年末年始の高額出費では、約半数が“お得なキャッシュレス決済”を活用予定【年末年始の出費事情の実態調査】
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
株式会社エイチームのグループ会社で、お金の不安を解消するための様々な情報やサービスを提供する株式会社エイチームフィナジー(本社:大阪府大阪市)は、20代から60代以上の男女441名に、「年末年始の出費事情の実態調査」を実施しました。
調査の結果、年末年始の高額出費では、クレジットカードを筆頭とするキャッシュレス決済で支払いを予定している方が48.6%と約半数を占める結果となりました。
その中でも、60.7%の方がキャッシュレスでの支払いを選択する理由を「ポイントがたまるから」と回答し、お得さを求めてキャッシュレス決済を利用する人が多いことがわかりました。
調査サマリー
- 今年の年末年始に出費の予定が多い方は約4割!特にお金がかかるのは「クリスマス」「お年玉」
- 現金での支払いを選択する理由で最も多いのは「現金でしか選べないから」
- キャッシュレスの支払いを選択する理由で最も多いのは「ポイントがたまるから」
- 年末年始の高額出費では、キャッシュレス決済で支払いを予定している方が48.6%と約半数
- お年玉のキャッシュレス化、人に1人は賛成派
調査方法 | インターネット調査 |
---|---|
調査対象 | 20代~60代の男女就業者 |
調査期間 | 2020年12月1日~12月2日 |
調査エリア | 全国 |
サンプル数 | 441名 |
調査機関 | Fastask |
株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
今年の年末年始に出費の予定が多い方は約4!割特にお金がかかるのは「クリスマス」「お年玉」
2020年年末から2021年年始にかけて、出費は多い予定ですか?と質問したところ、
- 「出費が多い予定」という人が42.9%
- 「出費が多くない予定」という人が26.8%
- 「分からない」という人が30.3%
という結果になりました。
また、出費が多いと回答された方に、何に1番お金がかかりそうですか?と質問したところ、
- 最も多かった回答が「クリスマス」で、19.6%
- 続いて「お年玉」という回答が19.0%
という結果になりました。
今年はコロナウイルスの影響もあり、忘年会は実施しないという方や帰省する方も少ないので、クリスマスにお金をかける方が多いのかもしれません。
年末年始の高額出費では、キャッシュレス決済で支払いを予定している方が48.6%と約半数
年末年始で1番お金がかかりそうと回答したものについて、何で支払う予定ですか?と質問したところ、
- 「現金」と答えた方が「49.7%」と最も多い結果
となりました。
続いて、
- 「クレジットカード一括」が43.9%
- 「クレジットカード分割」が3.5%
- 「クレカ以外のキャッシュレス決済」が1.2%
という結果になり、キャッシュレス決済で支払う予定の方が48.6%と約半数となりました。
現金での支払いを選択する理由で最も多いのは「現金しか選べないから」
キャッシュレスの支払いを選択する理由で最も多いのは「ポイントがたまるから」
現金での支払いを選択した理由として、最も当てはまるものを教えて下さいと聞いたところ、
- 「現金しか選べないから」という人が40.7%
- 「今まで現金で支払う習慣があるから」という人が31.4%
- 「支払う金額が手元でわかるから」という人が9.3%
という結果になりました。
現金のメリットである、支払う金額の分かりやすさで選ぶ方もいますが、キャッシュレスに対応する店舗ががさらに普及すれば、現金からキャッシュレスに移行する方が増加しそうであることが予測できます。
一方キャッシュレスでの支払いを選択した理由として、最も当てはまるものを教えて下さいと質問したところ、
- 「ポイントがたまるから」と答えた方が60.7%と最も多い結果
となりました。
やはり、ポイントがつくため、同じ金額の買い物でもお得だと考えてキャッシュレス決済を選択する方が多いようです。
お年玉のキャッシュレス化、4人に1人は賛成派
あなたは、お年玉のキャッシュレス化についてどう思いますか?と質問したところ、
- 「あまり良くないと思う」という回答が最も多く31.1%
- 「全くよくないと思う」という回答が19.7%
となり、お年玉のキャッシュレス化について反対意見を持っている方は約半数に上ることがわかりました。
一方、お年玉のキャッシュレス化について、
- 「良いと思う」という方が15.4%
- 「とても良いと思う」という方が10.0%
となり、意外にも賛成派は25.4%と4人に1人が賛成意見を持っていることがわかりました。
今後、キャッシュレス化が進むにつれてお年玉の渡し方も変わってくるのかもしれません。
編集部からのワンポイントアドバイス
今回の調査で明らかになったように、年末年始にはまとまった出費の機会も多くなります。
そこで、支払い額に比例してポイントが貯まるキャッシュレス決済を活用することで、ポイ活という形で出費を楽しむことが出来ます。
一方、年始の出費の中でもキャッシュレス決済への移行が難しいものとして「お年玉」が挙げられるでしょう。
実際に本調査においても、約半数の方がお年玉のキャッシュレス化に対し反対意見という結果が出ました。
現金でないとお金のありがたみが伝わらないのでは?といった懸念もあるのですが、新型コロナウイルス感染予防の意識も後押しし、キャッシュレス決済は着々と生活に根付きつつあります。
今後決済方法の主流となりえるキャッシュレス決済に対し、お子さんやご親戚の正しい理解を深めるという意味でも、まずはお年玉からキャッシュレス決済を導入してみてはいかがでしょうか。
(イーデスクレジットカード編集部)
クレジットカードの調査リリースの関連記事
半数以上がコード決済のセキュリティに不安を持っている!~令和3年4月1日よりクレジットカードの不正利用に関する法律「割賦販売法の一部を改正する法律」が施行~
2024年5月16日