学生や新社会人はお得!三菱UFJカード スマートの特徴とメリット・デメリットを総解説
最終更新日:
- 編集者

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJニコスが発行する三菱UFJカード スマートは、学生や新社会人などの若い人がお得に使えるカードです。
「それなら自分も入会したほうが良いかな」と、なんとなく興味があっても、特徴や使い勝手を知らなければ自分向きのカードか判断できないですよね。
そこで今回は、三菱UFJカード スマートの基本的な特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
特徴が似ている三菱UFJカード VIASOカードとの違いについてもご説明するので、三菱UFJカード スマートについての理解が深まるはずです。
ぜひ最後までご一読いただき、三菱UFJカード スマートがご自身に適したカードかチェックしてみましょう。
気になる内容をタップ
- 便利でお得!三菱UFJカード スマートのメリット6つ
- 学生や新社会人でも作りやすい
- 1ポイント=1円で自動キャッシュバックされる
- ポイント優遇サービスが充実している
- 支払口座が三菱UFJ銀行ならATM利用手数料が無料に
- 海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯する
- 最短翌日のスピード発行が可能
三菱UFJカード スマートの申込資格や年会費は?基本概要をチェック
まず、申込資格や年会費などの基本的な仕様をチェックしていきましょう。
18歳以上の学生も申込可能
三菱UFJカード スマートの本会員の申込資格は以下のとおりです。
- 18歳以上で安定した収入のある方
- 18歳以上で学生の方(高校生を除く)
クレジットカードの中には学生は対象外のものもあります。でも、三菱UFJカード スマートは18歳以上であれば大学生や専門学校生などの学生でも申込むことができるため、クレジットカードを初めて作る方にもおすすめです。
ただし、18歳に達していても高校生は申込むことはできず、未成年の場合は親権者の同意が必要です。
年会費は初年度無料、2年目以降は1,100円(税込)
三菱UFJカード スマートの年会費は初年度無料です。2年目以降の年会費は1,100円(税込)ですが、前年度に1度でもショッピング利用がある場合は次年度の年会費が無料になります。
また、「楽Pay」という登録型リボに登録し、その利用分が翌月以降にくり越された場合も次年度の年会費は免除されるため、使い方によっては年会費を支払わずに使い続けることが可能です。
23歳以下なら2年目以降も無条件で年会費無料
上記のように、 三菱UFJカード スマートは条件を満たせば次年度の年会費が無料になりますが、年会費請求月の前月末時点で23歳以下の方は無条件で年会費無料になります。
つまり、23歳以下なら初年度のみならず、2年目以降も年会費を支払わずに保有することができるのです。
たとえば18歳で入会した場合、23歳までの5年間は実質年会費無料となるため、学生や新社会人にとってはうれしい優遇措置です。
国際ブランドは4つの主要ブランドから選べる
三菱UFJカード スマートの国際ブランドは、以下の4種類から選ぶことができます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- アメックス
一般的に、クレジットカードに付帯する国際ブランドはあらかじめ特定されているか、2種類から選ぶことが多いです。
その点、三菱UFJカード スマートは主要な4種類の国際ブランドから自分が使いやすいものを選べるので便利です。
VISAまたはMastercardはApple Payに対応
Apple Payに三菱UFJカード スマートを登録してキャッシュレス決済をしたい方は、VISAまたはMastercardを選びましょう。登録は無料でできます。
JCBやアメックスを選択するとApple Payに登録できないので、Apple Payを使うつもりの方は注意してください。
アメックスは海外利用でポイントが2倍に
アメックスブランドが付帯した三菱UFJカード スマートの場合、海外で利用するとポイントが2倍になります。
そのため、旅行や出張などで海外に行く機会が多い方は、アメックスを選択すれば効率的にポイントが貯められるでしょう。
基本仕様を確認したところで、次章では三菱UFJカード スマートの6つのメリットについて解説します。
便利でお得!三菱UFJカード スマートのメリット6つ
三菱UFJカード スマートには以下のような6つのメリットがあります。
- 学生や新社会人でも作りやす
- 1ポイント=1円で自動キャッシュバックされ
- ポイント優遇サービスが充実してい
- 支払い口座が三菱UFJ銀行ならATM利用手数料が無料
- 海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯す
- 最短翌日のスピード発行が可能
具体的な内容を見ていきましょう。
学生や新社会人でも作りやすい
先述の申込資格や年会費の優遇特典からもお分かりいただけるかと思いますが、三菱UFJカード スマートは若年層をターゲットにしています。
一般的に銀行系のクレジットカードは入会審査が厳しめで、収入が少ない学生や新社会人は入会できないことが多いです。
その点、三菱UFJカード スマートは他の銀行系のクレジットカードと比べると入会審査の難易度はあまり高くなく、学生や新社会人でも作りやすいでしょう。
加えて、23歳以下だと実質年会費無料で保有できるので、コスパの面でも大変優れています。
1ポイント=1円で自動キャッシュバックされる
三菱UFJカード スマートを利用すると1,000円ごとに4ポイント付与され、貯めたポイントは年1回、1ポイント=1円で自動的にキャッシュバックされます。
ポイントが蓄積される期間は、入会日を起点とした1年間です。
通常、貯めたポイントは自分で確認した上で商品などに交換する必要があるため、こまめにチェックしていないとポイントが失効してしまうことも。
その点、三菱UFJカード スマートなら、1年に1回自動的にまとめてキャッシュバックしてくれるので、うっかり忘れていてもポイントを失う心配がありません。
ポイント優遇サービスが充実している
三菱UFJカード スマートは、以下のようなポイントが貯まりやすい優遇サービスが充実しているところも魅力です。
- 入会後3ヶ月間はポイントが2倍にアップ(1,000円ごとに8ポイント)
- 会員専用のネット通販ポータルサイト「POINT名人.com」を経由して買い物をすると加算ポイントが付与される
- 携帯電話・PHSの利用料金の場合、ポイントが通常の2倍にアップする
POINT名人.comの加算ポイントは利用するショップによって異なりますが、最大25倍までポイントをアップさせることが可能です。
三菱UFJカード スマートの還元率は通常0.4%ですが、こうした優遇サービスを利用すれば0.8%以上になるのでお得です。
支払口座が三菱UFJ銀行ならATM利用手数料が無料に
三菱UFJカード スマートの支払口座として三菱UFJ銀行を指定すると、三菱UFJ銀行のATMを無料で利用できるようになります。
回数に上限はないので、手数料を気にせずにATMを利用できます。
この特典は、三菱UFJ銀行の「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」を利用中で、「三菱UFJダイレクト」の契約・登録をした方が対象となっています。
条件を満たせば、提携コンビニのATM手数料も月2回まで無料になるので、コンビニでお金を引き出すことがある方にとっても大変便利です。
ATMの1回あたりの手数料は少額ではありますが、毎回支払っているとまとまった金額になりますから、少しでも節約したい方は要チェックです。
海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯する
三菱UFJカード スマートには、最高2,000万円まで補償される海外・国内旅行傷害保険のほか、年間100万円まで補償されるショッピング保険も付帯しています。
海外旅行傷害保険は海外滞在中の病気やケガだけではなく、所持品の破損についても適用されるので安心です。
年会費無料・格安年会費で海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯するクレジットカードはあまりありません。
三菱UFJカード スマートは実質的に年会費を支払わず保有することが可能な上、付帯保険も手厚いのでお得感があります。
なお、海外・国内旅行傷害保険は、航空券やホテルの代金を事前にカードで支払った場合に適用される利用付帯となっています。
他のカードや現金で支払った場合、保険は適用されないので注意しましょう。
最短翌日のスピード発行が可能
三菱UFJカード スマートは最短で翌日(翌営業日)の発行が可能です。
審査状況は一人ずつ異なるため一概には言えませんが、過去に他のクレジットカードで延滞などの金融事故を起こしたことがなければ、スピーディに審査・発行してもらえるでしょう。
なるべく早くカードを入手したい場合は、三菱UFJニコスの公式サイトから申し込むのがおすすめです。
この章では、三菱UFJカード スマートの6つのメリットを確認しました。
次章では反対にデメリットを見ていきましょう。
知っておきたい三菱UFJカード スマートのデメリット・注意点
ご紹介したように三菱UFJカード スマートにはさまざまなメリットがありますが、デメリットや注意点もあります。
メリットにだけ目を向けていると入会後に後悔してしまうこともあるので、あらかじめチェックしておきましょう。
基本還元率は低め
三菱UFJカード スマートの基本還元率は0.4%です。
一般的に、個人向けクレジットカードの還元率は0.5%がひとつの目安ですし、最近では年会費無料で還元率が1%程度というものも存在するため、0.4%というのはやや低い印象があります。
そのため、クレジットカード選びで還元率を重視する方には不向きかもしれません。
先述のように、付与されるポイントが増える優遇サービスを活用すれば還元率を0.8%以上に引き上げることが可能なので、意識的に利用するようにしましょう。
電子マネーのチャージ分はポイント対象外
MUFGカードに紐付けている電子マネーへのチャージ分は、ポイントにならないところもデメリットです。
キャッシュレス決済が多い方の場合、電子マネーにチャージする分もポイント対象となれば効率よく貯められますが、本カードは残念ながら対象外なのでいくらチャージしてもポイントにはなりません。
そのため、ポイントを少しでも多く貯めたい方は、なるべくクレジットカード払いを選択したほうが良いでしょう。
三菱UFJカード スマートの特徴やメリット・デメリットをひと通り確認したところで、最後の章では三菱UFJカード VIASOカードとの違いについてご説明します。
特徴が似ている三菱UFJカード VIASOカードとの違いも確認しよう
三菱UFJカード スマートと特徴が似ているカードに三菱UFJカード VIASOカードがあります。
三菱UFJカード VIASOカードの発行元も三菱UFJニコスなので、どちらが自分向きか判断しかねている方もいるのではないでしょうか。
三菱UFJカード スマートと三菱UFJカード VIASOカードの共通点や主な違いをご紹介するので、迷っている方は比較検討の参考にしてください。
三菱UFJカード VIASOカードも自動キャッシュバックされる
まず共通点ですが、三菱UFJカード VIASOカードも三菱UFJカード スマートと同様に、貯まったポイントは年1回、1ポイント=1円で自動的にキャッシュバックされます。
そのため、ポイントの管理が面倒な方や、ポイントを無駄にしたくない方にとっては三菱UFJカード VIASOカードも魅力が感じられるカードです。
なお、三菱UFJカード VIASOカードは1,000円ごとに5ポイント貯まるため、還元率は0.5%です。
三菱UFJカード スマートの還元率は0.4%なので、還元率を重視する方は三菱UFJカード VIASOカードのほうが良いかもしれません。
三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料
三菱UFJカード VIASOカードはどなたでも年会費無料です。
三菱UFJカード スマートの年会費は初年度無料で、23歳以下の方や条件を満たせば2年目以降も年会費無料になりますが、三菱UFJカード VIASOカードにはそのような条件はありません。
そのため、無条件で年会費無料になるクレジットカードが欲しい場合は三菱UFJカード VIASOカードがおすすめです。
三菱UFJカード VIASOカードの国際ブランドはMastercardのみ
三菱UFJカード VIASOカードに付帯する国際ブランドはMastercardです。
一方、三菱UFJカード スマートはVISA、Mastercard、JCB、アメックスの4種類から選べるので、ライフスタイルや好みに合うブランドが利用できます。
Mastercardは世界シェアNo.2ですし、日本はもちろん世界的にも通用するため一択でも日常的には問題なく使えます。
ただ、「すでにMastercardのクレカを持っているので違うブランドにしたい」とか「国内サービスが充実したJCBにしたい」などのこだわりがある場合、選択肢がない三菱UFJカード VIASOカードは不便に感じるかもしれません。
三菱UFJカードのETCカードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
付帯保険は三菱UFJカード スマートの方が手厚い
三菱UFJカード VIASOカードに付帯する旅行保険は海外旅行傷害保険のみです。
補償額は両カードとも最高2,000万円ですが、国内旅行傷害保険も付帯させたい方は三菱UFJカード スマートを選びましょう。
ショッピング保険は三菱UFJカード VIASOカードも年間100万円まで補償されます。
まとめ
三菱UFJカード スマートの特徴をおさらいしましょう。
- 大学や専門学校などの学生でも申込むことができ、23歳以下であれば年会費無料
- 国際ブランドは4種類から選べる
- ポイントは年1回、1ポイント=1円で自動的にキャッシュバックされる
- 支払い口座を三菱UFJ銀行にすればATMの利用手数料が無料になる
三菱UFJカード スマートは若年層をターゲットにしているため、一般的な銀行系クレジットカードでは審査落ちの可能性がある学生や新社会人でも申込みやすいです。
条件が合えば、実質的に年会費無料で保有し続けることも可能なので、コスパを重視する方にもおすすめです。
三菱UFJカード スマートの特徴やメリット・デメリットを踏まえて、ご自身が使いやすいカードだと思われた方は入会を検討してみてはいかがでしょうか。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。