
保健師の単発バイトは稼げる?週1や扶養内で働ける求人も紹介!
最終更新日:
株式会社マイナビ等のプロモーションを含みます
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
編集部チョイス!
保健師の副業探しにおすすめの看護師転職サイト3選
保健師が副業探しを成功させるためには、資格や経験を十分に活かせる仕事を選び、本業に支障が出ない働き方を選ぶことが大切です。
本記事では、保健師におすすめの副業をはじめ、ニーズに合う副業の探し方や、副業をする際の注意点を詳しく解説します。
「副業で収入アップを目指したい」「在宅で働きたい」といった希望を叶える副業を効率よく探せるよう、ぜひ参考にしてください。
バイリンガル看護師
監修者ダシルヴァ石田牧子さん
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、米国と日本で免許を持つバイリンガル看護師。また、外国人診療の看護師、医療英語の大学教員、精神保健分野の研究員など、さまざま分野での勤務経験がある。2021年にフリーランス・ナースとして独立し、コンサルティング、ライティング、講師、医療翻訳などの仕事に従事。順天堂大学医学部および順天堂大学の国際教養学部で医療コミュニケーション分野のゲスト講師を務める。看護師として「子育てしながら在宅でパラレルキャリアを積む」ことに挑戦中の2児のママ。
ダシルヴァ石田牧子(だしるゔぁいしだまきこ)は、『Medical Explorer』『Medical World Walkabout / 医療の世界を見渡そう』の著者でもある。
▼書籍一覧
ダシルヴァ石田牧子さんの著書一覧
気になる内容をタップ
保健師の資格・経験を活かせる副業【一覧】
保健師におすすめの副業を以下にまとめました。
各職種の特徴をよく確認し、ご自身のニーズに合った副業を選んでみてください。
職種 | 特徴 | 給与の目安 | リモート勤務の可否 | 単発バイトの可否 |
---|---|---|---|---|
特定保健指導 | 健康診断結果に基づき、生活習慣病予防のためのアドバイスを行う。個別対応やグループ指導があり、職場や地域で活動することが多い。 | 時給:1,500円~3,500円 | × | ○ |
Webライティング・メディカルライター | 医療や健康に関する情報を提供する記事を書く。自宅でスキマ時間を活用してできる。 | 時給:1,500円~3,500円 ※経験や専門性によって異なる 単価:1記事2,000円〜5,000円 ※記事ごとに報酬は異なる | ○ | ○ |
在宅保健師 | 自宅で患者やクライアントへの健康相談や指導を行う。おもにオンライン診療や健康管理アプリを活用したサポートを実施。 | 時給:2,000円〜3,500円 ※案件数により異なる | ○ | ○ |
医療系コールセンター | 医療や健康に関する問い合わせに対応する。病院や保険会社などと提携し、電話やメールで対応。 | 時給:1,200円〜2,500円 ※シフトや勤務時間により異なる | △ ※案件によってはリモートも可 | ○ |
産業保健師 | 企業内で従業員の健康管理を行う。健康診断やメンタルヘルス対応、就業環境の改善の相談に乗る。 | 時給:2,000円〜3,500円 ※企業の規模や勤務形態により異なる | × | △ |
介護施設の非常勤・パート | 介護施設で高齢者や障害者の健康管理をサポート。経験豊富な保健師に求められることが多い。 | 時給:1,500円〜2,500円 ※シフト勤務により異なる | × | △ |
※給与の目安は「求人ボックス」を参照
保健師は基本的に地域保健活動や企業の産業保健師といった形での活動が主であり、単発バイトの求人は少なめです。
また、収入面では看護師の夜勤や急募の求人は給与が高めに設定されていることが多く、高収入を得やすいというメリットもあります。
「保健師として活動を続けながら、副業では看護師として単発の仕事をする」といった形で、両方の資格を活かしてバランスよく仕事を探すことも検討してみましょう。
特定保健指導|専門知識を活かして社会に貢献できる
- 社会貢献度が高い
- パートや単発などで柔軟に働ける
- オンラインでの健康指導なら在宅も可能
特定保健指導は、メタボリックシンドロームの予防を目的に行われる支援業務です。(40歳〜74歳の健康保険加入者が対象)
保健師をはじめ、看護師や管理栄養士などの資格を持つ専門職が、生活習慣を改善するためのアドバイスや継続的なフォローを行います。
単発バイトや業務委託形式の求人も多いことから、副業に向いている仕事です。
また、電話やオンライン面談で実施される場合は、在宅勤務が可能で家庭との両立もしやすくなります。
特定保健指導の求人例
健診会場での特定保健指導の単発・スポットバイトの求人です。

Webライティング・メディカルライター|完全在宅が可能
- スキマ時間を利用してマイペースに働ける
- 保健師としての医学的知識を活かせる
- 需要が高いため案件が豊富で見つけやすい
Webライティングやメディカルライターの仕事は、医療や看護の専門知識を活かして記事やコンテンツを作成する業務です。
クラウドソーシングでは医療専門のライティング案件も多く、保健師や看護師が知識・経験を活かせる副業として人気のある職種です。
完全在宅で働けるため、子育てやほかの仕事と両立しながらスキマ時間に作業できる点が大きなメリットといえます。
自分のペースで働ける自由度の高い副業を探している人や文章力に自信のある人は、ぜひ挑戦してみてください。
在宅保健師|家庭との両立がしやすい
- リモート可能なため自宅で完結できる
- 健康管理のスキルを活かせる
- 需要増加で案件を見つけやすい
在宅保健師は、企業をはじめ自治体や保険会社などから委託を受けて、自宅から対象者の健康相談や生活習慣改善のサポートを行う仕事です。
電話やオンラインでの面談を通じて健康指導を行い、生活習慣病予防やメンタルヘルス対策に貢献します。
勤務時間は比較的柔軟で、子育てや家庭との両立がしやすいです。
近年はリモート相談の需要が増加しており、保健指導のニーズも高まっているため、案件を見つけやすい点もメリットです。
在宅保健師の求人例
健診会場での特定保健指導の単発・スポットバイトの求人です。

医療系コールセンター|在宅勤務が可能な場合もあり
- シフト制が多く安定した収入を得られる
- 在宅可能な案件も増えている
- 保健師としての専門知識を活用できる
医療系コールセンターの仕事では、健康相談や医療機関の受診案内、医療保険に関する問い合わせ対応などを行います。
看護師・保健師の資格を活かし、電話を通じて相談者の不安を解消するサポートがおもな業務です。
在宅勤務が可能な企業も増えており、自宅にいながら収入を得られる場合もあります。
また、シフト制が導入されていることが多く、ご自身のライフスタイルに合わせて勤務時間を調整しやすいのもメリットです。
医療系コールセンターの求人例
週2日勤務が可能な救急相談コールセンターでの委託求人です。

産業保健師|職場環境の改善や健康維持に貢献できる
- 企業によっては契約社員やパート勤務が可能
- 企業と契約を結ぶため定期的な収入が見込める
- 実務経験を積むことでキャリアアップにつなげられる
産業保健師は、企業で従業員の健康管理や職場環境の改善に携わる専門職です。
定期健康診断の結果をもとに保健指導を行ったり、ストレスチェック後のフォローアップを実施したりします。
企業の規模によっては常駐や非常勤など、さまざまな働き方が選べる場合が多く、比較的安定した雇用形態が期待できます。
長期的に従業員の健康を支える役割があるため、やりがいも大きい仕事です。
産業保健師の求人例
月2回の勤務で高時給の産業保健師の求人です。

介護施設の非常勤・パート|勤務時間を調整しやすい
- シフトや勤務時間が柔軟
- 求人が豊富で仕事を見つけやすい
- 新しい分野での経験がキャリアアップにつながる
介護施設での非常勤・パート勤務では、高齢者のバイタルチェックや服薬管理、健康観察など、医療的なサポートを担当します。
常勤に比べて勤務日数や時間が調整しやすく、家庭と両立しやすい働き方が可能です。
看護師や准看護師の資格を活かし、現場で実践的なスキルを維持しながら働ける点も魅力です。
高齢化が進む中、介護分野の需要は高まっており、求人も多くあります。
地域密着型の施設も多く、通勤しやすい勤務地を選べる点もメリットです。
介護施設の求人例
週2日~3日でもOKの介護施設の派遣求人です。

保健師が副業を選ぶ際に気を付けるべきポイント
保健師が副業を行う際は、無理なく本業と両立しながら、法的な義務を果たすことが大切です。
- 本業の勤務先の就業規則を必ず確認する
- 本業に支障が出ないように無理のない働き方を選ぶ
- 所得申告・税金管理はしっかりと行う
本業の勤務先の就業規則を必ず確認する
副業を始める前に、まず最も大切なのは本業の勤務先の就業規則を確認することです。
多くの企業には副業に関するルールが設けられており、とくに医療職や保健師の場合は医療倫理や機密保持に関する制約がある場合もあります。
たとえば、勤務先の病院や診療所で副業を行う場合、同業他社で働くことを避けなくてはならない「競業避止義務」や、情報漏洩防止に関する厳しい規定が設けられていることが多いです。
さらに、企業によっては副業自体を禁止しているところもあります。
そのため、副業を始める前に、まずは就業規則をしっかり確認し、必要に応じて上司や人事部門に相談することをおすすめします。
規定に反して副業を行ってしまうと、最悪の場合、懲戒処分を受けるリスクもあるため、慎重に確認することが大切です。
本業に支障が出ないように無理のない働き方を選ぶ
副業を選ぶ際には、自分のライフスタイルや体力、時間の使い方をしっかり見直し、無理なく続けられる範囲で選ぶことをおすすめします。
保健師は患者さんの健康管理や安全を守る重要な役割を担っているため、本業のパフォーマンスに悪影響を与えないことが非常に大切です。
たとえば、勤務時間が不規則であれば、オンラインでできる副業や、短時間でできる仕事を選ぶのも一つの方法です。
また、副業の内容や働く時間帯を柔軟に調整できるものを選ぶことで、体力的にも精神的にも負担を軽減できます。
長期的に無理なく続けられる働き方を慎重に選ぶことが、自分のキャリアを守り、充実した生活を送るためのポイントとなります。
たとえ副業が許可されていても、勤務時間や仕事内容には制限がかけられていることもあります。
副業を始める前に勤務先の規定がどうなっているかを確認し、ご自身の状況に合った方法で副業探しを進めていきましょう。
所得申告・税金管理はしっかりと行う
副業から得た収入には税金がかかるため、適切に申告し、税務処理を行うことが法律で定められています。
副業の収入が年間20万円を超える場合は、必ず確定申告を行わなければなりません。
たとえ年間20万円未満の収入であっても、税務署に報告する義務が生じる場合があるため、状況に応じて税務署に相談することをおすすめします。
また、確定申告の際には、副業の収入だけでなく経費の計上や控除の活用も行うことで、税負担を軽減できる可能性があります。
副業の収入が増えるにつれて、税務や所得に関する知識も深めていく必要があるため、早い段階から情報収集を始め、しっかりと管理を行っていきましょう。
保健師の副業を効率よく探すなら看護師転職サイトがおすすめ
保健師向けの求人を探すなら、看護師転職サイトに登録して求人紹介を受けることをおすすめします。
無料で副業探しに関する相談ができる上、希望条件に合う求人だけを厳選して紹介してもらえるため効率的に副業を探せます。
看護師転職サイトは一般的な転職サイトには掲載されていない非公開求人を保有しており、その中から好条件の求人を紹介してもらうことも可能です。
ただし、保健師に限定すると選択肢が狭くなってしまう可能性が高いため、複数のサイトを併用して求人情報を集めたり、看護師向けの求人も視野に入れて検討したりすることをおすすめします。
保健師の副業探しにおすすめの転職サイト3選
保健師が副業を探すなら、パートや単発バイト、業務委託の求人を取り扱う看護師転職サイトを利用しましょう。
MCナースネット|非常勤や単発バイトの求人が充実

- (引用元
- MCナースネット)
「MCナースネット」は、株式会社メディカルコンシェルジュが運営する転職支援サービスです。
保健師や看護師の求人に特化しており、常勤はもちろん、勤務日数の少ない派遣や非常勤の求人も充実しています。
また、全国各地の単発・スポット求人を探せることも魅力であり、イベントナースやツアーナスといったレア求人にも応募できます。

(引用元:MCナースネット)
登録後はカウンセリングから始まり、求人紹介や選考対策、事業所の見学・面接の設定などを実施してくれるため、内定までスムーズに進めることが可能です。
非常勤や単発で働ける副業をお探しの場合は、優先的にMCナースネットを利用してみてください。
MCナースネット|基本情報
運営会社 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
---|---|
公開求人数 | 約18,600件 |
公開求人数 (単発・スポットのみ) | 約1,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年5月時点)
スーパーナース|単発バイトやパート求人の紹介が可能

- (引用元
- スーパーナース)
「スーパーナース」は、20年以上に及ぶ人材紹介実績のある看護師転職サイトです。
単発の高時給バイトや派遣・パートなどさまざまな雇用形態の求人を保有しており、希望に合う求人を探しやすいのが特徴です。
とくに週1、2日から働けるパート・バイト求人も充実しているため、保健師や看護師の資格を活かして副業をしたい人におすすめのサービスといえます。
- コールセンター
- 健診センター
- デイサービスの日勤
- 病院・老人ホームの夜勤専従
- 病院・クリニックの日勤バイト
- 訪問看護 など
専任のコンサルタントがあなたの経験やキャリアプラン、ライフスタイルに合った仕事を紹介してくれるため、ぜひ気軽に利用してみてください。
スーパーナース|基本情報
運営会社 | 株式会社スーパーナース |
---|---|
公開求人数 | 約13,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年5月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
ジョブメドレー|医療系求人を自由に検索・応募できる

- (引用元
- ジョブメドレー)
「ジョブメドレー」は、保健師や看護師といった医療系職種に特化した求人サイトです。
希望条件を設定して求人情報を自由に検索し応募できるため、自分のペースで副業を探せます。
また、登録すると事業所から直接オファーが届くスカウトサービスも利用でき、転職の可能性を広げられます。
ただし、ジョブメドレーはあくまで求人情報を掲載しているだけであり、応募後の事業所とのやり取りや選考対策はすべて自分で行わなくてはなりません。
仕事探しやキャリアプランの相談、面接対策などをサポートしてほしい場合は、「MCナースネット」や「スーパーナース」のような転職支援サービスを利用しましょう。
ジョブメドレー看護師|基本情報
運営会社 | 株式会社メドレー |
---|---|
公開求人数 | 約31,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:25年5月時点|公開求人数は「常勤のみ」の件数です)
保健師の副業に関するよくある質問
Q1.副業初心者の保健師でも始めやすい副業は?
副業が初めての保健師でも始めやすい副業には、以下のような仕事が挙げられます。
- 特定保健指導
- 健康相談(コールセンター・オンライン相談)
- 健康診断の単発バイト(問診・計測)
- Webライティング など
特定保健指導や相談業務はサポート体制が整っており、マニュアルが用意されている場合も多いです。
また、在宅でパソコン1台で行える副業も、初期投資が不要なためハードルはが低くなります。
保健師としての経験や知識がそのまま強みになる仕事であれば、自信を持って始めやすいでしょう。
Q2.公務員の保健師でも副業は可能?
公務員である「行政保健師」は、原則として副業は禁止されています。
なぜなら、都道府県や市町村の保健センターなどで勤務する保健師には、公務員としての職務専念義務があるからです。
行政職は機密情報を扱うことが多いため、副業先で情報漏洩や利益相反が発生しないよう、厳格な規定が設けられています。
また、副業をすることで本業に対する集中力が欠けてしまい、業務に支障をきたすことも懸念されます。
副業が発覚した場合、自治体によっては注意や指導、場合によっては減給や停職などの処分を受けることになるため十分に注意しましょう。
特定保健指導や講演、執筆など社会的貢献度が高い活動であれば、副業の許可が下りるケースもあります。
また、本業と明確に時間や内容が区別されており、職務に支障をきたさない副業であることも、許可を受けるための条件のひとつです。
申請方法は各自治体によって異なるため、勤務先の自治体に確認しましょう。
Q3.保健師はフリーランスとして独立できる?
保健師がフリーランスとして独立することは可能です。
実際に独立して活躍している保健師も増えており、働き方の多様化が進んでいます。
- 医療系Webライターとして専門知識を活かしたコラムや記事を執筆する
- 特定保健指導を企業や健保組合、委託会社などから個人で請け負う
- セミナー講師として自治体や企業向けに健康・子育てなどに関するセミナーを企画・開催する
- 保健・育児などのテーマでSNS・ブログで情報を発信し収益化する
「時間や場所に縛られずに働きたい」「育児や介護中など自分のライフスタイルに合わせて働きたい」という保健師は、フリーランスとして働くことも検討してみましょう。
まとめ:保健師が副業探しを成功させるには?
保健師が副業探しを成功させるためには、以下のポイントを意識しましょう。
- 自身の資格や経験を活かせる仕事を選ぶ
- 本業に支障をきたさない範囲で無理なく続けられる仕事を選ぶ
- 副業を始める前には必ず勤務先の就業規則を確認する
求人を探す際には、看護師向け転職サイトを活用すると、非公開求人や単発バイトなど条件に合った仕事を効率的に見つけられます。
ライフスタイルや希望に合った副業を見つけて、キャリアの幅を広げましょう。
転職活動についての関連記事
副業したい看護師におすすめの転職サイト・転職エージェント
監修者
保健師の単発バイトは、看護師の単発バイトと比較して求人数が少ないため、「看護師の求人と並行して探す」「複数の転職サイトに登録する」など工夫が必要です。
「子育て中も稼ぎたい」または「違うことにチャレンジしてみたい」などの場合には、ぜひ単発バイトを活用しましょう。