セゾンカードのセゾンATMの場所、利用時間、利用方法、手数料を解説
最終更新日:

『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
セゾンカードのATMでは、セゾンカードのキャッシングや返済などを便利に行うことができます。
セゾンATMでできることや手数料に関することだけでなく、セゾンATMがどこにあるのかを知りたいと思いませんか?
この記事では、セゾンATM(CREDIT SAISON ATM)の検索方法や利用時間、利用方法、手数料について解説します。セゾンATMとコンビニATMの違いについても説明するので参考にしてみてください。
これでセゾンATMを利用したい人が、設置されている場所や利用方法、手数料について知り、自分がこれからどのセゾンATMに行くべきかを判断できるようになります。
セゾンATMが近くにないときの代替手段もご紹介するので、是非最後までお読みください。
セゾンカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
セゾンATMの場所、できること、ATM営業時間、手数料など
セゾンATMの概要として、
- 主要エリアの設置場所
- セゾンATMの検索方法
- セゾンATMでできること
- セゾンATMの利用時間
- 手数料について
これらをご紹介します。これでセゾンATMの概要を知ることができます。
.jpg)
伊藤亮太/ ファイナンシャルプランナー
皆様にとって真に必要なライフプランニングの設計、資産運用相談を承っております。中立的な立場から、ご相談に応じます。砂金取りという趣味も実益をかねて実践中です。詳しくはZIPANNINGで検索を。
【専門家の解説】
セゾンのATMを探したい多くの方が、西武やパルコを利用する方ではないでしょうか。
もちろん、ゆうちょ銀行の通常預金の引き出しにも利用できるため、西武やパルコで利用する以外にも急にお金を引き出したいときにも利用可能です。
まずはどこにあるのか調べておきましょう。
基本的にはパルコにはセゾンATMが設置されているといってよいでしょう。
ATM利用手数料は無料であるものの、キャッシングでお金を引き出したい場合には利息がかかりますのでご注意ください。
なお、ショッピング利用の前倒し返済ができる点がセゾンATMの大きな特徴ともいえます。
1円単位で返済できるのも嬉しいですね。
通常のコンビニATMでキャッシング返済を行おうとすると余分な手数料がかかりますので、その点でもセゾンATMの利用が良いでしょう。
どうしてもセゾンATMの設置台数は限られていますので、どこで利用できるかは前もって調べておきましょう。
セゾンATMはどこにでもあるわけではないので、どこにあるかあらかじめ調べておきましょう。
そして利用できるときに思い出せるようにしてくださいね。
全国のパルコなどに設置されている
セゾンATM(CREDIT SAISON ATM)は、西武系の商標施設に設置されています。
また有楽町駅の東京交通会館など、商業施設以外の便利な場所にも設置されています。
全国の主要エリアにあるセゾンカードATMの設置場所は下記のようになっています。
- 札幌パルコ
- 仙台パルコ
- 宇都宮パルコ
- 浦和パルコ
- 新所沢パルコ
- 津田沼パルコ
- ららぽーとTOKYO-BAY
- ららぽーと豊洲
- 池袋パルコ
- 東武池袋
- 西武池袋
- 西武渋谷
- 新宿タカシマヤ
- アトレ恵比寿
- 吉祥寺パルコ
- 調布パルコ
- ひばりが丘パルコ
- そごう横浜
- 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
- ラゾーナ川崎
- 松本パルコ
- 静岡パルコ
- 名古屋パルコ
- 三井アウトレットパーク大阪鶴見
- 三井アウトレットパークマリンピア神戸
- 梅田ロフト
- ららぽーと和泉
- ららぽーと甲子園
- 広島パルコ
- 福岡パルコ
- アミュプラザ博多
- 熊本パルコ
- りうぼう久茂地
比較的規模の大きいショッピングモールには、セゾンATMの設置率が高い傾向にあります。
全国のセゾンATM検索方法
全国にあるセゾンATMの検索方法は、セゾンカード公式サイトの「ATM検索」から行います。
これなら引っ越したばかりの慣れない土地や旅行先でも、セゾンATMがどこにあるのかを探すことができます。
セゾンATMでできること
セゾンATMでできることには、
- キャッシング利用と返済
- ショッピング利用の返済
- ゆうちょ銀行の通常預金の引き出しと預け入れ
があります。
急に現金が必要になったときにキャッシング利用ができるだけでなく、返済日が到来する前に残高の一部返済や一括返済をすることができます。
ATMでのご入金の場合、入金できる紙幣や硬貨の枚数には制限があります。ATMの機種によって違うので、ATM検索結果で確認しておくと安心です。
ゆうちょ銀行の引き出しと預け入れも可能なので、ゆうちょ銀行が閉まっている時間でもセゾンATMなら操作可能です。
詳しくは後述する「セゾンATMはこんなときに便利」をお読みください。
セゾンATMの営業時間
セゾンATMの営業時間は設置されている店舗によって異なります。
また、設置されている店舗が定休日や定期点検などで営業していない場合は、セゾンATMも利用できないことがあるので注意しましょう。
利用する前に設置されている店舗が営業しているか、あらかじめ確認しておくと安心です。
手数料はかかるのか
セゾンATMは、ATM利用手数料無料で利用することができます。
ATM利用手数料はかかりませんが、キャッシングで現金を引き出した場合は利息がかかります。いくら利息がかかるのかは、
- 持っているセゾンカードに設定されている実質年率
- 返済日
によって変わります。
しかし返済日が到来する前にセゾンATMで返済すれば、かかる利息を安く抑えることができます。
後ほどご紹介する「セゾンATMはこんなときに便利」では、キャッシング手数料を抑える方法についてさらに詳しく解説しています。
ここまでセゾンATMの概要についてお伝えしました。続いて、セゾンATMとコンビニATMの違いについてご紹介します。
セゾンATMとコンビニATMの違い

セゾンATMとコンビニATMの違いには、
- できることの違い
- 手数料の違い
- 設置台数の違い
これらがあります。それぞれの違いについて具体的に解説していきます。
できることの違い
セゾンATMとコンビニATMには「できることの違い」があります。
セゾンATMでしかできないこととして、
- セゾンATMではショッピング利用の前倒し返済が可能
- セゾンATMの返済金額は1円単位で可能
という点が挙げられます。
言い換えるとコンビニATMでは、
- コンビニATMではキャッシング利用の返済しか対応していない
- コンビニATMでは1,000円単位での返済となる
ということになります。
ショッピング利用分の前倒し返済を行いたい人やキャッシング利用の返済を1円単位で行いたい人は、コンビニATMではなくセゾンATMを利用するようにしましょう。
手数料の違い
セゾンATMとコンビニATMには「手数料の違い」があります。
セゾンATMはATM利用手数料無料です。
しかし、コンビニATMでは、
- 10,000円以下のキャッシング返済:108円
- 10,001円以上のキャッシング返済:216円
上記の手数料がかかります。
手数料をかけずにキャッシング返済を行いたい人は、セゾンATMを利用しましょう。
設置台数の違い
セゾンATMとコンビニATMには「設置台数の違い」があります。
セゾンATMは全国に約400台しか設置されていませんが、コンビニATMは少なくとも2万台は設置されています。
執筆時点でのセブンイレブンの国内店舗数は20,033店舗となっており、すべての店舗にATMが設置されてないとはいえ、他のコンビニと合わせるとセゾンATMをはるかに上回る台数が設置されていることが分かります。
すぐにATMを利用したいときはコンビニが便利
しかもコンビニATMなら車も停めやすく、誰も使ってなければ入店してすぐにATM操作をすることが可能です。
さらにセゾンATMはショッピングモールや百貨店に設置されていることが多いため、ATMに辿り着くまでに時間がかかることがあります。
百貨店の上層階に設置されている場合や、駐車場と店舗が離れている場合はなおさらです。
そのため、ATMをすぐに操作したい人は、手数料がかかりますがコンビニATMのほうが利便性は高いと言えます。
ただし、コンビニATMではキャッシング利用の返済しかすることができないため、ショッピング利用の返済をしたい人はセゾンカードATMを利用するしかありません。
以上が、セゾンATMとコンビニATMの違いです。最後に「セゾンATMはこんなときに便利」をご紹介します。
セゾンカードATMはこんなときに便利
セゾンATMは、
- キャッシングしたいとき
- 前倒しで支払いたいとき
- ゆうちょ銀行の営業時間外に引き出しと預け入れがしたいとき
これらのときに便利です。それぞれの方法について詳しく説明していきます。
キャッシングしたいとき
セゾンATMはキャッシングしたいときに便利です。
なぜなら、セゾンATMなら手数料無料で現金を引き出せるというメリットがあるからです。
またパルコなどの中に設置されていることが多いため、駅から近くてアクセスしやすく、お買い物の途中で気軽に立ち寄れるといったメリットもあります。
キャッシング枠に注意
セゾンATMからキャッシングをする際は、キャッシング枠に注意しましょう。
なぜなら、
- 持っているセゾンカードにキャッシング枠が設定されていないことがある
- セゾンカードの独自の判断でキャッシング利用可能枠が下がっていることがある
- キャッシング枠を超える現金を引き出すことができない
- 複数枚のセゾンカードを持っていてもキャッシング枠は共通している(カードごとにキャッシング枠が設定されているわけではない)
という理由があるからです。
お持ちのセゾンカードのキャッシング枠を確認する場合は、セゾンカード会員専用のインターネットサービス「Netアンサー」にログインして確認することができます。
前倒しで支払いたいとき
前倒しで支払いたいときにもセゾンATMの利用が便利です。
返済日で口座から自動引き落としされる前にセゾンATMで入金することによって、
- 利用可能枠を空けることができる
- キャッシングの金利手数料を安く抑えることができる
といったことが可能となります。
クレジットカードには「利用可能枠」というカード利用できる金額が決められており、カード利用が上限に達してしまうとカード決済をすることができなくなります。
しかしセゾンATMから前倒しで支払うことによって利用可能枠を空けることになるので、再びカード決済できるようになります。
また、キャッシングはいつでも必要なときに現金を引き出すことのできる便利なサービスですが、実際には「カード会社からお金を借りている状態」となります。
返済日(口座から引き落とされる日)が来れば自動で返済することになりますが、前倒しで返済できる現金が手元にあれば、是非早めにカード会社へ返してしまいましょう。
前倒しでキャッシング利用金額を支払うことによって、金利手数料を安くできるようになるからです。
そして、せっかく前倒しで支払ってもコンビニATMを利用するとATM利用手数料がかかってしまうのであまり意味がありません。
キャッシングの返済をする場合は、ATM利用手数料無料のセゾンATMを利用したほうがお得です。
ゆうちょATMの営業時間外に引き出しと預け入れがしたいとき
ゆうちょ銀行の営業時間外に引き出しや預け入れをしたいときもセゾンATMが便利です。
なぜなら、ゆうちょATMの営業時間外でもセゾンATMなら利用できることがあるからです。
そしてセゾンATM以外にも、ファミリーマートにあるゆうちょATMなら24時間利用することができます。
自宅に近い郵便局のATMが稼働していなくても、
- セゾンカードATM
- ファミリーマートのゆうちょATM
なら引き出しと預け入れを行うことができます。どちらのATMもゆうちょキャッシュカードがあれば取引することができるので、アクセスしやすいATMを選ぶと便利です。
まとめ
セゾンカードのセゾンATMについて、最後にもう一度まとめます。
- セゾンATMは全国に約400台設置されている
- セゾンATMのある場所や利用時間はセゾンカード公式サイトの「ATM検索」から確認できる
- セゾンATMは「キャッシング利用と返済」「ショッピング利用の返済」「ゆうちょ銀行の通常預金の引き出しと預け入れ」を手数料無料で行える
- セゾンATMとコンビニATMには「ショッピング利用の前倒し返済の可否」「手数料の有無」「設置台数」といった違いがある
- セゾンATMには手数料がかからないという最大のメリットがある
セゾンATMでキャッシングができるとはいえ、持っているセゾンカードにキャッシング枠が設定されていなければキャッシングサービスを利用することはできないので注意が必要です。
これでセゾンカードのATMを利用したいと思っている人が、セゾンATMについて知り、自分がセゾンカードATMを利用したほうが便利なのかを判断できるようになります。
本記事の編集者について

イーデス編集部
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。