【社員インタビュー】松井証券で口座開設するメリット・デメリット!手数料は高い?
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
松井証券のメリット
松井証券のデメリット
なお、取扱い商品数に関しては、米国株の取扱いを始めたり、取扱銘柄数を増やしたりと、改善を進めているようでした。
今回は、松井証券の佐々木健吾さんに聞いた、松井証券のメリット・デメリットや今後の商品・サービス拡充についてのインタビュー内容を紹介します。
編集部板橋
松井証券で口座開設しようか迷っている人はぜひ最後までご覧ください!
佐々木 健吾さん
松井証券株式会社 マーケティング部 副部長
立教大学卒業後、2010年松井証券入社。
顧客サポート部、コンプライアンス部を経て、2014年に同社のマーケティング部に配属。
2020年8月からはマーケティング部の副部長を務め、プロモーションの立案や、各種ネット広告・CM制作等に携わっている。
公式サイトはこちら
イーデス編集部 / 株式会社エイチームライフデザイン
編集者板橋 辰汰郎
1998年生まれ、兵庫県川西市出身。
大学卒業後、2021年に新卒として株式会社エイチームフィナジーに入社し、ナビナビ証券、イーデスの編集者に就任。
▼書籍
初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK
気になる内容をタップ
松井証券とはどんな証券会社?
編集部板橋
まずは松井証券の特徴や歴史について教えてください!
松井証券は大正7年創業以来、100年以上の歴史を持つネット証券です。
1998年に国内で初のインターネット取引を開始しまして、今ではネット専業となりました。
その後もさまざまな業界初の取り組みを行い、業界をけん引してきた証券会社でもあります。
佐々木さん
松井証券が行ってきた業界初の取り組み
- 定額手数料体系「ボックスレート」
- 1日の株式約定代金の合計50万円以下手数料無料
- 無期限信用取引
- 一日信用取引
編集部板橋
業界に先駆けてどんどん挑戦的な取り組みを行うのが松井証券の特徴なんですね!
松井証券のメリット
松井証券のメリット
1日の株式約定代金の合計が50万円以下なら手数料無料
1つ目のメリットは1日の株式の約定代金が合計50万円以下なら手数料が無料になる点です。
また、25歳以下の人は約定代金にかかわらず手数料が無料になります。
佐々木さん
1日の約定代金 合計金額 | 手数料 | |
---|---|---|
26歳以上 | 25歳以下 | |
50万円まで | 0円 | 0円 |
100万円まで | 1,100円 | |
200万円まで | 2,200円 | |
以降100万円増加ごとに | +1,100円 | |
1億円超 | 110,000円 |
編集部板橋
25歳以下ならいくら取引しても手数料が無料なのは若い人には嬉しいですね!
ところで、1日の約定代金が50万円以下なら手数料無料になるのは嬉しいですが、50万円を超えるような銘柄ってないんですか?
今取引できる銘柄の中で、50万円以下で買える銘柄は9割以上を占めています。
※取材日(2022年9月16日)時点、100株単位の場合
そのため、これから投資を始める初心者の方は、最初は手数料無料で取引していただけるのではないでしょうか。
佐々木さん
公式サイトはこちら
初心者向けアプリや無料ツールが充実
松井証券 株アプリ
株アプリは、情報収集から発注までを完結できるアプリです。
お客様のご意見をもとに改善を繰り返し、高い評価を得ています。
佐々木さん
編集部板橋
具体的にはどのような機能があるのでしょうか?
「松井証券 株アプリ」では決算や四季報の情報を簡単に確認できますし、銘柄の検索方法も「株主優待」や「テーマ」など、さまざまな切り口で簡単に検索できるようになっています。
四季報のデータも無料で公開しているので、銘柄選びのお役にたてると思います。
佐々木さん
マーケットラボ
続いてマーケットラボについてご紹介します。
佐々木さん
マーケットラボ
- 最新の四季報を無料で公開。上場企業を網羅的に把握できる(画像1枚目)
- さまざまな切り口で銘柄を検索できる「スクリーニング機能」も充実、「おまかせスクリーニング」で初心者も簡単に銘柄探しが可能(画像2枚目)
- 自分で調べるには手間のかかる決算データも最大20年分まで掲載(画像3枚目)
- デイトレードを行う人向けに、松井証券独自のデイトレおすすめ銘柄ランキングも紹介(画像4枚目)
※画像引用元:マーケットラボ | パソコン向け | 松井証券
You Tubeで配信しているような有名なデイトレーダーの方も、寄前気配ランキングを基にデイトレードされているそうです。
佐々木さん
編集部板橋
初心者だけでなく上級者にも便利なツールなんですね!
口座開設はこちらから
公式サイトはこちら
サポート体制が充実
3つ目のメリットは、頼れるサポート体制です。
投資を始めるとなると、不安なことや相談したいことが出てくると思います。
そこで松井証券では、取引の仕方はもちろん、パソコンやアプリの操作や設定方法までサポートできる体制を整えています。
佐々木さん
編集部板橋
投資経験のない方も、パソコンやスマホの操作に慣れていない方も安心して投資を始められますね!
はい!
これらの取り組みが評価され、松井証券はサポート面において高い評価をいただいています。
佐々木さん
松井証券のサポート体制実績
HDI-Japan主催の「問合せ窓口格付け(証券業界)」においてネット証券で唯一12年連続で最高評価の「三つ星」を獲得
トライベック株式会社が実施する「顧客サポート調査2022」サポートサイト評価にて証券業界初の1位を獲得
口座開設はこちらから
公式サイトはこちら
投資信託の保有額に応じて毎月ポイント・現金が受け取れる
編集部板橋
松井証券には投資信託の信託報酬の一部が毎月ポイントまたは現金で還元されるサービスがあるとお伺いしました。
「毎月ポイント・現金還元サービス」ですね。
このサービスでは松井証券が受け取る信託報酬の上限を0.3%(税込0.33%)としてそれを上回る部分については全額お客様に還元します。
佐々木さん
※画像引用元:毎月ポイント・現金還元サービス | 投資信託 | 松井証券
信託報酬とは
投資信託の運用や管理にかかるコスト
投資信託を持っている間、毎日差し引かれる
ポイント受け取りの場合、現金受け取りよりも還元率が10%もお得になります!
佐々木さん
編集部板橋
アクティブファンドなど、信託報酬が高い商品ほどお得ですね!
ところで、他の金融機関から松井証券に投資信託を移管した場合も信託報酬の還元は受けられますか?
他社からの移管分についても還元されます。
※移管分は現金での受け取りのみ
「移管手数料負担サービス」があり、投資信託の移管にかかった手数料も松井証券が全額負担しますので安心して移管してください。
佐々木さん
口座開設はこちらから
公式サイトはこちら
取引所よりも有利な価格で株取引できる可能性がある
編集部板橋
松井証券では一般的な取引よりもお得な価格で株取引ができるって本当ですか?
「ベストマッチ(約定価格改善サービス)」を利用すれば可能です。
取引所よりも有利な価格で約定するチャンスがあれば、機関投資家(大口投資家)のように立会市場外で発注・約定できます。
佐々木さん
ベストマッチ(約定価格改善サービス)の仕組み
- 執行条件の「最良」を選択して注文を発注する
- 松井証券のシステム「ベストマッチ」に接続する
- 他の証券会社の注文やベストマッチを利用した他の投資家の注文をチェックする
- 取引所よりも有利な価格で約定が可能な場合、取引所には発注せず立会外で約定させる
※有利な条件がない場合は通常通り発注される
なお、有利な条件で約定できた場合は改善成功報酬(得した価格×税込33%)がかかります。
佐々木さん
編集部板橋
とはいえ通常の取引よりもお得な価格で取引できるチャンスはありますし、利用してみる価値がありますね!
どれぐらいお得になったのかがわかる「価格改善レポート」もご用意していますので、価格改善したことをご自身の目で実感することもできます。
佐々木さん
口座開設はこちらから
公式サイトはこちら
松井証券のデメリット
松井証券のデメリット
取扱い商品数が他社と比べて少ない
松井証券の弱みとして、まずは商品のラインアップが他社と比べて弱いというところが挙げられます。
佐々木さん
投資信託数(※) | IPO取扱実績 (2021年) | 米国株銘柄数 (ADR含む) | 取扱外国株数 | ミニ株 | |
---|---|---|---|---|---|
松井証券 | 1,874本 | 56社 | 3,792 | 1ヵ国 | |
SBI証券 | 2,660本 | 122社 | 5,539 | 9ヵ国 | |
楽天証券 | 2,630本 | 74社 | 4,697 | 6ヵ国 | |
auカブコム証券 | 1,652本 | 42社 | 1,574 | 1ヵ国 | |
マネックス証券 | 1,363本 | 66社 | 4,552 | 2ヵ国 |
※ 投資信託数は2023年7月6日現在
編集部板橋
たしかに他の大手ネット証券と比較しても取扱い商品数はやや少なめですね…
この課題感を受け、直近は商品ラインアップ拡充を進めています。
例えば、2022年2月まで米国株の取扱いはありませんでしたが、急速に数を増やして今では1,500銘柄を突破しました。
またIPOにも力を入れ始めまして、今年度上場したIPO銘柄27社のうち半分以上を占める15社を取り扱っています。
※取材日(2022年9月16日)時点
佐々木さん
編集部板橋
今後もさらなる拡充に期待できますね!
松井証券のIPOは事前入金なしで抽選に参加できるので資金効率を上げたい人におすすめですよ!
口座開設はこちらから
公式サイトはこちら
1日50万円以上の取引には手数料がかかる
松井証券では1日の合計約定金額が50万円までは手数料無料となっています。
しかし、他の証券会社では1日の合計約定金額が100万円までを手数料無料としているところもあります。
佐々木さん
証券会社 | 手数料(税込) | |||
---|---|---|---|---|
10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | |
松井証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 |
楽天証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
SBI証券 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 |
auカブコム証券 | - | - | - | - |
しかし先述のとおり、50万円以下で買える銘柄は9割以上を占めているため、特に投資初心者の方は問題なく手数料無料で取引いただけると考えています。
※取材日(2022年9月16日)時点、100株単位の場合
佐々木さんl
公式サイトはこちら
米国株・信用取引などのサービスも拡充中
編集部板橋
松井証券はさまざまな商品・サービスの拡充に力を入れているようですが、現在はどんなことに力を入れていますか?
次の2つの商品・サービス拡充に力を入れています!
佐々木さん
米国株の取扱い銘柄の拡充
2022年2月から米国株の取扱いを始めたとお話しましたが、今後も取扱い銘柄は増やしていきます。
「取扱銘柄のご要望受付フォーム」も参考にして人気の銘柄を優先的に拡充していく予定です。
2022年10月にも500銘柄拡充しました。
佐々木さん
編集部板橋
投資家の声から追加銘柄を選んでくれるのは嬉しいですね!
個人的に米国株は国内株より投資するハードルが高く感じるのですが、投資初心者にもおすすめできる商品なのですか?
たしかに、言語の違いもあり有名な銘柄以外は情報が得にくい面はあると思います。
しかし松井証券には「松井証券 米国株アプリ」という取引アプリがあり、操作しやすい画面で情報集・取引・資産管理まで一括で管理できるのです。
佐々木さん
編集部板橋
はじめて米国株取引をする人もそれなら心強いですね!
一日信用取引の金利・貸株料の無料化
松井証券では2022年9月1日約定分から、従来かかっていた金利・貸株料を無料にしました。
コスト0円でデイトレードができるというのは、デイトレーダーの方には嬉しいサービスになると思います。
佐々木さん
金利・貸株料 | |
---|---|
松井証券 | 無料 |
SBI証券 | 無料 |
楽天証券 | 無料 |
マネックス証券 | 1注文の約定金額100万円未満:1.80% 1注文の約定金額100万以上:無料 |
auカブコム証券 | 1注文の約定金額100万円未満:1.80% 1注文の約定金額100万以上:無料 |
編集部板橋
デイトレードってリスクが高いイメージがあるんですが…
そういうイメージもあるかもしれませんが、デイトレードは通常の取引と違い、株価変動のリスクをその日の取引時間内に限定できるという利点もあります。
そのため、取引ルールさえ理解してしまえば、通常の信用取引よりリスクを抑えることも可能ですよ。
佐々木さん
編集部板橋
そうなんですね!
信用取引は相場の下落時にも利益が狙えるという魅力がありますので、ある程度投資に慣れた人はぜひチャレンジしてみてください!
その際は、無料でプロのディーラーと同等の投資環境が利用できる「ネットストック・ハイスピード」もぜひ使ってみてください!
佐々木さん
【初心者向け】楽しく投資が学べる動画コンテンツも
編集部板橋
投資には「難しい」「わかりにくい」というイメージや、敷居の高さがあるかと思います。
松井証券ではそんな初心者が投資を始めるにあたって役立つコンテンツはありますか?
投資ってリスクを伴う怖い面もあるので、なかなかハードルが高いですよね…。
松井証券ではそんな敷居の高さを取り払うためのサービスも拡充しています!
例えば、楽しみながら投資を学んでいただけるよう、お笑い芸人のマヂカルラブリーさんと一緒にYouTubeで動画配信を行っています。
佐々木さん
※引用元:資産運用!学べるラブリー#1 ~長期分散積立~| 松井証券
編集部板橋
笑いを交えながら投資について学べるなんて新しい!(笑)
投資って難しそうなイメージもありますが、これならとっつきやすいですね!
この他にも投資が楽しめる便利で役立つサービスや、投資に関する疑問やお困りごとをサポートできる体制を整えています。
今後も、松井証券の企業理念である「お客様の豊かな人生をサポートする」を体現できるよう、資産形成をするすべてのお客様に寄り添った商品・サービス提供に努めていきます。
佐々木さん
まとめ
今回は、松井証券で投資を始めるメリット・デメリットや、今後どのような商品・サービスを拡充していくのかお話をしていただきました。
商品・サービスはもちろん、私たち投資家に対してのサポート体制や、より投資を身近に理解できるコンテンツの拡充など、松井証券の企業理念である「お客様の豊かな人生をサポートする」に基づいた取り組みを行われていることがインタビューを通して実感できました。
編集部板橋
以下に当てはまる人は、ぜひ松井証券で投資を始めてみてはいかがでしょうか。
松井証券がおすすめな人
- 投資デビューしたい人
- 投資に難しさやとっつきづらさを感じている人
- 使いやすく便利な取引ツールを利用したい人
- IPOやデイトレなど積極的に投資をしたい人
公式サイトはこちら
編集部板橋
松井証券の社員さんにインタビューしたところ、松井証券には以下のメリット・デメリットがあるとわかりました。