セゾンカードで貯まる永久不滅ポイントを徹底活用!ポイント還元率や交換・確認方法を解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
セゾンカードを利用することで貯まる「永久不滅ポイント」。永久不滅ポイントのことが良く分からず、なんとなく貯まったままになっていませんか?
「有効期限がない」という性質があることから、上手に活用しきれていない方が多いのではないでしょうか?
永久不滅ポイントをお得に貯める方法や、永久不滅ポイントで交換できるもので最もおすすめのものを知りたいと思いませんか?
本記事では、永久不滅ポイントとは何か?という基礎的な内容から確認方法、おすすめの交換アイテムなどについて詳しく説明します。
これで永久不滅ポイントを貯めている人がポイントのお得な貯め方や交換方法を知り、貯まったままになっているポイントを有効活用できるようになります。
還元率やポイントの方法も説明していますので、永久不滅ポイントを活用するための参考にしてみてください。
▼セゾンカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナー / 有限会社ファイナンシャルリサーチ
監修者 深野康彦さん
1962年生まれ。大学卒業後、クレジット会社を経て独立系FP会社に入社。FP業界歴33年(2021年4月現在)を誇る。
金融資産運用設計を研鑽して1996年に独立。現在の有限会社ファイナンシャルリサーチは2006年に設立(起業2社目)。
さまざまなメディアやセミナーを通じて、資産運用のほか、住宅ローンや生命保険、あるいは税金や年金などのお金周り全般についての相談業務や啓蒙を幅広く行っている。
日本経済新聞夕刊「投信番付」のほか連載多数。新聞・マネー雑誌、経済誌などへの執筆・取材協力を行いながら、テレビ、ラジオにも多数出演している。また、オールアバウトではマネープランクリニックを担当しているほか、さまざまな分野のガイドを行っている。
■主な書籍
お金がみるみる貯まる「家計そうじ術」入門
気になる内容をタップ
- 永久不滅ポイントは有効期限のないクレジットカードポイント
- 永久不滅ポイントは基本1,000円で1ポイント付与
- 永久不滅ポイントの確認方法は3つ
- セゾンカードとUCカードの永久不滅ポイントは自動的に合算される
- 永久不滅ポイントをお得に貯める方法
- 「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」に登録
- 家族で合算して貯める(ファミリー合算)
- 永久不滅ポイントを運用する
- 公共料金など毎月一定額の支払いをセゾンカードにする
永久不滅ポイントは有効期限のないクレジットカードポイント

セゾンカードを利用することで貯まる「永久不滅ポイント」の概要について確認していきましょう。
これで永久不滅ポイントとは何か?が分かるようになります。

深野康彦 / ファイナンシャルプランナー
有効期限のないクレジットカードポイントである「永久不滅ポイント」。
ポイントを確認するには「Netアンサー」の利用登録をされると外出先でも手軽に確認ができます。
買い物などのほか、アクションポイントや利用者限定モニタサービスなどでも永久不滅ポイントを貯めることができます。
空いた時間にアクションポイントが貯まるサービスなどを活用する手もあります。
反面、チャージや年会費など一部永久不滅ポイントの対象外のものもあります。
有効期限がないことからいつまでも貯め続けることができる永久不滅ポイントですが、ポイントは利用してこそ家計や生活に潤いを与えるものです。
ポイントは企業側からみれば債務の一種、将来的にはポイントプログラムの仕組みが変わることもありえるので、定期的に貯めたポイントを利用されるとよいでしょう。
セゾンカードは西武・そごうのほか、セブン&アイグループのお店でクレジットを利用すれば、永久不滅ポイントに加えてクラブオン/ミレニアムポイントがダブルで貯まります。
永久不滅ポイントは基本1,000円で1ポイント付与
永久不滅ポイントは1,000円で1ポイント貯まるのが基本です。
1,000円というのは1回ごとの利用金額ではなく「1ヶ月の合計利用金額」であるところがポイントです。
1ヶ月の合計金額に対してポイントが貯まる仕組みになっているため、1回の利用金額が1,000円に達しなかったとしても無駄になってしまうことはありません。
1ポイントの価値は約5円なので還元率は約0.5%ほど
1ポイントの価値は、4.5円~5円前後です。なので還元率にすると0.45~0.5%です。
ポイント交換例とポイント還元率は、下記の表にてご確認ください。
交換アイテム | ポイント交換 | ポイント還元率 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 200ポイント= 1,000円分 | 0.5% |
WebMoney | 200ポイント= 1,000円分 | 0.5% |
Tポイント | 100ポイント= 450ポイント | 0.45% |
カード支払いにポイントを充当 | 200ポイント= 900円分 | 0.45% |
永久不滅ポイントで交換できるおすすめの商品は、記事の後半で紹介しています。
永久不滅ポイントの確認方法は3つ
永久不滅ポイントを確認する方法は、
- Netアンサー
- 利用明細書
- 自動音声ガイダンス
上記の3つがあります。
Netアンサーから確認する方法はPCからだけでなくスマートフォンやタブレットからもアクセスすることができるため、外出先からでも気軽にポイント数を確認することができるようになります。
Netアンサーを利用するためには、下記の情報を元に利用登録をする必要があります。
- カード番号
- 有効期限
- 生年月日
- セキュリティコード
- メールアドレス
- NetアンサーID(自分で設定)
- Netアンサーパスワード(自分で設定)
注意点としては、Netアンサーの利用登録をした時点で紙の利用明細書は郵送されなくなり、自動でWeb明細に同意することになるという点です。
しかし所定の手続きをすれば紙の明細書に戻すことも可能ですから、Netアンサーと利用明細書の両方で永久不滅ポイントを確認することができます。
自動音声ガイダンスでポイント数を確認する場合は、カード番号16ケタと暗証番号4ケタの数字が必要です。
あらかじめこの2つの数字を用意しておくとスムーズに確認することができます。
セゾンカードとUCカードの永久不滅ポイントは自動的に合算される
複数のセゾンカード・UCカードをお持ちの場合、同一名義で株式会社クレディセゾン発行のカードを対象に、永久不滅ポイントが自動的に合算されます。
合算されたポイントは、永久不滅ポイント対象のどのカードでも交換できますが、一部提携カードの限定アイテムおよび各種カードの年会費は該当カードでのみ交換手続きが可能となります。
※一部合算の対象とならないカードあり
ここまで永久不滅ポイントの概要として、ポイント付与や確認方法、注意点について説明してきました。
続いて、永久不滅ポイントをお得に貯める方法をお伝えしていきます。
永久不滅ポイントをお得に貯める方法
永久不滅ポイントをお得に貯める方法には、
- 「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」に登録
- 家族で合算して貯める(ファミリー合算)
- 永久不滅ポイントを運用する
- 公共料金など毎月一定額の支払いをセゾンカードにする
という5つの方法があります。
永久不滅ポイントをお得に貯める5つの方法について詳しく解説していきます。
「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」に登録
永久不滅プラス利用者限定モニタに登録するだけで、以下のようなポイントをもらうことができます。
- 初回登録時にアクションポイント100ポイント
- 登録している人全員に毎月アクションポイント100ポイント
- アンケートに答えるごとにもらえるアクションポイント
アクションポイントは100ポイントで永久不滅ポイント1ポイントへ交換することができます。
永久不滅プラス利用者限定モニタに登録する方法は、以下の手順で行います。
- 永久不滅プラス(ブラウザの拡張機能)をインストールする
- インストール時もしくはインストール後にアカウント情報の変更から「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」を登録する
永久不滅プラス利用者限定モニタに登録することで、
- インターネット行動履歴情報
- クレディセゾンに登録している性別や会員の識別記号情報
- 居住都道府県、職業、学生種別、未既婚、子供の有無などの属性情報
をカード会社経由で株式会社ヴァリューズへ自動的に提供することになります。
氏名や住所、クレジットカード番号といった個人が特定されてしまうような情報は提供されず、すべて匿名データとして収集される仕組みになっています。
個人情報の漏えいを心配することなく安心して「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」でポイントをお得に貯めることができます。
家族で合算して貯める(ファミリー合算)
永久不滅ポイントは家族で合算して貯めることができます。
家族カードのポイントは本会員のカードポイントに合算されますが、家族がそれぞれ本会員のカードを持っている場合でも1枚のカードにポイントを集約することができます。
注意点は以下です。
注意点
- 原則として同一住所かつ同姓の家族であること
- 100ポイント単位から合算可能
生計を共にしていても、離れて暮らしている場合は基本的には合算することができません。
住所が異なる場合は家族それぞれが独立したカードを持つのではなく、家族カードを持つようにすれば永久不滅ポイントを一元管理できるようになります。
永久不滅ポイントを運用する
永久不滅ポイント運用サービスを利用すればポイントを増やせる可能性が広がります。
永久不滅ポイントには、貯まっているポイントを元手に投資を疑似体験する形で運用することができるサービスがあります。
もちろん運用の成績次第ではポイント数が減ってしまうこともありますが、上手く運用すればポイントを大きく増やすことができるようになります。
手数料無料で100ポイントから運用することができるので、気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
公共料金など毎月一定額の支払いをセゾンカードにする
公共料金の支払いをセゾンカードにする方法もお得に永久不滅ポイントを貯める方法としておすすめです。
毎月の電気代やガス代などの水道光熱費や自動車税や固定資産税、国民年金をセゾンカードで支払えば、ポイントを貯めながらお得に公共料金支払いをすることができるようになります。
セゾンカードを使っても永久不滅ポイントが付かない対象外の支払いは、
- nanacoクレジットチャージ
- 楽天Edyチャージ
- おさいふPontaへのクレジットチャ-ジ
- ココカラクラブカ-ドへのクレジットチャ-ジ
- ATM手数料
- カード再発行手数料
- 年会費の支払い
- キャッシングのご利用
などがあります。
公共料金や税金は永久不滅ポイントの付与対象となりますから、毎月の支払いでお得にポイントを貯めることができるようになります。
ここまで永久不滅ポイントの概要とお得な貯め方についてお伝えしてきました。最後に永久不滅ポイントをお得に交換する方法をご紹介します。
これで永久不滅ポイントを貯めている人が納得してポイント交換できるようになります。
永久不滅ポイントをお得に交換する方法

永久不滅ポイントが交換できるおすすめのものとして、
- Amazonギフト券
- ポイントdeお買い物サービス
- nanaco交換ポイント
- くまポンギフト券
の4つをご紹介します。
それぞれのポイント還元率も調べたので、後悔しないポイント活用法として参考にしてみてください!
永久不滅ポイントの一番お得な交換方法はAmazonギフト券
永久不滅ポイントのもっともお得な交換方法は「Amazonギフト券」です。
永久不滅ポイント200ポイントでAmazonギフト券1,000円分に交換することができるので、ポイント還元率は0.5%となります。
一番人気は「ポイントdeお買物サービス」
ポイント交換で一番人気なのは「ポイントdeお買物サービス」です。
こちらは永久不滅ポイント200ポイントで900円分として交換することができるので、ポイント還元率は0.45%となります。
Amazonギフト券よりもポイント還元率は低くなりますが、人気の理由として使える場所が限定されていないところに魅力があります。
クレジットカードの請求金額からショッピング利用代金として差し引かれる仕組みになっているからです。
年会費の支払いやキャッシング利用分はポイントdeお買物サービスの対象外となりますが、それ以外の利用代金は対象内となっているため、便利に活用することができます。
セブンイレブンを良く利用するならnanacoポイント交換もおすすめ
セブンイレブンをよく利用するなら、nanacoポイント交換もおすすめです。
通常なら永久不滅ポイント200ポイントでnanacoポイント920ポイントとして交換することができるのでポイント還元率は0.46%となっています。
しかし現在行われているnanacoポイント交換増量キャンペーン中に5口(永久不滅ポイント1,000ポイント)以上を交換すると600nanacoポイントがボーナス加算されるため、ポイント還元率は0.52%となります。
※キャンペーン期間:2018年1月12日(金)~3月12日(月)
キャンペーンを実施していないときでもポイント還元率は0.46%とそれほど悪くはないので、セブンイレブンをよく利用する人はnanacoポイント交換をおすすめします。
還元率が一番高いのはくまポンギフト券
永久不滅ポイントのポイント交換でもっとも還元率が高いのは「くまポンギフト券」です。
永久不滅ポイント100ポイントで1,000円分のくまポンギフト券に交換することができるので、ポイント還元率は1.0%です。
くまポンギフト券の注意点には、
- クーポンサイトくまポンでしか利用できない
- 1,500円(税込)以上からでなければ使うことができない
という点が挙げられます。
まとめ
「永久不滅ポイントを徹底活用!還元率や交換・確認方法を解説」の内容を最後にまとめます。
- 永久不滅ポイントとはセゾンカードの利用で貯めることのできる有効期限のないクレジットカードポイントである
- 永久不滅ポイントの確認方法は、「Netアンサー」「利用明細書」「自動音声ガイダンス」の3つがある
- 永久不滅ポイントをお得に貯める方法は、「永久不滅プラス利用者限定モニタサービスに登録」、「家族で合算して貯める(ファミリー合算)」、「永久不滅ポイントを運用する」、「公共料金など毎月一定額をセゾンカードで支払う」、という5つの方法がある
- 永久不滅ポイントでもっともポイント還元率の高い商品は「くまポンギフト券」(還元率1.0%)である
- 利用に制限がほとんどない商品としてAmazonギフト券(還元率0.5%)やポイントdeお買物サービス(還元率0.45%)、nanacoポイント交換(通常還元率0.46%、キャンペーン還元率0.52%)もおすすめである
これで永久不滅ポイントを貯めているセゾンカード会員がポイントをお得に貯める方法や交換方法を知り、納得してポイントを活用することができるようになります。
貯まったままになっているポイントを是非、有効活用してみてください。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
発行会社はカード裏面を確認しましょう。
「株式会社クレディセゾン」と記載があれば永久不滅ポイント合算対象です。