転職エージェントは登録だけの利用でもOK!リクルートエージェントやdodaを例に解説
最終更新日:
提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「転職するか決まっていないけど、情報収集のために転職エージェントに登録したい」
「転職エージェントに登録すると、無理やり求人を紹介されそうで不安」
そういった今すぐ転職しない場合でも、転職エージェントは登録だけで利用可能です。
転職市場のリサーチなどのためにも、せひ転職エージェントを活用してみてください。
求人数が豊富なおすすめ転職エージェント
気になる内容をタップ
転職エージェントの登録だけの利用はOK
転職エージェントは、登録だけの利用も可能です。
転職エージェントを登録だけで利用している人はたくさんいます。
多くの人が実際に「登録だけ」で利用しているので、まずは登録してみましょう。
転職エージェント側も登録だけの利用を容認している
転職エージェント側も、登録だけの利用を容認しています。
転職エージェントに登録する人は、将来的に転職エージェントの顧客になる可能性がある人だからです。
今すぐ利益をもたらさなくても、将来的に利益につながれば、顧客を確保しておきたいと思うでしょう。
顧客になる可能性のある人に対して誠実な対応をせず、最初から転職目的で来る人だけを優遇していては、顧客になる可能性を狭めてしまいます。
ただし、転職エージェントとしては、登録だけ利用する人にも面談で話を聞き、できれば求人を紹介したいというのが本音です。
転職エージェントを登録だけで利用する際のQ&A
「転職エージェントに登録だけしておきたい」と思っても、本当に登録だけで利用できるのか不安に思っていませんか?
「とりあえず登録するだけ」でも利用可能ですが、初めて登録する人は不安や疑問もあるでしょう。
ここでは、登録だけで転職エージェントを利用する際の代表的な5つの疑問点について回答します。
登録だけの利用を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
登録だけの利用で嫌な顔はされない?
登録だけの利用であっても、あからさまに嫌な顔をされることはないでしょう。
「マイナビエージェント」の公式サイトでも、「登録したからといって、必ずしも転職する必要はない」と言っています(参考:マイナビエージェント)。
ただし、キャリアアドバイザーによって対応が異なりますし、転職する意思がないと知られてしまうと、対応が雑になる可能性もあります。
まずは、さまざまな転職エージェントのサービスを比較検討するためにも、複数のサイトに登録してみましょう。
転職エージェントから雑な対応を受けないためには、転職の意思表示をしておくのが無難です。
登録だけの利用を断られることはあるの?
登録だけの利用だと、転職エージェントから利用を断られる可能性があるのか気になる人もいるでしょう。
企業が求めるスキルや条件の基準に達していない転職者の場合には、利用を断られる場合もあります。
企業が求める人材でなければ、紹介できる求人がないからです。
ただし、転職するかどうか迷っている段階の人でも、転職エージェントに登録できます。
今すぐに転職する意思がなくても、数ヶ月後・一年後に転職する予定であれば、転職エージェントの利益につながるからです。
また、登録者数が増えることは転職エージェントの実績としてアピールできるため、登録だけの利用でも歓迎されるでしょう。
登録だけの利用方法は?
登録だけして、「とりあえず軽く利用したい」という場合には、電話やメールなどでの対応をおすすめします。
転職エージェントに登録すると、初回面談への予約を促されますが、対面で面談する必要はありません。
登録だけで利用する場合は、おもに以下のような目的でしょう。
- 転職に関する情報が欲しい
- 転職に関する相談にのって欲しい
軽く相談したいだけなのに、わざわざ転職エージェントに出向くのは、面倒に感じる人もいるはずです。
電話やメールでの対応が可能かどうかを確認し、可能であれば対面以外の方法で面談してもらうことをおすすめします。
電話やメールなら、気兼ねなく質問などもしやすいでしょう。
以下の記事では、電話相談におすすめのエージェントを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
不遇な扱いはされないの?
登録のみの利用者でも、転職エージェントにとっては将来的に顧客になる可能性があるため、不遇な扱いを受けることはないでしょう。
ただし、転職の意思がないと悟られると、サポートが手薄になったり、慣れていない新人が担当になったりする場合もあります。
逆に、転職希望だと伝えてしまうと、転職を急かされる場合もあるでしょう。
転職を希望しているのに、行動を起こさない人には、転職エージェント側から急かしの連絡をしてコントロールする場合があります。
キャリアアドバイザーがこちらの本当の意図を把握していない場合は、希望に合わないサポートを受ける可能性があることは覚悟しておきましょう。
都合の良いタイミングだけ利用することは可能?
登録だけのつもりで転職エージェントを利用していた人も、利用しているうちに転職への意欲が湧いてくる場合もあるでしょう。
そのような場合、都合の良いタイミングで選考対策を受けたり、応募の頻度を高めたりすることは可能なのでしょうか?
転職エージェント側からすれば、利用頻度を高めることは大歓迎です。
求職者に転職意欲がなければ、転職エージェント側がいくら動いても転職は成立しません。
転職エージェントは、人材を企業に紹介することで紹介料を受け取っているため、紹介できる人が増えれば報酬を得るチャンスも増えます。
そのため、転職したいタイミングで利用頻度を増やしても問題はないでしょう。
転職エージェントを登録だけで利用するデメリット
転職エージェントを登録だけで利用するには、デメリットもあります。
登録だけの利用には、どのようなデメリットがあるのか理解しておきましょう。
積極的に利用している人が優先される
転職エージェントが登録だけで利用可能であることは、すでに知っている人も多いです。
転職エージェント側でも把握しているため、すぐにでも転職したい利用者と、すぐに転職する意思のない利用者では、対応が異なる場合があります。
転職エージェントが積極的にサポートするのは、もちろん「すぐにでも転職したい利用者」です。
すぐにでも転職したい人に優良求人を紹介する傾向が強いため、登録だけの利用者にはあまり良い求人が紹介されない可能性があります。
登録だけの利用でもカウンセリングは必要
転職エージェントによっては、登録するだけでは求人を紹介してもらえないケースがあります。
キャリアアドバイザーはカウンセリングの内容をもとに求人を探すため、登録だけの利用でもカウンセリングが必要です。
カウンセリングを受けない利用者は、登録を拒否されることもあるので注意しましょう。
登録だけの利用ではカウンセリングが面倒に感じるかもしれませんが、今すぐ転職する意思がなくても、カウンセリングを受けることをおすすめします。
電話やメールの対応をしなければならない
転職エージェントは、転職サイトとは違ってキャリアアドバイザーとのコミュニケーションが必要です。
転職サイトなら自由に求人をチェックして、マイペースで転職活動を進められます。
しかし、転職エージェントの場合は、キャリアアドバイザーからの連絡に対応しなければいけません。
対面で会うことはなくても、電話やメールなどで定期的に連絡が入ります。
話の内容によって紹介求人が変わることもあるので、きちんと対応するようにしましょう。
登録だけの利用では、何度も連絡が来ることに煩わしさを感じますが、「連絡頻度を減らしてほしい」と伝えれば問題ありません。
転職エージェントを上手に活用して、将来的に転職意欲が高まったときに十分なサポートを受けられるように準備しておきましょう。
転職エージェントを登録だけで利用するメリット
転職エージェントを登録だけで利用する場合、メリットもデメリットもあります。
まずは、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
自分に合う求人を代理で探してもらえる
転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーが求職者にカウンセリングを行います。
カウンセリングの内容をもとに、希望にマッチする求人を継続的に探してくれることが、転職エージェントを利用するメリットです。
希望に合った求人が見つかれば、キャリアアドバイザーが紹介してくれます。
以下のような目的がある人は、転職エージェントに登録だけでもしておくメリットは大きいでしょう。
- 登録のみの利用だけど良い求人があれば転職したい
- 今現在、どのような求人があるのか知りたい
「良い求人があれば転職したい」という意思を伝えて、電話やメールで継続的に連絡を取るのがおすすめです。
自分の市場価値がわかる
キャリアアドバイザーが行うカウンセリングは、転職市場における自分の市場価値を見定めるうえでも有効です。
カウンセリングでは、以下の内容を質問されることが多いでしょう。
- 希望年収
- 希望業種
- 転職理由
- 過去の経歴
現状の市場価値で応募できるのはどのような求人なのか、転職することで年収アップなどのメリットはあるのか、などを判断できます。
第三者から見たリアルな市場価値がわかるので、将来的に転職すべきかどうかを判断できるでしょう。
転職のプロに相談に乗ってもらえる
今すぐ転職する意思がなくても、転職のプロに相談に乗ってもらえることは大きなメリットです。
キャリアアドバイザーは転職のプロなので、転職に関する悩みや不安を解決できる可能性があります。
漠然とした転職理由が、カウンセリングを受けることで明確になる場合もあるでしょう。
- 今の会社よりも休みが多い職場に転職したいけど、そんな職場はあるの?
- 希望通りの年収がもらえる職場に転職は可能?
キャリアアドバイザーは転職先の内情にも精通しているため、職場の雰囲気や実際の年収・残業時間なども教えてもらえる可能性があります。
業界事情や企業情報を知るためにも、転職エージェントに登録しておくことは大きなメリットです。
まず登録しておきたい
おすすめ転職エージェント