オリコモール徹底活用術!ポイント還元率が魅力のクレジットカード3選【ネット通販での購入に活用】
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
オリコカード会員になっていれば、オリコモールを活用することでもっとお得にポイントが貯まります。
オリコモールの利用方法はとても簡単ですので、利用しない手はありません。
本記事では、オリコモールの徹底活用術として、具体的な利用方法やおすすめのネット通販サイト・ECサイトを紹介します。
さらに、ポイント還元率が魅力のオリコカード系クレジットカードを3枚ピックアップ。自分のショッピングスタイルに合わせてオリコモールを活用し、クレジットカードを上手に使ってポイントをたくさん貯めましょう。
▼オリコカードについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
トータルマネーコンサルタント
監修者新井智美さん
福岡大学法学部法律学科卒業。
1995年4月 情報通信会社入社。
2006年11月 ファイナンシャル・プランニング技能士1級取得。
2017年10月 独立。
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)を行う他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に金融メディアへの執筆および監修も行い、現在年間200本以上の執筆および監修をこなしている。これまでの執筆および監修実績 は1,000本以上に及ぶ。
監修実績
レイク:融資とは?出資や投資との違いや種類についてわかりやすく解説
auじぶん銀行:資産運用について知っておきたいことまとめ!種類や方法、注意点を解説
気になる内容をタップ
- オリコモールを通して使いたいおすすめのネット通販サイト
- 基本の0.5%付与はAmazon・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイト
- 旅行でもじゃらん.netで1%のポイントゲット
- 「今だけ」高めのポイント付与率が魅力のニッセン
- セキュリティソフト関連はポイント付与率が高い
- 時期的にポイントがアップしているふるさと納税「さとふる」
オリコモールとはオリコカード会員専用のネット通販サイト
オリコモールは、オリコカード会員のみが利用できるネット通販サイトです。オリコモールが直接ネット販売をしているわけではなく、他の大手通販サイトと連携して、オリコモールを経由してショッピングをします。
各通販サイトではそれぞれ通販サイト側のポイントが付くため、直接ネット通販ショッピングをするよりもオリコポイントが追加される分お得です。
オリコモールの特徴には以下の2点があげられます。
それぞれの内容について、順番に詳しく見ていきましょう。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
オリコモールはオリコモールを経由してショッピング利用することでお得にオリコポイントが貯まる、オリコカード保有者である会員限定のショッピングモールです。
オリコモールを経由して、Amazonや楽天市場などでショッピングができ、かつポイントが貯まるなら使わない手はないでしょう。
オリコモールでは期間限定でポイントがアップするキャンペーンを行っていますので、ショッピングの前にはかならずチェックしましょう。
4%や5%、なかには10%のポイントアップが用意されていることがありますので、逃すともったいないです。
また、経由するのを忘れることを防ぐため、「オリコモールコンシェルジュ」が用意されており、インストールしておくと、経由していない場合に通知で知らせてくれます。
有名なネット通販サイトとの連携が多い
オリコモールは多くのネット通販サイトと連携しています。利用者の多い連携先通販サイトの主なものを、オリコモールのランキングからピックアップしましょう。
- アマゾン
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- Apple公式サイト
- じゃらん
- 楽天トラベル
- ふるさと納税サイト「さとふる」
- ベルメゾンネット
他にも、百貨店のオンラインショップやビッグカメラなど、ありとあらゆるジャンルのネット通販サイトが揃っています。
多くの商品がそろう総合ECサイトは、アマゾン・楽天、Yahoo!ショッピングです。また、小田急百貨店や近鉄百貨店のような、デパート系のオンラインショップも多く連携しています。旅行系ではじゃらんや楽天トラベルなど、有名サイトばかりです。
昔からあるカタログショッピング系のオンライン通販サイトも。ニッセンやセシール、ベルメゾンなど大手の通販サイトは、ランキングでも上位に食い込む人気の高さです。
また、専門的な品揃えのオンラインショップも多く連携。Apple公式サイトやチケットぴあ、ブックオフオンラインもあります。
オリコモールを経由してオリコカードで支払うとポイントが多く貯まる
オリコモールを経由して、ショッピングをすると、オリコポイントはショッピング代金の0.5%付与されます。
さらにOrico Card THE POINTシリーズのクレジットカードでショッピング代金を支払うと、カードの通常ポイント1%プラス0.5%の追加ポイントがあり、合計で2%ものオリコポイントが付与されます。
自分がよく利用する通販サイトが連携先になっていれば、オリコモールを経由して買い物をすることで、より多くのポイントが貯まる仕組みです。
オリコモールの概要について解説しました。オリコモールの仕組みが理解できたところで、次に、オリコモールを通して利用したいネット通販サイトをご紹介します。
オリコモールを通して使いたいおすすめのネット通販サイト
オリコモールを通して使いたいおすすめのネット通販サイトをいくつかご紹介します。
ここでピックアップしたネット通販サイトは、オリコモールでお得なポイント付与率になっているものや、多くの人気を集めているサイトばかりです。
それぞれのネット通販サイトの概要と連携内容については、常に公式サイトで最新情報を確認するようにしてください。
基本の0.5%付与はAmazon・Yahoo!ショッピングなど大手ECサイト
大手ECサイトのAmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場は、基本の0.5%付与となっています。
Orico Card THE POINTシリーズで支払えば、オリコポイントが2%となります。大手ECサイトは、さまざまなジャンルの商品が集まっているため使い勝手が良い点が魅力です。
それぞれのECサイトには系列のクレジットカードがあり、そちらの方が系列のECサイトでの買い物に対するポイント還元がお得な場合もあります。
系列のクレジットカードを持っていない場合は、Orico Card THE POINTシリーズのカードで支払うことで、より多くのポイントが集められます。
旅行でもじゃらん.netで1%のポイントゲット
じゃらん.netは、老舗のOTA(Online Travel Agent)サイトです。
オリコモールでは、じゃらん.net利用時の通常ポイントは1%で、Orico Card THE POINTシリーズを利用すると2.5%のポイント還元が可能です。
旅行代金はけっこうかかるので、オリコモールを経由してポイントを集めましょう。
「今だけ」高めのポイント付与率が魅力のニッセン
ニッセンはカタログ通販の老舗企業で、最近ではネット通販サイトでもたくさんのファッションを展開しています。
特に、サイズ展開が豊富で、大きいサイズも太っている人・背の高い人・背の低い人などさまざまな体型に合わせた商品展開が特徴です。
ニッセンは通常の状態だとポイント付与率は1%ですが、「今だけ3%」など、ポイントアップしていることが多い傾向にあります。
LOHACOはYahoo!ショッピング系列の生活用品通販サイトで、女性に人気の商品を多く展開。通常のポイント付与率は、ニッセンと同じく1%です。
セキュリティソフト関連はポイント付与率が高い
セキュリティソフト関連は、ポイント付与率が全体的に高い傾向です。例えば、マカフィーストアは通常でも5%のポイント付与率で、「今だけ」キャンペーンで13%にアップしている場合もあります。
ウィルスバスターで有名なトレンドマイクロ・オンラインショップも、通常で付与率が7%。セキュリティソフトを購入したい場合は、オリコモール経由で購入するととてもお得です。
時期的にポイントがアップしているふるさと納税「さとふる」
1年も半ばを過ぎて秋が深まってくると、ふるさと納税を思い出す人も多いのではないでしょうか。
オリコモールと連携している「さとふる」は、通常でポイント付与率1%ですが、ポイントアップで今だけ2%となっています。
ふるさと納税で多額の寄付を予定している方は、オリコモール経由で利用するとお得です。
ここまでで、オリコモールを通して使いたいおすすめのネット通販サイトを紹介しました。次に、オリコモールでお得にポイントを貯める方法について解説します。
オリコモールでお得にポイントを貯める方法2つ
オリコモールでお得にポイントを貯めるには、以下の方
それぞれの方法について、以降で詳しく説明します。
できる限りポイント還元率のよいオリコカードでショッピング
オリコモールでのショッピングは、やはり同じオリコポイントが貯まり、ポイント還元率の良いオリコカードを利用するのがおすすめです。
特に、Orico Card THE POINTのクレジットカードは、通常のポイントが1%付与される上に、オリコモール利用で追加ポイントの加算があります。
ここまでたくさんのオリコポイントが集められるクレジットカードは他にないので、できれば利用したいところです。
ポイント還元率10%超えもあるキャンペーンを有効活用
オリコモールでは、各ショップが「今だけ」ポイントアップをするだけでなく、全体キャンペーンでポイント還元率が高くなっていることがあります。
中には、ポイント還元率が10%を超えてたくさんのポイントが獲得できるキャンペーンも少なくありません。
定期的にオリコモールにアクセスして、キャンペーンを見逃さずに利用しましょう。
パソコンや家電などはお得なキャンペーンが多く注目
オリコモールの傾向として、ポイント還元率が高くなる傾向のある商品は、パソコン関連と家電です。また、大手の総合ECサイトよりも、専門的な商品を扱うネットショップの方が、ポイント還元率は高くなります。
何らかの商品をネットショップで購入したい場合は、オリコモールを覗いてみて、お目当てのネットショップが連携していないかを確認しましょう。
以上で、オリコモールをもっと活用する方法について解説しました。次に、オリコモールで貯めたオリコポイントの活用方法についても説明します。
オリコモールで貯まったオリコポイントの活用方法
オリコモールを活用して貯めたオリコポイント。せっかくなので、有効利用したいですよね。
そこで、オリコポイントの活用方法として、以下の3パターンを紹介します。
それぞれの活用方法について、順番に説明します。
基本は1ポイント1円で交換できるオリコプリペイドカードチャージ
オリコポイントは、交換先がどこでもほとんどは1ポイント1円のレートで交換できます。
利用料金への充当がない点は残念ですが、ギフトカードやプリペイドカードへのチャージ、よく利用するECサイトのポイントにも交換できるため、使いみちに困ることはありません。
特定のECサイトやポイント制度にこだわりがないなら、オリコプリペイドカードへのチャージがおすすめです。
オリコプリペイドカードは、年会費も発行手数料も無料で、チャージ手数料もかからずオリコポイントを500ポイント単位でチャージできます。
また、オリコプリペイドカードで買い物をすると、利用金額の0.25%(400円ごとに1円)がキャッシュバックされる点も見逃せません。
各種ギフト券や利用頻度の多いネット通販サイトのポイントへも交換可能
オリコポイントは、各種ギフト券や自分がよく利用している通販サイトのポイントへも交換できます。
ほとんどは1ポイント1円のレートで交換できるのですが、5,000円のUCギフトカードへの交換だけは、交換レートが下がって0になるので注意しましょう。20,000万円のUCギフトカードなら、交換レートは1%のままです。
マイルの交換もお得
オリコポイントは、ANA・JALどちらのマイルにも交換可能です。マイルを貯めて航空券に交換したいと考えているなら、ぜひ活用しましょう。
特にJALマイルを貯める手段は少なく貴重ですので、JALマイルを貯めている方は、オリコモールも活用しましょう。
ANAの場合、交換レートは0.6%、JALは0.5%となります。若干交換レートは落ちますが、マイルを航空券と交換するとき、条件によってはマイルの価値が上がります。
ここまでで、オリコモールで貯めたポイントの活用方法について解説しました。
次に、オリコモールでポイントがたくさん貯まるおすすめのクレジットカードを紹介します。
オリコモールでポイントがたくさん貯まるおすすめのクレジットカード3選
オリコモールでポイントがたくさん貯まるクレジットカードは、以下の通りです。
いずれもOrico Card THE POINTシリーズのクレジットカードです。それぞれの特徴について説明します。

新井智美 / トータルマネーコンサルタント
【専門家の解説】
オリコカードにはさまざまな種類がありますが、おすすめは「Orico Card THE POINT」です。
年会費無料ですので、保有コストを気にせずに活用できます。
ただし、獲得したポイントの有効期限が1年と短い点に注意しておきましょう。
貯めたポイントは、「Orico Point Gateway」で商品やクーポン、マイルやポイント移行ができます。定期的にポイント数を確認し、早めに交換するようにしてください。
年会費無料で未成年でも持てる「Orico Card THE POINT」
年会費無料で未成年や専業主婦でも審査を通過しやすいOrico Card THE POINT。通常のポイント還元率は1%ですが、オリコモールでの利用はさらに0.5%が加算されます。
オリコモール側でも0.5%ものポイントが加算されるため、オリコモールなら合計で2%以上のポイントが得られます。
ポイント還元率の良さはとても魅力的なOrico Card THE POINTですが、ポイントの有効期限は1年間と短く、救済措置もありません。
ポイントが貯まったら早めに使うか別のポイントに移行し、期限切れにならないように注意しましょう。
オリコモールで2.5%「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD」
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、先に紹介したOrico Card THE POINT のワンランク上に相当するクレジットカードです。
オリコモールでの特別加算ポイントが1.0%にアップするため、オリコモールでの利用は合計2.5%になります。
ポイントの有効期限は1年間なので、ポイントが貯まったら早めに利用してください。
年会費2万円で持てるプラチナカード「Orico Card THE PLATINUM」
ポイント還元制度はOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDとほぼ同じOrico Card THE PLATINUM。さらに、誕生月にはポイント還元率がプラス1%、電子マネーやリボルビング払いでもポイントが0.5%ずつ加算されます。
付帯サービスは他社プラチナクラスに相当しますが、年会費は安く抑えられているため、コストパフォーマンスの良い点も魅力です。
オリコモール経由の利用だけでなく、さまざまな付帯サービスを活用しましょう。
Orico Card THE PLATINUMの場合も、やはりポイントの有効期限が1年間と短めです。1年の間に使い切らない場合は、他のポイントと交換したり、プリペイドカードにチャージしたりして、無駄にしないように注意しましょう。
まとめ
オリコモールは、上手に活用することで、さらにたくさんのオリコポイントが貯められるサービスです。有名な大手ECサイトから、専門的な商品を販売しているオンラインショップまで、さまざまなECサイトと連携し、ポイントを多く獲得できます。
キャンペーンや、付与ポイントが高めのパソコンや家電製品を購入する際に活用して、より多くのポイントを貯めましょう。
また、オリコモールでより多くのポイントを貯めるには、利用するクレジットカードもオリコカード系にすると効果的です。
特に、Orico Card THE POINTシリーズは、オリコモールを利用するだけで特別加算ポイントが0.5~1.0%付き、さらに多くのポイントが貯まります。
オリコモールを利用する機会が多いなら、Orico Card THE POINTシリーズのクレジットカードを新たに作ってみてはいかがでしょうか。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。