登録前に確認!JACリクルートメントの気になる評判と全注意点
2022-05-27
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「JACリクルートメント」を利用するべきかお悩みではありませんか?
「JACの転職サポートってどんな感じなの?」
「本当に良い求人を紹介してくれるの?」
いざサービス登録するとなれば、利用者が満足しているかなどを入念に確認しておきたいところだと思います。
本記事では、JACリクルートメントの評判はもちろん、強みや注意点まで詳しくお伝えしているので、自分に合ったサービスか迷わず判断できるはずです。
ぜひ利用前の最終チェックとしてご確認ください。
【まず確認】就職エージェントは自分にあったものを選ぼう!
(引用:JACリクルートメント)
JACリクルートメントは、ハイキャリア向けの転職エージェントです。
年収1,000万円以上の案件が豊富なうえ、質の高いコンサルタントのサポートも受けられるため、「高年収を狙いたい」「キャリアアップしたい」という方に非常におすすめです。
ただ、年齢や状況によっては、他のエージェントを利用した方がいいケースもあるため、利用者の評判・口コミを踏まえ、JACリクルートメントのおすすめ度を表にまとめました。
▼JACリクルートメントはこんな人におすすめ
JACリクルートメントの評価 | コメント |
20代への おすすめ度 ★★☆☆☆ | JACリクルートメントは、キャリアのある30~50代向けの求人が多いため、20代では紹介される求人が少なくなる可能性がある。20代向けの転職支援なら、サポートの手厚い「doda」がおすすめ。 |
30代以上への おすすめ度 ★★★★☆ | JACリクルートメントは、ミドル層向け求人が充実しているのでおすすめできるが、ハイクラス求人が多い傾向にある。幅広い求人をチェックしたい場合は、「doda」との併用がおすすめ。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★★★★ | JACリクルートメントはハイクラス転職に特化しているため、間違いなくおすすめできる。転職の可能性を広げるためには、同じくハイキャリア転職に特化した「リクルートダイレクトスカウト 」にも登録してスカウトを待つのがおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★☆☆ | JACリクルートメントにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、業界特化型転職エージェント「レバテックキャリア」を利用するのがおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★☆☆ | JACリクルートメントは、女性にも十分おすすめできる。ただし女性向け求人は少ないため、業界最大手の「リクルートエージェント」も活用するのがおすすめ。 |
結局どれがいいの…?と悩んでしまう場合は、ひとまず「JACリクルートメント」に登録してみるのも決して悪い判断ではありません。
転職エージェントはどれも無料ですし、合わない場合はすぐ退会できるため、まずは気軽に利用してみてください。
目次
- JACリクルートメントがハイキャリアに選ばれる4つの理由
- 理由1.年収600万円以上の高年収案件が多い
- 理由2.ミドル層向けのキャリアアップ向け求人が豊富
- 理由3.外資系・大手企業の転職に強い
- 理由4.優秀なコンサルタントが在籍している
- JACリクルートメントの登録から応募までの全5ステップ
- STEP1.会員登録
- STEP2.キャリアカウンセリング
- STEP3.求人案内・応募書類の添削・応募
- STEP4.面接
- STEP5.就業決定・アフターフォロー
- JACリクルートメントを最大限活用するポイント
- ポイント1.できるだけ対面で面談を行う
- ポイント2.なるべく早めに転職したいと伝える
- ポイント3.スキルや経歴は正確な情報を伝える
- ポイント4.連絡はこまめにとる
- ポイント5.推薦文を確認する
- ポイント6.他の転職エージェントも併用する
JACリクルートメントの評判・口コミ一覧

JACリクルートメントの良い評判
良い評判
40代/男性(会社員)
ダントツでマッチング力が高いと感じた
JACリクルートメントはコンサルタントさんの専門性の高さと真摯な面談で求職企業とのマッチングに関してはダントツだと思います。各種業界に精通した、または勤勉なコンサルタントさんが多くTV面談でも複数コンサルタントさんが同席し詳細ヒアリングしてくれました。何か特化した経歴をお持ちの方におススメです。
(ナビナビ調査)
良い評判
30代/男性(会社員)
担当者の物腰が柔らかかった
担当者の方が物腰の柔らかい方だった。初心者にも分かりやすい説明で、転職に対しておっくうでマイナスなイメージを持っていたが、それを払拭させてくれるようなサポートだった。複数受けてほとんどダメでしたが、諦めずに次の会社を紹介してくれるなど一生懸命でした。
(ナビナビ調査)
良い評判
20代/男性(会社員)
外資系の転職市場に詳しい
外資系企業への転職活動を主軸に置いている転職希望者にとっては、やはり外資系企業への転職エージェントとしては強いマーケットポジションを持っており、業界動向なども踏まえて詳しく話が聞ける点では良かったと思います。また、エージェントとアシスタント両方に担当していただく為、サービスレベルも高いものだったと思います。
(ナビナビ調査)
良い評判
20代/男性(会社員)
求人をしっかりと吟味して提案してくれる
JACリクルートメントは大手ほど案件は多いというわけではなかったのですが、初回の面談ではこちら側の要望をじっくり時間をかけて聞いてくれ、また、カルテのようなものもしっかり作成していました。紹介される案件もキーワードで適当に送付してくるようなことはなく、要望通り厳選されたものを紹介してくれました。自社の利益よりも顧客満足度を重視しており、とても信頼出来ました。
(ナビナビ調査)
良い評判
20代/女性(会社員)
過去の面接の質問や面接官の人柄を教えてくれた!
過去の面接者の体験談を収集しているので、面接で実際にどんなことを聞かれたかや、面接官がどんなタイプの人柄かを、事前に教えてもらえるので、ある程度伝えなければいけないことを整理した上で面接に臨めたのはJACリクルートメントを利用して良かった点でした。
(ナビナビ調査)
JACリクルートメントの悪い評判
悪い評判
40代/男性(会社員)
担当者が変わる際にうまく連携を取れていなかった
勤務エリアが全国ベースで、自分の働きたいエリアに絞れず困ったことです。また、専属の担当がいない時は別の担当から電話がかかって来るのですが、専属担当との引き継ぎがあまりうまく行われておらず、こちらから再度説明する手間が発生することがありました。
(ナビナビ調査)
悪い評判
30代/男性(会社員)
求人紹介のバリエーションが少ない
あまりデジタルツールは豊富ではないのでアナログ感は感じた。他のエージェントはほとんどAIの機能を使ってリコメンド求人など幅広く紹介を受けれるが、JACリクルートメントはそういうサービスは一切なかった。そのため、紹介される求人の精度はいいが、バリエーションという点ではとぼしさを感じた。他の業界を考えている方にはあまり向かないかもしれない。(同業界で条件のいい企業に移りたいという方にはいいと思う。)
(ナビナビ調査)
悪い評判
30代/男性(会社員)
担当者の当たり外れが多い
何人か担当の方が変わられたのですが、担当の方によってはメールでの転職先紹介や事務的な関係しか築けなかったりとしました。他の転職エージェントもそうですが、担当の方の当たり外れが大きいと思いました。
(ナビナビ調査)
悪い評判
40代/女性(会社員)
対応がドライに感じた
正直言ってJACリクルートメントに対して良い印象はない。親切にサポートして欲しい人には不向きです。良くも悪くもドライです。外資系だからでしょうか。主体的に動くことのできる人向けですね。
(ナビナビ調査)
JACリクルートメントの気になる評判をピックアップ

JACリクルートメントの様々な口コミを紹介しましたが、ここからは特に多く見られた口コミをピックアップして、その実態を解説していきます。
SNSに上がっている口コミも集めているので、ぜひご参考ください。
JACリクルートメントの良い評判

SNSや当サイトの独自調査でも、JACリクルートメントの良い評判・口コミはたくさん挙がっています。
ここでは、「JACリクルートメントを使って良かった!」という声をピックアップしてまとめました。
外資系・キャリアアップ向けの求人が充実している
こちらは「外資系や大手企業の求人を紹介してくれた」という口コミです。
悪い評判には「希望に合う求人がなかった」という口コミも見られますが、一方で「たくさんの外資系求人を紹介してもらえた」「求人の質が高かった」という声も挙がっています。
求人の質の高さは、ハイキャリア向けであるJACリクルートメントならではの強みと言えます。
実際にJACリクルートメントは、有名企業との取引実績があり、「FUJI FILM」「住友電工」「カルビー」など、名の知れた大手企業の求人も数多く保有しています。
外資系企業や日系グローバル企業の案件も豊富なため、年収アップやキャリアアップを目指すならば、ぜひ一度JACリクルートメントから求人紹介を受けてみましょう。
非公開求人も充実している
こちらは「非公開求人が多かった」という口コミです。
JACリクルートメントが保有している求人のうち、約60%は一般に公開されていない非公開求人です。
▼JACリクルートメント|非公開求人の割合

非公開求人には「年収800万円以上の高年収」といった案件も多く、好条件の求人に巡り合える可能性が高いです。
非公開求人も含めた上で、転職者にマッチした求人を吟味して選んでもらえるのも、JACリクルートメントの魅力と言えます。
転職に役立つ情報を提供してくれる
こちらは「コンサルタントが役立つ情報を教えてくれる」という口コミです。
JACリクルートメントのコンサルタントは、各業界に精通しており、知識が豊富です。

専門的な知識を持っていることはもちろん、「業務についての詳細な内容」「企業の経営方針」など求人票だけでは分からない企業の内部情報も保有しています。
転職市場の動向などを把握するだけでも、JACリクルートメントを利用する価値はあると言えます。
コンサルタントが優秀でサポートが丁寧
良い評判
40代/男性(会社員)
JACリクルートメントのお世話になりました。担当の方が親切で非常によく話を聞いてくれて私と企業とのマッチングを考え、いろいろと紹介頂きました。年齢的にも不利であると考えていましたが、応募させて頂ける企業を多く見つけてくれ、何とか転職する事ができました。また、面接の後もその結果ヒヤリングをしてくれて、面接後も企業に対してフォローを入れてくれていたようです。
(ナビナビ調査)
「コンサルタントの質が高かった」という口コミです。
JACリクルートメントはこれまで約43万人もの転職を支援した実績を活かし、質の高いサポートを行ってくれます。
実際に、2019年に自社で行ったアンケートでは、利用者の9割以上が『満足した』と回答しています。
JACリクルートメントの悪い評判

条件に合う求人がなかった
こちらは「希望条件に合う求人が見つからなかった」という口コミです。
JACはリクルートやdodaと比べると求人数が少なめであり、紹介できる求人の数が限られてしまったという人もいるようでした。
また、全体的にハイキャリアの求人が多いため、経歴・スキル不足が原因で求人を紹介してもらえないというケースもあります。
他にも、海外転職を希望して利用する人もいますが、JACが得意とするのは『外資系への転職』であり、『海外転職』はあまり多くないため、思うように求人紹介を受けられなかった人もいるようでした。
1社に絞らず選択肢を増やす!
JACリクルートメントを利用する際は、「doda」や「リクルートエージェント」などの大手エージェントも併用し、選択肢を増やしておくのがおすすめです。
キャリアによっては求人を紹介されない
こちらは「登録したものの、求人を紹介されなかった」という口コミです。
ハイキャリア向けであるJACリクルートメントは、他のエージェントと比較すると求人が厳選されています。
そのため、現在の年収やキャリアによっては求人を紹介してもらえないこともあります。
年収500万円以下の求人は少ない
JACリクルートメントは、年収500万円以下の求人は少ない傾向があります。
現在の年収が500万円に満たない場合は、幅広い層を対象としている「doda」や「リクルートエージェント」などを利用しましょう。
担当者と相性が合わなかった
こちらは「担当コンサルタントの対応が悪かった」という口コミです。
質の高いサポートで定評があるJACリクルートメントですが、人によっては「押しが強い」「対応が悪い」と感じてしまうこともあるようです。
もちろん、こちらの意見をしっかりと聞いてくれる担当者も多いようですが、相性が合わない可能性も考えておく必要があります。
担当者の変更方法
担当者の変更は、担当者かJACリクルートメントの窓口に連絡することですぐに変更できます。
もしも相性が悪いと感じたら、公式サイトの『拠点一覧』で連絡先を確認し、メールもしくは電話を使って申請しましょう。
【口コミまとめ】JACリクルートメントの利用イメージ
口コミなどの情報などを総括し、JACリクルートメントの利用イメージについてまとめます。
登録から面談までの流れや、全体を通して良い点やイマイチな点などについてお伝えします。
JACリクルートメントに登録してから面談まで
プロフィール欄や職歴、履歴書などを登録したのち、電話面談をすることになります。
JACリクルートメントはハイキャリア向けの印象が強いため、多少の不安もあると思いますが、物腰が柔らかい担当者さんも多いです。
面談では、これまでの年収や希望職種、目指していきたい方向などの項目を聞かれて、一つ一つ丁寧に相談に乗ってもらえます。
JACリクルートメントの良かった点
他の転職エージェントと比べ、JACリクルートメントは対応が特に丁寧なようです。
他の転職エージェントは、機会的に求人をピックアップして紹介してるだけの所も多かったですが、JACは担当者がしっかり吟味してくれます。
また、求人について気になった点に対して、詳しく回答してもらえます。
JACは「求職者とのやりとり」と「企業側とのやりとり」を全て一人の担当者が行っているため、企業の情報を細かく把握しているのが良い点です。
他のエージェントでは、企業側とのやりとりは別担当者が行っていることも多く、求人について質問しても、ありきたりな回答しか返ってこないことがあります。
JACリクルートメントの悪かった点
担当者の変更が多いようです。
JACは、応募したい求人によって、担当者が変わることがあります。
場合によっては担当者間での情報共有がうまくいっておらず、ストレスになるかもしれません。
うまく連携が取れていないのか、同じ話を繰り返し伝えなければいけないことも…。
【結論】JACリクルートメントはこんな人におすすめ

JACリクルートメントは、ハイキャリア転職を目指す方や外資系企業への転職を目指す方に最適の転職エージェントです。
年収1,000万円以上の案件が豊富なうえ、質の高いコンサルタントのサポートも受けられるため、「高年収を狙いたい」「キャリアアップしたい」という方に非常におすすめです。
ただ、年齢や状況によっては、他のエージェントを利用した方がいいケースもあるため、利用者の評判や口コミなどを踏まえ、JACリクルートメントのおすすめ度を表にまとめました。
ぜひ、転職エージェント選びの参考として役立ててください。
▼JACリクルートメントはこんな人におすすめ
JACリクルートメントの評価 | コメント |
20代への おすすめ度 ★★☆☆☆ | JACリクルートメントは、キャリアのある30~50代向けの求人が多いため、20代では紹介される求人が少なくなる可能性がある。20代向けの転職支援なら、サポートの手厚い「doda」がおすすめ。 |
30代以上への おすすめ度 ★★★★☆ | JACリクルートメントは、ミドル層向け求人が充実しているのでおすすめできるが、ハイクラス求人が多い傾向にある。幅広い求人をチェックしたい場合は、「doda」や「リクルートエージェント」との併用がおすすめ。 |
ハイクラスへの おすすめ度 ★★★★★ | JACリクルートメントはハイクラス転職に特化しているため、間違いなくおすすめできる。転職の可能性を広げるためには、同じくハイキャリア転職に特化した「リクルートダイレクトスカウト 」にも登録してスカウトを待つのがおすすめ。 |
IT・Web業界の おすすめ度 ★★★☆☆ | JACリクルートメントにもIT業界向けの求人はあるが、数はそれほど多くない。IT・Web業界への転職を目指すなら、業界特化型転職エージェント「レバテックキャリア」を利用するのがおすすめ。 |
女性の おすすめ度 ★★★☆☆ | JACリクルートメントは、女性にも十分おすすめできる。ただし女性向け求人は少ないため、業界最大手の「リクルートエージェント」も活用するのがおすすめ。 |
JACリクルートメントは、高収入・管理職などハイクラス求人が充実しているエージェントです。
大手や外資系企業の求人も豊富なので、キャリアアップ転職にも適しています。
特に下記の特徴に当てはまる人には、ぴったりの転職エージェントなので、少しでも使ってみようと思っている人は、ぜひ登録して求人紹介を受けてみてください。
JACリクルートメントの利用に向いている人
- 30代以上で年収アップやキャリアアップを目指している人
- 大手・外資系企業の求人を効率的にチェックしたい人
- 優秀なコンサルタントの支援を受けたい人
JACリクルートメント|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,300件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
JACリクルートメント以外のエージェントも併用しよう
JACリクルートメントは、ハイキャリアのミドル層にぴったりの転職エージェントですが、求人を厳選している分全体の求人数は少なめと言えます。
エージェント名 | 公開求人数|2021年7月時点 |
---|---|
リクルートエージェント | 約116,500件 |
doda | 約88,400件 |
JACリクルートメント | 約11,100件 |
そのため、多くの求人を確認して選択肢を広げるには、他のエージェントと併用すべきです。
本格的に転職活動を行うならば、JACリクルートメントと併せて3〜4社の転職エージェントに登録しておきましょう。
ここでは、具体的にどのように転職エージェントを併用するべきかを分かりやすくまとめました。

上記の方法ならば、求人を漏れなく確認できるので、求人探しで失敗する可能性を減らせます。
また、複数の転職エージェントから情報収集できるので、転職の成功率も高まるでしょう。
なお、良い求人を紹介されなかったらすぐ退会すればいいので、気軽に登録しても問題ありません
まずは自分の希望する求人が見つかるかを確認して、合わなければ別のエージェントに切り替えるという使い方で、ぜひ転職エージェントを最大限活用してください。
サイト名 | おすすめな方 | 特徴 |
---|---|---|
リクルートエージェント | 全転職者 | ・すべての人におすすめ ・取り扱い求人数業界最多 |
doda | 全転職者 (特に30代) | ・求人数は業界トップクラス ・求人閲覧だけの利用も可能 |
リクルートダイレクトスカウト | 年収800万円以上を目指す方向け | ・登録しておくだけで企業からスカウトが届くヘッドハンティング型転職サービス ・年収800~1,200万円の求人を多数保有 |
レバテックキャリア | IT業界への転職を目指す方向け | ・ITエンジニア&デザイナーの求人が豊富 ・IT業界に精通したアドバイザーのサポートを受けられる |
JACリクルートメントがハイキャリアに選ばれる4つの理由

一部悪い評判はあるものの、数多くのハイキャリア・ミドル層がJACリクルートメントを利用しています。
多くの求職者に利用されている理由には、主に次の4つが挙げられます。
JACリクルートメントが選ばれる理由
それぞれ詳しく見ていきましょう。
理由1.年収600万円以上の高年収案件が多い
ハイキャリア向けであるJACリクルートメントは、年収500万円以上の求職者をおもな支援対象としています。
そのため、保有している求人の多くが年収600万円以上であり、年収800万円を超える高年収求人も豊富です。
実際に「年収800万円以上」で求人を検索したところ、約1,000件の案件がヒットしました。(※2021年7月時点)
▼JACリクルートメント|求人の一例
約1,000件という件数は「一般公開されている求人」なので、全体の60%を占める非公開求人を含めると、さらに多くの案件があると考えられます。
JACリクルートメントでは、厳選した高年収求人を保有しているため、優良案件を効率良くチェックできるでしょう。
理由2.ミドル層向けのキャリアアップ向け求人が豊富
JACリクルートメントには、ミドル層が実務経験を活かしてキャリアアップできる案件も豊富です。
実際にJACリクルートメントを利用して転職した方の内、30代が約4割、40代以上に至っては半数以上を占めています。
(引用:JACリクルートメント|転職支援実績)
JACリクルートメントのコンサルタントは、求人企業のニーズをきめ細かく捉えた上で、利用者一人ひとりの専門性や希望条件などを考慮したポジションを提案してくれます。
これまでの経験やスキルを活かしてさらなるキャリアアップを目指したい方は、ぜひ一度JACリクルートメントで求人紹介を受けることをおすすめします。
理由3.外資系・大手企業の転職に強い
数多くのハイキャリア人材を支援してきたJACリクルートメントは、 外資系・大手企業への転職に強みを持っています。
下記のような有名企業との取引実績もあるので、「大手企業への転職を狙いたい」という方にもおすすめです。
また、サービスの1つである「JAC International(インターナショナル)」を利用すれば、外資系企業への転職に特化した支援を受けられます。
外資系企業への転職ノウハウを持ったコンサルタントが手厚いサポートを行ってくれるので、転職活動を有利に進めることができるでしょう。
JAC internationalとは

外資系企業への転職を希望する場合には、ぜひJACリクルートメントを利用してみてください。
JACリクルートメントが外資系への転職に強い理由
JACリクルートメントは「ロンドン発祥の日系転職エージェント」という成り立ちがあり、元々海外の企業への転職に強い転職エージェントです。
日本だけでなく、海外にも多くの拠点を持ち、転職支援サービスを展開しています。
JACリクルートメントの海外拠点は、以下の通りです。(2021年7月時点)
世界各国に拠点を持つJACリクルートメントは、日本法人がある企業での海外勤務・海外駐在・海外出張等で「グローバルに活躍したい」という方の強い味方となってくれるでしょう。
理由4.優秀なコンサルタントが在籍している
これまで約43万人の転職支援を行ってきたJACリクルートメントは、コンサルタントの質が高いことでも定評があります。

業界の専門知識を持つ担当者が、あなたの経験に応じた優良求人を紹介してくれる上、書類添削・面接対策などの支援も行なってくれるので、安心して転職活動を進められるでしょう。
また、コンサルタントが企業に直接訪れて、企業の社風・文化・事業戦略を把握するため、求人票に載っていない内部事情にも精通しています。
JACリクルートメントの優秀なコンサルタントの協力があれば、難易度の高いハイキャリア転職も安心して進められるでしょう。
JACリクルートメントはレスポンスが早い!
JACリクルートメントは、 問い合わせに対して24時間以内に対応することを社内で徹底しています。
公式サイトでも、迅速な対応で転職者をサポートすることを、以下のように約束として挙げています。
(引用:JACリクルートメント)
JACリクルートメントは、スピード感のある転職を求める方にとっても利用する価値のある転職エージェントと言えるでしょう。
利用前に知っておくべきJACリクルートメントの注意点

JACリクルートメントはハイクラス求人が充実しており、ミドル層のキャリアアップにぴったりの転職エージェントです。
おすすめのエージェントであることは変わりありませんが、利用前に知っておくべき注意点もあるので、以下3点はよく確認しておいてください。
JACリクルートメントの注意点
それぞれ詳しく見ていきましょう。
注意点1.現在の年収・経歴によっては求人を紹介されない
JACリクルートメントはハイキャリア転職に強い反面、転職市場価値が低いとサービスを利用出来なかったり、求人を紹介されないこともあります。
専門職や管理職、外資系企業などの「豊富なスキルやマネジメント経験が必要な求人」に特化しているため、相応の能力がなければコンサルタントからの紹介は受けられないのです。
実際に、公式サイトの求人検索の「現在の年収」選択欄が500万円からしかないため、年収が500万円からが利用基準と考えると良いでしょう。

公式サイトのQ&Aにも、現時点で紹介できる求人がない場合は、その旨のメールが届くことが言及されています。
JACリクルートメントは、自分のキャリアに自信がある場合にこそ、使いやすい転職エージェントと言えるでしょう。
経験やスキルに自信がない方へ
経験やスキルに自信がない場合は、リクルートエージェントの利用をおすすめします。業界最多の求人数を保有しており。経験を問わない求人も紹介してもらえる可能性があります。
注意点2.大手と比較して求人が少ない
JACリクルートメントはハイキャリア向けの求人に特化していることもあり、保有する案件はそれほど多くありません。
実際に大手エージェントの「リクルートエージェント」「doda」と公開求人数を比較すると、求人数に大きな差があることが分かります。
▼他エージェントと公開求人数を比較!
エージェント名 | 公開求人数|2021年7月時点 |
---|---|
リクルートエージェント | 約116,500件 |
doda | 約88,400件 |
JACリクルートメント | 約11,100件 |
上記の求人数には非公開求人は含まれていませんが、母数が少ないJACリクルートメントでは、紹介される求人には限りがあると言えます。
「出来るだけ多くの求人を比較したい」「転職の視野を広げたい」という場合は、JACリクルートメントだけでなく、他の転職エージェントも活用して求人情報を収集することをおすすめします。
注意点3.担当者と合わない可能性もある
コンサルタントが優秀なことで評判のJACリクルートメントですが、対応が悪かったり、相性が合わないアドバイザーにあたる場合もあります。
相性が合わない状態でサポートを受けても、良い結果は得られません。
自分に合わないなと感じた場合は、アドバイザーを早めに変えてもらうようにしてください。
担当アドバイザーの変更は、電話やメールで可能です。
ただ理由なく変更を申し出た場合、「気まぐれで変更している?」「仕事もすぐ変えてしまうのでは?」と思われてしまう恐れがあります。
誤解されることがないよう、変更を申し出る場合は『アドバイザーを変更して欲しい理由』も併せて伝えることをおすすめします。
理由を伝えることで、エージェント側の印象も悪くならないでしょう。
担当者の変更希望を伝えるメールの文面例
お世話になっております。
転職を支援していただいております○○(氏名)です。
現在担当の○○様にとても丁寧にサポートをしていただいておりますが、他のキャリアアドバイザー様のご意見も伺いたいと考えております。
もし可能であれば、○○業界の情報に詳しい方で、他の担当者に変更をいただいてもよろしいでしょうか?
大変お手数おかけしますが、ご検討よろしくお願いいたします。
JACリクルートメントの登録から応募までの全5ステップ

ここからは、「JACリクルートメント」に会員登録してから求人に応募するまでの流れを、以下5ステップで解説していきます。
JACリクルートメント|利用の流れ
会員登録後の不明点に関しては、担当のコンサルタントが丁寧に教えてくれるので、安心して利用できます。
では、それぞれ見ていきましょう。
STEP1.会員登録
まずは、「JACリクルートメントの公式サイト」から、新規登録を始めます。
メールアドレスと8~32文字のパスワードを入力し、『同意して会員登録(無料)へ』という赤いボタンをクリックします。
そして、下記の登録フォームに基本情報を入力してください。

なお、「直近の年収」については、 手取額ではなく、源泉徴収票にある総支給額を入力しましょう。
基本情報登録後の入力事項
基本情報の登録が完了したら、「職務経歴登録」の欄を入力していきます。

個人情報や職歴、年収を登録しますが、 経歴やスキル、TOEICの点数は偽らないようにしましょう。
また、職務経歴書に関しては、キャリアカウンセリングの際にコンサルタントと一緒に作成することも可能です。

次に、希望職務地の記入です。

JACリクルートメントは、東京本社以外にも横浜・名古屋・静岡・大阪・京都・神戸・広島に支店があり、首都圏以外の求人も取り扱っています。
ただし、希望勤務地によっては求人が少ない場合もあることを理解しておきましょう。
また、フォーム下部の「伝えておきたいこと」の欄には、「転職希望時期」を書いておくといいでしょう。
STEP2.キャリアカウンセリング
登録後にコンサルタントから連絡が届いたら、キャリアカウンセリングを行います。
本来であれば対面の面談を行っていますが、現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、Webや電話での面談が推奨されています。
カウンセリングでは、希望する転職内容の聞き取りが行われるので、すべて正直に答えましょう。
詳しく希望条件を答えておくことで、マッチング性の高い求人案件を紹介してもらいやすくなります。
カウンセリングでは、転職のプロであるコンサルタントに転職に関する悩みを相談できるため、何でも気軽に話してみましょう。
JACリクルートメント面談拠点一覧
面談拠点 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
東京本社 | 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階 | JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩8分 |
北関東支店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階 | JR線・東武野田線「大宮駅」 西口歩行者デッキにて直結徒歩3分 |
横浜支店 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル18階 | JR各線「横浜駅」 東口より直結徒歩5分 |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区錦2-9-27 NMF名古屋伏見ビル10階 | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」1番出口より徒歩1分 |
静岡支店 | 静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階 | JR「静岡駅」北口より徒歩3分 |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階 | JR各線「大阪駅」桜橋口より徒歩2分 |
京都支店 | 京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階 | 地下鉄烏丸線「四条駅」 2番出口 四条烏丸西直結 |
神戸支店 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階 | JR神戸線「三ノ宮駅」中央口または西口改札より徒歩6分 |
中国支店 | 広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8 | JR各線「広島駅」より徒歩4分 |
STEP3.求人案内・応募書類の添削・応募
個別カウンセリングで伝えた情報を元に、
担当コンサルタントがあなたの希望に合った求人を案内してくれます。
応募する企業が決まれば、コンサルタントがあなたが応募する企業に合わせて応募書類へのアドバイスや添削をします。
企業が求める人物像や書類選考の際に重視するポイントを的確に把握しているコンサルタントならではのアドバイスは、書類選考の通過率を高めてくれるでしょう。
また、給与交渉をはじめ、人事担当者への質問など、聞きづらい質問や個人では面倒なことはコンサルタントがすべて代行してくれるので安心です。
STEP4.面接
書類選考に無事通過すれば、いよいよ面接です。
面接の日程調節などのスケジュール管理は、すべてJACリクルートメント側が代行してくれるので、あなたは都合の良い日時を選択するだけです。
各企業をよく知るコンサルタントが面接対策をしてくれるため、入念な選考準備が可能になります。
想定される質問に回答するシミュレーションを行うことで、面接本番にも落ち着いて臨めるでしょう。
JACリクルートメントには、過去に同じ企業への転職支援を行なったノウハウが蓄積されているため、ぜひ選考対策に活用することをおすすめします。
STEP5.就業決定・アフターフォロー
就業決定後のさまざまな手続きも、JACリクルートメントが代行してくれます。
コンサルタントが要望を採用担当者に伝え、年収・入社時期等を調整してくれるため、心配はいりません。
特に初めての転職の場合は、担当者によるアフターフォローを受けることで安心して働き始められるでしょう。
JACリクルートメントを最大限活用するポイント

せっかくJACリクルートメントを利用するならば、最大限活用して、少しでも転職成功に近づけたいですよね。
そこで、ここからはJACリクルートメントを効果的に活用するポイントを6つ紹介していきます。
JACリクルートメントの活用ポイント
どれも大切なポイントなので、しっかりと確認しておきましょう。
ポイント1.できるだけ対面で面談を行う
初回の面談は、できるだけ対面で行いましょう。
顔の表情を見ながらの方がコミュニケーションは取りやすいため、コンサルタントとの情報共有も容易になりますし、あなたの魅力が伝わりやすいというメリットもあります。
ただし、2021年7月現在JACリクルートメントでは、新型コロナウィルス感染拡大に伴い電話やWebでの面談を推奨しています。
そのため、対面での面談が不可能な場合は、電話だけの面談よりもWebを利用して顔を合わせてカウンセリングを行ってもらうことをおすすめします。
ポイント2.なるべく早めに転職したいと伝える
初回の面談では、「できるだけ早く転職したい」という意思を伝えましょう。
さきほどもお伝えしましたが、エージェントは「転職に積極的な求職者」を優先的にサポートをする傾向があります。
これには理由があり、JACリクルートメントのような転職エージェントは『求職者の転職が決まることで企業から報酬を得ている』ため、転職への意欲が強い求職者を優先するのです。

早めの転職の意思を伝えることで、コンサルタントが「売り上げにつながる」と考え、優先順位を上げてくれる可能性が高まります。
とはいえ、無理に短期間で転職すると、転職後に「もっと求人を吟味すれば良かった」と後悔してしまう恐れもあります。
ある程度の余裕を持ちながら、優先的に求人を紹介してもらうためには、3ヶ月を目標に転職活動を行うのがベストです。
もちろん3ヶ月と伝えたからといって「期間内に転職しなければならない」という訳ではないので、ご自分のペースで転職活動を進めてください。
ポイント3.スキルや経歴は正確な情報を伝える
求職者と企業を高い精度でマッチングするためには、コンサルタントが求職者の情報を正しく知る必要があります。
出来ないことを出来ると伝えたり、自分の能力を誇張して伝えた場合、転職後に企業から与えられた仕事をこなせないという事態に陥ってしまう恐れもあります。
「会社から評価されない」「また転職しなくてはならない」といったケースを防ぐために、スキル・経歴は嘘偽りない情報を伝えましょう。
ポイント4.連絡はこまめにとる
コンサルタントとの連絡は、なるべくこまめに取ることを心がけてください。
なぜなら、長期間連絡を取ろうとしない登録者は「転職活動が終わった」「転職に意欲的ではない」とみなされてしまうからです。
「転職活動が終わった」と判断されれば、求人も紹介されなくなってしまいます。
頻繁に連絡する必要はありませんが、転職への意欲をアピールするためにも10日に1度くらいを目安に連絡をとることをおすすめします。
ポイント5.推薦文を確認する
求人に応募する際、コンサルタントが企業に対して推薦文を書いてくれます。
この推薦文は必ず確認させてもらいましょう。
JACリクルートメントには優秀なコンサルタントが揃っていますが、まれに雑な推薦文を作成するコンサルタントもいるため注意が必要です。
例えば、誰にでも当てはまるようなテンプレを使った推薦文や、経歴をそのまま映しただけの推薦文を企業に送られてしまうこともあります。
そのため、推薦文を送ってもらう時は「面接時に相違が出ないように、一度確認させていただいてもよろしいでしょうか?」と声をかけて、内容をチェックしておくようにしましょう。
ポイント6.他の転職エージェントも併用する
記事前半でも述べていますが、転職エージェントは複数まとめて利用してください。
エージェントを複数使うことで、転職活動に失敗するリスクを大きく減らせます。
転職エージェントを併用するメリット
- 希望の求人を探す際に選択肢が増える
- 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
- 複数の担当者からのアドバイスを受けられる
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
- 一社では足りない企業の情報・転職ノウハウなどを補える
「そんなに登録したら管理しきれなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会してしまっても大丈夫です。
転職エージェントは何社利用しても料金はかからないので、できれば3〜4社利用して、エージェント選びでの失敗がないようにしておきましょう。
◆ 迷った場合は「doda」がおすすめ
転職エージェントは数が多いので、「他にどのエージェントを利用するか」迷ってしまいますよね。
複数利用するエージェント選びに迷った場合は、「doda」の利用をおすすめします。
(引用:doda)
「doda」は、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。
首都圏はもちろん、全国の求人を保有しているので、地方で転職したい場合にも活用できます。
また、dodaは「転職サイト」として利用できることも特徴です。
登録後は、アドバイザーに相談できるほか、サイト上で自分で求人を検索することも可能です。
状況に応じて使い分けることができるので、「マイペースに転職活動を進めたい」「自分でも求人を探したい」という方は、ぜひ利用してみてください。
doda|基本情報(21年12月時点)
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約109,400件 |
非公開求人数 | 約37,200件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
JACリクルートメントの気になる疑問をすべて解決!

最後に、JACリクルートメントを利用する前の気になる疑問点についてまとめました。
転職活動を迷いなく進めるためにも、疑問点は全て解消しておいてくださいね。
JACリクルートメントの気になる疑問
それぞれ順番に確認していきましょう。
Q1.JACリクルートメントが保有するのはハイクラス求人だけ?
JACリクルートメントは幅広い業界・職種の求人を取り扱っています。
しかし、公式サイトには、 「未経験可や専門知識を必要としない求人は少ない」と記載されています。
下記に当てはまるる求人は非常に少ないため、事前にしっかりと把握しておきましょう。
取り扱い件数が非常に少ない求人
- 一貫した経験・専門知識・業界経験・管理職経験を必要としない求人
- パート・アルバイトなどの雇用形態の求人
- 就労経験不要の求人
- 自営業の経験を活かせる求人
- 管理職経験を必要としない管理職求人
- 公務員、非営利団体、公益法人の求人
また、特定の職業の求人も取り扱い件数が少ないことも特徴です。
取り扱い件数が非常に少ない職業
- 医師、教師、塾講師、理容師、美容師、エステティシャン、調理師
- 自動車整備士、板金塗装、製造オペレーター
- 自衛官、警察官、警備員
- 運転手、パイロット、郵便配達、清掃人
(参照:JACリクルートメント|Q&A)
Q2.会員登録すると非公開求人をチェックできる?
一般的な転職エージェントでは、会員登録することで、非公開の優良求人を閲覧できるようになります。
しかし、JACリクルートメントの非公開求人は、登録前・登録後に関わらず、自由に求人を閲覧することはできません。
登録後に、コンサルタントから「利用者にマッチしている応募可能な求人」のみが個別に紹介されるシステムとなっています。
もしも利用者の応募が困難と判断された場合は、求人の紹介はもちろん、求人の詳細を確認することもできないため、注意してください。
Q3.JACリクルートメントの利用に年齢制限はある?
JACリクルートメントの利用に年齢制限はありません。
ただし、正社員などの就業経験があることが前提です。
また、求人の多くは『年齢に応じた年数の実務経験を要する案件』であるため、経験によっては求人が紹介されない可能性もあります。
職歴やスキルに自信がない場合は、他エージェントとの併用をおすすめします。
Q4.JACリクルートメントには首都圏以外の求人もある?
首都圏以外の求人も取り扱っています。
JACリクルートメントは東京以外に、横浜・名古屋・静岡・大阪・京都・神戸・広島に拠点を構えているため、首都圏以外でも求人を探すことが可能です。
ただし、希望勤務地によっては求人が少ない場合もあります。
希望勤務地の求人が少ない場合は、地方の求人数も豊富な「リクルートエージェント」も利用すると良いでしょう。
Q5.JACリクルートメントの退会方法は?
担当のコンサルタントに直接連絡、もしくは以下のメールアドレス宛に連絡することで退会が可能です。
JACリクルートメントの問い合わせ先
また、転職活動を終了・中止する場合も、コンサルタントに連絡を入れるようにしましょう。
依頼を受けてから手続きの関係上、対応完了までには2~3日かかります。
まとめ
「JACリクルートメント」は、ハイキャリア向けの求人が充実しているエージェントです。
高年収・管理職といったハイクラス求人が多いので、「さらなる高年収を狙いたい」「キャリアアップを目指したい」という方はぜひ登録してみてください。
ただし、大手に比べると全体の求人数は少ないため、転職活動を行うならば、JACリクルートメントだけに絞らず、他の転職エージェントを併用した方が希望の求人が見つかりやすくなります。
ぜひ、複数のエージェントを併用して、万全の状態で転職活動を乗り切ってください。
今回紹介した転職エージェントまとめ
登録すべき!求人数が多い大手転職エージェント
希望条件に合わせて選ぶ転職エージェント
調査方法:インターネット調査
調査対象:JACリクルートメント利用経験がある20歳以上の男女
調査地域:全国
調査期間:2020年3月27日~3月28日
調査人数:203人
調査機関:Fastask
【JACリクルートメントに関する口コミ・体験談について】
JACリクルートメントの口コミ体験談は、主にインターネットでのアンケートやSNS上での投稿を元に収集しております。
【画像引用サイト】