
bitbank(ビットバンク)は危ない?評判・口コミからわかるメリット・デメリット
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

- bitbankの評判は実際どうなの?危ないって本当?
- bitbankはどんな人におすすめか知りたい!
bitbank(ビットバンク)は、仮想通貨の取扱銘柄が業界最多水準の取引所です。
国内取引所の中でも取引量が多く、取引コストを抑えた仮想通貨のトレードができます。
実際の評判からわかるbitbankのメリットは以下のとおりです。
bitbankのメリット
一方で、以下のようなデメリットも存在します。
bitbankのデメリット
本記事では、bitbankの評判や口コミからわかるメリット・デメリットを紹介します。bitbankの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
申込はこちらから!
公式サイトはこちら
2025年1月15日時点の情報を掲載しています。
サービスの都合上「仮想通貨」「暗号資産」という言葉を併用する場合がありますが、どちらも同じ意味です。
本記事では、以下の一覧に記載されている、金融庁・財務局から暗号資産交換業者として登録を受けている業者のみ紹介します。
暗号資産交換業者一覧
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など株式会社エイチームライフデザイン
編集者イーデス編集部
「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。
■書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
■保有資格
KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)
■許認可
有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788)
気になる内容をタップ
bitbank(ビットバンク)の概要
bitbankは2014年に設立された仮想通貨取引所で、概要は以下のとおりです。
取扱通貨の種類 | 40種類 |
---|---|
最低取引単位(BTC) | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
取引手数料 | 販売所:無料(スプレッドあり) 取引所:Maker -0.02% Taker 0.12% |
入金手数料 | 日本円:無料(振込手数料はユーザー負担) 仮想通貨:無料 |
出金手数料 | 日本円: 3万円未満:550円 3万円以上:770円 仮想通貨:通貨によって異なる |
所属団体 |
bitbankには、ほかの仮想通貨取引所よりも目立つ強みが存在します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
国内トップクラスの取引量
bitbankは取引量が多く、流動性が高い仮想通貨取引所です。ゆえに、取引所におけるユーザー同士のトレードが成立しやすいと評判です。
取引量が多い背景から、仮想通貨の売値と買値の差を示す「スプレッド」が狭いため、コストを抑えた取引が実現します。
また、取引量が増えるほど売値と買値の希望が一致しやすくなるため、注文が成立しないストレスを感じる機会も少なくなります。
取扱通貨種類が国内最多水準
bitbankでは、ビットコインやイーサリアムなどを含む40種類の仮想通貨を取り扱っています(2025年1月現在)。
投資家からの認知度が低い『モナコイン』なども取り扱っていることから、通貨対応範囲の広さが伺えます。
マイナーな仮想通貨を利用するゲームやNFTを始めたい方にも、おすすめできる仮想通貨取引所です。
日本暗号資産ビジネス協会に加盟
bitbankは、日本暗号資産ビジネス協会に加盟しています。
日本暗号資産ビジネス協会は暗号資産やNFT、ステーブルコインなどに関するビジネスの健全な発展を目指した団体です。
bitbankの代表取締役が同協会の会長に就任していることからも、信頼性・安全性の高さが伺えます。
また、bitbankは金融庁指定の「暗号資産交換業者登録一覧」にも含まれているため、投資初心者でも安心して利用できる仮想通貨取引所といえます。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)の評判からわかる4つのメリット
bitbankの評判からわかるメリットとして、主に以下の4つが挙げられます。
bitbankの評判からわかるメリット
利用者の口コミと一緒に詳しく見ていきましょう。
※口コミ回答期間:2024年3月19~21日 クラウドワークスにて収集
取引の流動性が高く購入手数料を抑えられる
bitbank(ビットバンク)の口コミ
33歳/男性
アルトコインを販売所ではなく取引所経由で板を利用してトレードできるので、手数料などの料金体系がとても明瞭で良い。
bitbank(ビットバンク)の口コミ
34歳/男性
アルトコインを扱っているのが魅力です。特定のコインが手数料負担少なく扱えるのもよいです。コスト負担少なく扱えるのはビギナーにありがたいです。
bitbankの良い評判として、「手数料が安く済む」という口コミがいくつか見られました。
bitbankは取引量が多いため、取引所において買値と売値の差(スプレッド)が狭くなる傾向にあります。
スプレッドが狭くなるほどコストが抑えられるため、取引量の多さは投資家にとって重要な項目です。
bitbankの口コミを証明するためにも、手数料の安さに定評のあるGMOコインと比較してみましょう。
bitbank | GMOコイン | |
---|---|---|
取扱通貨 (取引所) | 40種類 | 28種類 |
入金手数料 | 日本円:無料(振込手数料はユーザー負担) 仮想通貨:無料 | 日本円:無料(振込手数料はユーザー負担) 仮想通貨:無料 |
出金手数料 | 日本円 3万円未満:550円 3万円以上:770円 仮想通貨:通貨によって異なる | 日本円:無料(大口出金は400円) 仮想通貨:無料 |
取引手数料 (取引所) | Maker:-0.02% Taker:0.12% | Maker:-0.01〜-0.03% Taker:0.05〜0.09% |
手数料だけを比較すると、GMOコインの方がbitbankよりもお得に取引できます。
しかし、CoinGecko掲載のスプレッド(2025年1月15日時点)をもとに、取引所の実質的な手数料を計算した場合は異なります。
たとえば、ドージコイン(2025年1月15日時点)を例に計算すると、手数料は以下のとおりです。
実質的な手数料率 | |
---|---|
GMOコイン | 0.09%(スプレッド)+0.09%(手数料率)=0.18% |
bitbank | 0.01%(スプレッド)+0.12%(手数料率)=0.13% |
参考:GMOジャパンの統計: 市場、取引量、Trust Score|CoinGecko
参考:ビットバンクの統計: 市場、取引量、Trust Score|CoinGecko
取引の流動性が高いと、買値と売値の差(スプレッド)が狭くなるため、GMOコインよりbitbankの方が、手数料を含めてお得に取引できる可能性があります(※)。
※取引のタイミングや通貨の種類によって異なる
なるべくコストを抑えて取引したい方は、bitbankとGMOコインを使い分けてみましょう。
GMOコインについても詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
新規口座開設キャンペーンを開催している

引用:はじめてのご入金プログラム 口座開設後に10,000円以上のご入金で現金1,000円プレゼント! | 暗号資産取引ならビットバンク(bitbank)
bitbank(ビットバンク)の口コミ
42歳/男性
口座開設時に10000円入金で現金1000円プレゼントキャンペーンをよくやっているので、初心者には嬉しい点。
bitbank(ビットバンク)の口コミ
39歳/男性
まず有名な事と、取引種類が多いことがとても魅力的に感じました。
そしてキャンペーンも充実しているのが良いです。
bitbankでは、口座開設後に10,000円を入金すると、現金1,000円がもらえる投資家にお得なキャンペーンを開催中です(2025年1月時点)。
ただし、以下3点のルールを守らないと、プレゼントを受け取れなくなる可能性があります。
- 入金前にログインページからエントリー
- メールアドレスの登録日から180日以内に申込
- エントリーした日の当月月末までに入金
手続きに問題がない場合、入金した翌月中にログインページから現金を受け取れます。
キャンペーンは予告なく終了する場合もあるため、気になる方は早めに検討してみてください。
チャート画面がわかりやすい
bitbank(ビットバンク)の口コミ
32歳/男性
PCの取引ツールが優れている。テクニカル分析をする際に役立っていて、分析がしやすいツールになっていると評価しています。
bitbankのチャート画面は『Trading View』を採用しています。
『Trading View』とは、チャート分析に欠かせないツールを搭載した高機能チャートです。
動作が軽く動かしやすいため、スマートフォン環境でもストレスなくトレードできます。
外出先でもチャート分析による仮想通貨のトレードを実施する方は、bitbankの利用を検討してみましょう。
使いやすいスマホアプリを提供している

引用:ビットバンク(bitbank) | ビットコインが購入できる暗号資産(仮想通貨)取引所
bitbank(ビットバンク)の口コミ
37歳/女性
取り扱っている仮想通貨や通貨ペアの種類が多く、自分の好みのものを選べ、ツールがわかりやすくて初心者でも使いやすい。
bitbank(ビットバンク)の口コミ
56歳/女性
bitbankは取引ツールの性能が高くて、とても使いやすいです。
特にスマホアプリは、ユーザーインターフェースのデザインが優れていて操作しやすいです。
bitbankが提供しているアプリは、操作性が初心者にもわかりやすいと評判です。
アプリでもPC版と同様に「販売所」と「取引所」のトレードに対応しているため、外出先でも使い分けが可能です。
チャートの分析機能を用いると、各仮想通貨の値動きに関する分析もできるため、投資家にとって使い勝手のよいアプリといえます。
bitbankを利用する際は、初心者から上級者まで求める機能が網羅されているアプリを積極的に活用しましょう。
2024年11月から信用取引がスタート
まだ口コミにはありませんが、bitbankは2024年11月から信用取引もできるようになりました。長らく「bitbankは信用取引が使えない」という点がデメリットとして挙げられていましたが、サービス改善によりこのデメリットを打ち消した形です。
現状は、ビットコイン、イーサリアム、リップルの3銘柄が、信用取引の対象となっています。今後の銘柄拡充によっては、この信用取引がbitbankの新たなメリットとなる可能性は十分にあるでしょう。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)の評判に基づいた2つのデメリット
bitbankの評判からわかるデメリットとして、主に以下の2つが挙げられます。
bitbankのデメリット
実際の口コミと合わせて詳しく解説します。
日本円・仮想通貨の出金手数料が高い
bitbank(ビットバンク)の口コミ
56歳/女性
bitbankは仮想通貨も日本円も出金時に手数料がかかるので、仮想通貨を買って頻繁に出金していると無視できない出費額になる。
bitbank(ビットバンク)の口コミ
39歳/男性
気になった点を挙げるとしたら、やはり出金手数料が高い事が少し気になるところです。
それ以外は特にございません。
日本円や仮想通貨の「出金手数料が高い」という評判がいくつか見られました。
bitbankにおける日本円と主な仮想通貨の出金手数料は、以下のとおりです。
日本円 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.0006 BTC (2025年1月時点で約9,150円) |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH (2025年1月時点で約2,530円) |
リップル(XRP) | 0.1 XRP (2025年1月時点で約44円) |
日本円や仮想通貨を頻繁に出金すると、手数料が積み重なり投資家の負担となります。
とくに、ビットコインやイーサリアムの場合、出金するたびに数千円の手数料が発生します。
余計な手数料を抑えるためにも、まとまった金額を一括で出金する意識をもちましょう。
レンディングは中途解約できない
bitbank(ビットバンク)の口コミ
41歳/女性
気になった点としてはレバレッジ取引のサービスを提供していなく、日本円や仮想通貨の出金時に手数料がかかること。
またレンディングサービスの柔軟性が乏しいので不便に感じることです。
bitbank(ビットバンク)の口コミ
37歳/女性
レンディングの貸出期間が1年と決まっていて、途中解約すると手数料がかかる。
他の取引所では期間設定を選べるものが多い。
bitbankは、レンディングの中途解約を原則として実施しておらず、中途解約が認められた場合、5%の手数料が発生します。
仮想通貨は日々値動きが変動しているため、売却するタイミングが急に訪れる可能性も考慮しなくてはなりません。
レンディングの中途解約が認められていない部分は、投資家にとって大きなデメリットといえます。
レンディングに関する制約に不安が残る方は、通常の取引をメインに進めて値動きに対応しましょう。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)での口座開設がおすすめな人の特徴
bitbankの口座開設がおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。
bitbankの口座開設がおすすめな人の特徴
- 豊富な種類の仮想通貨(アルトコイン)を取引したい方
- 資産の不正流出リスクを最小限にしたい方
- 10,000円以上から仮想通貨投資を始めたい方
bitbankの取扱通貨は40種類と国内最多水準です。ビットコインに限らずさまざまなコインで取引をしたい投資家にとって、最適な取引所といえます。
bitbankに預けた資産は、マルチシグ(電子署名を複数利用してセキュリティを強化する方法)とコールドウォレット(インターネット環境下に存在しないウォレット)の技術を利用して管理されています。
複数の承認を得ると出金できる仕組みのため、資産流出に不安がある方でも安心して取引が可能です。
さらに2025年1月現在、新規で口座開設したあとに日本円で10,000円以上をbitbankに入金すると、現金1,000円がもらえるキャンペーンを開催しています。
bitbankに興味がある方は、まず口座開設から始めてみましょう。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)で口座開設する流れ
bitbankで口座開設する流れは、以下の3つのステップです。
bitbankで口座開設する流れ
実際の画面を見ながら解説していきます。
1.メールアドレスを登録する
まずは、bitbankの公式サイトでメールアドレスを入力して「今すぐ無料口座開設をする」をタップしましょう。
届いたメールに記載されたURLからパスワードを設定すると、アカウント作成が完了します。
アカウントが作成できたら、口座の種類を「個人口座」または「法人口座」から選択して、本人確認に進みましょう。
2.本人確認を実施する
郵送で本人確認を実施すると時間がかかるため、『サクッと本人確認』の選択がおすすめです。

画面に表示されるQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り、bitbankのアプリをダウンロードしましょう。アプリにログインすると、本人確認が始まります。
本人確認に使用できる書類は以下のとおりです。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
案内に従い、スマートフォンで本人確認書類と顔写真を撮影して提出しましょう。
3.基本情報を入力する
本人確認書類と顔写真の提出が終わると、基本情報の入力・本人確認審査と進み、口座開設の手続きが完了します。
あらかじめ本人確認書類を準備しておくと、手続きの所要時間は10分もかかりません。
ただし、『サクッと本人確認』ではなく郵送の手続きを選択すると、取引開始までに時間がかかるため、すぐに口座開設したい方はご注意ください。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)の口座開設前に知っておきたいポイント
bitbankの口座開設前に知っておきたいポイントは、主に以下3つです。
bitbankの口座開設前に知っておきたいポイント
それぞれ詳しく解説していきます。
販売所と取引所で手数料が異なる
bitbankでは「販売所」と「取引所」2種類の取引形式が用意されています。
一般的には「取引所」の方が手数料を抑えられるため、利用者は多い傾向にあります。「販売所」と「取引所」の主な違いは、以下の表を参考にしてください。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
取引相手 | bitbank | 別のユーザー |
利用するメリット | 初心者でも簡単に取引できる | 手数料が安い |
利用するデメリット | 手数料が高い | 取引方法を学ぶ必要がある |
2024年11月25日時点のビットコイン(BTC)の価格をもとに販売所の実質的な手数料を計算すると、以下表の内容から約5%であると判断できます。
計算式 | |
---|---|
販売所のスプレッド | 15,592,308円(買値)-14,831,626円(売値)=760,682円(スプレッド) |
販売所の実質的な手数料率 | 760,682円(スプレッド)÷15,211,967円(BTC価格)=約5% |
参考:10729408 BTC/JPY-ビットコイン・暗号資産取引所
bitbankの取引所手数料は0.12%に設定されているため、販売所と取引所の手数料には約40倍の差があります。
手数料で損をしないためにも、仮想通貨取引に慣れてきたら取引所の利用を検討してみましょう。
キャンペーンを活用すると現金を受け取れる
bitbankでは、新規口座開設以外にも現金が受け取れるキャンペーンを開催しています。
2025年1月時点では、一定以上の仮想通貨を購入すると現金1,000円が抽選で当たるプログラムを開催中です。

引用:ビットバンク毎日チャレンジ 仮想通貨を購入・取引して現金1,000円が当たる! | 暗号資産取引ならビットバンク(bitbank)
開催中のキャンペーンは時期によって変わる可能性があるため、公式ホームページで最新情報を確認してみましょう。
二段階認証で資産を保護できる
bitbankでは二段階認証を採用しているため、大切な資産を安心して保管できます。
二段階認証とは、メールアドレスやログインパスワードに加えて、認証アプリ上のコードの確認も実施するログイン方法です。
認証アプリ上のコードは常に変化します。設定した端末以外からコードは確認できないため、第三者による不正アクセスの防止に効果的です。
二段階認証の設定方法については、サポートページの二段階認証とは何ですか? – bitbank Supportをご覧ください。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbankに関するよくある質問
最後に、bitbankに関するよくある質問を3つ紹介します。
bitbankの入出金にかかる時間はどれくらい?
bitbankにおける日本円と仮想通貨の入出金にかかる時間は、以下のとおりです。
日本円 | 仮想通貨 | |
---|---|---|
入出金の反映時間 | 原則、当日中 | 最大1〜2営業日 |
日本円については、出金先の金融機関によって反映時間が遅れます。土日祝の入金に対応していないケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
bitbankは危ない赤字企業ではないか?
bitbankは危ない赤字企業ではありません。事実、2023年の事業報告書によると、2023年期末時点の純資産残高はプラスで終えています。
事業報告書の内容から、急にサービスを縮小したり倒産したりする可能性は低いといえます。
bitbankの口座開設審査に落ちたらどうなる?
bitbankの口座開設の審査に落ちた場合は、基本情報の入力を間違えている可能性があります。
よくある入力の誤りには、以下の3種類があります。
- 本人確認書類と住所が一致していない
- 本人確認書類と年齢が一致していない
- 「外国の重要な公人ではない」にチェックが入っていない
審査に落ちたとしても、ローン審査のように信用情報に傷がつく心配はありません。基本情報の入力に誤りがないか、提出前に一度確認してみましょう。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank(ビットバンク)は取引量の多さやキャンペーンが評判!口座開設から始めてみよう
bitbankは、セキュリティの高い環境で40種類の仮想通貨をトレードできる仮想通貨取引所です。
評判・口コミからわかる利用するメリットとして、以下の4つが挙げられます。
bitbankのメリット
一方で、実際に使用したユーザーの評判からわかるデメリットは、以下のとおりです。
bitbankのデメリット
「豊富な種類の仮想通貨を取引したい」「口座開設のキャンペーンでお得に取引を始めたい」という方は、無料でbitbankの口座を開設してみましょう。
bitbankの公式サイトはこちら
bitbank以外の仮想通貨取引所についても確認したい方は、以下の記事を参考にしてみてください。