Operated by Ateam Inc.

イーデス
TechStars Agentの評判・口コミ

TechStars Agentの評判・口コミはどう?特徴や利用前の注意点を解説!

最終更新日:

提携各社(株式会社リクルート・株式会社マイナビ等)のアフィリエイト広告を含みます
イーデス』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、イーデスが独自の基準で評価し掲載しております。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧

  • 「求人数多く利用しやすいサポートあり」

    4
    満足している点
    求人数が多く大変助かりました。また気軽に利用できる点もメリットは大きいかと思います。面接対策や書類添削などのサポートも非常にメリットが大きいと思いました。今後、友人に対し、紹介できればいいなと思いました。
    気になる点
    このサイトは、どちらかというと、求人紹介がそれほどでもなく、希望の職種に対してはあまり満足くのいくものではありませんでした。面談対策もピンとくるものではなく、非常に残念であったとおもいました。レスポンスも遅かったです。

    40〜44歳/男性/4年制大学卒/東京都/会社員

  • スカウトで理想の企業を見つける方法

    3
    満足している点
    スカウト機能を使用させていただいたのですが、けっこう多くのスカウトをいただいて、その中から自分の希望に沿った求人をしている企業に出会う事ができました。無料でこれだけのサービスがある事にびっくりしたし良かったです。
    気になる点
    スカウトされた企業に入社しましたが、だんだんと言ってる事が変わってきて、最終的に自分の希望に合わなくなってきたので、相談をしましたが、たいした事は何もしてもらえませんでした。後にその企業は退職しました。

    50歳以上/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/高校卒/鹿児島県/会社員

  • 「求人多くて選択肢豊富、サポート改善を希望」

    2
    満足している点
    求人数がとても多くて、初めての仕事だったが、選択肢がいっぱいあってよかった。他にも操作の仕方も難しくはなく使いやすかった。模擬面接は利用しなかったけど、充実した内容みたいだったので、今後機会があれば利用したい
    気になる点
    求人数が思っていたほどなくてもっとあればよかったと感じた。操作のほうも画面の変遷が遅くじかんもかかったので、使いやすさにも不満がある。サポート体制ももう少し迅速な対応があっても良かったのではないかと感じた

    40〜44歳/現在の年収:600万円以上800万円未満/女性/高校卒/秋田県/会社員

  • 「満足度高し、アフターフォローに改善の余地あり」

    2
    満足している点
    それなりにわかりやすいサイトで求人数もソコソコ多いのではないかと感じています。費用面は無料となっているので、負担感もなく大変良いと感じています。サポート面もしっかりとしており、利用者側としての満足とは高いです。
    気になる点
    最初は大変満足していましたが、アフターフォローの面で少し不満を感じたのでこのような評価としました。ただ、自分自身ら全く満足できなかったわけてはなく、その他細部においては満足している面もあると言えます。

    45〜49歳/現在の年収:400万円以上600万円未満/男性/短期大学卒/千葉県/経営者

TechStars Agentの悪い評判・口コミ

TechStars Agentの良い評判・口コミ

▼「TechStars Agent」はこんな人におすすめ

TechStars Agentの評価コメント
未経験でエンジニアに転職したい
★★☆☆☆
TechStars Agentは経験者向けのエージェントなので、未経験の転職にはあまり向いていない。未経験から転職するなら、職種・業界未経験の転職にも対応している「ワークポート」がおすすめ。
ゲーム業界に転職したい
★★★★★
ゲーム業界の転職に特化しているので、ゲーム業界に転職したい人におすすめ。さらに多くの求人から選ぶならゲーム・映像業界特化の「シリコンスタジオエージェント」も併用すしたい。
年収アップしたい
★★★★☆
TechStars Agentは高待遇な求人も扱っているためおすすめできるが、求人数は少ない可能性がある。選択肢を増やすならエンジニア経験者専門の「レバテックキャリア」も併用したい。



TechStars Agent(テックスターズエージェント)」は、IT・Web・ゲーム業界のエンジニアに特化した転職エージェントです。

利用者の口コミの中には、「求人数が少ない」「担当者が親身だった」という評判も。

この記事では、「TechStars Agent」に興味がある人に向けて、利用者の口コミ・利用方法など「利用する前にTechStars Agent知っておきたい情報」を解説します。

    気になる内容をタップ

    TechStars Agentの悪い評判・口コミ

    TechStars Agentの悪い評判・口コミ

    「TechStars Agent」を実際利用するとなると、「利用者が本当に満足しているのか」は気になるところです。

    そこでまずは、TechStars Agentの利用者から寄せられた悪い評判を紹介します。

    TechStars Agentの悪い評判・口コミ

    求人数が少ない

    TechStars Agent口コミ

    男性

    (前略)もう一つな点

    ・利用するサイトが使い辛い(ロゴをクリックするとログアウトする)

    ・難しいですが、求人がもう少し豊富にあると思いました。

    (引用:Googleマップ

    「求人が少ない」ことに関する口コミが寄せられていました。

    TechStars Agentは、比較的小規模なエージェントなので大手と比較すると求人数は少ないようです。

    ただし、求人が少ないのは条件の悪い求人を排除しているからという可能性もあります。

    もしもっと求人を紹介してもらいたい場合は、エンジニア経験者専門の「レバテックキャリア」なども併用すると良いでしょう。

    アフターフォローの面で少し不満を感じた

    TechStars Agent の口コミ

    45歳/男性(販売・サービス職)

    アフターフォローの面で少し不満を感じた

    最初は大変満足していましたが、アフターフォローの面で少し不満を感じたのでこのような評価としました。ただ、自分自身ら全く満足できなかったわけてはなく、その他細部においては満足している面もあると言えます。

    (イーデス調査)

    TechStars Agentに関する口コミには、「最初は大変満足していたが、アフターフォローの面で少し不満を感じた」という声がありました。

    全体的には満足しているものの、フォローアップの部分に改善の余地を感じたとのことです。

    他の細かい点に関しては満足しているため、サービス全体が悪いというわけではないようです。

    TechStars Agent|その他の悪い評判・口コミ一覧

    TechStars Agent の口コミ

    45歳/男性(販売・サービス職)

    アフターフォローの面で少し不満を感じた

    このサイトは、どちらかというと、求人紹介がそれほどでもなく、希望の職種に対してはあまり満足くのいくものではありませんでした。面談対策もピンとくるものではなく、非常に残念であったとおもいました。レスポンスも遅かったです。

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    44歳/女性(事務・アシスタント)

    サポート体制ももう少し迅速な対応があっても良かった

    求人数が思っていたほどなくてもっとあればよかったと感じた。操作のほうも画面の変遷が遅くじかんもかかったので、使いやすさにも不満がある。サポート体制ももう少し迅速な対応があっても良かったのではないかと感じた

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    だんだんと言ってる事が変わってきた

    スカウトされた企業に入社しましたが、だんだんと言ってる事が変わってきて、最終的に自分の希望に合わなくなってきたので、相談をしましたが、たいした事は何もしてもらえませんでした。後にその企業は退職しました。

    (イーデス調査)

    TechStars Agentの良い評判・口コミ

    TechStars Agentの良い評判・口コミ

    TechStars Agentの良い評判・口コミ

    エンジニア目線でサポートしてくれる

    「履歴書のフォーマットがエンジニア目線で作成されており、書きやすい」という口コミがSNSに挙がっています。

    TechStars Agentのコンサルタントは元ITエンジニア、元ゲーム企業人事、IT会社役員、大手人材エージェントなどで経験が豊富で、エンジニア目線でサポートしてくれます。

    転職エージェントによっては業界知識がない担当者が多いところもありますが、TechStars Agentなら安心してサポートを受けられそうです。

    いろんな企業を紹介してくれる

    「いろんな企業を紹介してもらえた」という口コミもSNSに挙がっていました。

    TechStars Agentでは、大手からスタートアップまで様々な企業の求人を扱っています。

    取引社数は700社以上で、以下のような求人紹介の実績があります。

    TechStars Agent求人企業

    (引用元
    TechStars Agent

    また、TechStars Agentでしか扱っていない非公開求人もあるため、他では見つからない求人に出会える可能性もあるでしょう。

    担当者が親身に対応してくれた

    TechStars Agentの口コミ

    techboostとTechStarsを利用しました。どちらも私の転職にとってプラスとなりました。

    運営の方やエージェントがとても話しやすくいい方ばかりでした。

    (引用:Googleマップ

    TechStars Agentの口コミ

    カジュアル面談ということでキャリア相談に行ってきました。

    担当者の人柄も良く、話を聞いているだけでモチベーションが上がり相談してよかったなと思います。

    (引用:Googleマップ

    「担当者が親身に対応してくれた」という口コミも挙がっていました。

    大手だと一人一人の求職者にかけられるサポート時間が短くなりがちですが、TechStars Agentでは小規模という特性を活かし時間をかけてサポートしてくれます。

    相談したからといって必ずしも転職する必要はないため、少しでも転職を考え始めたら転職してみましょう。

    TechStars Agent|その他の良い評判・口コミ一覧

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    サポート面もしっかりとしており、利用者側としての満足とは高い

    それなりにわかりやすいサイトで求人数もソコソコ多いのではないかと感じています。費用面は無料となっているので、負担感もなく大変良いと感じています。サポート面もしっかりとしており、利用者側としての満足とは高いです。

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    模擬面接は利用しなかったけど、充実した内容

    求人数がとても多くて、初めての仕事だったが、選択肢がいっぱいあってよかった。他にも操作の仕方も難しくはなく使いやすかった。模擬面接は利用しなかったけど、充実した内容みたいだったので、今後機会があれば利用したい

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    非常にメリットが大きい

    求人数が多く大変助かりました。また気軽に利用できる点もメリットは大きいかと思います。面接対策や書類添削などのサポートも非常にメリットが大きいと思いました。今後、友人に対し、紹介できればいいなと思いました。

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    無料でこれだけのサービスがある事にびっくりした

    スカウト機能を使用させていただいたのですが、けっこう多くのスカウトをいただいて、その中から自分の希望に沿った求人をしている企業に出会う事ができました。無料でこれだけのサービスがある事にびっくりしたし良かったです。

    (イーデス調査)

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    レスポンス含めスピード感をもって親身に対応

    各種書類のフォローや面接対策はもちろん、レスポンス含めスピード感をもって親身に対応してくださり、非常にスムーズに活動を行う事が出来ました。その甲斐もあり2ヵ月ほどで無事内定をいただき、転職を終えられました。活動の過程で曖昧だった自分の価値や目指すべきキャリアも言語化することが出来、初の転職活動として大変多くの事を学ばせてもいただきました。

    (引用:Googleマップ

    TechStars Agent の口コミ

    (匿名)

    こんなにいただいてもいいのかと思うくらい満足できる対応でした

    私のスキルや、今後のキャリア、おすすめの企業様、今後の転職活動において必要なことなど、自分の立場を再認識できるような対応をしていただけ、納得のできる転職活動ができました。結果的に前職よりも大幅に年収があがりスキルも身につくような企業様の内定をいただけとても満足しています。内定後のサポート体制も整っており、必要なこと、今のうちにやっておくべきこと、内定後のお祝い制度なんかもあり、こんなにいただいてもいいのかと思うくらい満足できる対応でした。

    (引用:Googleマップ

    【結論】「TechStars Agent」はこんな人におすすめ

    TechStars Agentの利用が向いている人

    TechStars Agent」はどのような人におすすめできるのかまとめました。

    ▼「TechStars Agent」はこんな人におすすめ

    TechStars Agentの評価コメント
    未経験でエンジニアに転職したい
    ★★☆☆☆
    TechStars Agentは経験者向けのエージェントなので、未経験の転職にはあまり向いていない。未経験から転職するなら、職種・業界未経験の転職にも対応している「ワークポート」がおすすめ。
    ゲーム業界に転職したい
    ★★★★★
    ゲーム業界の転職に特化しているので、ゲーム業界に転職したい人におすすめ。さらに多くの求人から選ぶならゲーム・映像業界特化の「シリコンスタジオエージェント」も併用すしたい。
    年収アップしたい
    ★★★★☆
    TechStars Agentは高待遇な求人も扱っているためおすすめできるが、求人数は少ない可能性がある。選択肢を増やすならエンジニア経験者専門の「レバテックキャリア」も併用したい。

    特に以下の特徴に当てはまる方にはおすすめです。

    • 今より技術力の高い職場に転職したい
    • IT・Web・ゲームエンジニアとして上を目指したい
    • 年収アップしたい

    TechStars Agent|基本情報

    運営会社株式会社Branding Career
    公開求人数非公開
    非公開求人数非公開
    対応地域全国
    料金無料

    (最終更新:25年1月時点)

    「TechStars Agent」以外の転職エージェントも併用しよう

    転職エージェントは複数利用することで、幅広い求人を確認でき、希望に合った転職先を見つけられる可能性が高くなります。

    転職エージェントは全て無料で利用できますし、相性が悪かったら退会すればいいので、ぜひ気軽に併用してみてください。

    ここでは、「TechStars Agent」と一緒に利用したい転職エージェントを3つ紹介します。

    エージェント特徴
    ワークポート
    • 職種・業界未経験向けの転職支援にも強い
    • 幅広い求人を扱っている
    シリコンスタジオエージェント
    • ゲーム・映像業界に特化
    • ハイクラス転職にも対応
    レバテックキャリア
    • エンジニア経験者専門
    • 年収アップに強い

    なぜ選ばれる?「TechStars Agent」が人気な3つの理由

    TechStars Agentの特徴・強み

    TechStars Agent」は、IT・Web・ゲーム業界に転職したい人に選ばれている転職エージェントです。

    ここでは、主な人気の理由を3つ紹介します。

    理由1.コンサルタントは業界経験者のみ

    TechStars Agentのキャリアコンサルタントは、以下のような業界出身者のみで構成されています。

    キャリアコンサルタントの経歴

    • 元ITエンジニア
    • 元ゲーム企業人事
    • IT会社役員
    • 大手人材エージェント

    元エンジニアや企業人事、さらに大手人材エージェントとして働いたことがある人など、様々な経歴の人材が揃っています。

    業界について詳しい話を聞くことができ、専門的な相談もできるのは大きなメリットです。

    理由2.サポートが手厚い

    TechStars Agentでは、求職者に対し手厚いサポートを行っています。

    たとえば、書類作成・面接対策といった細やかなフォローを受けることも可能です。

    企業の採用担当は提出した書類や面接を通して、入社する意欲があるかどうかを見極めます。

    そのため、入社する意欲が感じられるような書類を作ったり、入念な面接対策を行うことが大切です。

    TechStars Agentの書類作成・模擬面接のサポートでは、キャリアコンサルタントが採用されやすい書類の作り方・面接の仕方を丁寧に指導してくれます。

    転職活動に不安がある人にとって、これらのサポートは心強く、安心して転職活動に取り組めます。

    理由3.エンジニア転職に対するノウハウが豊富

    「TechStars Agent」を運営する株式会社Branding Engineerは、エンジニア人材事業を幅広く手掛けており、ほかに2つのサービスを運営しています。

    Branging Engineerが運営する3つのサービス

    (引用元
    Branging Engineer

    エンジニア向けサービス

    • tech boost:プログラミングスクール
    • Midworks:フリーランスエンジニア向けエージェント

    面談では、これらのエンジニア人材事業で培ったノウハウを活かし、アドバイスをしてくれます。

    たとえば「転職か、独立か」で迷っている方に対しても、状況や志向を考慮して的確な助言をしてくれるでしょう。

    また、tech boostでプログラミングの勉強をした後でエンジニアに転職することも可能なので、必要に応じて、利用を検討してみてください。

    「tech boost」と「Midworks」について詳しく知りたい方は、下記記事で紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

    登録前に知っておきたい!「TechStars Agent」の注意点

    TechStars Agentの注意点

    「TechStars Agent」を利用する際には、注意点についても把握しておかなければなりません。

    ここでは、特に注意したい点を2つ紹介します

    利用してから不具合がないように、しっかり確認しておきましょう

    注意点1.求人の数が少ない可能性がある

    口コミにも挙げられていたように、TechStars Agentの求人は少ない可能性があります。

    TechStars Agentは1,300社以上との取引がありますが、例えば同じく上昇志向エンジニア向けの転職エージェント「レバテック」の取引社数は10,000社以上で、かなりの差があります。

    数が限られていると希望に合った求人を見つけにくくなるので、選択肢を増やすためにも「レバテックキャリア」などの他の転職エージェントも併用した方がいいでしょう。

    注意点2.首都圏以外だと使いづらい可能性がある

    TechStars Agentの求人は首都圏がメインです。

    フルリモートの求人も扱っているので首都圏以外の方も利用は可能ですが、使いづらい可能性があります。

    もし首都圏以外で求人を探しているのであれば、「doda」のような全国の求人をバランスよく扱っているエージェントも併用した方がいいでしょう。

    簡単3分!
    エージェントサービスに登録で非公開求人を確認!

    doda公式サイトで無料登録

    「TechStars Agent」の登録から応募までの5ステップ

    TechStars Agentの登録から応募までの流れ

    「TechStars Agent」を利用した転職活動の流れを、5つのステップで解説します。

    難しいことはないので、安心して利用してみてください。

    ステップ1.エントリー

    まずは「TechStars Agentの公式サイト」にアクセスし、ページ下部にある登録フォームに必要な情報を入力します。

    TechStars Agentの登録フォーム

    (引用元
    TechStars Agent

    入力が完了したら「この内容で登録する」をクリックして、エントリー完了です。

    エントリー後、入力したメールアドレスまたは電話番号に、「TechStars Agent」の担当者から連絡が来るので、面談の日時を調整しましょう。

    株式会社Branding Engineerのオフィス(本社)

    • 住所:東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル5F
    • アクセス:JR渋谷駅西口から徒歩15分

    (参考:Company | BrandingEngineer

    ステップ2.面談

    面談では、主に以下のような内容を確認します。

    転職エージェントの面談内容(例)

    • 転職理由の確認
    • キャリア・スキルの棚卸し
    • 希望する勤務地・年収などの確認

    特に「転職理由の確認」では、現在の職場でどのような不満・悩みを抱いているのか、素直にコンサルタントにぶつけてみましょう。

    コンサルタントは業界経験者なので、専門的なことを相談しても大丈夫です。

    ステップ3.求人紹介

    コンサルタントがヒアリングした内容を元にして、希望に沿う求人を複数紹介してくれます。

    興味のある求人が見つかった場合は、コンサルタントに応募したい旨を伝えれば代わりに応募・面接の手続きまで行ってくれます。

    ステップ4.応募・面接

    応募に必要な書類(一般的には履歴書・職務経歴書)を作成します。

    どのように作成すればよいか分からなければ、コンサルタントに相談しましょう。

    また、面接の受け答えに自身がなければ、模擬面接も開催してくれます。

    「TechStars Agent」が提供しているサポートを最大限に活用しましょう。

    ステップ5.内定

    希望している会社に内定したら、入社日や年収などについて企業側と調整しておきましょう。

    入社後、気になることや悩みがあれば再度「TechStars Agent」に相談することも可能です。

    「TechStars Agent」を最大限に利用するポイント

    「TechStars Agent」を上手に利用するための主なポイントとして、ここでは3つ紹介します。

    ポイント1.コンサルタントと相性が合わなければ変更を申し出る

    コンサルタントと相性が合わないと感じたら、コンサルタントの変更を申し出ましょう。

    場合によっては、コンサルタントと相性が合わないこともあります。

    自身の転職活動をより良く進めるためには、対応に不満がある場合は我慢しないことが大切です。

    面談をしていて転職活動に障ると感じた場合は、担当コンサルタントを変更したい旨を伝えましょう。

    ポイント2.面談前に自分のスキルを再確認する

    面談前には、自身のキャリア・スキルの棚卸しを済ませておきましょう。

    相談相手は業界経験があるので、どのような場所でスキルを発揮できるのかについて、十分に理解しています。

    自身のキャリアやスキルを事細かに伝えておけば、より希望に合う求人を紹介してもらえます。

    ポイント3.他のエージェントも併用する

    「TechStars Agent」1社のみの利用では、希望に合う求人を見つけ出せない場合もあります。

    希望の求人と出会う可能性を高めるためには、他の転職エージェントもあわせて利用することをおすすめします。

    ▼「TechStars Agent」との併用がおすすめなエージェント

    エージェント特徴
    ワークポート
    • 職種・業界未経験向けの転職支援にも強い
    • 幅広い求人を扱っている
    シリコンスタジオエージェント
    • ゲーム・映像業界に特化
    • ハイクラス転職にも対応
    レバテックキャリア
    • エンジニア経験者専門
    • 年収アップに強い

    【Q&A】「TechStars Agent」の気になる疑問をすべて解決!

    最後に、「TechStars Agent」の気になる疑問を3つ紹介します。

    Q1.利用料はいくら?

    回答

    料金はかかりません。

    エントリー・面談・求人紹介など、「TechStars Agent」が提供するすべてのサービスは無料で利用できます。

    「TechStars Agent」に限らず、求職者を企業に紹介して、企業から対価を得ることで運営しています。

    求職者から料金をもらう必要がないため、無料でサービスを提供できるのです。

    Q2.登録後の連絡が来ないけど、どうする?

    回答

    登録フォームで入力したメールアドレス・電話番号が間違っていないか、確認してください。

    間違ったメールアドレス・電話番号でエントリーしてしまい、連絡が来なくなっている可能性があります。

    また、受信したメールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないかも確認してください。

    Q3.在宅・リモートの求人は扱っている?

    回答

    フルリモートの求人も扱っています。

    まとめ

    この記事では、「TechStars Agent」の評判や利用方法などについて解説してきました。

    まとめると、「TechStars Agent」は以下のような人に向いています。

    「TechStars Agent」に向いているのはこんな人

    • 今より技術力の高い職場に転職したい
    • IT・Web・ゲームエンジニアとして上を目指したい
    • 年収アップしたい

    さらに、「TechStars Agent」の弱点を補うために、他の転職エージェントを併せて利用しましょう。

    ▼「TechStars Agent」との併用がおすすめなエージェント

    エージェント特徴
    ワークポート
    • 職種・業界未経験向けの転職支援にも強い
    • 幅広い求人を扱っている
    シリコンスタジオエージェント
    • ゲーム・映像業界に特化
    • ハイクラス転職にも対応
    レバテックキャリア
    • エンジニア経験者専門
    • 年収アップに強い
    この記事は有料職業紹介許可番号:23-ユ-302788)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社エイチームライフデザインが制作しています。

    IT・エンジニア おすすめ転職エージェントの関連記事

    エンジニアスタイルの評判・口コミ|フリーランス案件を一括検索&比較できる!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    エンジニアスタイルの評判・口コミ|フリーランス案件を一括検索&比較できる!

    2025年1月17日

    大島愼悟

    大島愼悟

    Pe-BANKの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットや注意点を詳しく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    Pe-BANKの評判は?口コミからわかったメリット・デメリットや注意点を詳しく解説

    2025年1月17日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミはやばい?メリットデメリットや福利厚生の仕組みも解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    Midworks(ミッドワークス)の評判・口コミはやばい?メリットデメリットや福利厚生の仕組みも解説

    2025年1月17日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の特徴や注意点も解説!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテックフリーランスの評判・口コミは悪い?案件の特徴や注意点も解説!

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    レバテッククリエイターの評判は?求人案件の特徴や注意点まで徹底解説!
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    レバテッククリエイターの評判は?求人案件の特徴や注意点まで徹底解説!

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    テックビズフリーランスの評判・口コミ!利用のメリット・デメリットや注意点も詳しく解説
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    テックビズフリーランスの評判・口コミ!利用のメリット・デメリットや注意点も詳しく解説

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点
    IT・エンジニア おすすめ転職エージェント

    マイナビIT AGENTの評判は?口コミからわかるメリット・デメリットや注意点

    2025年1月16日

    イーデス編集部

    イーデス編集部

    • Facebook
    • x
    • LINE