
RENOSY(リノシー)は儲からないって本当?評判や口コミをチェック
最終更新日:
このページにはPRリンクが含まれています
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧


RENOSY(リノシー)は、上場企業の株式会社GA technologiesが運営する不動産投資サービスです。初めて不動産投資に挑戦する場合、その評判や口コミが気になる人も多いでしょう。
RENOSYには次のような評判・口コミが見られます。
この記事では、RENOSYでの不動産投資を検討する前に知っておきたい、サービスに対する評判や口コミ、メリット、会員登録の方法などについて解説します。
.jpg)
RENOSYのメリットや注意点を知った上で、会員登録するか判断しましょう
【掲載情報について】
2025年1月6日時点の情報を掲載しています。
スキラージャパン株式会社 代表取締役 / スキラージャパン株式会社
監修者伊藤亮太
伊藤亮太は「スキラージャパン株式会社」の取締役を務めるFP(ファイナンシャル・プランナー)。
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了しており、在学中にCFP®を取得。
その後、証券会社にて営業・経営企画・社長秘書・投資銀行業務に携わる。
現在は富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。
▼書籍
7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本
図解即戦力 金融のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書
ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート
株で勝ち続けるための 上がる銘柄選び黄金ルール87
など
気になる内容をタップ
RENOSYは儲からない?悪い評判・口コミ
まずは、RENOSYに関する悪い評判や口コミを確認していきましょう。
電話勧誘がしつこい
RENOSYに関してたびたび見られたのが「電話勧誘がしつこい」という口コミです。
RENOSYでは、不動産投資を検討している人が資料請求や問い合わせを行ったあとに電話での勧誘を行っているようですが、以下のような点がRENOSYに対する不満や苦情につながっています。
- メールで資料がほしかったのに電話で連絡が来る
- 営業担当者の質が悪い
- 営業担当者間での情報共有ができていない
- 電話が不要だと言ったのに電話してくる
また、RENOSYと面談した後にもフォローの電話が来るようです。一度連絡先を渡したら継続的に連絡が来ると思っておいたほうがよいかもしれません。
短期では利益が出にくい
RENOSYは「短期的には利益が出にくい」という口コミも見られました。
そもそも、RENOSYなどの不動産投資は基本的に、長期的な利益を期待して行う投資手法です。そのため、短期では利益が上がりにくいと思ったほうがよいでしょう。
むしろ、不動産投資ローンを借りている場合は月々のローン返済が必要なため、ローンを返済し終わるまで赤字が続くことも十分に想定されます。
実際、RENOSYの公式サイト上でも「購入価格2,000万円、家賃8万円の物件を所有すると、月12,338円の出費が発生する」という試算を掲載しています。
また、RENOSYのように不動産投資会社を経由して投資を行っている場合は、経由している会社に対して一定の物件管理費などを支払うことも多いです。こうした費用が大きいと、さらに利益が出にくくなります。
地域によっては物件を査定できないことがある
RENOSYは、不動産投資したい人だけでなく、所有する不動産を売却したい人に対して不動産査定サービスも提供しています。しかし「田舎だから査定できないと言われた」という口コミが見られました。
査定できなかった理由は不明ですが、RENOSYが主に扱っているのが都市部の物件であることが影響している可能性もあります。
最近では東京だけでなく大阪や横浜などの物件も扱っているようですが、エリアによっては査定が難しいのかもしれません。
RENOSYの良い評判・口コミ
次に、RENOSYに関する良い評判や口コミも確認しましょう。
手続きがオンラインで完結する
RENOSYの良い口コミで多かったのが「手続きがオンラインで完結する」という内容です。
RENOSYは、資料請求や営業担当者との面談、購入物件や管理プランの提案、そして申し込みや売買契約まで、すべてオンライン上で完結できます。
従来の不動産投資会社のように、わざわざ店舗まで訪問しなくて済むので便利です。
「対面接客での押し売りが怖い…」という人でも、比較的安心して相談できるでしょう。
また、物件契約後の引き渡しや契約書面の管理、入居者のいる物件管理なども、オーナー専用アプリ「OWNR by RENOSY」ですべて管理できます。
投資用不動産AI査定が便利
RENOSYユーザーからは「投資用不動産AI査定が便利」という口コミも寄せられています。
この投資用不動産AI査定は2022年にリリースされた機能で、価格査定機能だけでなく、売却・賃料査定額、月ごとの査定価格推移など多くのデータを一覧できる点が特徴です。
不動産投資を始めたあと、物件管理などをRENOSYに任せていても大きな問題はないでしょう。
しかし「現在どのような収益バランスになっているか」「所有する物件をいつ売却するか」は不動産オーナーとして気になるところです。
気になった際に分析ツールを気軽に活用できるのは、サービスの強みだと言えます。
不動産投資へのハードルが下がる
そのほか、「RENOSYの区分所有は楽だった」「不動産投資のハードルが下がった」といった口コミも見られました。
RENOSYは多種多様な物件を扱っており、管理プランも充実しています。
問い合わせからご契約までオンラインで完結することができ、物件を所有いただいた後も専用アプリでカンタンに収支状況の確認と確定申告が行えます。
手間のかかる管理・運用はリノシーにおまかせできるので、忙しいサラリーマンの方におすすめです。
不動産投資「RENOSY(リノシー)」とは
ここで改めて、RENOSYのサービス内容について解説します。
- 物件の選定から申し込み、契約、物件管理まで一貫して対応可能
- AIを活用し、投資価値の高い物件を厳選
- 初期費用が10万円程度からとハードル低め
- 相談から申し込み、物件管理までオンラインやアプリで完結
RENOSYは、購入する物件の選定から申し込み、契約後の物件管理までを一貫して対応している不動産投資サービスです。主に東京や大阪、横浜、福岡といった都市部の物件を扱っています。
AI技術を活用し、賃貸需要が安定していて、投資する価値のある物件を選定して案内しています。
手続きに関しては、初回面談から契約までオンラインで、契約書の管理や物件管理などは専用アプリで完結可能です。こうした利便性の高さがサービスのメリットにもつながっています。
RENOSYで不動産投資に挑戦する際の注意点
上記の評判や口コミを踏まえ、RENOSYを利用する際の注意点について説明します。
短期目線ではなく長期目線で投資する
RENOSYで不動産投資に挑戦するなら、短期的ではなく長期的な目線で投資するとよいでしょう。
そもそも不動産投資は、結果が出るまでに時間のかかる資産運用手法です。投資用不動産ローンを組んだ場合は、そのローンを返し終わるまで赤字が続く可能性も十分にあります。
しかしローン返済が完了すれば、その物件はあなたの資産となり、物件の満室状態が続けば比較的高い利回りも見込めます。初期費用やかかった時間・手間などを回収するためにも、腰を据えて取り組むとよいでしょう。
どのような手数料がかかるのか、事前に確認しておく
不動産投資には購入時や物件管理中にさまざまな手数料がかかります。
RENOSYは多くの手間を負担してくれる便利なサービスですが、その分物件の収益に対してその手数料が割高になる可能性もあります。
契約前に、今後かかる可能性のある手数料について確認し、納得した上で契約することをおすすめします。
投資する物件を冷静に判断して契約する
RENOSYの口コミで多く見られた「勧誘がしつこい」という点を踏まえ、勧誘や面談時の営業トークに押し切られて、よくわからないまま契約することは避けるべきです。
提供された物件の予想利回りや予想賃料などをよく確認し、営業担当者に不明点を質問して疑問を解消した上で、申し込みや契約を進めるとよいでしょう。
特に、不動産投資ローンをすべて返済するまで、いくらまでの赤字を許容できるのか、自身の資産状況を踏まえて冷静に判断することが大切です。
RENOSYで投資するメリット
こうした注意点があるものの、RENOSYには多くのメリットがあります。特に、次のような点が魅力的です。
物件価格が比較的低めで、不動産投資に挑戦しやすい
RENOSYで扱っている物件は比較的物件価格が低いため、不動産投資に挑戦しやすい点がメリットです。
従来の不動産投資は、アパートやマンションの1棟ごと購入し、相応のリスクや手間を負担して物件管理や運用を行うのが一般的でした。
しかしRENOSYから案内される物件は比較的購入しやすい手頃なものが多く、一般の会社員でも手が届きやすくなります。
株式投資やFXなどと並ぶ資産運用の手法として不動産投資を検討したいなら、現実的な手段のひとつとなるでしょう。
オンラインやアプリを活用できて便利
RENOSYはテクノロジーを積極的に活用し、オンラインやアプリを駆使して不動産投資ができる仕組みを整えています。
日頃から忙しく、効率的に不動産投資を行いたい人にとって非常に便利です。
短期出張などで日本から離れる場合でも、常に物件の状況を把握できる安心感もあります。
データを基にした物件選びや売却が可能
RENOSYではAI技術を用いた物件選定やデータ分析などを行っています。
営業担当者の知識と経験だけに依存せず、客観的なデータを基に不動産投資に取り組める点がメリットです。
また、物件選定時だけでなく、物件を管理している間の収益状況や、物件の売り時を簡単に査定できるのも魅力的でしょう。
RENOSYの利用が向いている人・向いていない人はこんな人
RENOSYのメリットや注意点を踏まえ、RENOSYが向いている人・向いていない人は以下のような人だと言えます。
- 向いている人
・少額から不動産投資に挑戦したい人
・長期的に取り組み、資産を得たい人
・物件選定から物件管理まで一貫してお任せしたい人 - 向いていない人
・短期的に大きな利益を得たい人
・都市部以外の物件に投資したい人
・オンラインやアプリに慣れておらず、対面で取引したい人
RENOSYは比較的購入ハードルの低い物件を扱っているため、初期費用や月々の出費を抑えながら不動産投資に挑戦したい人に向いています。
ただし、短期的に利益が出にくいため、長期的に取り組む姿勢が求められます。そのあかつきには、不動産という大きな資産が得られるでしょう。
また、物件の選定から申し込み、契約、物件管理まで一貫してRENOSYに依頼できるので、さまざまな手間を極力避けたい人にも向いています。
一方、投資してすぐに高い利回りを求め、短期的に大きな利益を得たい人には、RENOSYは向いていないと言えます。
加えて、RENOSYが扱っていない都市部以外の物件に投資したい人や、オンラインやアプリに慣れておらず、対面で取引したい人にも不向きでしょう。
RENOSYの資料請求や会員登録のやり方
RENOSYの利用を検討するなら、まずは資料請求や会員登録を行いましょう。
以下のような流れで実施します。
- 公式サイト上の「資料を見る」ボタンをクリック
- チャットボットのメッセージに従って、回答を入力
- 資料請求を完了
- 公式サイトの「新規会員登録」画面を開く
- メールアドレスを入力
- 届いたメールに従って、会員登録を完了
資料請求のやり方
公式サイト上にある「資料請求」のボタンをクリックすると、画面上にチャットボットが立ち上がります。
その質問に従って回答を選択・入力しましょう。その後、メールで資料が届きます。
もし資料が届かない場合には、公式サイトの問い合わせフォームから確認できます。
会員登録のやり方
資料請求せずに会員登録を行うなら、公式サイトにある「新規会員登録」画面でメールアドレスを入力し、その後に届いたメールに従って登録を行いましょう。
よくある質問
RENOSYの初期費用はいくらですか?
購入する物件にもよりますが、初期費用を最低10万円程度に抑えられる可能性があります。
RENOSYにはどんな人が向いていますか?
初期費用を抑えて不動産投資に挑戦したい人や、長期的に投資して最終的にまとまった資産を得たい人、物件選定から物件管理まで一貫してお任せしたい人に向いています。
RENOSYは確定申告が必要ですか?
不動産から得た所得が年間20万円以下の場合、確定申告は不要です。
しかし、不動産投資の赤字を給与所得と相殺し、所得額を減らして節税したいなら、確定申告が必要となります。
まとめ
不動産投資サービスのRENOSYについて調べたところ、「電話勧誘がしつこい」「短期では利益が出にくい」「地域によっては物件を査定できないことがある」といった悪い評判や口コミが見られました。
一方で、「手続きがオンラインで完結する」「投資用不動産AI査定が便利」「不動産投資へのハードルが下がる」といった良い評判や口コミも散見されます。
そのサービス性を踏まえ、RENOSYの利用を検討してみようと思ったら、まずは資料請求や会員登録を行ってみてください。