PayPayカードを賢く便利に使うための方法とおすすめアプリを紹介
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
PayPayカードには専用アプリがありません。
支払い状況などの情報を知りたい場合は、以下の方法で確認しましょう。
- PayPayカード(あと払い登録なし)を利用
「会員メニュー」ページにログインして確認する。 - PayPayカード(あと払い登録あり)を利用
キャッシュレス決済アプリ「PayPay」のホーム画面にある「あと払い」の”請求額”から確認する。
PayPayカードの専用アプリはありませんが、PayPayカードとセットで使いたいアプリはあります。
この記事では、PayPayカードをさらに賢く便利に利用できるアプリをご紹介。PayPayポイントの付与率アップする方法などもありますので、ぜひチェックしてみてください。
PayPayカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
PayPayカードのアプリはない
まず初めに知っておきたいのが、PayPayカードのアプリはないということです。
PayPayカードそのもののアプリはありませんが、PayPayカードと一緒に使うと便利なアプリはあります。
特にPayPayカードと切っても切り離すことのできない「PayPay」のアプリと、PayPayカードの利用でポイントが倍増する「Yahoo!ショッピング」アプリの2つはインストール必須です。
その他にも入れておくと便利なアプリを、次の「PayPayカードと一緒に使うと便利なアプリ4選」で詳しく解説していきます。
PayPayカードと一緒に使うと便利なアプリ2選
PayPayカードと一緒に使うと便利なアプリには下記の4つがあります。
- PayPayアプリ
- Yahoo!ショッピングアプリ
それぞれのアプリの内容を具体的に紹介し、インストールすることで得られるメリットを詳しくご説明します。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
最近の傾向は、ただ単にカードを利用するだけではなく、アプリ経由でカードを利用するとポイントがさらに高まるという仕組みが多くなっていることです。
PayPayの場合、Yahoo!ショッピングアプリをインストールし、アプリから購入すれば、通常時のポイント以上にポイントが貯まる仕組みが設けられています。Yahoo!ショッピング利用者には大きな還元といえるでしょう。
PayPayアプリは、貯まったポイントがどれぐらいあるのかを確認するのに大変便利なアプリです。
ポイントの履歴を確認し、いつ使おうかといったことも検討できますし、不正利用がないかどうかなども確認できます。
アプリ経由でクレジットカードは利用する。そうすると、通常時よりポイントが貯まりやすくなる点はPayPayだけにとどまりません。
うまく活用してくださいね。
PayPayアプリ:貯まったポイントの確認に便利
PayPayアプリを入れておくと、貯まったポイントを確認するのに便利です。
PayPayアプリを起動するだけで「現在のPayPayポイント数」を確認することができるだけでなく、「ポイント履歴」でさらに詳しい内容を確認することができます。
例えば、どの店舗で何ポイント貯めたり使ったりしたのかを利用日と反映日で確認することができるので、PayPayカードが不正利用されていないかを確認できて安心できるでしょう。
さらに複数のTカードに貯まっているPayPayポイントを合算した際の「ポイント移動」も履歴で確認できるので、PayPayポイントを正確に管理できるメリットも生まれます。
PayPayカードをメインカードとして使うとPayPayポイントがどんどん貯まるので、PayPayカードユーザーなら是非PayPayアプリをインストールしておくようにしましょう。
Yahoo!ショッピングアプリ:Yahoo!ショッピングでポイントが多くもらえる
Yahoo!ショッピングアプリをインストールすれば、Yahoo!ショッピングでポイントが多くもらえるメリットがあります。
PCやスマホのブラウザからYahoo!ショッピングでお買い物をしても、PayPayカードがあればいつでも3%のポイントが貯まりますが、Yahoo!ショッピングアプリから購入するだけでさらに4%のポイントが貯まります。
人によっては「アプリでは商品を選びにくい」と感じる場合もあるでしょう。その場合は、PCで商品比較をしてショッピングカートに入れておき、購入だけアプリから行うようにすると便利とお得を同時に手に入れることができます。
Yahoo!ショッピングアプリから購入する際の注意点やYahoo!ショッピングでもっとPayPayポイントをお得に貯める方法については、後述の「Yahoo!ショッピングアプリからの購入でPayPayポイント2%にUP」で詳しく解説していきます。
※利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
それでは次に、関連アプリを利用してPayPayカードをさらに賢く便利に活用する方法をご紹介します。
関連アプリでPayPayカードを賢く便利に利用する方法
関連アプリを利用する方法ならPayPayカードをさらに賢く便利に使いこなせるようになります。
PayPayポイントを今までよりもっと多く貯める方法や良質なクレジットヒストリーを築く方法、支出を抑えて貯蓄額を増やす方法を知ることができれば、PayPayカードの利便性がさらに高まります。
Yahoo!ショッピングアプリからの購入でPayPayポイント2%UP
Yahoo!ショッピングアプリから商品を購入するだけでPayPayポイントがいつでも2%になります。ストアポイント1%に加えてアプリ利用分として+1%が上乗せされるからです。
さらに「PayPayカード利用で+2%」となるため、合計4%のポイント還元率になります。
ただしアプリ利用で2%になるためには3つの条件を満たす必要があります。
- エントリーをしなければならない
- 税込1,000円以上のお買い物をしなければならない
- シルバーランク、ブロンズランク、ランクなしのいずれかでなければならない
Yahoo!ショッピングの回数が多くなると自動でランクが上がる仕組みになっているため、シルバーランクを卒業してゴールドランクになってしまうと、アプリで+1%の特典は利用できなくなってしまいます。
ゴールド以上のランクになってしまった場合は「5のつく日キャンペーン」を利用すれば、4%のPayPayポイントがもらえるようになるので、そちらを利用するようにしましょう。
他にも「ソフトバンクユーザーなら5%」や「Yahoo!プレミアム会員なら4%」という特典を併用することもできるので、PayPayポイントを効率よく貯めたい人は検討してみてもいいかもしれません。
※利用金額200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
PayPayカードの特典については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
ヤフオク!アプリの落札代金をPayPayカードで支払うとPayPayポイントがつく
ヤフオク!アプリの落札代金をPayPayカードで支払うと、200円(税込)につき1%、2円相当のPayPayポイントが還元されます。
もちろん他のクレジットカードで支払うこともできますが、ヤフオク!アプリでの支払いにPayPayカードを使うとPayPayポイントが貯まる以外にも下記の特典が利用できます。
- 出品時の本人確認が不要
- 落札商品が購入日から90日間補償される
PayPayカードの補償サービスは、Yahoo!ショッピングで購入した新品だけでなく、ヤフオク!アプリで購入した中古品も対象です。
そのため、届いてすぐに壊れてしまったような場合でも購入代金が補償されるので、安心して取引できるようになります。
ヤフオク!アプリの落札代金は、PayPayポイントが貯まって補償サービスが自動適用されるPayPayカードで支払うのがおすすめです。
Apple PayでのSuicaチャージや定期券利用もPayPayポイントがつく
PayPayカードはApple Payに対応しているので、Suicaチャージや定期券利用でもPayPayポイントが貯まります。
Apple PayにSuicaとPayPayカードを登録しておけば、iPhone内でSuicaチャージと定期券購入がすべて完結し、そのときのPayPayカードの利用でPayPayポイントが貯まる仕組みになっています。
ポイント高還元でApple Payに対応した年会費無料のPayPayカードがあれば、Suica利用でPayPayポイントがお得に貯められるようになるのでおすすめです。
まとめ
PayPayカードには専用アプリがありませんが、この記事でご紹介したアプリを活用すればPayPayカードをもっと賢く便利に使えるようになります。
最後にこの記事でご紹介したアプリを使うとどのようなメリットが得られるのかをまとめます。
- PayPayアプリ:PayPayカードの利用で貯まったPayPayポイントの管理が便利になる
- Yahoo!ショッピングアプリ:PayPayカードとアプリ利用でポイント還元率が4%UP
- ヤフオク!アプリ:PayPayカードで落札代金を支払えばPayPayポイントが貯まり補償サービスも適用される
- Apple Pay:PayPayカードからのSuicaチャージや定期券購入でPayPayポイントが貯まる
これらのアプリを活用すれば、PayPayカードを持っている人なら誰でもPayPayカードの利便性を高めることができ、今までよりもっと多くのPayPayポイントがもらえるようになります。
どのアプリも無料で利用することができるので、気になったものがあれば是非インストールして使ってみてください。