されるなど、さまざまな味わい方で楽しめます。

八代のい草栽培は、500年以上の歴史を持ち、現在も日本一の生産量を誇ります。
畳表の原料として知られるい草ですが、湿度調整や空気清浄効果を活かしてスリッパやヨガマット、猫用の家など、幅広い加工品が作られています。
近年では、その豊富な栄養価に着目し、食用としての活用も期待されています。
八代市のおすすめふるさと納税返礼品3選
ふるさと納税では、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた八代市の魅力が詰まった逸品を、ご自宅で楽しむことができます。
今回は、八代が誇る絶品トマトやあると便利な日用品など、ふるさと納税で人気の返礼品をご紹介します。
サンビーフ株式会社/訳あり 牛タン 薄切り・厚切り

厳選した牛タンの部位を使用し、特製の塩だれにじっくり漬け込むことで、驚くほど柔らかな食感に仕上げた一品、さっと焼くだけで手軽に楽しめる「薄切りタイプ」は、口の中でとろけるようななめらかさが魅力。小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広い世代に好評です。
厚さ約1cmにカットした「厚切りタイプ」は、贅沢な食べ応えが魅力。牛タンならではの歯切れの良さと凝縮された旨みを、しっかりと堪能できます。
株式会社大佑プランニング/スコッティ ティシュー・トイレットペーパー

ストックにあると便利なスコッティのティシューとトイレットペーパー。
ティシューは、1箱に250組入りのコンパクトサイズで、かさばらずスッキリ収納。箱の交換頻度も減らせて、家事の手間も軽減できます。
トイレットペーパーは4ロールで12ロール分の長さ、くつろぐ花の香り付き&柔らかな肌ざわりです。
どちらも再生パルプ使用で環境に配慮しています。
宮島農園/セレーナトマト

宮島農園の大人気トマト『セレーナ』は、一度食べたら忘れられない独特の食感が魅力。皮はとてもやわらかく、口に残りにくいので食べやすさが人気です。
甘さ控えめで、素材の味をしっかり感じられるため、そのまま生で食べるのが一番のおすすめ。サラダにはシンプルなドレッシングで、前菜にはオリーブオイルと塩だけでも、セレーナの美味しさが引き立ちます。
八代市には他にも魅力的な返礼品がたくさん揃っています。ぜひチェックしてみてくださいね。
安全・安心・快適な暮らしのための取り組み
八代市は、令和2年7月豪雨からの復興事業を推進するとともに、第2次八代市総合計画の目標達成に向けた取り組みを進めています。
具体的には、新八代駅周辺の開発や工業団地の整備など、地域経済の活性化と都市機能の向上を目指した施策を展開しています。
市の基本目標として、「誰もがいきいきと暮らせるまち」「郷土を担い学びあう人を育むまち」「安全・安心・快適に暮らせるまち」「地域資源を活かし発展するまち」「人と自然が調和するまち」の5つを掲げ、16の施策を通じて目標達成を目指しています。
ふるさと納税寄付金の使い道
八代市は、地域活性化を目的として「ふるさと八代元気づくり応援基金」を設立し、寄附金を以下の6つの事業に活用しています。
- 誰もがいきいきと暮らせるまちづくり事業
- 郷土を担い学びあう人を育むまちづくり事業
- 安全・安心・快適に暮らせるまちづくり事業
- 地域資源を活かし発展するまちづくり事業
- 人と自然が調和するまちづくり事業
- その他市長が特に認めるまちづくり事業
このように、寄附金は地域住民の生活向上や地域経済の活性化に貢献する事業に活用されます。
まとめ
九州のほぼ中央に位置する八代市は、情緒あふれる昔懐かしい街並みや、心をほぐす温泉、目を奪われる自然の絶景など訪れる人を癒す魅力が随所に息づいています。
ふるさと納税では、そんな八代の魅力を詰め込んだ自慢の特産品が勢揃い。日本一の生産量を誇る太陽の光をたっぷり浴びたフレッシュなトマト、上品な香りと優しい甘みが楽しめる晩白柚、そして熟練の技で丁寧に仕上げられたい草製品など、選び抜かれた逸品が揃っています。
あなたも、八代市へのふるさと納税で地域を応援してみませんか。