
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は評判・口コミはやばい?初心者やauユーザーのメリットとは
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)を利用しているユーザーからは以下のような評判・口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の悪い評判・口コミ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の良い評判・口コミ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は、シニア割・auユーザー割引といった独自の割引サービス制度も充実しています。
一方で、外国株の取扱いや、取引手数料の定額プランがない点には注意が必要です。
この記事では、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のサービスを実際に利用している方々からの評判・口コミを紹介します。
【結論】評判からわかった!三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)がおすすめな人
- Pontaポイントをためたい人
- 取引手数料を安くしたい、auユーザーやKDDIの株主
- auじぶん銀行の普通預金金利をアップさせたい人
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の悪い評判・口コミ
実際に三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のサービスを使って取引している投資家が感じる悪い評判・口コミとして「単元未満株の手数料が高い」「信用ロボアドの手数料に疑問」といった声があります。
それぞれの詳細について説明します。
単元未満株の手数料が高い
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には「単元未満株の手数料が高い」という悪い口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)に限らず、単元未満株の場合は、通常の単元株取引よりも手数料が割高になります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)も、通常の単元株取引と比較すると、単元未満株の取引は手数料が割高ですが、他社と比較すると平均程度の手数料と言えます。
単元未満株の売買手数料は、証券会社各社で以下となっています。
単元未満株の手数料 (税込) | |
---|---|
プチ株 (三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)) | 約定代金×0.55% 最低手数料52円 |
S株 (SBI証券) | 買い:無料 売り:無料 |
日興フロッギー (SMBC日興証券) | 約定代金100万円以下の場合 買い:無料 売り:約定代金×0.5% |
約定代金100万円超の場合 買い:約定代金×1.0% 売り:約定代金×1.0% | |
ワン株 (マネックス証券) | 買い:無料 売り:約定代金×0.55% |
※ 2024年4月9日現在
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の単元未満株の手数料への対策
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の単元未満株の手数料は、他のネット証券と比較しても、ずば抜けて高いわけではありません。
お金を増やすのが目的で投資をするのであれば、利益を出すことを重要視し、証券会社の使い勝手が良いかどうかで証券会社を選ぶことをおすすめします。
例えば、いくら手数料が安くても、
- ほしい投資信託や株を取扱っていない
- たまるポイントが普段利用しないサービスである
- 取引画面が使いづらく取引に支障が出る
といったことでは、思い通りの資産運用ができない可能性があります。
投資は、お金を増やすためにするものです。
単元未満株の手数料は、平均的な設定だといえるので、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の使い勝手を確認した上で利用するかどうかを判断しましょう。

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
信用ロボアドは手数料に見合うか疑問
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の「信用ロボアド」について「手数料に見合うか疑問」という悪い口コミがあります。
信用ロボアドは、最新のフィンテックを活用した、信用取引の短期売買を行うロボアドバイザーサービスです。

信用ロボアドにかかる費用は、最低投資金額100万円と、運用に応じた成功報酬、毎月税込1,100円の投資顧問料です。
売買シグナルが出なければ推奨銘柄が配信されず、相場の状況によっては、推奨銘柄が配信されない日が何日も続くこともあります。
利用する際にかかるコストや最低投資金額が高額なことを考慮すると、「手数料に見合わない」「割に合わない」などと感じる人がいるようです。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の信用ロボアドの手数料への対策
信用ロボアドのように、信用取引ができるロボアドバイザーは、2023年10月20日時点で三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)だけです。

信用ロボアドは、上昇相場のみならず下落相場でも利益獲得が狙えるのがメリットです。
さらに、ロボットが選定した個別銘柄の売買シグナルを適切なタイミングでPCやスマートフォンに配信してくれます。
配信される助言を基に売買しますが、「発注アシスト機能」を使えば注文の手間を省くことも可能です。
しかし、以下に該当する人は、信用ロボアドを利用せず、自分で信用取引を行うと良いでしょう。
信用ロボアドをおすすめしない人
- 信用取引でロボアドバイザーを利用する必要がないと考える人
- 投資額やコストに見合わないと感じる人
口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の良い評判・口コミ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の利用者の良い評判・口コミには「Pontaポイントで投資できる」「auユーザーは手数料割引がある」「じぶん銀行との口座連携で金利アップ」などがあります。
au PAY ゴールドカードのクレカ積立で積立金額の1%分のポイントがたまる
2022年3月28日から、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)でクレカ積立のサービスが開始されました。
X(旧Twitter)では、「投資信託を買うだけでポイントがつくのがありがたい」などの良い口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)×au PAYカードのクレカ積立は、年会費無料のau PAYカードでポイント還元率が0.5%、年会費11,000円(税込)のau PAYゴールドカードは、ポイント還元率が1%です。
※au PAY ゴールドカードは、auマネ活プランに加入して、NISA口座を保有することで、12ヵ月限定でクレカ積立のポイント還元率が合計最大3.0%まで引き上がります。(13カ月目以降は最大2.0%)(2025年1月15日時点)
さらに、au PAY ゴールドカードの場合、auマネ活プランに加入して、NISA口座を保有することで、12ヵ月限定でクレカ積立のポイント還元率が合計最大3.0%まで引き上がります。(13カ月目以降は最大2.0%)

また、現在は終了していますが、過去にはauユーザーにお得な特典も実施されていました。
利用回線 | au回線 | UQモバイル | auの通信契約なし |
---|---|---|---|
ポイント 還元率 | 5% | 3% | 1% |
もらえるポイント (1ヶ月) | 2,500ポイント | 1,500ポイント | 500ポイント |
もらえるポイント (12ヶ月) | 30,000ポイント | 18,000ポイント | 6,000ポイント |

auユーザーは、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のクレカ積立を始めることで、毎月最大2,500ポイントがたまるなんてお得ですよね!
再度開催されることがあれば、auやUQモバイルユーザーはぜひ利用してみてください!

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
Pontaポイントをつかってポイント投資ができる
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には、「Pontaポイントで投資信託の買付ができる」という良い口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
かわむ(男性/20代)
ポイント投資により、日常の生活やお買い物、auカブコムの資産形成プログラムでたまったPontaポイントで投資信託が購入できて、ポイントで購入した場合も現金で購入した投資信託と同じ扱いになるので、売却して現金化することもできていいと思います。
- 手数料 4.0
- 取引ツールの使いやすさ 4
- .0
- 取扱銘柄 3.0
- 銘柄検索のしやすさ 3.0
- サポートの手厚さ 2.0
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
モグネギ(男性/20代)
pontaポイントを投資に充当しています。
携帯キャリアもauなので、毎月ポイントがお得に貯まっています。
ポイントはポイントだけと割り切って一つの銘柄に投資していますが、わかりやすくて簡単です。
毎月増えていっている感じがしてお得に感じています。
- 手数料 4.0
- 取引ツールの使いやすさ 4.0
- 取扱銘柄 4.0
- 銘柄検索のしやすさ 4.0
- サポートの手厚さ 4.0
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
イケダ(女性/40代)
auカブコムでのポイント投資としまして、ポイント投資をして感激できた理由としましては、Ponta提携店サービスおよびスマホ決済サービスであるau PAY利用でたまったPontaポイントを、投資信託の買付代金に充当でき、いずれも1ポイント=1円相当として利用できるサービスでありましたので、気が付けばポンタポイントが貯まっている状況に満足できました。
- 手数料 5.0
- 取引ツールの使いやすさ 5.0
- 取扱銘柄 5.0
- 銘柄検索のしやすさ 5.0
- サポートの手厚さ 5.0
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)では、1Pontaポイント=1円相当、100ポイント以上から、Pontaポイントを利用したポイント投資が可能です。
ポイント投資の対象商品
- 投資信託(スポット購入のみ)
- プチ株
普段からPontaポイントをためている人にとって、現金を使わず投資信託やプチ株を買えるのは大きなメリットとなるでしょう。

Pontaポイントは、一般口座や特定口座はもちろん、NISA口座で投資信託を購入する場合にも利用できます。
※投資信託の購入に利用できるPontaポイントは、スポット購入のみのため、積立投資には利用できません。通常の単元株取引、公社債投資信託、ETF,外貨建てMMF、ETNの購入も対象外です。
口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
kabuステーションが使いやすく、操作性に優れている
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の良い口コミに「kabuステーションが使いやすい」というものがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
五郎丸(男性/40代)
kabuステーションは株取引ツールとしては、最高に使い勝手が良い。
具体的には、銘柄登録リストが秀逸で、約2,000銘柄、登録監視できる。
さらに登録リストは3枚まで同時に表示できるので、同時に約150銘柄監視できる。カスタマイズ機能も豊富で、各項目の削除やサイズを変更も簡単で、大変使いやすい。
- 手数料 3.0
- 取引ツールの使いやすさ 4.0
- 取扱銘柄 4.0
- 銘柄検索のしやすさ 4.0
- サポートの手厚さ 3.0
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
けんじろう(男性/40代)
kabuステーションのスマホアプリは、チャート画面が見やすいため、売買判断をくだしやすいので評価しています。
ローソク足の上髭や下髭の長さもくっきり見えますし、一目均衡表やボリンジャーバンドなど多くのテクニカル指標をくっきりと表示してくれます。
- 手数料 2.0
- 取引ツールの使いやすさ 4.0
- 取扱銘柄 4.0
- 銘柄検索のしやすさ 3.0
- サポートの手厚さ 3.0
Kabuステーションとは
現物取引、信用取引、先物・オプション取引に対応した、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の自社開発のPC用取引ツール。
独自のビッグデータ解析や情報サービスによって投資情報を拡充し、個人投資家ならではの着眼点による銘柄選びをサポートしてくれる。
kabuステーションは、「1秒でも早く発注を出したい」「スピード感のある取引をしたい」という人に特に好評です。
kabuステーションでは、発注パネルからの注文はもちろん、板からの発注もできます。
また、発注画面には裁量気配が表示され、そこから1クリックで発注可能です。

kabuステーションでは、MINKABU PRESSニュースや投資情報室などのサービスも提供しているため、情報の取得にも役立ちます。
信用取引口座開設済など、複数の条件のどれか1つに該当すれば、月額990円(税込)の利用料金が無料になります。
さらに、複数の条件を満たすと、リアルタイム株価予測などのサービスも追加で提供されます。
プロの取引ツールと同等レベルの機能があるので、初心者はもちろん中上級者まで使いやすいでしょう。

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
auユーザーやKDDI株主は手数料割引がある
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には、「auユーザーなら手数料が割引になるのがお得」という良い口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
グラタン(男性/30代)
持っているスマートフォンがauなので、auユーザーのみが受けられる、手数料割引サービスは、取引額が多い時に一層ありがたく感じています。
その上、ガラケー時代から、長年auを愛用しているので、保有年数が積み重なった分を割引率のアップに繋げられているのも、気に入っています。
- 手数料 2.0
- 取引ツールの使いやすさ 5.0
- 取扱銘柄 3.0
- 銘柄検索のしやすさ 4.0
- サポートの手厚さ 5.0
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は、auユーザーやKDDI株主向けの特典を用意していて、手数料がお得になります。
- auで株式割:
auIDの登録で、現物および信用取引の手数料が1%割引 - au割+:
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)でKDDIの株式を100株以上保有すると、現物および信用取引の手数料が最大15%割引 ※
※保有株数、および保有期間によって割引率が異なります。
au割+では、100株を半年保有した場合の割引率が0.5%です。
8001株以上を2年超保有すると、最大割引率15%の対象になります。
auユーザーや、これからKDDI株を買う予定の人は、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)を使うことで取引コストを抑えることができます。

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
auじぶん銀行との口座連携「auマネーコネクト」は利便性が高く、金利がお得
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には、「auマネーコネクトの利便性が高く、金利がお得になる」という良い口コミがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ
イーレン(男性/40代)
じぶん銀行と三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口座を連携させる「auマネーコネクト」のサービスを利用しています。
このサービスによって普通預金金利が0.10%になるので、普通預金の金利を大幅にアップさせることができるのでお得感があります。
これは利用しない手はないと思っています。
- 手数料 3.0
- 取引ツールの使いやすさ 4.0
- 取扱銘柄 4.0
- 銘柄検索のしやすさ 4.0
- サポートの手厚さ 3.0
auマネーコネクトとは
auじぶん銀行と三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口座連携サービス。
auじぶん銀行の口座を開設したうえで、auマネーコネクトの設定すれば利用可能。
auマネーコネクトは、非常に利便性が高くお得なサービスで、設定すると以下のメリットがあります。
auマネーコネクトのメリット
- auじぶん銀行の円普通預金金利が通常の100倍(0.10%)になる
- 24時間リアルタイムで入金可能
- 資金不足時は、auじぶん銀行の口座から三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)口座に自動振替
- 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)で取引に利用していない資金をオートスイープで自動的にauじぶん銀行の口座に出金
auじぶん銀行の円普通預金金利が100倍にアップするので、auじぶん銀行ユーザーや、auじぶん銀行を利用できる人には、大きなメリットになるでしょう。
SBI証券や楽天証券でも、同じような銀行連携サービスで優遇金利がありますが、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は、楽天証券に並ぶお得さです。
SBI証券×住信SBIネット銀行 | 0.01% |
---|---|
楽天証券×楽天銀行 | 0.1% |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)×auじぶん銀行 | 0.1% |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)では、5万円以上初回入金で5000円ゲットできるのも、嬉しいポイントですよ!

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の利用が向いている人
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の評判・口コミを踏まえて、以下のような人には三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)がおすすめです。
【結論】評判からわかった!三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)がおすすめな人
- Pontaポイントをためたい人
- 取引手数料を安くしたい、auユーザーやKDDIの株主
- auじぶん銀行の普通預金金利をアップさせたい人
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は、Pontaポイントを投資信託のスポット購入に利用でき、現金を使わず投資信託を保有することも可能です。
また、auユーザーやKDDI株主は、取引手数料が最大15%割引になり、お得に現物・信用取引ができます。
auじぶん銀行との口座連携では、通常の100倍の預金金利優遇が可能で、他社よりも享受できるメリットが大きいサービスです。

口座開設+投資信託3万円以上購入で
現金2,500円プレゼント
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口座開設の流れ・方法
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設をするには、下記のSTEPで行います。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設する手順
- 電子版:口座開設画面に必要事項を登録
郵送:必要事項を登録して口座資料請求
↓電子版:0日 郵送:1日 - 電子版:お客様情報の必要事項を入力
郵送:口座開設申込書類の受け取り、
↓電子版:1日 郵送:1日 - 電子版:本人確認書類の提出
郵送:口座開設申込書類に必要事項を記入し、署名して本人確認書類を同封して返送
↓ 電子版:7~8日 郵送:10~15日 - 口座開設完了後、口座番号とパスワードが記載された「口座開設の通知」が送付される
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)では、口座開設専用アプリの「SMART証券口座開設」を使えば、郵送物を受け取ることなく、完全オンラインで口座開設が完了します。

「SMART証券口座開設」では、必要事項の入力後、スマホのカメラ機能で自分の容貌と本人確認書類も撮影し、画像を提出します。
本人確認書類として利用できるもの
- 運転免許証
- マイナンバー通知カード
- 顔写真付きのマイナンバーカード
画像提出後、初期パスワードを設定すれば、最短1営業日で口座開設が完了します。
郵送よりも早く、簡単に口座開設が完了するので、手続きは「SMART証券口座開設」で行うことをおすすめします。

※その他の申込方法の場合、電子版は7~8営業日、郵送は10~15営業日で口座開設が完了します。

手数料0円商品や割引プランを多数用意
- 指定のETF銘柄は手数料無料!すべての投資信託が購入時手数料無料
- auユーザーやKDDI株主は手数料割引があり、さらにお得です。
- リスク管理に役立つ「自動売買」は多数の特許を取得
投資信託 | 外国株 | ミニ株 | IPO | ポイント投資 |
---|---|---|---|---|
Pontaポイント |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の詳細情報一覧
現物取引手数料(国内株式)
ワンショット
(1注文の約定代金に応じて取引手数料が決定する)
取引金額 | 手数料(税込) |
---|---|
0円超 5万円以下 | 55円 |
5万円超 10万円以下 | 99円 |
10万円超 20万円以下 | 115円 |
20万円超 50万円以下 | 275円 |
50万円超 100万円以下 | 535円 |
100万円超 | 約定金額×0.099%(税込)+99円 ※上限 4,059円 |
1日定額
取引金額/1日 | 手数料(税込) |
---|---|
0円~100万円以下 | 無料 |
100万円超 200万円以下 | 2,200円 |
200万円超 300万円以下 | 3,300円 |
300万円超 400万円以下 | 4,400円 |
400万円超 500万円以下 | 5,500円 |
500万円超 | 以降、100万円毎に1,100円加算 |
※約定代金は現物株式、信用取引約定代金合算で計算されます。
※ 2023年2月22日現在
信用取引手数料(国内株式)
ワンショット
(1注文の約定代金に応じて取引手数料が決定する)
取引金額 | 手数料(税込) |
---|---|
0円超 10万円以下 | 99円 |
10万円超 20万円以下 | 148円 |
20万円超 50万円以下 | 198円 |
50万円超~ | 385円 |
1日定額
取引金額/1日 | 手数料(税込) |
---|---|
100万円以下 | 無料 |
100万円超 200万円以下 | 2,200円 |
200万円超 300万円以下 | 3,300円 |
300万円超 400万円以下 | 4,400円 |
400万円超 500万円以下 | 5,500円 |
500万円超 | 以降、100万円毎に1,100円加算 |
※約定代金は現物株式、信用取引約定代金合算で計算されます。
※ 2023年2月22日現在
取引ツール・アプリ
パソコン
Kabuステーション ※国内株式の現物・信用取引、先物・オプション取引の発注機能を兼ね備えた有料投資情報ツール | 国内株式 先物・オプション |
カブナビ ※200超の詳細な条件設定が可能な高機能スクリーニングツール | 国内株式 |
カブボード ※最大180銘柄(18銘柄×10ボード形式)で業種別ボードランキングを表示 | 国内株式 |
カブボードフラッシュ ※お気に入り銘柄を最大180銘柄登録可能なボード形式の株価投資情報ツール | 国内株式 |
EVERチャート ※合計66種類のチャート機能搭載の高機能チャート | 国内株式 |
kabuスコープ ※売買シミュレーションによりパフォーマンスの良い銘柄を抽出するツール | 国内株式 |
kabuカルテ ※銘柄と相性の良いテクニカル指標を判別する診断ツール | 国内株式 |
残高照会フラッシュ ※現物株式の残高照会画面の株価や評価損益をリアル更新するツール | 国内株式 |
保証金シミュレーター ※信用取引の保証金維持率や出金可能額のシミュレーションツール | 国内株式 |
先物・オプションボード ※先物・オプション取引の発注機能を兼ね備えた投資情報ツール | 先物・オプション |
先物・オプションボードフラッシュ ※先物・オプション価格、主要指数のリアルタイム自動更新ツール | 先物・オプション |
先OPナビ ※ストレステスト機能や3Dチャートを提供するリスク管理ツール | 先物・オプション |
三菱UFJ eスマート証券 FX(旧:auカブコムFX)ナビ ※情報収集から発注をワンストップで行える、自動売買機能搭載の取引ツール | FX |
債権シミュレーター ※債券の投資パフォーマンスのシミュレーションツール | 債券 |
365CFDシンプルチャート ※取引所CFD(株365)向けのチャート分析ツール | CFD |
スマホ
kabuステーション ※国内株式の現物・信用取引、先物・オプション取引の発注機能を兼ね備えた有料投資情報ツールのアプリ版 | 国内株式 先物・オプション |
kabu smart ※複数の証券口座の株のポートフォリオを一元管理する専用アプリケーション | 国内株式 |
IPO Lab ※IPO情報アプリ | 国内株式 |
PICK UP!株チャート ※テクニカル分析に基づいた売買シグナルから該当銘柄を抽出するアプリ | 国内株式 |
PICK UP!株テーマ ※話題のテーマから銘柄を抽出するアプリ | 国内株式 |
PICK UP!株テーマ ※株主優待内容から銘柄を抽出するアプリ | 国内株式 |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)スマートフォンアプリ ※株価ボード、高機能チャート、ランキング、ニュースなどの情報と注文機能を搭載した取引アプリ | 国内株式 先物・オプション 投資信託 外貨建MMF プチ株 三菱UFJ eスマート証券 FX(旧:auカブコムFX) くりっく365 取引所CFD |
三菱UFJ eスマート証券 FX(旧:auカブコムFX) ※三菱UFJ eスマート証券 FX(旧:auカブコムFX)専用取引アプリ | FX |
スマート証券口座開設 ※口座開設専用ツール 国内株式、先物・オプション | 口座開設 |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)に関するよくある質問
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のデメリットは?
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には、次のデメリットがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のデメリット
- 信用ロボアドは、最低購入金額が高額で手数料も高い
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のサービスは、auやauじぶん銀行などの、関連サービスを利用している人にとってメリットがある証券会社です。
手数料割引を受けたいauユーザーや、普通預金の金利アップを狙いたいauじぶん銀行利用者は、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)をおすすめします。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のメリットは?
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)には、次のメリットがあります。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のメリット
- 投資信託の保有でPontaポイントがたまる
- auユーザーやKDDIの株主は、取引手数料が割引になる
- auじぶん銀行との連携で、普通預金金利がアップ
- 信用取引をロボアドで行える唯一の証券会社
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)で口座開設してauじぶん銀行を連携すれば、普通預金の金利アップできます。
auじぶん銀行を利用しているのであれば、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口座を合わせて持っておくことで、効率よくお金を増やせます。

また、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)独自のサービスとしては、「信用ロボアド」があります。
信用取引をロボアドで行いたい人は、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)で「信用ロボアド」を利用しましょう。

手数料0円商品や割引プランを多数用意
- 指定のETF銘柄は手数料無料!すべての投資信託が購入時手数料無料
- auユーザーやKDDI株主は手数料割引があり、さらにお得です。
- リスク管理に役立つ「自動売買」は多数の特許を取得
投資信託 | 外国株 | ミニ株 | IPO | ポイント投資 |
---|---|---|---|---|
Pontaポイント |
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)に関する評判・口コミ一覧
総合評価
手数料の手頃さ : 3.6 / 取り扱い銘柄の豊富さ : 3.5 / 情報サービスの豊富さ : 3.8 / 取引ツール・アプリの使いやすさ : 3.6 / サポートの手厚さ : 3.7
ホーム画面となるマイページ画面で知りたいことが大体把握できるし、直感的に操作できます。
5点- ログインする時のソフトウェアキーボードが操作しやすく、入力ボタンなどの配置が毎回異なるなど、セキュリティ面についても配慮されている。 保有銘柄を見る画面では最初から一覧で表示されて、把握しておきたい項目もそこに表示されている。
- PCブラウザでログイン後に、前回最後に表示した画面が最初に表示されるのがありがたいのですが、その画面の中で二段階や三段階にカテゴリ分けがされているページだと、前回最後に表示した画面がその通り表示される時と、カテゴリ分けが解除されて別の画面になっている時があり、その点で動作が一貫していないところ。
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
スムーズに使えています。ログイン後の画面の情報が少し多いかなと思います。
5点- auカブコム証券では投資信託のクレカ積立をしてPontaポイントをためています。 auじぶん銀行、au PAYカードと連携して、月々決まった額の金額を投資信託で積立すると1%のポイントがつくというものです。自動的に毎月貯めていけるので、貯めるクセがつきますし、ポイントももらえます。
- 単元未満株を購入したことがあるのですが、手数料が高いように感じました。 また、注文してからかなり時間が経過してからの約定となったので、単元未満株は即時で約定しないのだと思いました。なのでストレスに感じる人はいそうです。 投資信託積立に関してはポイントもたまりますし、すごくいいと思います。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
ポンタポイントが使用でき、尚且つプチ株で1株から手軽に購入出来ます。
4点- auユーザーなら、口座開設のスピードが早くまたau自分銀行と紐付けする事で、株の購入資金や売買のお金を素早く出し入れが出来る事です。またポンタポイントでも株が購入でき、ポンタポイントも貯まっていく事です。
- 気になる事は、auカブコム証券は他の証券会社より手数料が高い気がします。また積み立てニーサで選べる会社の銘柄が少ない事も気になりす。投資信託も少し複雑で手続きが難しい感じがしています。FXのスプレッドを頑張ってほしいです。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
auじぶん銀行でお得感がある。
4点- auじぶん銀行を元々開設していたので、auカブコム証券と連係するだけで金利が一気に上がったのは非常に良かったです。また、Pontaポイントで投資をしたり貯める事ができるので、やはりauユーザーとしてはとても利便性が高いです。
- 信用ロボアドはとても便利で非常に助かってはいますが、その反面手数料がとにかくかかってしまうのは気になります。また、更には少額からも購入ができないので、仕方ないとは言えこれだけコストがかかるのは不満でした。
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
手数料に気を使わなくて良いと思います。
4点- 良かった点として、入出金の際にじぶん銀行を選んだ場合、手数料がかからず、且つ、リアル入金が出来るので、大変助かっています。又、投資信託の取り扱い件数が多く情報の取捨選択の幅が広がる為、リスクの少ない投資が出来ると思います。
- 気になった所は、ホームページをパソコンで操作したり、見たりする時には解りやすくて使いやすいのですが、スマートフォンのアプリで操作しようとすると、パソコン画面よりメニューが少ない為、どこを見ていいのかが解りづらい所です。
50歳以上/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
少額投資に向いていると思います。
4点- 手数料の安さ。またETFは手数料無料です。1557 SPDR S&P500 ETFを主に買っていますので、これを日本円で尚且つ手数料無料で購入出来るのは嬉しいです。このためにauカブコム証券にしたようなものです。
- 少し前に会社名が変わったことはやっぱり不安になりました。お金を預けているので、このままauカブコムで大丈夫かなと、ほかの証券会社の検索をした程です。個人的にですが、前のカブドットコムの方が好感が持てる名前です。
30〜34歳/現在の年収:200万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
取引をするとPontaポイントが貯められるのが良いです。
4点- 取引するたびにPontaポイントを貯めることができるのが良いです。その貯めたPontaポイントでプチ株や投資信託を買うことができるので、投資に無駄がないのが良いです。それに様々な取引ツールが使いやすいのも良いです。その中でも最大180銘柄を登録できて株価の一覧表示ができる「カブボード」がとにかく便利です。
- auカブコム証券は多額の資金で取引をするにあたっては、取引手数料が高くなってしまうのが残念なところです。100万円を超える取引をすると取引手数料が高くなるので、100万円未満の取引に抑える必要があるのが残念な点です。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
Pontaポイントがたまるのが良い。
4点- aupayカードで投資信託を積立することにより1%のポイント還元があるので、最高で5万円を積み立てると500ポイントが還元されるいいシステムだと思います。プチ株で一株から取引できるので少額で色んな銘柄に投資できます。
- アプリがあるのですが、とにかく使い勝手が良くなくて、自分が見たいところにいく方法がわかりづらい。ほとんどウェブ版を使っています。あと頑張ってIPOの銘柄数を増やして欲しいです。他のネット証券と比べてもかなり少ないです。
50歳以上/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
Pontaポイントを集めたりauユーザーにとって便利です。
3点- 電話相談やAIチャットなどサポート体制が充実しているため、投資初心者の方も安心して利用できます。そしてネット銀行の「auじぶん銀行」とauカブコム証券、auPAYカードを連携させると、さらにお得で便利な金利などの特典が受けられます。
- GAFAMをはじめとした主要な銘柄は取り扱っていますが、米国株の取扱いが少なかったり、NISAで米国株が取引できないです。kabu.com for iPhoneのようなツールも使いづらくてチャート分析をするような人にとっては利便性が低いです。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
pontaポイントで投資ができて便利。
3点- クレジットカードでの定期積立でポイント還元が1%付くので、他の証券会社と比較しても良いほうだしお得感を感じる。 貯まったpontaポイントを利用して商品の購入ができるので現金同等の扱いでポイントの使い道に困らなくて良い。 三菱UFJ系列なので、手数料が無料で即日出勤できるのが便利。
- サイトの使い勝手がいまいちで、自身の所有している商品検索や商品の売却方法が分かり難く直感的に操作できない。 また出勤などをする際に全額を選ぶことができず、金額を確認しながらわざわざ手入力しなければならず、なぜこのようなサイト設計としたのか理解に苦しむ。 PCでサイトを閲覧するとスマホを意識しているのか画面左側に画面が寄ってしまい全画面に表示されずサイズも小さく扱いにくい。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
Pontaポイントを集めたりauユーザーにとって便利です。
3点- 電話相談やAIチャットなどサポート体制が充実しているため、投資初心者の方も安心して利用できます。そしてネット銀行の「auじぶん銀行」とauカブコム証券、auPAYカードを連携させると、さらにお得で便利な金利などの特典が受けられます。
- GAFAMをはじめとした主要な銘柄は取り扱っていますが、米国株の取扱いが少なかったり、NISAで米国株が取引できないです。kabu.com for iPhoneのようなツールも使いづらくてチャート分析をするような人にとっては利便性が低いです。
25〜29歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/女性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
pontaポイントで投資ができて便利。
3点- クレジットカードでの定期積立でポイント還元が1%付くので、他の証券会社と比較しても良いほうだしお得感を感じる。 貯まったpontaポイントを利用して商品の購入ができるので現金同等の扱いでポイントの使い道に困らなくて良い。 三菱UFJ系列なので、手数料が無料で即日出勤できるのが便利。
- サイトの使い勝手がいまいちで、自身の所有している商品検索や商品の売却方法が分かり難く直感的に操作できない。 また出勤などをする際に全額を選ぶことができず、金額を確認しながらわざわざ手入力しなければならず、なぜこのようなサイト設計としたのか理解に苦しむ。 PCでサイトを閲覧するとスマホを意識しているのか画面左側に画面が寄ってしまい全画面に表示されずサイズも小さく扱いにくい。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
ポンタポイントが使用でき、尚且つプチ株で1株から手軽に購入出来ます。
4点- auユーザーなら、口座開設のスピードが早くまたau自分銀行と紐付けする事で、株の購入資金や売買のお金を素早く出し入れが出来る事です。またポンタポイントでも株が購入でき、ポンタポイントも貯まっていく事です。
- 気になる事は、auカブコム証券は他の証券会社より手数料が高い気がします。また積み立てニーサで選べる会社の銘柄が少ない事も気になりす。投資信託も少し複雑で手続きが難しい感じがしています。FXのスプレッドを頑張ってほしいです。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
auじぶん銀行でお得感がある。
4点- auじぶん銀行を元々開設していたので、auカブコム証券と連係するだけで金利が一気に上がったのは非常に良かったです。また、Pontaポイントで投資をしたり貯める事ができるので、やはりauユーザーとしてはとても利便性が高いです。
- 信用ロボアドはとても便利で非常に助かってはいますが、その反面手数料がとにかくかかってしまうのは気になります。また、更には少額からも購入ができないので、仕方ないとは言えこれだけコストがかかるのは不満でした。
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
手数料に気を使わなくて良いと思います。
4点- 良かった点として、入出金の際にじぶん銀行を選んだ場合、手数料がかからず、且つ、リアル入金が出来るので、大変助かっています。又、投資信託の取り扱い件数が多く情報の取捨選択の幅が広がる為、リスクの少ない投資が出来ると思います。
- 気になった所は、ホームページをパソコンで操作したり、見たりする時には解りやすくて使いやすいのですが、スマートフォンのアプリで操作しようとすると、パソコン画面よりメニューが少ない為、どこを見ていいのかが解りづらい所です。
50歳以上/現在の年収:800万円以上1000万円未満/男性/既婚(離死別含む)/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
少額投資に向いていると思います。
4点- 手数料の安さ。またETFは手数料無料です。1557 SPDR S&P500 ETFを主に買っていますので、これを日本円で尚且つ手数料無料で購入出来るのは嬉しいです。このためにauカブコム証券にしたようなものです。
- 少し前に会社名が変わったことはやっぱり不安になりました。お金を預けているので、このままauカブコムで大丈夫かなと、ほかの証券会社の検索をした程です。個人的にですが、前のカブドットコムの方が好感が持てる名前です。
30〜34歳/現在の年収:200万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
取引をするとPontaポイントが貯められるのが良いです。
4点- 取引するたびにPontaポイントを貯めることができるのが良いです。その貯めたPontaポイントでプチ株や投資信託を買うことができるので、投資に無駄がないのが良いです。それに様々な取引ツールが使いやすいのも良いです。その中でも最大180銘柄を登録できて株価の一覧表示ができる「カブボード」がとにかく便利です。
- auカブコム証券は多額の資金で取引をするにあたっては、取引手数料が高くなってしまうのが残念なところです。100万円を超える取引をすると取引手数料が高くなるので、100万円未満の取引に抑える必要があるのが残念な点です。
40〜44歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
Pontaポイントがたまるのが良い。
4点- aupayカードで投資信託を積立することにより1%のポイント還元があるので、最高で5万円を積み立てると500ポイントが還元されるいいシステムだと思います。プチ株で一株から取引できるので少額で色んな銘柄に投資できます。
- アプリがあるのですが、とにかく使い勝手が良くなくて、自分が見たいところにいく方法がわかりづらい。ほとんどウェブ版を使っています。あと頑張ってIPOの銘柄数を増やして欲しいです。他のネット証券と比べてもかなり少ないです。
50歳以上/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
ホーム画面となるマイページ画面で知りたいことが大体把握できるし、直感的に操作できます。
5点- ログインする時のソフトウェアキーボードが操作しやすく、入力ボタンなどの配置が毎回異なるなど、セキュリティ面についても配慮されている。 保有銘柄を見る画面では最初から一覧で表示されて、把握しておきたい項目もそこに表示されている。
- PCブラウザでログイン後に、前回最後に表示した画面が最初に表示されるのがありがたいのですが、その画面の中で二段階や三段階にカテゴリ分けがされているページだと、前回最後に表示した画面がその通り表示される時と、カテゴリ分けが解除されて別の画面になっている時があり、その点で動作が一貫していないところ。
40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/男性/未婚/子供の有無:なし
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ
スムーズに使えています。ログイン後の画面の情報が少し多いかなと思います。
5点- auカブコム証券では投資信託のクレカ積立をしてPontaポイントをためています。 auじぶん銀行、au PAYカードと連携して、月々決まった額の金額を投資信託で積立すると1%のポイントがつくというものです。自動的に毎月貯めていけるので、貯めるクセがつきますし、ポイントももらえます。
- 単元未満株を購入したことがあるのですが、手数料が高いように感じました。 また、注文してからかなり時間が経過してからの約定となったので、単元未満株は即時で約定しないのだと思いました。なのでストレスに感じる人はいそうです。 投資信託積立に関してはポイントもたまりますし、すごくいいと思います。
40〜44歳/現在の年収:200万円以上400万円未満/女性/既婚(離死別含む)/子供の有無:あり
- 口コミデータ取得元:
- ランサーズ

手数料0円商品や割引プランを多数用意
- 指定のETF銘柄は手数料無料!すべての投資信託が購入時手数料無料
- auユーザーやKDDI株主は手数料割引があり、さらにお得です。
- リスク管理に役立つ「自動売買」は多数の特許を取得
投資信託 | 外国株 | ミニ株 | IPO | ポイント投資 |
---|---|---|---|---|
Pontaポイント |
まとめ
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)は、ネット証券としては古参の三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の証券会社です。
以前はカブドットコム証券という社名でしたが、2025年2月から三菱UFJ銀行の100%子会社となり、現在の社名に変わりました。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)になってからは、KDDIと業務提携したことでPontaポイントを利用したポイント投資ができるようになるなど、利便性が上がりました。
auじぶん銀行との銀証連携サービスも行われるなど、特にauユーザーにとって使い勝手のいい証券会社となっています。
そのため、auを利用している人で、投資を始めようと考えている人には特におすすめです。
ただし、他の証券会社にも似たようなサービスがあることも少なくありません。
その場合は、自分にとってどちらの方がより重要か、検討してみてください。


手数料0円商品や割引プランを多数用意
1万円の株を売買したとすると、手数料としては、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)が104円、SBI証券が55円、SMBC日興証券が52円です。