Operated by Ateam Inc.

イーデス

財務分析とは?目的と手法を徹底解説&日々の会計処理に便利な法人カード4選

最終更新日:

財務分析とは?目的と手法を徹底解説&日々の会計処理に便利な法人カード4選
法人カード
このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

財務分析とは、貸借対照表や損益計算書など定量的なデータを用いて、経営の健全性や成長性などを分析すること。

現在の経営状況と改善点を把握できるため、会社を経営するなら身に付けておきたいスキルです。

この記事では、財務分析の基礎的な部分と分析の方法について解説します。

なお、財務分析のもととなる書類を作成しやすくするには法人カードが便利ですので、最後におすすめの法人カードも紹介しています。

他の法人カードについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

気になる内容をタップ

財務分析について

財務分析とは、財務諸表分析とも呼ばれる経営分析の一要素です。

財務諸表の定量的なデータを用いて会社の財務状況を分析し、客観的に経営状況を把握するために行います。

財務分析の目的は、会社のステークホルダーによって異なります。

そこで、最初に、会社内部のステークホルダーにとっての財務分析の目的、外部のステークホルダーにとっての財務分析の目的について説明します。

新井智美

新井智美 / トータルマネーコンサルタント

年間、100本以上の記事執筆や監修を行っていますが、同じタイトルの記事でも、その時の経済情勢や法改正などで、内容は日々変わっていきます。『かかりつけのお金と人生の相談者』いうスタンスを大切に、最新かつ正確な情報をお届けすると共に、読者にとって「わかりやすい」記事を提供することを心がけています。

【専門家の解説】

財務分析は経営上の問題点を把握し、問題点解決にあたって早期対策を行うために欠かせないものです。

財務分析の流れは、財務諸表から
1.利益はどうなっているか(赤字もしくは黒字)
2.倒産リスクはあるか、あるとしたらどのくらいか
を分析することから始まります。

そして、利益の状況をさらに追及することも財務分析の重要なポイントです。
例えば黒字であっても同業他社と比べた場合の利益幅や、対前年比の伸び率を把握しておく必要がありますし、赤字の場合はその原因を解明する必要があります。

財務分析を行うにあたっては、財務諸表がきちんと作成されていることが条件です。
ただ、これらの財務諸表を作成するには専門的な知識が必要になるケースが多くあります。

しかし、法人カードを使い、会計ソフトと連携させることで簡単に作成できますので、せっかく法人カードを保有しているなら利用しない手はないでしょう。カードによって対応している会計ソフトが異なりますので、自分が導入している会計ソフトと連携できる法人カードを選び、活用するようにしてください。

財務分析において、必要以上に業界平均値や他社の数字を気にしないことも大切です。
財務分析を行うの真の目的は、「自分の事業戦略における目標をきちんと達成しているか」を知ることです。

内部分析と外部分析

財務分析は、会社内部のステークホルダーを対象とした「内部分析」と、会社外部のステークホルダーを対象とした「外部分析」に分かれます。

それぞれの分析内容は以下の通りです。

ステークホルダー財務分析の目的
内部分析経営者経営状況の把握、経営上の意思決定に利用
従業員経営状況が健全かどうかの確認
労働組合経営の改善要望や賃金交渉に利用
外部分析金融機関信用状況・融資判断の材料
投資家・株主会社の将来性の予想と投資判断に利用
取引先信用状況・債権回収などの確認
国・地方自治体経済情勢の把握や政策の参考、税金の徴収

会社の内部にいるステークホルダーは、財務分析によってそれぞれの立場から会社の状況を把握し、自身のために利用します。

外部分析は、会社とそれぞれのステークホルダーとの関係性によって、利用の目的はさまざまです。

しかし、いずれも会社の経営状況を客観的なデータで正しく把握することで、その会社の健全性を確認することを目的としていると言えます。

ここまでで、財務分析の概要と目的を簡単に解説しました。

次に、実際に財務分析を行う場合に必要となる比較方法について紹介します。

財務分析における比較方法3つ

財務分析を行うためには、比較項目の設定が必要です。

財務分析における比較方法には、以下の3種類があります。

これらの比較方法について、具体的に見ていきましょう。

年次比較:1年単位での経営状況評価

年次比較とは、特定の会社の特定会計年度における決算書を対象として、会社の経営状況を評価する方法のことです。

評価項目とその内容について紹介します。

資産の構成

流動比率や当座比率などで、資本の構成を評価します。流動比率とは、流動負債をまかなうだけの十分な流動資産を持っているかどうかを判断する指標です。

計算式は

「流動比率=流動資産/流動負債×100(%)」

となります。

当座比率とは、当座資産の流動負債に対する割合を表します。

当座資産は、現金預金+有価証券+受取手形+売掛金の金額です。

当座比率の計算式は

「当座比率=当座資産/流動負債×100(%)」

となります。

この2つの指標により、短期的な支払い能力がどの程度あるのかが確認できます。

売上高総利益率

売上高総利益とは、売上高に占める商品やサービスなど本業によって稼いだ利益のことです。

計算式は

「売上高総利益率=売上高総利益/売上高×100(%)」

となります。

この値が高いほど、提供している商品やサービスが会社の儲けに貢献している状態です。

逆に、この値が低い場合は、商品やサービスにあまり魅力がなく、儲かっていないことを示します。

総資産回転率

効率性を分析する指標のひとつで、会社の総資産額が、1年に何回売上高という形で回転したのかを示す値です。

総資産回転率が高いほど、資産が効率的に売上に貢献していることを示します。

計算式は

「総資産回転率=売上高/総資産」

です。

総資産回転率が高い場合は、効率の良い経営ができています。

この値が低い場合は、商品やサービスの販売数を増やして売上高を挙げるか、不要な資産を処分するなどして、総資産を減らすか、などの対策が必要です。

ROA

ROAとは、総資産利益率のことで、会社の総資産を使って、どれだけの利益を上げているかを示す数値です。

計算式は

「ROA=経常利益/総資産」

となります。

ROAは、2つの比率「ROA=売上高利益率×総資産回転率」に分解することもできます。

ROAを上げるためには、売上高利益率または総資産回転率をアップさせると良いのですが、2つの比率は逆相関の関係にある点に注意が必要です。

どちらの比率を上げる施策を取るかは、両方の施策についてシミュレーションをし、もっとも利益が上がる最適な施策を模索する必要があります。

PER

PERとは株価収益率のことです。

株価がEPS(1株当たり利益)の何倍あるかを示す指標で、この値が高いほど株価は割安、低ければ割高と判断できます。

EPSは「EPS=税引後当期利益/発行済み株式数」で求められ、PERは「PER=株価/EPS」という計算式で算出可能です。

PERは、業種や事業の成長フェーズにかなり差があるため、一概にどれぐらいの値が良いかということは決めにくい面があります。

PERの判断には、同業他社のPERと比較するなどの方法があります。

期間比較:数期間の決算書から推移を比較

期間比較とは、特定の会社について、数期間の決算書を用いて、財務分析指標の推移を比較する方法です。

期間比較により、会社の成長性や長期的な事業活動の推移、課題の改善状況を評価することができます。

会社の成長性を測る指標には、売上高成長率を用います。売上高成長率とは、会社の成長性を示す数値です。

売上高成長率の計算式は

「売上高成長率=売上高増加額/基準時点での売上高×100」

となっています。

売上高成長率が高いほど会社の規模が大きくなっていますが、業界の成長率に比べると低い場合や物価の下落率などの要因も考慮して評価する必要があります。

長期的な事業活動の推移は、年次比較で算出する売上高総利益率や総資産回転率の推移から確認します。

年次比較で抽出した問題のある数値の改善については、対策後に各数値が目標通りに改善しているかどうかを比較することで確認可能です。  

同業他社比較:同業他社や業界の標準的な数値と比較

同業他社比較とは、評価する会社と、同規模の同業他社または同じ業種の標準的な決算書・財務分析指標との比較を指します。

ここまで解説してきた年次比較や期間比較で算出した自社の数字が比較のベースです。

同業他社比較により、業界内での自社の立ち位置、改善するべき点、強みなどの仮説を立てることができます

以上で、財務分析における比較方法について紹介しました。

次に、財務分析における4つの指標について説明します。

財務分析における4つの指標

債務分析において重要視される指標は、「収益性」「安全性」「生産性」「成長性」の4点です。

これらの指標についてどのように分析するのかを説明します。

収益性分析:お金を稼ぐ力を見る指標<

収益性分析とは、その会社がどれだけお金を稼ぐかを見る指標です。

収益性分析に必要な数値は、「売上高利益率」「売上高費用比較」「資本利益率」などです。

売上高利益率

利益にも「売上総利益(総利益)」「営業利益」「経常利益」「当期利益」の4種類があります。

売上高に対して、それぞれの利益率を算出し、商品そのものの魅力、ブランド力など本業全体での稼ぐ力、財務活動なども含んだ利益率などを確認します。

  • 売上高総利益率
    商品やサービスの魅力、粗利益を示す数値(年次比較で紹介した数値)
  • 売上高営業利益率
    商品だけでなく営業力やブランド力など本業に関する収益性を見る数値
  • 売上高経常利益率
    本業プラス財務活動による利益も含んだ収益性を見る数値
  • 売上高当期利益率
    その期における企業の収益性を見る数値

売上高費用比較

売上高における損益計算書上の費用項目の割合を示す数値です。
この値が小さいほど、収益性が高いと判断します。

  • 売上高原価率
    売上高に対する売上原価の割合
  • 売上高販管費比率
    売上高に対する販売費と管理費の割合
  • 売上高金融費用比率
    売上高に対する支払利息など金融費用の割合

資本利益率

資産や資本に対してどれだけの利益を上げたかを確認する指標です。

  • ROA(総資産利益率)
    資産に対して効率的な経営ができているかを確認する数値
  • ROE(自己資本利益率)
    自己資本に対して効率的な経営ができているかを確認する数値

 これらの数値を総合的に判断して収益性を分析し、お金を稼ぐ力を判断します。

安全性分析:支払い能力・倒産リスクを見る指標

安全性分析とは、その会社の支払い能力を見る指標です。支払い能力が低い場合は倒産リスクも高まるため、倒産リスクの判断にも用いられます。

安全性分析に用いられる指標は、短期支払能力と長期支払能力です。

短期支払能力は、年次比較のところでも説明した当座比率と流動比率を確認。
長期支払能力には、自己資本比率と固定比率を見ます。

自己資本比率は、総資本のうち自己資本がいくら含まれているかを見る値です。
この値が高いほど自己資本が多く安全性が高く、逆に低いと借入金などが多いため、安全性が低くなります。

固定比率は、固定資産が自己資本に占める割合を算出します。

設備投資を自己資金や株式で調達した資金で、どれだけまかなえるかを確認する数値です。

生産性分析:資産の活用度や効率性を見る指標

生産性分析は、会社の経営資源である「人・モノ・金」をいかに効率よく活用できているかを見る指標です。

労働生産性、一人当たり売上高、一人当たり人件費という3つの指標で、生産性の高さを分析します。

成長性分析:会社の将来性を推し量る指標

年次比較で算出した各種数値を用いて期間比較を行うことで、会社の将来性を推し量る成長性の分析が可能になります。

成長性の分析には、売上高・総資本・従業員の増加率を確認します。

これらの値を算出するためには、数期分の売上高、総資本額、従業員数のデータが必要です。

ここまでで、財務分析における4つの指標について説明しました。

説明してきた各指標の算出には、財務諸表の中でも「財務三表」と呼ばれる決算書が必要です。

次では、この財務三表について解説します。

財務分析に必要な財務三表

財務諸表の中でも、以下の書類は財務三表と呼ばれ、財務分析の基礎となる定量的なデータを提供します。

これらの書類について、その概要を解説します。

賃借対照表:決算日時点の財務状態

賃借対照表(B/S)は、決算日時点で、会社の財務がどのような状況にあるのかを示す資料です。

資産・負債・純利益が示され、会社の財務活動と投資活動に関する情報が提示されます。

賃借対照表は、決算日時点の「ストック」に着目した決算書とも言えます。 

損益計算書:その会計年度における企業の経営成績

損益計算書(P/L)は、その会計年度における企業の経営成績をすべて集計した決算書です。

損益計算書を見ることで、その会社がどれだけ利益を上げたかが分かります。

損益計算書は、収益・費用・利益の項目に分かれ、以下の内容が記載されています。

【収 益】
売上高、営業外収益、特別利益 
【費 用】
売上原価、販売費および一般管理費(販管費)、営業外費用、特別損失、税金(法人税、住民税、事業税)
【利 益】
売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益

損益計算書は、会社の経営活動を「フロー」の視点でまとめた決算書です。

キャッシュフロー計算書:その会計年度におけるお金の流れ

キャッシュフロー計算書(C/F)は、その会計年度におけるお金の流れを示す決算書です。

企業活動を営業活動、投資活動、財務活動の3種類に分け、それぞれについて、現金の増減を整理してまとめています。

損益計算書との相違点は、キャッシュフロー計算書は現金主義である点です。

損益計算書は発生主義でフローをまとめているため、現金の流れが必ずしも実態に即しているわけではありません。

キャッシュフロー計算書は事業活動による現金の増減を示す書類で、経営を安定的に進めていくために把握しておくべき内容とも言えます。

本業のキャッシュフローは営業活動によるキャッシュフローで、3つの中でも重要視される指標です。

投資活動は、営業を助ける設備投資などのキャッシュフローであり、財務活動は銀行からの借り入れで現金が増える、借金の返済で現金が減るなどと言ったお金の流れを示します。

ここまでで、財務三表の概要について解説しました。

次に、財務分析に必要な書類を作成する際、法人カードがあると便利な理由について説明します。

財務分析に必要な書類を作成するのに法人カードが便利な理由3つ

財務分析に必要な財務三表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)を作成する際、法人カードがあると便利です。

その理由は以下の3つです。

それぞれの理由について、簡単に説明します。

事業専用の法人カードで経費管理が簡単

事業専用の法人カードを作成しておくと、経費管理が簡単です。

個人用のクレジットカードを兼用で使っていると、毎月の利用明細をいちいち事業用と個人用で仕訳する必要があり、かなり手間がかかります。

法人カードとセットで、銀行口座も事業専用で分けておけば、会計処理もスムーズです。

クラウド会計ソフトからデータ連携で入力も自動化

法人カードの多くは、クラウド会計ソフトとのデータ連携を行っています。

法人カードと銀行口座をクラウド会計ソフトと連携しておけば、利用データはすべて自動的に取り込まれ、仕訳も半自動で進められます。

最初のうちは、仕訳について手動での入力が必要な部分もありますが、以降は入力内容による仕訳が可能に。
法人カードで支払った経費については、ほぼ自動化が可能です。

財務三表もクラウド会計ソフトから自動で作成できる

クラウド会計ソフトは、一般的に、自動で財務三表を出力する機能を備えています。

日々の会計処理を済ませておくだけで、現時点でのお金の流れを確認することも簡単にできます。

また、一部の法人カードでは、クラウド会計ソフトを優待価格で利用できる付帯サービスがあるので、これから会計ソフトを導入することを検討している方にもおすすめです。

以上で、財務分析に必要な書類を作成するのに法人カードが便利な理由について説明しました。

最後に、財務分析に必要な会計データ処理に便利な法人カードを3枚紹介します。

財務分析に必要な会計データ処理に便利な法人カード4選

財務分析に必要な会計データ処理に便利な法人カードとして、以下の4枚をおすすめします。

それぞれの法人カードについて、おすすめのポイントを説明します。 

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード(以降アメックスビジネスゴールド)は、多くの個人事業主にも利用されている「クラウド会計ソフト freee」へのデータ連携を行っている法人カードです。

安全に連携を行えるようにAPIによるデータ連携をしているため、セキュリティの心配もありません。

ビジネス関連のサービスとしては、福利厚生プログラムの「クラブオフ」や空港ラウンジの無料利用(同伴者1名も無料)など充実しています。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードの券面
年会費初年度:36,300円(税込)
2年目以降:36,300円(税込)
ポイント還元率0.3~1.0%
国際ブランド
  • american_express
電子マネー
  • quicpay
発行スピード2~3週間程度
追加カード

ETCカード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間約2週間
マイル還元率(最大)0.5%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名メンバーシップリワード
締め日・支払日登録された口座振替金融機関等の関係により、お客様ごとに個別に設定
申し込み条件20歳以上・会社経営者 または 個人事業主
必要書類

■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

■本人確認書類を2点 運転免許証・運転経歴証明書・各種健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書 ■法人確認書類を1点 登記簿謄本・登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書)

注目ポイント

  • 法人格のある法人代表者向けゴールドカード
  • 豊富なプロテクションサービス
  • 貯まりやすく使いやすいポイントプログラム
  • ビジネス・カード会員様向けイベント
《入会特典》条件達成で最大190,000ボーナスポイントプレゼント!
公式サイトへ

    freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

    freeeセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、「freee」と「クレディセゾン」が提携して生まれた、経費処理効率化・資金繰り改善に特化したカードです。

    このカードを会計freeeと連携しておくと、事業状況に応じて自動的に与信判断が行われ、限度額が柔軟に設定されるといったメリットがあります。

    また、freeeの利用が最大で3ヶ月間無料になるなど、ビジネスにおいて実用性の高い得点が豊富に付帯したカードでもあります。

    カードの利用で貯まるポイントは「永久不滅ポイント」なので、貯めたポイントをムダにしたくない方にもおすすめです。

    freeeセゾンプラチナビジネスカード

    freeeセゾンプラチナビジネスカードの券面
    年会費初年度:22,000円(税込)
    2年目以降:22,000円(税込)※
    ポイント還元率0.5~1.0%
    国際ブランド
    • american_express
    電子マネー
    • id
    • quicpay
    発行スピード4営業日
    追加カード

    ETCカード

    ETCカード年会費無料
    マイル還元率(最大)0.30%
    ポイント名永久不滅ポイント
    申し込み条件個人事業主または経営者の方

    注目ポイント

    • 個人事業主の方&設立直後でも申込可能!
    • 永久不滅ポイントだから有効期限がない!
    • 国内外の保険も充実
    • 国内外のラウンジ利用可能尾!
    • 旅行、宿泊でワンランク上の体験を!

      オリコ EX Gold for Biz

      オリコ EX Gold for Bizは、「クラウド会計ソフトfreee」の有料年額プラン」の契約初年分の料金3ヶ月分の割引を行っている法人カードです。

      ゴールドカードですが、個人事業主向けと法人代表者向けのカードに分かれていますが、どちらもfreeeの割引サービスは受けられます。

      本カードの特徴は、法人カードでは珍しく分割払いも可能な点です。

      いざというとき、キャッシュフローの改善に役立てられますので、起業間もないときには、資金繰りの面でも助かります。

      オリコ EX Gold for Bizの券面
      年会費初年度:無料
      2年目以降:2,200円(税込)
      ポイント還元率0.6%~1.2%
      国際ブランド
      • visa
      • master_card
      発行スピード公式サイト参照
      追加カード

      ETCカード

      家族カード

      ETCカード年会費無料
      旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
      ポイント名暮らスマイル
      締め日・支払日翌月27日
      申し込み条件①個人事業主②法人代表者

      注目ポイント

      • 年間利用額に応じてポイント加算率アップ!
      • 追加カードは3枚まで年会費無料
      • 海外(2,000万円)国内(1,000万円)の旅行保険付帯
      • ETCカードが無料で発行可能

        JCB CARD Biz ゴールド

        クラウド会計ソフトfreee」および「弥生」へのデータ連携ができるJCB CARD Biz ゴールド。

        JCB CARD Biz ゴールドはETCカードが年会費無料なため、事業に自動車を使う場合などにも使いやすい法人カードです。

        JCB CARD Biz ゴールドの券面
        年会費初年度:無料
        2年目以降:11,000円(税込)
        ポイント還元率0.5%
        国際ブランド
        • jcb
        電子マネー
        • applePay
        • googlePay
        • quicpay
        発行スピード最短5分程度※
        追加カード

        ETCカード

        ETCカード発行手数料無料
        ETCカード年会費無料
        ETCカード発行期間ウェブでお申し込み:約1週間
        電話でお申し込み:約2週間
        ポイント名OkiDokiポイント
        締め日・支払日公式サイト参照
        申し込み条件20歳以上の法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)
        必要書類

        運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など

        注目ポイント

        • 法人の本人確認書類不要!カンタンお申し込み!
        • QUICPay利用可能でキャッシュレス決済!
        • 個人カード感覚で利用でき、法人会員向けサービスも付帯
        • 海外旅行傷害保険が最高1億円付帯(利用付帯)
        • 空港ラウンジなどワンランク上のサービスを利用可能!
        • Freee会計や弥生会計、会計王などの会計ソフトと連携可能!
        【WEB新規入会限定】最大35,000円分プレゼント!
        公式サイトへ
        • 1モバ即の入会条件 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定 ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

        まとめ

        財務分析は、企業活動を定量的に表現した財務三表をベースに算出した指標で、企業の収益性や安全性、生産性、成長性などを分析する手法です。

        その企業に関わるすべての人は、自分の立場や企業との関係性にとって、財務分析を活用します。

        財務三表とは、賃借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の3種類あり、いずれも企業の決算書として欠かせない書類です。これらの書類をより簡単に作成するためには、法人カードとクラウド会計ソフトを活用してみてはいかがでしょうか。

        法人カードの中には、クラウド会計ソフトとのデータ連携や優待価格での提供などを行っているものもあります。

        財務分析の基礎資料を作成するためにも、法人カードとクラウド会計ソフトの導入を検討してみてくださいね。

        法人カードの関連記事

        • Facebook
        • x
        • LINE
        クレカ診断はコチラ

        © 2022 Ateam LifeDesign Inc.