セゾンカードのキャッシング方法とメリット・デメリットを解説!
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
クレジットカード発行会社の大手であるセゾンカード。年会費が無料で即日発行に対応しているカードもあるため、急な予定にも対応できる心強いクレジットカードです。
そんなセゾンカードではキャッシング機能を付けて、現金を簡単に引き出すことができます。
セゾンカードでキャッシングする際の金利手数料や返済方法、返済金額のシミュレーション結果を知りたいと思いませんか?
この記事では、セゾンカードでキャッシングする際の申込み方法や返済方法、注意点や海外キャッシングの概要について解説していきます。
これで、セゾンカードでキャッシングしたい人が具体的なキャッシング方法を知り、自分に合った返済方法を知ることができるようになります。
▼セゾンカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
そもそもクレジットカードキャッシングとは
そもそもクレジットカードキャッシングとは、クレジットカード会社から現金を借りることを言います。
ATMから簡単に現金を引き出すことができますが、実際には借金をしている状態となります。自分の銀行口座からキャッシュカードを使って現金を下ろすのとは異なり、金利手数料を上乗せして返済する必要があるという点を理解しておくようにしましょう。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
キャッシングは金利が高いため、本当に必要な時に限定して利用したほうがよいでしょう。
キャッシング枠が必要
クレジットカードでキャッシングをするためにはキャッシング枠が設定されている必要があります。
クレジットカードは「キャッシング枠を0円にしたほうが審査に通りやすくなる」という情報もあるため、キャッシング枠が設定されていないままになっていることもあります。
キャッシング枠が設定されていないとキャッシングをすることができないので、後述する「キャッシング枠を後から追加する方法」をご確認ください。
以上がクレジットカードキャッシングの概要となります。続いて、セゾンカードのキャッシング概要についてご紹介します。
セゾンカードのキャッシング
セゾンカードのキャッシング概要として、
- 借入可能額
- 金利手数料
- キャッシング枠を後から追加する方法
- キャッシングの借入可能枠の増枠方法
についてご説明します。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
セゾンカードでキャッシングをしたい。
急な出費で困った。
こうしたことは誰にでも考えられることです。
こうした場合に、なんでもキャッシングに頼ると、金利の面で不利となり後々後悔することにもなりかねません。
そのため、海外旅行に行く場合に限って利用するなど、利用機会を限定すべきです。
なお、キャッシングでは、翌々月一回払いとリボ払いにわけることができます。
できるだけ早く返済することで金利負担を抑えることができますので、翌々月一回払いを選択したほうが良いでしょう。
また、場合によってはキャッシング枠を増額したいといったこともあるかもしれません。
その場合には、インターネットから申請を行うと簡単にできます。
まとまった資金を借りたい場合には、ある程度余裕をもって借りられるようにしておきましょう。
キャッシングも使い方次第では、大変強みとなる借り方です。
やみくもに借りるのだけは避け、資金繰り上問題なく返済できることを念頭に検討してくださいね。
借入可能額は300万円
セゾンカードのキャッシング借入可能額は1~300万円です。
自分がいくらまで借りることができるのかは、セゾンカード会員専用ページNetアンサーの「ご利用可能額照会」で確認することができます。
セゾンカードのキャッシング金利手数料
セゾンカードのキャッシング金利手数料は12.0~18.0%です。
カードの種類や審査結果によって金利手数料が異なります。自分のセゾンカードがいくらの金利手数料になっているのかは、Netアンサーの「利用明細」で確認することができます。
キャッシング枠を後から追加する方法
キャッシング枠を後から追加するには、コンタクトセンター(0120-997-132)に連絡します。
対応可能時間は9:00~18:30となっているため、余裕を持って手続きするようにしましょう。
キャッシングの借入可能枠の増枠方法
キャッシング枠を後から追加するには、
- インターネットからの申込み
- 電話による申込み
- ご利用可能枠増枠申込書の取り寄せ&返送
という3つの方法で行うことが可能です。
収入があればアルバイトやパート、主婦でもキャッシング枠の追加・増枠が可能ですが、収入のない主婦や無職の人はキャッシング枠を設定することができません。
50万円を超えるキャッシング枠を希望する場合は所得証明書の提出が必要となり、書類は返却されません。
審査には1週間程度かかり結果は書面での連絡となるため、利用予定のある人はなるべく早めに手続きするようにしましょう。
以上がセゾンカードのキャッシング概要となります。続いてセゾンカードのキャッシング方法をご説明します。
キャッシング方法
セゾンカードのキャッシング方法には、
- ATMキャッシング
- ONLINEキャッシング
の2つの方法があります。それぞれのキャッシング方法について詳しく解説します。
ATMキャッシング
セゾンカードなら、
- セゾンATM(利用手数料無料)
- 銀行のATM(1万円以上1万円単位)
- コンビニATM(24時間キャッシング可能)
からキャッシングすることが可能です。
セゾンATMならATM手数料が無料となりますが、それ以外のATMは108円(1万円以下の場合)か216円(1万円超えの場合)の手数料がかかります。
銀行ATMは1万円単位でのキャッシングとなるため、利用金額が多くなることで金利手数料が高くなる恐れがあります。
コンビニATMは24時間キャッシング可能ですが、一部店舗ではATMが設置されていないことや利用できないこともあるので注意が必要です。
ONLINEキャッシング
電話やインターネットからのONLINEキャッシングなら、最短数十秒でセゾンカードの引き落とし口座へ入金してもらうことができます。
9:00~14:30に手続きすれば、引き落とし口座へ即時に入金されます。14:30を過ぎて手続きした場合は翌営業日の9:00以降の振込となります。
入金することによって発生する振込手数料はセゾンカードが負担してくれるので、ONLINEキャッシングで口座入金してもらい、手数料のかからない提携ATMから引き出せば、セゾンATMが近くになくてもATM手数料を無料にすることができます。
セゾンカードのキャッシング方法は、ATMキャッシングとONLINEキャッシングの2つの方法があることが分かりました。次に支払い方法(返済方法)にはどのような方法があるのかを見ていきましょう。
支払い方法(返済方法)
セゾンカードの支払い方法(返済方法)には「翌々月一回払い」と「リボルビング払い(リボ払い)」の2種類があります。
セゾンカードでキャッシングをした場合、いつにいくらを支払うことになるのかを詳しく解説していきます。
利用代金の締日と引き落とし日
セゾンカードでキャッシングをした場合の締め日と引き落とし日は下記のとおりです。
- キャッシング利用の締め日:毎月末日
- キャッシング利用の引き落とし日:翌々月4日
例えば4月4日にキャッシングを利用した場合は、2か月後の6月4日に口座からキャッシング利用額に金利手数料を加えた合計額が引き落とされることになります。
翌々月一回払い
セゾンカードのキャッシングの支払い方法に一括返済を選んだ場合は、締め日と引き落とし日の関係で最長2か月と4日分の金利手数料がかかります。
引き落とし日の4日が金融機関の休業日と重なる場合は翌営業日の引き落としとなるため、さらに金利手数料が高くなります。
しかし口座引き落とし日が到来する前に「全額早期返済」をしてしまえば、金利手数料が安くなります。
ただしセゾンATM以外の提携ATM(銀行ATMやコンビニATM)では1円単位での返済ができないため、セゾンATMが近くにない人は、カード裏面に記載されているインフォメーションセンターへ問い合わせることで全額返済の手続きを行うことになります。
リボルビング払い(リボ払い)
セゾンカードでキャッシングした利用金額はリボルビング払い(リボ払い)で返済することも可能です。
リボ払いなら毎月の返済額を均等にすることができるので、支払い負担が軽くなるメリットがあります。
そんなメリットがある一方で、返済回数が長くなるほど金利手数料が高くなり、リボ残があると新しいカードを作ろうと思っても審査に落ちる可能性が高くなってしまうデメリットもあります。
しかしセゾンカードのリボ払いなら「増額払い」で金利手数料を安くすることができ、「全額払い」でリボ残を一括返済することも可能です。
状況に応じて支払い額をコントロールすることができるので、安心してキャッシングすることができるでしょう。
キャッシングシミュレーション
それでは実際に、セゾンカードでのキャッシングをシミュレーションしてみましょう。
先ほど例示した4月4日に10万円のカードキャッシングをした場合は、
- 翌々月一回払い:103,008円(6月4日に103,008円が1回だけ引き落とされる)
- リボ払い(標準コース):110,940円(支払い回数12回となり6月4日から毎月10,000円が引き落とされる/最終回のみ利息の940円)
- リボ払い(3万円コース):104,987円(支払い回数4回となり6月4日から毎月30,000円が引き落とされる/最終回のみ14,987円)
- リボ払い(5万円コース):103,849円(支払い回数3回となり6月4日と7月4日にそれぞれ50,000円が引き落とされる/最終回のみ3,849円)
- リボ払い(10万円コース):103,052円(6月4日に100,000円と7月4日に3,052円が引き落とされる)
という結果になります。
リボ払いでもキャッシング利用額が支払額を上回らないようにすれば、翌々月一回払いとほとんど変わらない金利手数料にすることができます。
セゾンカードの支払い方法(返済方法)と返済シミュレーションを確認することができたら、次にセゾンカードのキャッシングをする際の注意点について確認しておきましょう。
セゾンカードでキャッシングする際の注意点
セゾンカードでキャッシングをする際の注意点として金利が高いという注意点があります。なぜ金利が高くなってしまうのかという理由と、金利手数料を安くする方法をご紹介します。
金利が高い
セゾンカードで10万円のキャッシングをすると約3,000円~10,000円の金利手数料がかかってしまうのは、支払いサイクルが長くなっているのが理由です。
金利手数料を安くするためには、
- 余裕があるときに増額払いと全額払いを利用する
- 状況に応じて一部もしくは全額の早期返済を行う
- ATM手数料がかからないようにする
という方法を徹底的に活用するしかありません。
極端な例ですが、キャッシングをしたその日に返済すれば1日分の利息だけで済みます。返済できるときに支払うことで、無駄な金利手数料を節約できるようになります。
ここまでセゾンカードのキャッシング注意点として、高い金利手数料を安くする方法をご紹介しました。最後にセゾンカードにおける海外キャッシングの概要についてお伝えしていきます。
セゾンカードでの海外キャッシング概要
セゾンカードがあれば海外キャッシングで現地通貨に両替することも可能です。
セゾンカードでの海外キャッシング概要として、
- メリットとデメリット
- 支払い方法
- ATM手数料
- 利用可能枠の確認・変更方法
についてお伝えしていきます。
セゾンカード海外キャッシングのメリット
セゾンカードに設定されている利用可能枠の範囲であれば海外でもキャッシングをすることができます。
海外キャッシングには両替手数料がかからないので、出国前に両替するよりも安く現地通貨を手に入れることができるだけでなく、必要な分だけ引き出せるというセキュリティ面でのメリットもあります。
世界150カ国以上、約96万台のATMで利用可能
セゾンカードを海外に持って行けば、世界150カ国以上に設置されている約96万台のATMから現地通貨を引き出せます。
ATMでの操作画面は英語表記になっているため、英語が不安な人はATM画面例であらかじめ予習しておくと安心です。
海外キャッシングのデメリット
海外キャッシングのデメリットとして「金利が高い」という点が挙げられます。
しかしこれからご紹介する海外キャッシングの金利手数料を安くする方法を知ることで、このデメリットを解決することができます。
金利が高い
確かに海外キャッシングは両替手数料がかからないとはいえ、18.0%の金利手数料がかかることになるため、両替手数料の2.0~3.0%と比べると高く感じられるかもしれません。
しかし基本的な支払いはカード決済にしてキャッシングで引き出す現地通貨を必要最小限に抑えれば、多額の現金を両替するよりも手数料を安くすることができます。
また帰国してすぐにATM手数料のかからないセゾンATMで一括返済してしまえば、口座引き落としで支払うよりも金利手数料を安く抑えることができるのです。
支払い方法は1回払い
セゾンカードの海外キャッシング利用はすべて1回払いとなりますが、あとからリボ払いに変更することも可能です。
予想以上に現金を引き出してしまった場合でも、リボ払いなら支払い負担を軽くしながら安心して支払えるようになります。
ATM手数料
海外キャッシングで現地通貨を引き出すごとに以下のATM手数料がかかります。
- 1万円以下:108円
- 1万円超:216円
帰国してすぐにセゾンATMから一括返済すれば金利手数料が安くなるとはいえ、何回もATMを利用するとATM手数料がかかってしまうので引き出し回数はなるべく多くならないように計画的にキャッシングするようにしましょう。
利用可能枠の確認・変更方法
持っているセゾンカードでいくらまでキャッシングできるのかはNetアンサーの「ご利用可能額の照会」から確認することができます。
利用可能枠を変更したい場合は「電話」「インターネット」「申込書の取り寄せ&返送」で手続きすることができます。
詳しくは先述した「キャッシングの借入可能枠の増枠方法」にて具体的な内容をご確認いただけます。
まとめ
最後にセゾンカードでキャッシングをするときに知っておきたいことをまとめます。
- 借入可能額は1~300万円まで
- キャッシング金利手数料は12.0~18.0%
- キャッシング枠を増額したい場合は「インターネット」「電話」「申込書の取り寄せ」の3つで行える
- キャッシング枠を後から追加する場合はコンタクトセンターへの電話連絡となる
- キャッシング方法は「各種ATM(現金引き出し)」と「ONLINE(口座入金)」の2つがある
- 返済方法は「翌々月一回払い」と「リボ払い」の2通りが選べる
- 10万円をキャッシングした場合でシミュレーションしてみると、支払い方法によって金利手数料に約3,000~10,000円という違いが出る(翌々月一回払いが一番安い)
- 余裕があるときに「増額払い」や「全額払い」をすることで金利手数料が安くなる
- 海外キャッシングのメリットは「両替手数料がかからない」「世界150カ国以上、約96万台のATMで利用可能」がある
- 海外キャッシングは「金利が高い」というデメリットがあるが帰国後すぐにセゾンATMで返済すれば金利手数料が安くなる
これでセゾンカードでキャッシングをしたい人が自分がいくらまでキャッシングすることができ、どのような返済シミュレーションになるのかを知ることができるようになります。
キャッシングは借金であることを忘れないようにして、なるべく早めに返済することを心がけるようにしましょう。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。