
宮若市の魅力とおすすめふるさと納税返礼品
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
福岡県福岡市と北九州市のほぼ中間、どちらの都市からも車で約40分という好立地にある宮若(みやわか)市。都市の利便性を持ちながら、山や川に囲まれた自然、歴史ある温泉や古墳などの文化資源、そして日本を代表する自動車産業の拠点としての顔も併せ持つまちです。
特に注目したいのは、寒暖差と清らかな水に育まれたお米や果物などの特産品。中でも「宮若米」は国内最大級のコンクールで金賞を受賞するほどの実力派。そんな宮若市の魅力を、ふるさと納税を通して“おいしく”体感してみませんか。
ここでは、宮若市の特徴とともに、ぜひチェックしておきたいおすすめの返礼品をご紹介します。
気になる内容をタップ
宮若市ってどんなところ?

福岡市や北九州市から車でわずか約40分。気軽に訪れることができる宮若市は、都会の利便性と自然の豊かさを兼ね備えた、“ちょうどいい暮らし”が叶うまちです。
澄んだ水と寒暖差に恵まれた環境で育つ農産物はどれも高品質。中でも「宮若米」は、国内最大級のコンクールでたびたび金賞を受賞するなど、そのおいしさは折り紙付きです。
さらに、古くから親しまれる美肌の湯「脇田温泉」、日本有数のトヨタ自動車九州工場、そしてAI開発を担うIT企業までが集まる宮若市は、自然とテクノロジー、伝統と革新が共存する特別な場所。訪れるたびに、新しい魅力に出会えるまちです。
【観光情報】自然と先進が調和する、福岡の“いいとこ取り”のまち

“博多の奥座敷”と称される宮若市の脇田温泉は、奈良時代から続く歴史ある湯どころ。近年では地産地消レストランと温泉が融合した「宮若温泉郷」も誕生し、さらに注目を集めています。
さらさらと小川が流れる静かな温泉街では、贅沢なプライベート空間が広がります。
肌にやさしい温泉で、心と体を整えるひとときをどうぞ。

宮若市黒丸地区にある標高約200mの清水寺では、湿気の多い朝など、特別な条件がそろったときにだけ現れる“雲海の絶景”が人気。若宮盆地に浮かぶ山々が雲に包まれ、まるで水墨画のような幻想的な風景が広がります。
運が良ければ、日の出後もふんわりとした雲海が残り、神秘的な景色を堪能できます。

宮若市のご当地キャラともいえる「追い出し猫」は、災いを追い払い、福を招く両面の縁起物。由来は、大ネズミを退治した猫の伝説から。怒った顔に「厄除け」「病気退散」などの追い出したい願いを、笑顔に「合格祈願」や「商売繁盛」などの招きたい願いを記すことで、自分だけの“願い猫”が完成します。
「宮若追い出し猫本舗」では絵付け体験もでき、贈り物や記念品にもおすすめです。
宮若市のおすすめふるさと納税返礼品4選
おいしい農産物や歴史ある温泉地としても知られ、ふるさと納税の返礼品にもその魅力がぎゅっと詰まっています。
今回は、地元の恵みや技術力が光る、宮若市ならではのおすすめ返礼品を4つ厳選してご紹介します。
贈り物やご自宅用に、ぜひチェックしてみてください。
株式会社Yogibo/ビーズクッション Yogibo

アメリカ発のビーズソファブランドで、体にぴったりフィットする座り心地が人気の「Yogibo(ヨギボー)」。Yogibo Max Lite(マックスライト)は、「ちょうどいい」をとことん追求したスリムなビーズソファです。
その他にも1人用や抱き枕型など、大小様々なラインナップを取り揃えているため、ニーズに合った商品を選ぶことができます。
株式会社ふくれん/国産大豆無調整豆乳

国産大豆を100%使用しており、大豆の旨みをそのまま味わえる豆乳です。大豆特有の臭みがなく、豆乳嫌いの方にも飲めるようなさっぱりとした味わいです。
大豆本来の甘みとコクを活かし、そのまま飲むのはもちろん、料理や飲み物に加えてアレンジも楽しめます。コレステロールゼロで、健康を気にする方にもおすすめです。
安河内農産/九州のお米食味コンクール金賞米 ミルキークイーン5kg 福岡県宮若産

「第6回九州のお米食味コンクールin宮若」で、個人総合部門【金賞】を受賞したミルキークイーン。
福岡県の豊かな自然環境に恵まれた深い山々に囲まれ、澄んだ水と新鮮な空気で育まれたおいしいお米です。
特に粘り気が強く、もっちりとした食感と豊かな甘みで人気。おかずがいらないほどのおいしさで、一口食べれば心まで温まる幸せな気分が広がります。
株式会社ふくや/ふくや家庭用明太子【辛口】(レギュラータイプ)無着色

日本で初めて明太子を製造・販売した「ふくや」の家庭用明太子。
着色料を一切使用せず、厳選した原料をじっくりと漬け込んだ辛口タイプです。
ご家庭用として型崩れしたものや大きさの揃わない切れ子を使用しており、そのままご飯にのせるのはもちろん、ポテトサラダやパスタと合わせてもおいしく食べられます。
「ひと・みどり・産業」が輝くまちづくり
宮若市では、「ひと・みどり・産業が輝くふるさと宮若」という将来像を掲げ、子育て支援や移住・定住促進、自然環境の保全、さらに官民連携によるAI開発の推進など、「人」「自然」「産業」に重点を置いたさまざまな施策に取り組んでいます。
ふるさと納税を通じて寄附をいただいた方々には、豊かな自然や歴史文化、そして先端技術が調和した魅力あるまちづくりに共感し、応援してもらえるような地域づくりを目指しています。
ふるさと納税寄付金の使い道
宮若市では、ふるさと納税による寄附金が地域の美しい景観や未来を担う子どもたちの育成に役立てられています。
市の花「ヒガンバナ」は、市民ボランティアによって市誕生当初から植え続けられ、現在では河川公園に約28万球が咲き誇る、市を象徴する風景となっています。
このヒガンバナの球根購入費にも、ふるさと納税の浄財が活用されています。
また、地元農業への関心を高める取り組みとして、市内小中学校では「宮若米」や「宮若牛」を使った給食が提供されており、その費用にも寄附金が充てられています。
ふるさと納税を通じて、宮若市の自然・農業・教育を支えることができます。
まとめ
自然と最先端技術が調和し、温もりある人と文化が息づくまち・宮若市。豊かな水と土が育む農産物や、歴史ある温泉、美しい風景、そして地域に根ざしたものづくりの力——その一つひとつが、このまちの魅力を形づくっています。
ふるさと納税を通じて、そんな宮若の恵みを味わうだけでなく、地域の未来を支える一助にもなります。
ぜひ、心も体も満たされる返礼品とともに、宮若市の魅力にふれてみてください。