イーデス
JCBザ・クラスはJCBの最高峰カード!充実の特典やサービスを徹底解説

JCBザ・クラスはJCBの最高峰カード!充実の特典やサービスを徹底解説

最終更新日:

このページにはPRリンクが含まれています
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

クレジットカードを使っているなら、「いつかブラックカードを使ってみたい」とあこがれの気持ちを抱くことがありますよね。

JCBザ・クラスは、日本のクレジットカード国際ブランドであるJCBが発行しているブラックカード。

どのようなサービスが利用できるのかなど、あまり情報が公開されていません。

興味があっても直接は申し込めないことから、どうすれば持てるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では、

について紹介します。

JCBザ・クラスを手に入れる方法について知り、手に入れてみませんか。

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

最近はプラチナカードも申し込み制のカードが増えてきました。
今でもインビテーション制のカードは一部となり、ザ・クラスもその1つです。

JCBカードの最高峰カードであり、年会費は5.5万円と高額ですが、年1回送られてくるメンバーズ・セレクションは約2万円相当と他社カードのカタログギフトよりも圧倒的にレベルが高いです。

▼JCBカードについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

  • 株式会社ポイ探 代表取締役

    監修者菊地崇仁

    1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。

    2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。

    約100枚のクレジットカードを保有、年間約150万円の年会費を支払っている、まさにクレジットカードの専門家。
    一般カードからプラチナカードまで幅広い層のカードを実際に保有・利用し、日々様々なメディアにて、使った人にしか分からない信用できる情報提供を行っています。所有されているすべてのカードを月に1度は必ず利用しながら、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。

    三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。

    【主な著書】
    新かんたんポイント&カード生活 (自由国民ムック)

  • 株式会社エイチームライフデザイン

    編集者イーデス編集部

    「ユーザーが信頼して利用できるWEBメディア」を目指す編集部チーム。実際のユーザーの声や業界知識の豊富な専門家の協力を得ながら、コンテンツポリシーに沿ったコンテンツを制作しています。暮らしに関するトピックを中心に、読者の「まよい」を解消し、最適な選択を支援するためのコンテンツを制作中です。

    ■書籍
    初心者でもわかる!お金に関するアレコレの選び方BOOK

    ■保有資格
    KTAA団体シルバー認証マーク(2023.12.20~)

    ■許認可
    有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可・許可番号:23-ユ-302788

気になる内容をタップ

JCBザ・クラスの基本情報をチェック!

JCBが発行する最高峰カードであるJCBザ・クラスの国際ブランドはもちろんJCB。
国内外のJCB加盟店で買い物に使えます。

この章では、JCBザ・クラスの基本情報を紹介します。

詳しく見ていきましょう。

JCBザ・クラスの年会費

JCBザ・クラスはJCBの発行する最高峰カードとあって、年会費はゴールドやプラチナなど他のカードに比べて高額に設定されています。

JCBザ・クラスの年会費は下記の通りです。

年会費55,000円(税込)
家族カード年会費8名まで無料
ETCカード無料
JR東海
「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」
1,100円(税込)

JCBプラチナの27,500円(税込)に比べて2倍の年会費が必要など、他ランクのカードより高額です。

電子マネーにも対応

JCBザ・クラスはさまざまな電子マネーにも対応しており、クレジットカードを提示しなくても買い物に使えます。

代表的なのがQUICPayで、スマートフォンで設定するか別途QUICPayの専用カードを申し込むことで利用可能です。

JCBザ・クラスはd払いなどQRコード決済の支払い方法への設定もできますが、PayPayなど決済方法によっては対応していないこともあります。

JCBでのチャージや支払いに対応している電子マネーQRコード決済であれば、支払いへの設定ができますので、活用していきましょう。

いざというときの補償も充実

JCBザ・クラスは年会費が高額な分、さまざまな保険が付帯
本会員や家族会員、家族特約対象者は補償を受けることができます。

JCBザ・クラスに付帯している保険の概要は下記の通りです。

  • 海外旅行傷害保険最高1億円補償
  • 国内旅行傷害保険最高1億円補償
  • 国内・海外航空機遅延保険
  • ショッピングガード保険1年間に500万円を限度に補償
  • ゴルファー保険最高1億円補償

旅行先のトラブルや購入した物の損害など、いざというときも補償されて安心です。

ポイントが優遇される

JCBザ・クラスのOki Dokiポイント付与率は通常1,000円(税込)利用ごとに1ポイントと、一般カードと変わりません。

ただしポイントの有効期限獲得月より5年間と、2年間の一般カードや3年間のゴールドカードと比べて長く、長期間貯めらることができます。

基本の還元率は0.5%ですが、年間100万円以上利用しているとボーナスが入り0.8%前後にも。

さらに、前年度の利用額に応じて、JCB STAR MEMBERSでのポイントアップ率が上がります。

JCB STAR MEMBERSでのポイントアップ率が高い

JCB STAR MEMBERSとは、集計期間中のJCBカード利用額に応じてポイントアップするサービス。JCBザ・クラス含めた上位のJCBカードは、より高くポイントアップします。

JCBザ・クラスのポイントアップ率と対象期間は下記の通りです。

集計期間中の利用合計金額(税込)ランク適用中のポイント
300万円以上2.0倍
100万円以上1.6倍
50万円以上1.3倍
30万円以上1.2倍
集計期間メンバー特典適用期間
JCB STAR MEMBERS 20252023年12月16日〜
2024年12月15日利用分

2024年12月16日~
2025年12月15日支払い分

JCB STAR MEMBERS 20242022年12月16日〜
2023年12月15日利用分
2024年2月〜
2025年1月支払い分
JCB STAR MEMBERS 20232021年12月16日〜
2022年12月15日利用分
2023年2月〜
2024年1月支払い分

ゴールド以下のカードに比べてポイントアップ率が高く、続けて使うと効率よくポイントをためられます。

また、2025年は前年の支払い金額で決定したポイント倍率が適用になりますが、2026年以降は当年の利用金額に応じてすぐにポイントが貯まるようになります。

招待でのみ獲得できる

JCBザ・クラスは他ランクのJCBカードのように自分で申し込みをして作成できません

公式サイトの「JCBオリジナルシリーズのご紹介」ページを確認しても、JCBザ・クラスのみ掲載されておらず、公式サイトからは申し込めないことがわかります。

JCBザ・クラスは招待制で特別に選ばれた人だけに案内が届き、その人だけが申し込み可能です。

もしJCBザ・クラスを手に入れたければ、JCBプラチナやJCBゴールドなど、下位ランクのカードで利用実績を重ねていきましょう。

この章では、JCBザ・クラスの基本情報を紹介してきました。
次の章では、JCBザ・クラスの付帯サービスをご紹介します。

JCBザ・クラスの魅力的な付帯サービス

JCBザ・クラスはJCBの最上位カードとあって、魅力的な付帯サービスがたくさん付帯しているカードです。

この章では、JCBザ・クラスの付帯サービスをいくつかご紹介します。

詳しく見ていきましょう。  

菊地崇仁

菊地崇仁 / クレジットカード専門家

約100枚のクレジットカードを保有し、約130万円の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中。
【専門家の解説】

また、コンシェルジュデスクの応答も早く、安心して利用できるのもメリットでしょう。

テーマパーク内のJCB Loungeを利用できるのもザ・クラスのみとなり、JCBで最も特典が豊富なクレジットカードになります。

メンバーズ・セレクションなどを考えると、JCBプラチナを保有するよりもメリットがあるため、JCBプラチナからステップアップするのがおすすめです。

ザ・クラス メンバーズ・セレクション

ザ・クラス メンバーズ・セレクションとは、JCBザ・クラス会員が年に1回好きな商品を1つ選び、プレゼントしてもらえるサービスです。
プレゼントは選び抜かれた上質な品々の中から選択できます。

選べる商品は2万円分のJCBトラベルクーポンなど、高額なアイテムやサービスなどです。

毎年無料でもらえる点は、ザ・クラスを使い続けるメリットといえるでしょう。  

コンシェルジュデスク

コンシェルジュデスクは、JCBザ・クラスの会員が利用できる、手配・予約代行サービス
24時間365日利用可能です。

サービス内容は旅の手配・予約やゴルフ場のご案内など、さまざまな相談に可能な限り対応してもらえます。

時間を気にせず利用可能、日本時間が深夜であっても依頼できるため、海外出張時でも便利です。

グルメ・ベネフィット

グルメ・ベネフィットとは、JCBザ・クラス会員がレストランで利用できる期間限定の優待サービス。

対象となるレストランの所定コースメニュー2名以上で予約すると、1名分の料金が無料です。

予約は希望日の3日前までに、日時と人数をコンシェルジュデスクへ電話するだけで済みます。

プライベートな会食はもちろん、ビジネスでの接待など、さまざまなシーンで活用できるサービスです。  

JCBプレミアムステイプラン

JCBプレミアムステイプランは、JCBザ・クラス会員が利用できる、ホテルや旅館の優待サービスです。

有名ホテルのスイートルームなど上位ランクの部屋を優待利用できるうえ、JCBザ・クラス会員限定の特典が付いたプランも利用できます。

利用できる部屋の一例(実績)

  • 帝国ホテル東京のコーナースイート
  • ザ・リッツ・カールトン大阪のエグゼクティブスイートダブル
  • 加賀屋の最上階20階の客室

普段なかなか泊まれない高級宿を優待利用できるため、記念日の旅行などに活用するのにおすすめですよ。  

空港ラウンジサービス

JCBザ・クラスはゴールドカード以上で利用できる国内外の空港ラウンジも利用可能。
空港ラウンジで提示するクレジットカードの種類によっては年間の利用回数が制限される場合もありますが、JCBザ・クラスなら回数制限なく使えます

利用できるラウンジは、羽田空港など国内主要空港に設置されているラウンジや、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の「IASS HAWAII LOUNGE」です。

利用回数を気にせずラウンジが利用可能と、飛行機に乗る機会が多い人にとって大きなメリットであるといえるでしょう。  

プライオリティ・パスが無料

プライオリティ・パスとは、世界中の国や地域にある空港ラウンジを無料で使えるサービス。
通常だと年会費だけで99米ドル(スタンダードプランの場合)かかりますが、JCBザ・クラスの本会員なら無料で申し込み可能です。

プライオリティ・パスの対象となるラウンジは世界1,300か所以上あり、日本でも成田国際空港などいくつかのラウンジが対象。

有料のラウンジを無料で利用して、空港での長い待ち時間も有意義に過ごしましょう。

ラウンジ・キー

ラウンジ・キーも、世界中のラウンジを使えるサービス。
対象となるラウンジは世界中の空港に1,100か所以上あります。

ただし、1回ごとの利用料として32米ドルの支払いが必要です。

家族会員も利用できるサービスですので、家族カードの所有者が海外に出かけるときに使ってみてください。

国内観光地でのラウンジサービスもある

JCBザ・クラスを持っているなら、国内観光地周辺のラウンジ利用可能です。
長時間歩き続けた後、わざわざカフェに入らなくても休憩ができます。

代表的なラウンジは下記の通りです。

 ラウンジごとの特徴をご紹介します。   

JCB Lounge 京都

JCB Lounge 京都は、京都駅ビル内にあるJCB専用ラウンジ
JCBザ・クラスの会員が利用できます。

京都に到着して一息つきたいときや、観光途中に休憩したいときに便利です。

京都にはJCBザ・クラス会員の優待サービスが利用できるレストランもあるため、あわせて活用できるでしょう。   

SMALL WORLDS TOKYO ラウンジ supported by JCB

SMALL WORLDS TOKYOは、東京の有明エリアにある大規模な商業施設。施設内にある有料ラウンジは、通常の入場料はワンドリンク付きで500円です。

JCBザ・クラスを提示すれば、2名まで無料でラウンジを使えます。

ラウンジ内には関西国際空港で使用されているのと同じソファが設置されており、ビジネスクラスで旅行しているかのような気分でくつろげます。  

クラブオフに無料登録できる

JCBザ・クラスの付帯サービスのひとつであるJCB GOLD Service Club Off(以下、クラブオフ)は、本会員と家族会員が利用可能な優待サービス。

映画館やスポーツクラブ、ファミリーレストランをはじめとする、全国70,000か所以上の施設を、最大80%引きで利用できます。

JCBザ・クラスの会員であれば、無料会員登録を行うだけで利用可能です。
登録するだけで優待を受けられ、活用すると日常的な支出を少しずつでも抑えられます。

この章では、JCBザ・クラスの付帯サービスを紹介してきました。

次の章ではJCBザ・クラスのインビテーションを獲得したい人におすすめのクレジットカードをご紹介します。

JCBザ・クラスのインビテーションを獲得するために使いたいカード3選

JCBザ・クラスは完全招待制で、直接申し込むことができません。

下位ランクのJCBカード利用者のなから厳選された人のみが招待されるカードのため、JCBザ・クラスが欲しい人は、下位ランクのJCBカードで利用実績を積むことがおすすめです。

この章では、JCBザ・クラスのインビテーションを獲得したい人におすすめのクレジットカードをご紹介します。

上記のJCBカードは、オンライン入会で最短5分程度(※)でカード番号等がスマホに発行されるので、ネットショッピングなどですぐに利用でき便利です。
※モバ即の入会条件
①9:00AM~8:00PMでお申し込み
②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
※ プラスチックカードは、申し込みから1~2週間で到着します。

では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。  

申し込み可能なJCBカードの中で最上位ランク「JCBプラチナ」

JCBプラチナは、申し込み可能なJCBカードの中で、最上位に値するクレジットカードです。

三井住友カードやアメリカン・エキスプレスなど他社プラチナカードと比較した場合、年会費がそれほど高額ではありませんが、サービスは充実しています。

年会費や主な付帯サービスは下記の通りです。

年会費27,500円(税込)
家族カード年会費1人目無料
2人目以降3,300円(税込)/人

主な付帯サービス

  • プラチナ・コンシェルジュデスク
  • グルメ・ベネフィット
  • プライオリティ・パス
  • JCBプレミアムステイプラン
  • JCBスマートフォン保険(※1)
  • 国内外旅行傷害保険最高1億円補償(利用付帯)
    など
    ※1 補償の適用条件:事故発生の時点で補償対象スマートフォンの通信料をJCBプラチナで直近3ヵ月以上連続で支払っていること(購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象。年間補償限度額:50,000円/自己負担額:10,000円)。

一部JCBザ・クラスと同じサービスを利用できます。
JCBザ・クラスの招待をできるだけ早く手に入れたい人や、他社ゴールドやプラチナなどである程度実績がある人におすすめです。

年会費初年度:27,500円(税込)
2年目以降:27,500円(税込)
ポイント還元率0.5%~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件20歳以上で、本人に安定継続収入のある方。 ※学生不可
必要書類運転免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など

注目ポイント

  • 24時間365日利用可能「プラチナ・コンシェルジュデスク」
  • レストランで1名様分が無料「グルメ・ベネフィット」
  • 世界中の空港VIPラウンジを無料利用「プライオリティ・パス」
  • 最高1億円補償の海外・国内旅行保険が利用付帯!
  • 有名テーマパークのオフィシャルスポンサーならではのうれしい特典
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大64,500円キャッシュバック!(2025/6/30まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
  • 2 モバ即の入会条件
    ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
    ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
    ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
    受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
    モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
  • 旅行保険:利用付帯

他社のゴールドカードから乗り換えるなら「JCBゴールド」

JCBゴールドはJCBが発行するゴールドカードで、複数のデザインから選択可能です。

利用を続けて一定条件を満たした人であれば、ワンランク上のゴールドカードである「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待を受け取れることもあります。

JCBゴールドの年会費や主な付帯サービスは下記の通りです。

年会費初年度:
11,000円(税込)
※オンライン入会で初年度無料
2年目以降:
11,000円(税込)
家族カード年会費1人無料
2人目以降1,100円(税込)/人
(本会員が無料の場合無料)

主な付帯サービス

  • 空港ラウンジサービス
  • ラウンジ・キー利用権(1回32米ドル)
  • 最短当日発行、翌日受取
  • 旅行傷害保険:海外最高1億円補償(利用付帯)、国内最高5,000万円補償(利用付帯)
  • 国内・海外航空機遅延保険付帯(利用付帯)
  • JCBスマートフォン保険(※1)も付帯 など

※1 補償の適用条件:①補償対象スマートフォンの通信料のJCBゴールド支払う②事故発生の時点で補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う③購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象(年間補償限度額:50,000円/自己負担額:10,000円)。

さらに上位のカードへのランクアップを狙いやすいので、これまで他の一般カードを使っていてある程度利用実績があるなら、ぜひ申し込んでみてください。  

年会費初年度:無料(※1)
2年目以降:11,000円(税込)
ポイント還元率0.5%~10.0%(※2)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※3)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険国内旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件20歳以上で、本人に安定継続収入がある(学生の方を除く)
必要書類免許証または運転経歴証明書・マイナンバー(個人番号)カード・住民票の写し・各種健康保険証など本人確認書類

注目ポイント

  • JCB最高峰のカードを目指すための登竜門!
  • 【新規入会特典】新規入会&条件達成で最大38,000円キャッシュバック!
  • ゴールドカードなのに即日発行可能!
  • ハワイや国内空港ラウンジ利用可能!
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険!(利用付帯)
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大38,000円キャッシュバック!(2025/6/30まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 オンラインで入会申し込みの場合は初年度年会費無料。
  • 2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 3 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
  • 旅行保険:利用付帯

クレジットカードの利用歴があまりないならまずは「JCBカード S」から

JCBカード Sは、JCBの発行する一般カード。
若い人やクレジットカードを持ったことがない人でも申し込みやすいカードです。

申し込み時に選択できる券面にカード番号を記載していないナンバーレスカードなら、カード利用時に第三者から盗み見される心配もありません。

JCBカード Sの年会費や主な付帯サービスは下記の通りです。

年会費永年無料
家族カード年会費無料

主な付帯サービス

  • 海外旅行傷害保険:最高2,000万円補償(利用付帯)
  • ショッピングガード保険:海外利用時最高100万円補償
  • JCBスマートフォン保険(※)
  • JCBオリジナルシリーズパートナーでの利用でポイントアップ(セブン‐イレブン、Amazonなど)
  • 年会費永年無料 など

※ 事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの携帯電話通信料を直近3ヵ月以上連続でJCB カード Sでお支払いの場合、JCBスマートフォン保険が適用。購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象(年間補償限度額:30,000円/自己負担額:10,000円)。

ゴールド以上に比べると付帯サービスはあまりありませんが、申し込みやすいことが魅力。

いつかはJCBザ・クラスが欲しくても、今はまだクレジットカード自体の利用実績が足りず、ゴールド以上だと審査に通過する自信がない人におすすめです。

この章ではおすすめのクレジットカードを紹介してきました。

将来JCBザ・クラスの招待をもらうために、自分に合うクレジットカードをぜひ申し込んでください。

年会費初年度:無料
2年目以降:無料
ポイント還元率0.5%~10.0%(※1)
国際ブランド
  • jcb
電子マネー
  • applePay
  • googlePay
  • quicpay
発行スピード最短5分程度(※2)
追加カード

ETCカード

家族カード

ETCカード発行手数料無料
ETCカード年会費無料
ETCカード発行期間最短1週間
マイル還元率(最大)0.3%~0.78%
旅行保険海外旅行保険
ポイント名OkiDokiポイント
締め日・支払日公式サイト参照
申し込み条件18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。

注目ポイント

  • 年会費永年無料!
  • 家族カード・ETCカードも無料!
  • スマホ保険付帯!修理費用まで補償(家族端末も対象)(※3)
  • コンビニやAmazonなどでいつでもポイント2〜20倍!
  • 国内外20万か所以上の施設やサービスが最大80%割引!
\新規入会特典/新規入会&条件達成で最大27,000円キャッシュバック!(2025/6/30まで)
公式サイトへ
補足事項
  • 1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
  • 2 モバ即の入会条件
     ①9:00AM~8:00PMでお申し込み
     ②カード申し込み時に、WEBにてお支払い口座を設定
     ③顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
     受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱いとなります。
     モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
  • 3 事故につき自己負担額10,000円。適用には諸条件があります。詳しくはHPを確認ください。
  • 旅行保険:利用付帯

JCBカードの審査については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

まとめ

JCBザ・クラスは、JCBカードの最上位に値するブラックカード。

24時間365日対応してくれるコンシェルジュや宿泊の優待サービス、国内外の空港ラウンジなど、たくさんの魅力的なサービスが付いています。

しかしJCBザ・クラスは招待制で、今すぐ欲しいと思っても申し込めません。
まずは申し込み可能なJCBカードから使っていくことで、選ばれた人に招待が届きます

いつかJCBザ・クラスへの招待を手にするためにも、まずはJCBプラチナなどのJCBカードを申し込んで使い続け、利用実績を重ねていきましょう。

JCBカードの関連記事

  • Facebook
  • x
  • LINE