\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainArea\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor--name\">新井 智美 / トータルマネーコンサルタント 代表\u003c/p>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003cp class=\"mainEditor__text\">2006年11月卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。\u003c/p>\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__snsArea\">\u003ca href=\"https://marron-financial.com/\" target=\"_blank\" rel=\"noopener\" class=\"mainEditor__snsItem--general\">\u003c/a>\u003c/div>\r\n\u003c/div>"},"ShortcodeSnippet:400":{"__typename":"ShortcodeSnippet","id":"400","code":"cardloan_editor-navinavi","text":"\u003cdiv class=\"mainEditor\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor__title\">本記事の編集者について\u003c/p>\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explain\">\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainBox\">\u003cimg src=\"https://image-media.www.a-tm.co.jp/uploads/integrated_media/path/3/img_account_navinavi.png\" class=\"mainEditor__img\" alt=\"ナビナビ編集部\" />\r\n \u003cdiv class=\"mainEditor__explainArea\">\r\n \u003cp class=\"mainEditor--name\">ナビナビ編集部\u003c/p>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003c/div>\r\n \u003cp class=\"mainEditor__text\">専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。\u003c/p>\r\n\u003c/div>"},"ROOT_QUERY":{"__typename":"Query","posts({\"path\":\"top/cardloan/mobit/mobit-interest\"})":{"__typename":"PostList","nodes":[{"__ref":"Post:601"}],"pageInfo":{"__typename":"PageInfo","totalCount":1,"totalPageCount":1}},"breadcrumbPosts({\"path\":\"top/cardloan/mobit/mobit-interest\"})":[{"__ref":"Post:1"},{"__ref":"Post:4"},{"__ref":"Post:456"},{"__ref":"Post:601"}],"postSnippets({\"path\":\"top/cardloan/mobit/mobit-interest\"})":[{"__ref":"ShortcodeSnippet:401"},{"__ref":"ShortcodeSnippet:400"}],"childrenCategories({\"path\":\"top\"})":[{"__ref":"Post:2"},{"__ref":"Post:3"},{"__ref":"Post:4"},{"__ref":"Post:5"},{"__ref":"Post:12"},{"__ref":"Post:226"},{"__ref":"Post:304"},{"__ref":"Post:3131"},{"__ref":"Post:230"}],"cardloanProducts({\"code\":[\"7_mobit\"],\"mediaType\":\"cardloan\"})":[{"__ref":"CardloanProduct:{\"code\":\"7_mobit\"}"}]},"Post:2":{"__typename":"Post","id":"2","slug":"job-change","path":"top/job-change","tagName":"転職","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"tenshoku-agent","path":"top/job-change/tenshoku-agent","tagName":"おすすめ転職エージェント"}]},"Post:3":{"__typename":"Post","id":"3","slug":"creditcard","path":"top/creditcard","tagName":"クレジットカード","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"creditcard-familycard","path":"top/creditcard/creditcard-familycard","tagName":"家族カード"},{"__typename":"Post","slug":"convenience-store-creditcard","path":"top/creditcard/convenience-store-creditcard","tagName":"コンビニ"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-corporate-card","path":"top/creditcard/creditcard-corporate-card","tagName":"おすすめ法人カード"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-hajimete","path":"top/creditcard/creditcard-hajimete","tagName":"クレジットカードの使い方"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-tsukurikata","path":"top/creditcard/creditcard-tsukurikata","tagName":"クレジットカードの作り方"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-knowledge","path":"top/creditcard/creditcard-knowledge","tagName":"クレジットカードの基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-osusume","path":"top/creditcard/creditcard-osusume","tagName":"おすすめクレジットカード"},{"__typename":"Post","slug":"cashless","path":"top/creditcard/cashless","tagName":"キャッシュレス"},{"__typename":"Post","slug":"shinsa-nanido","path":"top/creditcard/shinsa-nanido","tagName":"クレジットカードの審査"},{"__typename":"Post","slug":"creditcard-mile","path":"top/creditcard/creditcard-mile","tagName":"マイル"},{"__typename":"Post","slug":"video","path":"top/creditcard/video","tagName":"動画"}]},"Post:5":{"__typename":"Post","id":"5","slug":"housingloan","path":"top/housingloan","tagName":"住宅ローン","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"refinancing","path":"top/housingloan/refinancing","tagName":"住宅ローン借り換え"},{"__typename":"Post","slug":"housingloan-osusume","path":"top/housingloan/housingloan-osusume","tagName":"おすすめ住宅ローン比較"},{"__typename":"Post","slug":"basicknowledges","path":"top/housingloan/basicknowledges","tagName":"基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"mansion","path":"top/housingloan/mansion","tagName":"マンション購入の基礎知識"},{"__typename":"Post","slug":"house","path":"top/housingloan/house","tagName":"戸建て・注文住宅の知識"},{"__typename":"Post","slug":"deduction","path":"top/housingloan/deduction","tagName":"住宅ローン控除・減税"},{"__typename":"Post","slug":"news","path":"top/housingloan/news","tagName":"住宅ローンニュース"},{"__typename":"Post","slug":"examination","path":"top/housingloan/examination","tagName":"住宅ローン審査"}]},"Post:12":{"__typename":"Post","id":"12","slug":"securities","path":"top/securities","tagName":"証券投資","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"investment-trusts","path":"top/securities/investment-trusts","tagName":"おすすめ投資信託"},{"__typename":"Post","slug":"securities-osusume","path":"top/securities/securities-osusume","tagName":"おすすめ証券会社"},{"__typename":"Post","slug":"company-campaign","path":"top/securities/company-campaign","tagName":"証券会社のキャンペーン"},{"__typename":"Post","slug":"company-ipo","path":"top/securities/company-ipo","tagName":"おすすめIPO"},{"__typename":"Post","slug":"company-fee","path":"top/securities/company-fee","tagName":"証券会社の手数料"},{"__typename":"Post","slug":"stocks-trading-apps","path":"top/securities/stocks-trading-apps","tagName":"株のチャート・おすすめアプリ"},{"__typename":"Post","slug":"stock-buy","path":"top/securities/stock-buy","tagName":"株のやり方・始め方・買い方"},{"__typename":"Post","slug":"america","path":"top/securities/america","tagName":"おすすめ外国株(アメリカ株)の買い方"},{"__typename":"Post","slug":"account-opening","path":"top/securities/account-opening","tagName":"証券会社の口座開設・審査"},{"__typename":"Post","slug":"mini-stock","path":"top/securities/mini-stock","tagName":"おすすめミニ株"},{"__typename":"Post","slug":"robo-advisor","path":"top/securities/robo-advisor","tagName":"おすすめロボアドバイザー"},{"__typename":"Post","slug":"bond","path":"top/securities/bond","tagName":"おすすめ債券"},{"__typename":"Post","slug":"nisa","path":"top/securities/nisa","tagName":"おすすめNISA"},{"__typename":"Post","slug":"ideco","path":"top/securities/ideco","tagName":"おすすめiDeCo"},{"__typename":"Post","slug":"futures","path":"top/securities/futures","tagName":"おすすめ先物"},{"__typename":"Post","slug":"gold","path":"top/securities/gold","tagName":"おすすめ金投資"},{"__typename":"Post","slug":"investment-trusts-simulation","path":"top/securities/investment-trusts-simulation","tagName":""},{"__typename":"Post","slug":"point-investment","path":"top/securities/point-investment","tagName":"おすすめポイント投資"}]},"Post:226":{"__typename":"Post","id":"226","slug":"hikkoshi","path":"top/hikkoshi","tagName":"引越し","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"cost-down","path":"top/hikkoshi/cost-down","tagName":"引越しを安くする方法"}]},"Post:304":{"__typename":"Post","id":"304","slug":"car","path":"top/car","tagName":"自動車","childCategories":[{"__typename":"Post","slug":"replacement","path":"top/car/replacement","tagName":"車の買い替え"},{"__typename":"Post","slug":"car-selling","path":"top/car/car-selling","tagName":"車売却"},{"__typename":"Post","slug":"scrap-car","path":"top/car/scrap-car","tagName":"廃車"}]},"Post:3131":{"__typename":"Post","id":"3131","slug":"energy","path":"top/energy","tagName":"電気・ガス","childCategories":[]},"Post:230":{"__typename":"Post","id":"230","slug":"survey","path":"top/survey","tagName":"調査リリース","childCategories":[]},"CardloanProduct:{\"code\":\"7_mobit\"}":{"__typename":"CardloanProduct","code":"7_mobit","detail":{"__typename":"CardloanProductDetail","bannerText":null,"borrowLimit":"最大800万円","code":"7_mobit","favorite1Short":"10秒簡易審査・WEB完結","favorite2Short":"24時間ネット申し込み可能!","favorite3Short":"年会費・入会金無料!","inspectionTime":"10秒簡易審査","interestRate":"3.0%~18.0%","isEnableWeekendAndHoliday":true,"name":"SMBCモビット","noInterestTerm":null,"sendStatus":"visible_send","sendUrlForPc":"https://cardloan.a-tm.co.jp/gate/sites/4246b0111a9c6936d4be69737e8c12650050d42e72f061fc4ffc5b0249f99c25/send_customers?tag_params%5Bab_code%5D=&tag_params%5Baction%5D=&tag_params%5Bcontroller%5D=&tag_params%5Bdesign_set%5D=seo&tag_params%5Bdetail_code%5D=0001&tag_params%5Bdevice_code%5D=pc&tag_params%5Binflow_code%5D=a&tag_params%5Bmethod_code%5D=nse&tag_params%5Bsite_code%5D=finergy_media","sendUrlForSp":"https://cardloan.a-tm.co.jp/gate/sites/4246b0111a9c6936d4be69737e8c12650050d42e72f061fc4ffc5b0249f99c25/send_customers?tag_params%5Bab_code%5D=&tag_params%5Baction%5D=&tag_params%5Bcontroller%5D=&tag_params%5Bdesign_set%5D=seo&tag_params%5Bdetail_code%5D=0001&tag_params%5Bdevice_code%5D=pc&tag_params%5Binflow_code%5D=a&tag_params%5Bmethod_code%5D=nse&tag_params%5Bsite_code%5D=finergy_media","specComment":"※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。","timeBeforeLoan":"最短即日※","corp":{"__typename":"Corp","name":"株式会社SMBCモビット","code":"mobit"},"image":{"__typename":"CardloanImageObject","banner":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/half_banner/7/mobit.gif","general":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/large_rectangle/7/mobit.png","square":"https://images.a-cashing.com/uploads/cardloan/hikatsuku_product/product_image/square_popup/7/mobit.gif"}}}}
SMBCモビットの金利は他社と比べて高くない!返済シミュレーションで徹底解説
「SMBCモビットを利用したいけれど、金利が高いのではないかと心配だ」
「SMBCモビットの金利を下げて、オトクに借りることはできないだろうか」
一般的に消費者金融の金利は高いと言われているので、金利が気になる方は多いようです。
そんな方に向けて、
- SMBCモビットの金利は他業者とくらべて高いのか低いのか
- SMBCモビットの金利が下がる条件
- 実際にSMBCモビットで借りた場合の返済シミュレーション
といったSMBCモビットを金利面から詳しく解説していきます。
最後までお読みいただくことで、SMBCモビットの金利に対しての疑問が解消し、あなたがSMBCモビットを利用するべきなのか判断できるようになります。
ぜひ参考にしていただき、正しい選択をするヒントをつかんでくださいね。

新井 智美 / トータルマネーコンサルタント 代表
【専門家の解説】
SMBCモビットは審査時間も短く、WEB完結申込であれば電話連絡がない 条件さえクリアすれば電話での在籍確認も行われないことから、とても使い勝手がよいカードローンの一つです。しかしだからといって、借り過ぎには十分注意してください。 例えば年収が300万円だとした場合、借りるのは3分の1の100万円以下に抑えるようにしましょう。 ただし、これはあくまで総量規制を見据えた限度額なので、ご自身の現在の生活状況や今後のライフプランを見据えた上で、無理のない借入金額の設定を行うようにしましょう。 特に現在安定した収入があったとしても、今後はどうなるか分からない時代になってきています。場合によってはさらにお金が必要になることも考えられるます。 そういった危険性も常に考慮しながら、賢く計画的に利用するようにしてください。
SMBCモビットの金利は他業者に比べて高いのか?低いのか?
SMBCモビットの金利は他業者よりも高いのかどうか、借入を検討している方にはとても気になるところでしょう。
こちらの章ではSMBCモビットの適用金利はもちろん、大手消費者金融と主要メガバンクの銀行カードローンの金利もまとめて紹介します。
初めてのSMBCモビット借入は金利年18.0%が基本
SMBCモビットの金利は実質年率3.0%~18.0%となっています。
下限金利の年3.0%を見ても、消費者金融のカードローン金利としては高金利ではありません。
基本的には初回契約時には上限金利の年18.0%が適用されるケースが大半です。
年18.0%の上限金利は「貸金業法」の「法定金利」制限の上限と同じです。
(※借入金額10万円以上100万円未満の場合)
つまりこれ以上金利を上げると法律違反というギリギリラインの設定となっています。
ただし、これはSMBCモビットが「法外な暴利」を吹っかけているということではありません。
年18.0%の金利は、消費者金融の経営が成り立つボーダーラインに近い数字なのです。
そのため、大手消費者金融の上限金利はほぼ年18.0%となっています。
ただし「年18.0%の金利」は、銀行のカードと比較してしまうと高金利であるのは間違いありません。
ただしSMBCモビットは「上限金利年18.0%の高金利」とひきかえに、「即日審査」「柔軟な審査」を実現しています。
※「柔軟な審査」は「審査が甘い」という意味ではありません。
▼SMBCモビットの審査結果について詳しくはこちらの記事をチェック
SMBCモビットの金利を他消費者金融と比較
SMBCモビットの実際の金利は他業者と比べてどうなのでしょうか?
各社の公式サイトを順番にチェックしていくのは大変ですので、こちらで一覧に見やすくまとめました。
いわゆる「大手消費者金融」と呼ばれる5社全てを紹介しています。
まずはこちらでSMBCモビットと他業者の金利をざっと比べてみてください。
カードローン名 | 下限金利 | 上限金利 | 無利息期間サービス |
---|
SMBCモビット | 年3.00% | 年18.00% | なし |
アコム | 年3.00% | 年18.00% | 契約日翌日から30日間 |
プロミス | 年4.50% | 年17.80% | 借入日翌日から30日間 |
アイフル | 年3.00% | 年18.00% | 契約日翌日から30日間 |
レイクALSA | 年4.50% | 年18.00% | 契約日翌日から60日間※ |
※Web以外の無人店舗やお電話で申込むと、お借入額全額30日間無利息またはお借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1~200万円まで。30日間無利息、60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。無利息開始日は初回契約日の翌日からとなります。無利息期間経過後は通常金利適用。貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
じつは大手消費者金融は競争が激しいこともあり、上限金利についてはほぼ横並びと言って良い状況です。
下限金利については「プロミス」と「レイクALSA」が他社よりも年1.5%ほど高くなっています。ただし大半の契約者は上限金利が適用となっており、下限金利は気にする必要はありません。
結論としては、どの消費者金融を選んでも「初回契約時の金利」はほとんど変わらないということになります。
ただし気になるのは、【SMBCモビットのみ無利息期間サービスに対応していない】ことです。適用金利は変わらなくとも、無利息期間がないことで他社よりも不利になるのは間違いありません。
利用限度額 | 審査時間 | 融資までの時間 |
---|
最大800万円 | 10秒簡易審査 | 最短即日※ |
借入金利 | 無利息期間サービス | 土日の借入 |
---|
3.0%~18.0% | - | ○ |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
おすすめポイント
- 10秒簡易審査・WEB完結
- 24時間ネット申し込み可能!
- 年会費・入会金無料!
金利が低いとされる銀行カードローンとSMBCモビットの差
つぎに銀行カードローンとSMBCモビットの金利を比べてみましょう。
3大メガバンクの銀行カードローン金利を一覧表にまとめたのでチェックしてみてください。
カードローン名 | 下限金利 | 上限金利 | 無利息期間サービス |
---|
SMBCモビット | 年3.00% | 年18.00% | なし |
みずほ銀行カードローン | 年2.00% | 年14.00%※ |
三井住友銀行 カードローン | 年1.50% | 年14.50% |
三菱UFJ銀行カードローン | 年1.80% | 年14.60% |
※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
銀行カードローンも基本的に初回契約時は上限金利適用が基本ですので、上限金利に注目してチェックしましょう。「SMBCモビット」の上限金利は「メガバンクの3銀行」の上限金利に比べると年3.5%~4.0%高いということがわかります。
このように金利だけで比べれば銀行カードローンのほうが有利なのは否定できません。ただし「即日融資※」「柔軟な審査」などを求めてSMBCモビットをぜひ利用したいと考える方もいるでしょう。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
そんなときSMBCモビットでも銀行なみに支払利息を少なくする方法が一つあります。
それは月々の返済額を多くして、早めに完済することです。たとえ金利が高くても、借り入れする期間が短くなればそれだけ支払利息を節約できます。
毎月どのくらい返済すれば銀行カードローンの支払金利に並べるのか、返済シミュレーションを行ってみましょう。
なお毎月返済額(最低返済額)の変動ルールがそれぞれ異なります。
こちらでは条件をそろえて比較するために「当初の毎月返済額のままで完済した場合」で計算しています。
(実際には三井住友銀行 カードローンと三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」は借入残高が一定額以下に減ると毎月返済額が下がります)
カードローン名称 | 毎月返済額 | 適用金利 | 返済回数 | 返済額の総額 | 支払利息合計 |
---|
三井住友銀行 カードローン | 6,000円 | 年14.50% | 78回 | 462,898円 | 162,898円 |
三菱UFJ銀行カードローン | 6,000円 | 年14.60% | 78回 | 466,178円 | 166,178円 |
みずほ銀行カードローン | 8,000円 | 年14.00% | 50回 | 396,812円 | 96,812円 |
SMBCモビット(約定返済時) | 11,000円 | 年18.00% | 36回 | 390,420円 | 90,420円 |
SMBCモビット(増額返済時) | 13,000円 | 年18.00% | 29回 | 370,986円 | 70,986円 |
※メガバンク3銀行は公式サイトのシミュレーションにて算出
※SMBCモビットは公式サイトシミュレーションの機能では計算できないため、手計算にて算出
※こちらの返済額は参考値となります。実際の金額等とは多少異なる場合があります。
まずは「支払利息合計」に注目してみてください。メガバンク同士でも支払利息合計がずいぶんと違うことがわかるでしょうか。
さらにみずほ銀行以外の2銀行のカードローンは、すでにSMBCモビットよりも支払利息が多くなっていますね。
支払利息が違ってくる主な理由は「毎月返済額」の違いです。毎月返済額が少ないと「返済回数」が多くなり、完済までの期間が長くなってしまいます。
上記の表の「返済回数」を見ていただければその違いを感じていただけるでしょう。
SMBCモビットの毎月返済額はもともと「やや多めの設定」になっています。
そのため金利が高くても返済回数は少なくなり、支払利息も少なくて済むわけです。
ちなみにSMBCモビットの毎月返済額を13,000円まで増額した場合、の支払利息を下回ります。
★忙しい方のための瞬速まとめ
- SMBCモビットをはじめて利用する場合の金利は年18.0%が基本
- 消費者金融の中では標準的な金利だが、無利息期間がないのがウィークポイント
- 3大メガバンクの銀行カードローンは金利が年3.5%~4.0%低金利
- 毎月返済額(最低返済額)がSMBCモビットは高めの設定となっている
- 毎月の返済額を増やすことで、支払利息合計を銀行カードローンよりも少なくできる
こちらで銀行カードローンの金利について詳しく紹介しているので、ご参考にしてください。
利用限度額 | 審査時間 | 融資までの時間 |
---|
最大800万円 | 10秒簡易審査 | 最短即日※ |
借入金利 | 無利息期間サービス | 土日の借入 |
---|
3.0%~18.0% | - | ○ |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
おすすめポイント
- 10秒簡易審査・WEB完結
- 24時間ネット申し込み可能!
- 年会費・入会金無料!
SMBCモビットの金利が確実に下がるのは「100万円以上の借入」から
通常の初回借入では上限金利の18.0%が適用されると説明しましたが、SMBCモビットでも確実に金利が下がるケースがあります。
それは契約極度額が100万円以上になった場合です。
100万円以上の契約極度額の場合、適用金利は年15.0%以下になります。「貸金業法」の上限利息の制限が100万円を境に変わるのがその理由です。
つまりSMBCモビットに限らず、貸金業者は100万円以上を融資する場合、金利は15.0%以下にしなければなりません。
100万円未満の契約で年15.0%を超える金利だった場合も、100万円以上に増枠された場合は必ず年15.0%以下に金利が下がります。
他にSMBCモビットの金利が下がる条件
限度額100万円未満であっても適用金利が年18.0%より低く設定される可能性はゼロではありません。
実例としては多くはないのですが、SMBCモビットとの交渉次第で金利引き下げに成功する場合もあるようです。
ただしSMBCモビットに限らず消費者金融全体の傾向として、積極的な金利引き下げは行っていません。
ある条件を満たしている場合にのみ、もしかしたら引き下げできるかも程度に思ったほうが良いです。
金利引き下げとなるパターンとしては以下の2つが想定されます。
- SMBCモビットの利用実績が極めて優秀な顧客の他社への流出を防ぐための金利引き下げ
- 多重債務状態にあって、弁護士や司法書士などが間に入って返済条件を交渉した場合
ひとつめはSMBCモビットにとっての超VIP顧客をつなぎとめるための金利引き下げです。優秀な顧客はどの消費者金融であっても欲しくてしかたがない存在と言えます。
優秀な顧客であれば低金利な銀行カードローンの審査に通過する可能性も大きいでしょう。
そのため他社に引き抜かれるよりは、金利を下げて思いとどまってもらう方がSMBCモビットにとっても都合が良いわけです。
まったく逆の状況が金利引き下げの理由になる場合もあります。
それは「多重債務状態」にあって、返済が厳しくなっており法律に基づいた「債務整理」もやむなしといった状態です。
債務整理を検討するような状態ですとSMBCモビットは金利どころか元本すら返済してもらえない危険性が高まっています。
SMBCモビットとしては、債務整理に追い込むとかえって損害になってしまいますよね。
そのため金利を下げるなど、返済条件を見直して、なんとか返済を続けてもらう形を取る場合があります。
このケースでは、一般の方が交渉するのは難易度が高く、弁護士や司法書士などに協力してもらうことになるでしょう。
「超優良顧客」
「債務整理一歩手前の顧客」
まったく正反対ですが、それぞれの事情によって金利が下げられる可能性があるというわけなのです。
★忙しい方のための瞬速まとめ
- 契約極度額(借入枠)が100万円以上になると、確実に金利は15%以下に下がる
- 「超優良顧客」「債務整理一歩手前」のふたつのケースで金利引き下げの可能性がある
SMBCモビットの金利で借入した場合の返済シミュレーション
「毎月の支払額が知りたい!」
SMBCモビットの金利がわかれば、実際にあなたが借入したときに、どのくらいの返済額・支払利息となるのかシミュレーションできます。
こちらではSMBCモビットで「年15.0%で100万円」「年18.0%で20万円」を借りたケースの返済シミュレーションを紹介します。
ちなみにSMBCモビット公式サイトの返済シミュレーション機能は、はっきり言って使い物になりません。
理由としては、「毎月の返済額」か「返済月数」しかシミュレーション結果が表示されないためです。
他社のシミュレーションでは支払利息などがきちんと表示されるなか、非常に残念な仕様と言わざるをえませんね。早急な改善を希望したいところです。
こちらの章では公式サイトでは知りえない支払利息なども一覧で比較しています。
ぜひ参考にしてみてください。
SMBCモビットで借入額100万の支払利息想定
SMBCモビットで100万円を年15.0%で借入した場合の返済期間別シミュレーション返済期間 | 毎月返済額 | 返済回数 | 支払合計 | 支払利息合計 |
---|
1年 | 90,258円 | 12回 | 1,083,096円 | 83,096円 |
2年 | 48,486円 | 24回 | 1,163,664円 | 163,664円 |
3年 | 34,665円 | 36回 | 1,247,940円 | 247,940円 |
最低返済額で完済 | 26,000円 | 53回 | 1,371,748円 | 371,748円 |
※毎月返済額はSMBCモビット公式サイトの返済シミュレーションにて算出 その他項目は手計算にて算出
※返済額などは実際とは多少異なる場合があります。
カードローンは借入額が100万円を超えると確かに金利は下がります。
しかし「毎月返済額」も「支払利息合計」もかなり増えてしまうことがわかります。
金利を下げるためだけに100万円の契約を目指すのは、あまり良い方法ではないでしょう。
実際のところカードローン利用者のほとんどは50万円以内となっています。金利を下げることよりも「いかに借入額を少なく抑えるか」を考えるほうが大切です。
SMBCモビットで借入額20万の支払利息想定
SMBCモビットで20万円を年18.0%で借入した場合の返済期間別シミュレーション返済期間 | 毎月返済額 | 返済回数 | 支払合計 | 支払利息合計 |
---|
1年 | 18,335円 | 12回 | 220,020円 | 20,020円 |
2年 | 9,984円 | 24回 | 239,616円 | 39,616円 |
3年 | 7,230円 | 36回 | 260,280円 | 60,280円 |
最低返済額で完済 | 8,000円 | 32回 | 252,543円 | 52,543円 |
※返済期間3年だと最低返済額を下回ってしまうため、実際には利用できません
※毎月返済額はSMBCモビット公式サイトの返済シミュレーションにて算出。その他項目は手計算にて算出。
※返済額などは実際とは多少異なる場合があります。
借入金額が20万円とぐっと少なくなると、金利が多少高くでも支払利息はだいぶ抑えられることがわかります。
ちなみに消費者金融カードローンの上手な利用法の原則は以下の2つです。
借入額を少なく抑えることで、高金利でも無理なく計画的に返済しやすくなります。
★忙しい方のための瞬速まとめ
- 借入額100万円以上では金利は下がるものの、支払い金利はふくらみやすい
- 借入額をできるだけ少なくすることが借入上手への近道
利用限度額 | 審査時間 | 融資までの時間 |
---|
最大800万円 | 10秒簡易審査 | 最短即日※ |
借入金利 | 無利息期間サービス | 土日の借入 |
---|
3.0%~18.0% | - | ○ |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
おすすめポイント
- 10秒簡易審査・WEB完結
- 24時間ネット申し込み可能!
- 年会費・入会金無料!
まとめ
こちらの記事ではSMBCモビットの金利について解説しました。
SMBCモビットは消費者金融らしい「即日融資※」「柔軟な審査」が期待できる半面、高金利でかつ無利息期間がないのが弱みです。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
あえてSMBCモビットを積極的に選ぶ理由としては、
- SMBCモビット公式スマホアプリを便利に使いたい
- インターネットサービスが充実している消費者金融を選びたい
- 「アコム」「アイフル」が利用できず、別の消費者金融を探している
などがあげられます。
そのほかの大切なポイントを振り返っておくと
ここまでのおさらい
- SMBCモビットの金利は年18.0%で基本
- 消費者金融のなかでは特に金利が高いということはないものの、無利息期間がないのは気になるポイント
- SMBCモビットの利用価値は「即日融資※」「柔軟な審査」にある
- 銀行カードローンよりも高金利だが、毎月の返済額を多めにすることで支払利息を抑えることはできる
- 借入が100万円以上になれば金利は下がるものの、金利を下げるために借入を増やすのは合理的でない
- 金利交渉が可能なケースとしては「超優良顧客」「債務整理寸前」の2パターンが代表的
- 借入額が20万円程度で早期返済するなら高金利はそれほどデメリットとならない。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
SMBCモビットの金利については、こちらの記事でかなり深く理解できたと思います。
すべての方にSMBCモビットがおすすめというわけではありませんが、あなたにとってピッタリと感じたならば利用を検討されてはいかがでしょうか。
▼SMBCモビットについてはこちらでさらに詳しく解説しています。
本記事の監修者について

新井 智美 / トータルマネーコンサルタント 代表
2006年11月卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
本記事の編集者について
専門知識がないと難しい金融商品を、正確で詳しく、わかりやすく伝えるために、記事企画・推敲・構成・編集・情報の更新を行っております。
SMBCモビットの関連記事
人気カードローンランキング
アコムアコム
- 実質年利:3.0%~18.0%
- 利用限度額:最大800万円
- 審査時間:最短30分
三菱UFJ銀行カードローン三菱UFJ銀行カードローン
- 実質年利:年1.8%~14.6%
- 利用限度額:最大500万円
- 審査時間:最短翌日
※申し込みまではWEBで完結
プロミスプロミス
- 実質年利:4.5%~17.8%
- 利用限度額:最大500万円
- 審査時間:事前審査 最短15秒回答
ランキングの詳細はこちら
1級ファイナンシャルプランニング技能士
監修者 新井 智美の一言コメント!
大手消費者金融では、100万円の限度額未満を契約した場合、初めに設定される金利は「貸金業法」の「法定金利」制限の上限となる年18.0% になります。そして、100万円以上の限度額を契約できれば、上限金利は年15.0%までに下げられます。したがって、消費者金融で、初めてカードローンを利用する時は、18.0%の金利となるということを覚えておきましょう。そして、消費者金融系のカードローンに申し込む際に忘れてはいけないのが「年収の3分の1以上の借入はできない」ことです。申し込む際には他のローンで借入が残っていないかどうかも確認することが大切です。
新井さん