イーデス
香川県高松市アイキャッチ画像

【現地取材レポート】高松市のおすすめふるさと納税返礼品4選と魅力!

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

多島美を誇る波静かな瀬戸内海に面し、便利な都市機能と豊かな自然が調和する街、高松市。

1588年に築かれた高松城を中心に発展し、瀬戸内海の美しい風景と、讃岐山脈の雄大な自然に囲まれたこの街は、3年に一度開催される瀬戸内国際芸術祭など、現代アートの聖地としても知られています。

そんな高松市のふるさと納税では、香川名物の讃岐うどんや、瀬戸内海の新鮮な魚介、伝統工芸の逸品など、地元の味覚や文化を味わえます。

是非この機会に、ふるさと納税を通して、「瀬戸の都・高松」を応援しませんか?

    気になる内容をタップ

    高松市ってどんなところ?

    高松市の風景

    香川県のほぼ中央に位置する高松市は、世界の宝石とも称される瀬戸内海に面し、都会の利便性と自然豊かな暮らしが調和する魅力的な都市です。

    東西約23㎢、南北約36㎢のコンパクトな街並みの中に、歴史ある建造物や名建築、現代アートが点在しており、独特の雰囲気を醸し出しています。

    近年は、高松空港の国際線増便や、現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」など、さまざまな取り組みによって国内外から注目を集め、世界最大規模の旅行予約サイトが発表した「訪れるべき目的地トップ10」に日本で唯一選出されるなど、その魅力が世界に認められています。

    【観光情報】瀬戸内海の恵みと歴史が育んだ現代アートのまち

    高松市の風景

    穏やかな瀬戸内海を望む高松市は、一年を通して温暖な気候に恵まれた、まさに「風の便り」が届くような心地よい街です。

    近年は瀬戸内国際芸術祭を機に、アートのまちとして世界からも注目を集め、国内外から多くの人々が訪れます。

    四国の玄関口・高松市の観光スタート地点であるサンポート高松は、そんな高松市の新しい顔。JR高松駅を始め、ホテルや商業施設が立ち並び、活気に満ち溢れています。

    高さ約14mの世界初のガラス灯台「せとしるべ」が放つ光と、瀬戸内国際芸術祭の作品が織りなす風景は、まるで美術館を歩いているかのよう。

    美しい海を眺めながら心ゆくまでアートに触れる、そんな贅沢な時間があなたを待っています。

    高松市のおすすめふるさと納税返礼品4選

    瀬戸内海の美しい風景と、温暖な気候に恵まれた高松市。歴史と文化が息づくこの街では、美味しいグルメや伝統工芸品など、魅力的な返礼品が勢ぞろい。

    そんな高松市のふるさと納税でぜひ手に入れたい、おすすめ返礼品を4つ厳選してご紹介します。

    特選 山田家うどん極上セット

    山田家が全国に広めた「登録商標 釜ぶっかけ」
    山田家が全国に広めた「登録商標 釜ぶっかけ」

    長年愛される高松市を代表する讃岐うどんの名店「山田家」は、1978年の創業以来、多くの人々に愛され続けています。

    水質にこだわり、もちもちとした食感が特徴のうどんは、まさに本場の味。
    特に社長が2年の歳月をかけて開発したカレーうどんは絶品で、独自の冷凍技術で、店さながらの美味しさをご自宅で楽しめます。

    讃岐うどん本来の味を守りながら、常に新しいことに挑戦し続けています。

    本場のもちもち感とコシのある麺、こだわりのつゆとの絶妙なバランスはまさに絶品。うどん好きをも唸らせる人気商品です。

    今回は讃岐うどんの名店「山田家」へ取材に行ってきました。

    山田家創業のきっかけ

    山田家うどん

    讃岐に「山田家うどんあり」。
    その言葉の通り、連休には1日3,000人が並ぶさぬきうどんの人気店であり、高松市のふるさと納税でも人気の高い山田家うどん。

    現社長の山田康介さんによると、山田家誕生のきっかけは、先祖から受け継いだ歴史ある建物から始まったといいます。

    かつては酒造りを営んでいましたが、戦後の混乱期に「ここで商売をするなら、地元の人々に愛されるうどん店を始めたらどうか」というアドバイスのもと、うどん店へと転身。その建物こそが約800坪の敷地をもつ讃岐本店でした。

    サンプル

    うどんは小麦粉、塩、水というシンプルな素材で作られますが、その味は環境に左右されやすく、非常に繊細です。

    山田家では、いつも変わらないおいしさを提供するために、伝統的な製法である「足踏み・菊揉み・手打ち」を大切にしています。

    手作業によって麺の状態を五感で感じ取り、その日の気温や湿度に合わせて微妙な調整を加えます。

    麺との対話。それは、まるで生きているものを扱うようなもの。職人の手によって生まれた麺は、お客様の手に渡り、その人それぞれの物語を紡いでいきます。

    山田家うどん レンジで調理できる個食鍋

    新商品開発においても、山田家では細部にわたる技術へのこだわりが貫かれ、特に「お店の味を忠実に再現すること」を目指して品質を追求。新開発したレンジで調理できる個食鍋は、実用新案を取得。
    メニュー開発に関しても、特に、カレーうどんの開発には約2年が費やされました。

    スパイスに強くこだわり、スープメーカーやスパイスメーカーと手を取り合って独自の調理工程を設計。家庭でも香り高い14種のスパイスの風味が楽しめるカレーうどんが完成しました。 

    そんな山田家うどんの魅力をたっぷりと楽しめるセットで、こだわりのさぬきうどんをたっぷりと楽しんでください。

    オリーブ地鶏使用 讃岐名物 骨付き鶏

    骨付き鶏

    香川県産のブランド地鶏「オリーブ地鶏」を贅沢に使用した骨付き鶏。
    オリーブ飼料を与えて育ったオリーブ地鶏は、通常の鶏肉と比べて、甘みとうま味が格段にアップ。

    特に、コラーゲン生成を助けるグリシンと、うま味成分のコハク酸が豊富に含まれており、深いコクと豊かな味わいがたまらない一品。

    オリジナルのスパイスでオリーブ地鶏の旨みを最大限に引き出し、外はカリッと中はジューシーな食感と、スパイシーな味わいが食欲をそそります。

    ビールのお供にはもちろん、ご飯との相性も抜群です。

    銘菓かねすえのわらび

    銘菓かねすえのわらび

    餅国産わらび粉、水、和三盆糖、希少糖、米飴。厳選された素材と、かねすえ独自の配合で生まれたわらび餅は、2014年にモンドセレクション銀賞を受賞した自信作。

    口にした瞬間、とろけるような滑らかな舌触りと、上品な甘みが広がります。

    風味豊かなきな粉とのハーモニーは格別。さらにセットの和三盆糖蜜をかければ、コク深い味わいが楽しめます。

    自分へのご褒美はもちろん、大切な方への贈り物にも。口の中でとろける、至福のひとときを。

    小原紅早生みかん

    小原紅早生

    瀬戸内海の穏やかな太陽を浴びて育った「小原紅早生」。その鮮やかな紅色は、まるで宝石のよう。

    1973年に一人の農家の偶然の発見から生まれ、他の品種とは一線を画す、濃厚な甘みと深いコクが特徴です。

    深紅の果皮に包まれた、宝石のようなみかん。口にした瞬間、広がる芳醇な香りととろけるような甘みは、きっと笑顔を運んでくれるでしょう。

    ふるさと納税寄付金の使い道

    高松市では、ふるさと納税を通じて、皆さんの想いをまちづくりに活かしています。

    寄付金は、より住みやすく、魅力的な高松市を目指し、以下の6つの分野に活用されています。

    1. 誰もが自分らしく健やかに暮らせるまちに関する事業
    2. 人を育み、多様な生き方が尊重されるまちに関する事業
    3. 魅力ある資源をいかし、都市の活力を創造するまちに関する事業
    4. 安全・安心に暮らせるまちに関する事業
    5. 都市機能と自然が調和し、快適さと利便性を兼ね備えたまちに関する事業
    6. さまざまな主体がつながり、ともに力を発揮できるまちに関する事業

    あなたの温かいご支援が、より住みやすい、魅力的な高松市を作るために役立ちます。

    まとめ

    ふるさと納税は、単に税金を納めるだけでなく、自分の住むまちや、応援したいふるさとのまちづくりに直接的に貢献できる制度です。

    寄付金は、市民がより快適に暮らせるための環境整備や、地域の活性化など、さまざまな分野で活用されます。

    また、返礼品として、地元の特産品や観光資源を味わうこともできます。

    あなたも、世界が注目する「瀬戸の都・高松」のまちづくりに参加しませんか?

    ふるさと納税の取材の関連記事

    ふるさと納税の魅力発信プロジェクト
    ふるさと納税の取材

    ふるさと納税の魅力発信プロジェクト

    2025年4月28日

    士別市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
    ふるさと納税の取材

    士別市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!

    2025年4月28日

    小松島市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品
    ふるさと納税の取材

    小松島市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品

    2025年4月24日

    妙高市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品
    ふるさと納税の取材

    妙高市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品

    2025年4月23日

    福智町の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
    ふるさと納税の取材

    福智町の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!

    2025年4月15日

    府中市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
    ふるさと納税の取材

    府中市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!

    2025年4月15日

    市川町の魅力とおすすめふるさと納税返礼品
    ふるさと納税の取材

    市川町の魅力とおすすめふるさと納税返礼品

    2025年4月14日

    名寄市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
    ふるさと納税の取材

    名寄市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!

    2025年4月7日

    • Facebook
    • x
    • LINE