イーデス

初心者おすすめ度

更新日
時点

東京海上アセットマネジメント

アクティブ型

東京海上セレクション・外国株式

新NISA非対応

組入銘柄
  • 先進国株式(除く日本)
  • 短期金融資産

基準価額58,510円前日比:-55円(-0.1%)

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
利益は期待できる?

利回り

年利-4.98%

低い

毎日かかるコストは?

信託報酬

1.738%

普通

複利効果の大きさは?

直近分配金

0円

低い

ファンドの規模は?

純資産総額

658.86億円

大きい

東京海上セレクション・外国株式の積立シミュレーション

毎月3万円20年間積み立てた場合(年利 20.59%)の運用結果

最終運用結果
1億円
運用コスト
2,789万円
手元に残る金額
7,409万円(+6,514万円)
  • Facebook
  • x
  • LINE

ファンド評価

イーデス評価
いくらで買える?

基準価額

58,510円

高い

期待できる利益は?

利回り(年利)

-4.98%

低い

複利効果大きさは?

直近分配金

0円

低い

ファンドの規模は?

純資産総額

658.86億円

大きい

1か月の値動きは?

騰落率

-4.28%

高い

組入銘柄

金融資産の比率

投資先の地域

投資先の国

運用会社東京海上アセットマネジメント
ファンド名称東京海上セレクション・外国株式
ファンド略称セレク外国株式
運用スタイルアクティブ型
投資形態ファミリーファンド
設定日2001/9/25
決算日6/20
決算頻度(年)1回
ベンチマークMSCIコクサイ指数(配当込み、円ヘッジなし・円ベース)

東京海上セレクション・外国株式は、米国へ81.8%、フランスへ4.47%、英国へ2.71%、オランダへ2.15%、その他へ8.87%の投資を行う投資信託です。

MSCIコクサイ指数(配当込み、円ヘッジなし・円ベース)をベンチマークにしていて、これを上回る運用成績を目指すアクティブファンドです。

投資信託の購入にかかる手数料(信託報酬)は1.738%です。金融庁が発表するアクティブファンドの信託報酬平均は1.56%なので、平均と比較すると信託報酬は高いといえます。

信託報酬を金融庁のデータと比較
東京海上セレクション・外国株式1.738%
アクティブファンド平均1.56%
インデックス+アクティブ平均1.42%

投資信託の大きさを表す純資産額は、658.86億円です。金融庁が発表するアクティブファンドの純資産額平均は123.1億円なので、平均と比較するとファンドの大きさは大きいといえます。

純資産額を金融庁のデータと比較
東京海上セレクション・外国株式658.86億円
アクティブファンド平均123.1億円
インデックス+アクティブ平均135.2億円

運用会社は、東京海上アセットマネジメントです。

運用スタイルや手数料、投資先、純資産額の大きさなどを総合し、東京海上セレクション・外国株式の初心者おすすめ度は、3.125点/5点と評価します。
※初心者おすすめ度は、イーデス独自の計算ロジックを基に評価点を算出しています。

基準価額の推移チャート

表示期間
  • 最高値68,472円
  • 最安値54,739円

設定日が短いファンドの場合、長期の「表示期間」は表示されません。

東京海上セレクション・外国株式の2025年4月30日の基準価額は、58,510円です。

騰落率は-4.28%で、直近1か月間の基準価額の推移は下落しています。

「基準価額」や「騰落率」って何?

基準価額は、投資信託の1口当たりの値段のことで、純資産総額を口数で割って計算します。
基準価額を見ることで現時点での投資信託の価値がわかり、購入時と売却時の基準価額の差が損益となります。
株に例えると、基準価額=株価のようなものと考えるとイメージしやすいでしょう。
※純資産総額とは、投資信託に組み入れられている株式・債券などの資産の時価総額のことです。

騰落率は、ある期間の始めと終わりの二つの時点の価格を比較し、どれだけ上昇または下落したかを表します。
ある期間の価格動向がわかります。

利回り(年利)

東京海上セレクション・外国株式の利回りは、-4.98%です。
金融庁が発表するアクティブファンドのトータルリターン平均は20.9%なので、平均と比較すると利回りは低いといえます。

なお、利回りは、あくまで過去の実績で、将来の利回りを示すものではありません。過去1~2年で利回りが高い投資信託も、来年以降にどうなるかは分からないのです。投資信託を買う時は、専門家の評価や今後の予想、純資産残高、コストなどを、総合的に見て判断しましょう。

20年後はどうなる?運用シミュレーション

東京海上セレクション・外国株式を積立した場合、20年後どうなるかをシミュレーションしてみましょう。

2025年4月30日時点の基準価額58,510円で毎月30,000円を20年間投資したとします。今の-4.98%の利回りで運用されたとすると、20年後の最終運用結果は4,564,415円になります。

毎月30,000円×20年積立×年利-4.98%
20年後の最終運用結果4,564,415円

信託報酬は1.738%で、投資信託を保有期間中は手数料として毎日差し引かれます。この場合、支払う手数料が最大962,451円となるので、手数料より利益が少ない場合、収益がマイナスになる可能性があります。

信託報酬1.738%
=20年間で差し引かれる手数料総額962,451円

以上の計算を踏まえ、最終運用結果から信託報酬を差し引くと、20年後には手元のお金が3,598,036円減ることになります。

20年後の最終運用結果4,564,415円-信託報酬962,451円
=手元のお金3,601,964円
※運用益がプラスの場合、利益×20.315%の税金が発生しますが、ここでは税金を考慮していません。

新NISAで買える?

東京海上セレクション・外国株式は、新NISAで買えない投資信託です。
新NISAを利用して投資信託を運用したい人は、別の投資信託を選びましょう。

※新NISAの取扱い商品は、証券会社によって異なります。

新NISAなら非課税で資産形成できる

新NISAで投資信託を購入すれば、子供の教育資金や自分の老後資金などを、非課税で準備できます。

新NISAの始め方は、商品を取り扱う新NISA対応の金融機関で口座開設手続きをし、積立設定をするだけです。

手数料

投資信託の購入~売却には、4つの手数料が発生します。

  • 購入時手数料
    購入時に発生する手数料。購入代金と合わせて、購入時に支払う。
    ※無料の投資信託はノーロードと呼ばれる
  • 信託報酬
    投資信託の保有期間中、発生する手数料。投資信託の残高から毎日差し引かれる。
  • 信託財産留保額
    売却時に発生する手数料。売却時に差し引かれる。
  • 解約手数料
    売却時に発生する手数料。売却時に差し引かれる。

東京海上セレクション・外国株式の手数料は、次のとおりです。

購入時手数料0.0%
※証券会社で異なる
信託報酬1.738%
信託財産留保額0.0%
解約手数料0.0%

このファンドが買える大手ネット証券

5大ネット証券の「東京海上セレクション・外国株式」の取扱いや、サービス情報を比較した結果は次のとおりです。

証券会社名SBI証券楽天証券マネックス証券(NTTドコモグループ)auカブコム証券松井証券
評価
銘柄取扱有無
クレカ積立
クレカ積立
ポイント還元率
0%~3.0%0.5%~2.0%0.2%~3.1%0.5%~1.0%-
最低積立額100円100円100円100円100円
積立設定頻度毎日・毎週・毎月毎月毎日・毎月毎月毎日・毎週・毎月
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

5大ネット証券では購入可能な証券会社がありません。取扱いのある、別の証券会社で購入を検討しましょう。

商品情報まとめ

運用会社東京海上アセットマネジメント
ファンド名称東京海上セレクション・外国株式
ファンド略称セレク外国株式
運用スタイルアクティブ型
投資形態ファミリーファンド
設定日2001/9/25
決算日6/20
決算頻度(年)1回
ベンチマークMSCIコクサイ指数(配当込み、円ヘッジなし・円ベース)

他シリーズとの違い・比較

商品名東京海上セレクション・外国株式東京海上セレクション・バランス30東京海上・日本債券オープン(野村SMA・EW向け)東京海上セレクション・日本債券東京海上・日本債券オープン(野村SMA向け)東京海上セレクション・日本株式東京海上セレクション・物価連動国債東京海上セレクション・外国債券東京海上・インド・オーナーズ株式オープン東海3県ファンド(確定拠出年金)
初心者おすすめ度
3.125

2.75

2.75

2.75

2.5

2.375

2

2

2

1.75
新NISA対応

非対応

非対応

非対応

非対応

非対応

非対応

対応

非対応

対応

非対応

運用スタイルアクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型アクティブ型
利回り-4.98%-2.93%-3.37%-3.6%-3.36%-2.45%+0.67%-2.57%-4.42%-7.3%
1か月の騰落率-4.28%-0.45%+0.32%+0.3%+0.32%+0.83%+0.14%-1.78%-1.4%+3.93%
信託報酬1.738%0.9273%0.352%0.594%0.352%1.65%0.275%0.715%1.903%1.078%
購入手数料0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%3.3%0.0%
信託財産留保額0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.5%0.2%
解約手数料0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%0.0%
純資産総額658.86億円161.22億円368.89億円136.72億円39.27億円466.32億円65.34億円161.82億円82.94億円42.78億円
評価・評判

現在のページ

評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判評価・評判