30代におすすめの転職エージェント15選|未経験やフリーター・キャリアアップまで丁寧に解説
2022-06-23
『ナビナビ』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧
「30代で転職をしたいけど、厳しいのかな…」
「30代が転職しやすいエージェントってどれだろう…」
30代の転職では、20代の転職と比較して即戦力としての活躍を期待されます。
多くの求人を比較して自身の強みを活かせる仕事を探したり、担当者からの適切なアドバイスをいただくためにも、30代は転職エージェントを最大限活用することが重要です。
本記事では、60社以上を比較し、30代が使うべき転職エージェントをまとめています。
キャリアアドバイザーの森本千賀子さんから伺った現場の意見や、転職成功のノウハウもお伝えしますので、30代で転職を検討している方はぜひ参考にしてください。
※おすすめ転職エージェント一覧をすぐにチェックしたい方は「30代向けおすすめ転職エージェント一覧」をご確認ください。
現株式会社リクルートにて、転職エージェントとして人材戦略コンサルティング、幹部クラスの採用支援サポートを手がけ実績多数。リクルート在籍時に株式会社morich設立、複業を実践し2017年に独立。現在もNPO理事や社外取締役、顧問など10数枚の名刺を持ちながらパラレルキャリアを体現。2012年NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」出演。『成功する転職』など著書多数、日経電子版の連載など各種メディアにも執筆。2男の母の顔も持つ
目次
- 会社の評判を調べられるおすすめ口コミサイト4選
- 『OpenWork』|掲載数トップクラスの口コミサイト
- 『転職会議』|30万件以上の求人も確認できる口コミサイト
- 『キャリコネ』|社員のリアルな給与明細を確認できる
- en Lighthouse(カイシャの評判)
- 担当者に気に入られるコミュニケーション術
- ①早めに転職したい意欲を見せる
- ②メールの返信はなるべく早くする
- ③経歴やスキルセットに嘘はつかない
- ④主体的に自己開示をする
- ⑤希望の求人がないときはその理由も伝える
- 30代の未経験やフリーターが転職するときに役立つ5つの知識
- 30代の異業種転職は7割
- 未経験やフリーターでも転職しやすい職種・業界
- 30代こそ自分の強みを明確にするために転職エージェントを使う
- 未経験職種に挑戦する意欲は強みになる
- 業界研究・企業リサーチを徹底的にアピールする
- 【30代向け】転職エージェントを使った転職活動の流れ
- ステップ①|転職活動の準備(自己分析)
- ステップ②|転職エージェントに登録
- ステップ③|面談・ヒアリング
- ステップ④|応募書類の作成
- ステップ⑤|応募・面接
- ステップ⑥|内定・退職
30代の転職は厳しい?気になる転職事情と転職エージェントの選び方

30代の転職は即戦力としてのスキルやマネジメント力が求められます。
そのような中で、未経験職種に転職したい、フリーターから転職したいといった状況で不安を感じている方もいるかと思います。
20代の転職ではポテンシャル採用も見込んでもらえる場合もありますが、30代ではどうでしょうか。
ここでは現役キャリアコンサルタントである森本千賀子さんに、30代における転職市場について現場のご意見を聞いてきました。
- 30代だからといって転職が難しいわけではない
- 転職者の7割は未経験・異業種の越境転職
- なるべく早く動いて、転職エージェントを活用する
30代だからといって転職が難しいわけではない

森本さん
いえ、特に30代だから失敗するといった年齢でのリスクは基本的にはないですね。30代の転職は自分の強みを際立たせることができるのかが1つのポイントであり、「強みを武器にできるかどうか」で大きく変わってくると思います。

森本さん
また、年齢制限できないルールがある中で、最近は年齢による採用の違いというものは少なくなってきました。それでも30代がポテンシャル採用ギリギリのタイミングです。
40代のポテンシャル採用はなかなか難しいので、キャリアチェンジを検討したい方は早めに行動するのがおすすめです。コミュニケーションスキルなど、ポータブルスキルや企業に対する熱量を強みとして活用できる最後のタイミングだと思います。
転職者の7割は未経験・異業種の越境転職

編集部
強みさえあれば、30代でも問題なく転職活動ができるとわかりましたが、未経験や異業種への転職はどうでしょうか?ポテンシャル採用のギリギリのタイミングということは、未経験や異業種への転職もまだチャンスがあるということでしょうか?

森本さん
実は、転職活動に踏み出す人の多くは異業種や異職種の転職を志向しています。
実際にリクルートエージェントの調査データによると、ここ10年間の転職者の7割が越境転職だったのです。
実際、今までの経験やスキルを延長線上でそのまま活かすのであれば転職活動はしやすいのですが、異なる業界や職種の転職を成功させるには、「自分はどういう業種だったら可能なのか」「どういう職種にキャリアチェンジできるのか」を考えるのがとても大切になります。

なるべく早く動いて、転職エージェントを活用する

編集部
異業種への転職に活かせる強みを自分で見つけるの結構難しいですよね…。

森本さん
とにかく未経験や異業種に挑戦するならなるべく早めに動くことをお勧めします。成功確率をあげるために、エンジニアだったらスクールに通って勉強するなどの対策が大事になります。
またほとんどの人は「自分はどういう業種だったら可能なのか」「どういう職種にキャリアチェンジできるのか」という点を客観視するのは大変だと思います。
ですので、私は転職を検討し始めたら転職エージェントを使ったほうがいいと思っています。第三者目線も込みで自己分析をしながら、転職活動を行うことが大事ですね。

30代向けおすすめ転職エージェント一覧
対象 | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
全ての30代 | リクルートエージェント | ・求人数業界トップクラス |
doda | ・転職サイトとエージェントの2つの機能を持つ | |
30代後半 | JACリクルートメント | ・ハイキャリア向けの転職エージェント |
パソナキャリア | ・手厚いサポート体制 | |
未経験・フリーター | JAIC | ・無料の就職支援講座でビジネスマナーなどが学べる |
30代女性向け | type女性の転職エージェント | ・「面接時のメイクアップサービス」などのサポートあり |
リブズキャリア | ・キャリアアップしたい女性におすすめ | |
年収アップ | リクルートダイレクトスカウト | ・リクルートが運営するハイキャリア専門転職サービス |
iX転職 | ・パーソルキャリアが運営するハイキャリア専門転職サービス | |
ビズリーチ | ・年収600万円以上の好条件スカウトが多い | |
IT・Web・エンジニア | レバテックキャリア | ・ITエンジニア経験者専門の転職エージェント |
マイナビITエージェント | ・未経験も可!20代・30代向けのIT専門転職エージェント | |
・保有求人の約6割がIT・Web系の求人 | ||
外資系 | エンワールド | ・外資系企業・日系グローバル企業への転職支援に特化 |
ロバートウォルターズ | ・バイリンガルのアドバイザーがサポート | |
全ての30代におすすめの転職エージェント2選

リクルートエージェント

- (引用元
- リクルートエージェント)
リクルートエージェントは、12万件以上と業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。非公開求人も20万件程あり、他の転職エージェントでは求人を紹介してもらえなかったものの、リクルートエージェントなら紹介してもらえるというケースもあるほどです。
また、アドバイザーによるサポートも充実しており、リクルート独自の職務経歴書作成ツールや面接対策など、転職が初めてでも安心して利用できるサービスも充実しています。
リクルートエージェントのような大手は、求人数が多いだけでなく、独自の求人も多く保有しています。専門性の高い転職サービスだけを利用せず、視野を広げる意味でも活用しておきたい転職エージェントです。

森本さん
業界最大手ですので、なんといっても圧倒的な求人数をもっています。拠点も全国にあり「面接力向上セミナー」などのイベントも全国で開催していますので(現在はオンライン開催)
地方在住者や、Uターン・Iターン転職、または多くの求人から選びたい人にはオススメです。また、比較的大手企業の案件が多いことも特徴と言えます。
リクルートエージェント
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約148,400件 |
非公開求人数 | 約203,000件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | すべて無料 |
(最終更新:22年1月時点)
doda

- (引用元
- doda)
dodaもリクルート同様に、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。全国の求人を保有しているので、地方で転職したい人も安心して求人を探せます。
またdodaは、転職エージェントと転職サイトの両機能を持つサービスです。求人一覧から自分で探すこともできますし、アドバイザーに相談しながら転職活動を進めることもできるため、自分の状況に合わせて使い分けることが可能です。
自分がどういう企業に転職しようか迷っている方に対しては、年収診断やキャリアタイプ診断など、転職初心者に役立つコンテンツも充実しています。転職活動に不安がある人は、dodaから利用してみるのも良いでしょう。

森本さん
dodaの求人数も業界トップクラス。一番の特徴は人材紹介サービスと転職サイトが一体となっていることです。手厚いサポートも好評ですので、ご自身で転職の軸を決めかねている方、ある程度求人を絞ったうえで紹介して欲しい方などはdodaがよいでしょう。
doda|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約117,100件 |
非公開求人数 | 約32,700件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
30代後半におすすめの転職エージェント2選

JACリクルートメント

- (引用元
- JACリクルートメント)
JACリクルートメントは、30代〜50代の幅広い年代に対応する、ハイキャリア向けの転職エージェント。現在管理職であったり、専門職の年収1,000万以上狙いたい人におすすめです。
コンサルタントの質も高いことで評判が高く、希望の求人を提案してもらいやすいでしょう。外資系や大手など、難易度の高い転職先を希望している方は、ぜひ活用してみてください。
なお経歴やスキルセットによっては求人紹介を受けられない場合もあるので、注意しましょう。
JACリクルートメント|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
---|---|
公開求人数 | 約8,400件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
パソナキャリア

- (引用元
- パソナキャリア)
パソナキャリアは、カウンセリングなどの手厚いサポート体制によりオリコン顧客満足度(R)調査で3年連続1位を取得した実績を持つ転職エージェント。
サポート体制に定評があるため、より親身なカウンセリングが期待できるでしょう。また転職サイトの側面もあるので、自分で求人を探したい人にもおすすめです。
パソナキャリア|基本情報
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 約39,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
30代の未経験・フリーターにおすすめの転職エージェント

JAIC

- (引用元
- JAIC)
JAIC(ジェイック)は、未経験や職務経験の浅い求職者に向けた求人紹介サービスです。中でも30代の就職支援に特化した「30代カレッジ」では、専門のアドバイザーが親身に相談にのってくれます。
30代の未経験やフリーターからの転職活動は、何を強みにするか、どんな仕事が向いているかわからないこともあると思います。JAICなら一人一人に丁寧にカウンセリングからビジネスマナーの講座まで受けられます。
紹介してもらえる求人は正社員就職かつ書類選考なしの求人であるため、経歴に自信がなくても安心して応募できます。
JAIC|基本情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
30代前後の女性におすすめの転職エージェント2選

type女性の転職エージェント

- (引用元
- type女性の転職エージェント)
type女性の転職エージェントは、18年以上続く実績のある転職エージェント。女性の転職に関するノウハウが豊富なので、一度相談しておいて損はないでしょう。
さらに、女性のコンサルタントが豊富なので、転職に悩む女性に最適なキャリアカウンセリングが期待できます。
ユニークなサービスとして、面接時のメイクアップサービスもあり、女性の転職に対して強い味方になってくれる転職エージェントです。
type女性の転職エージェント|基本情報
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
公開求人数 | 約7,800件 |
非公開求人数 | 約16,300件 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
リブズキャリア

- (引用元
- リブズ)
リブズキャリアはキャリアウーマンにおすすめの転職サービスです。年収400万以上の高単価案件を多く保有しているので、キャリアアップを目指す女性にぴったりです。
リブズキャリアは「女性がワークライフバランスを大切にしながら活躍できる案件」にこだわり、独占案件も豊富なので、女性が働きやすい求人を見つけやすいでしょう。
女性キャリアコンサルタントも豊富なので、キャリアについての相談も期待できます。
リブズ|基本情報
運営会社 | 株式会社リブ |
---|---|
公開求人数 | 約1,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
年収アップ・キャリアアップを目指す30代におすすめの転職エージェント3選

リクルートダイレクトスカウト

- (引用元
- リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、リクルートが運営するハイキャリア専門の転職サービスです。大手リクルートのコネクションを生かした優良求人が集まっています。
ヘッドハンティングタイプであるため、忙しい人もスカウト待つだけで良いのも嬉しいポイント。自分の市場価値を計りつつ、最適な転職先を探すことができます。
高年収・ハイキャリアを目指すなら登録しておきたい転職サービスです。
リクルートダイレクトスカウト|基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 約108,800件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
iX転職

- (引用元
- iX転職)
iX転職は、dodaの運営会社であるパーソルキャリアが運営するハイキャリア専門の転職サービスです。職務経歴を登録すれば、待つだけでヘッドハンターからスカウトが届きます。
大手のコネクションを活かして集められた、年収800万円以上のハイクラス求人が豊富であり、履歴書の見せ方から面接対策までサポートしてもらえるのも嬉しいポイントです。
また、iX転職独自のハイクラス求人(年収600万円以上)を自分で検索して応募することもできます。面倒な手続きは担当者が代行してくれるので、ヘッドハンティングサービスと併せて利用するのがおすすめです。
iX転職|基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ビズリーチ

- (引用元
- ビズリーチ)
ビズリーチは、登録するとスカウトが届くヘッドハンティング型の転職サービスです。年収600万以上の求人が多く、キャリアアップを目指している30代前後に最適です。
登録しておくだけで、「企業の人事担当者」や「ビズリーチと提携する転職エージェント」からスカウトメールを受け取れるため、受け身で転職活動を進められます。
また、年収600万円以上の高年収スカウトも多いため、思いもよらない優良企業から提案が来る可能性もあります。
チャンスを逃さないためにも、早めに登録を済ませておきたい転職サービスです。
ビズリーチ|基本情報
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
公開求人数 | 約69,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 登録無料(一部有料3,278円〜5,478円) |
(最終更新:22年1月時点)
IT・Web・エンジニア狙いの30代におすすめの転職エージェント2選

レバテックキャリア

- (引用元
- レバテックキャリア)
レバテックキャリアは利用者数20万人を突破するITエンジニア経験者専門の転職エージェント。初回提案内定率が90%と人材マッチングが優秀です。
その理由として、アドバイザーが年に3,000回以上企業を訪れ、現場のリアルな情報を常に把握しており、求職者の目的とスキルセットに最適な求人を紹介しております。
現場の技術と市場に詳しいアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるので、ITエンジニアの転職ならば活用してみると良いでしょう。
レバテックキャリア|基本情報
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約14,480件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)・関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)・九州(福岡)・東海(愛知県・三重県・岐阜県) |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
マイナビIT AGENT

- (引用元
- マイナビIT AGENT)
マイナビIT AGENTでは、IT専門の転職や市場を熟知したアドバイザーに相談しながら転職活動を進められます。
マイナビはリクルート、dodaに続く大手の転職エージェントであるため、大手のコネクションを活かした大手企業の求人や独占求人が期待できます。
IT系の専門領域に絞って幅広く求人を探す際に活用するのがおすすめです。
マイナビIT AGENT|基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ワークポート

- (引用元
- ワークポート)
ワークポートは総合型の転職エージェントですが、保有求人の約6割がIT・Web系の求人です。
IT・Web系の転職を考えているなら相談してみることをおすすめします。
保有求人も大手からベンチャー企業まで多様であり、IT・Web系の求人を幅広く確認して視野を広げておきたい人におすすめの転職エージェントです。
ワークポート|基本情報
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 約54,000件 |
非公開求人数 | 約21,000件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年6月時点)
外資系を目指す30代におすすめの転職エージェント2選

エンワールド

- (引用元
- エンワールド・ジャパン)
エンワールドは、外資系企業・日系グローバル企業への転職支援に特化した転職エージェント。管理職から経営幹部、ハイキャリア向けの求人も取り揃えており、外資系転職にぴったりです。
また、各業界・職種ごとに専門のアドバイザーが担当するので、対策やサポートも期待できます。
正規雇用以外にも派遣・契約業務系の求人紹介も行っており、幅広いライフスタイルに対応した転職エージェントです。
エンワールド・ジャパン|基本情報
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約970件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
ロバートウォルターズ

- (引用元
- ロバート・ウォルターズ)
ロバートウォルターズは、ロンドン発の外資系転職エージェント。世界31カ国で事業展開しているため、外資系から日系のグローバル案件を取り揃えているのが特徴的です。
外資系転職は、面接の難易度も高まりますが、ロバートウォルターズならばバイリンガルのアドバイザーがサポートしてくれるので安心です。
最低限の英会話力が求められますが、外資系転職を目指すならばぜひ活用したいサービスです。
ロバート・ウォルターズ|基本情報
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約1,700件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東+関西 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
会社の評判を調べられるおすすめ口コミサイト4選

ここからは、企業の口コミ調査に活用できるサービスを4つ紹介していきます。
口コミサイトの情報は全て鵜呑みにしないこと
口コミを投稿しているのは、「既に退職した人・しようと思っている人」が多いので、ネガティブな内容がどうしても多くなります。
また、口コミの情報が古い場合もあり、現在とは状況が変わっているケースも多いです。
そのため、口コミサイトを見るときは以下のポイントを守り、間違った情報に流されないようにしてください。
- 客観的な意見だけを参考にする
- 掲載日の新しい口コミの意見を参考にする
- 複数の口コミを合わせて考える
『OpenWork』|掲載数トップクラスの口コミサイト
Open Work(旧vorkers)は、口コミ投稿件数が700万件以上ある、業界最大級の転職口コミサイトです。
「企業文化」「企業の強み」「女性の働きやすさ」など、細かな部分の口コミも見れるので、本当に応募するべきか判断するのにかなり役立つはずです。
大量の口コミを確認できるので、偏った意見に流されにくいのもOpenworkの良いところです。
転職活動の強い味方になることは間違いありませんので、本格的に転職活動を始めるならば、登録を済ませておくと良いでしょう。
Open Work|基本情報
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
---|---|
口コミ掲載数 | 約710万件 |
利用料金 | 1,000円 |
口コミを見る条件 |
|
(最終更新:22年3月時点)
『転職会議』|30万件以上の求人も確認できる口コミサイト

- (引用元
- 転職会議)
転職会議は300万件以上の口コミを閲覧できる口コミサイト。
応募前に気になる「年収」「社員の評判」「社風」など、企業の細かい内部情報を詳しくチェックできます。
また、転職会議は30万件以上の求人も保有しているため、気になった企業にはそのまま応募することが可能です。
企業調査に役立つサイトですので、ぜひ登録を済ませておきましょう。
転職会議|基本情報
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
口コミ数 | 320万件以上 |
口コミ登録企業数 | 約20万社 |
求人数 | 約30万件 |
料金 | すべて無料 |
- (最終更新
- 2022年1月時点)
『キャリコネ』|社員のリアルな給与明細を確認できる

- (引用元
- キャリコネ転職サービス)
キャリコネは、口コミの中でも「年収・給与」のカテゴリーに力を入れており、以下のように社員の給与明細のイメージを確認できます。

(引用:キャリコネ)
「ボーナスはどれくらい?」「残業代はきちんと出るの」といった給料事情が一目でぱっとわかるので、給料について詳しく確認したい人は、ぜひ利用してみてください。
キャリコネ転職サービス|基本情報
運営会社 | 株式会社グローバルウェイ |
---|---|
公開求人数 | 350,000 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国+海外 |
料金 | 無料 |
(最終更新:22年1月時点)
en Lighthouse(カイシャの評判)

- (引用元
- Light house - ライトハウス)
en Lighthouse(カイシャの評判)は、エン・ジャパングループが展開する口コミサイトです。
「Open Work」などと比べると求人数は少ないですが、登録のみで(無料)で口コミを閲覧できます。
「気軽に口コミサイトを利用したい…」という人は、en Lighthouse(カイシャの評判)から試してみるのもおすすめです。
en Lighthouse(カイシャの評判)|基本情報
運営会社 | エンジャパン |
---|---|
口コミ掲載数 | 約100万件 |
利用料金 | 無料 |
口コミを見る条件 | 条件なし |
(最終更新:22年3月時点)
30代の転職を有利に進めるためのポイント
どれが良い転職エージェントかわかったら、実際に活用していくだけです。
ここでは、30代の転職を有利に進めるノウハウを解説していきます。
30代で未経験の業界や職種へ転職される方は特に、不安なことも多いと思いますので、ぜひ参考にしてください。
担当者に気に入られるコミュニケーション術
良い担当者か見極めるには、担当者とのやりとりが重要です。
担当者は仕事とは言え、不適切な態度でコミュニケーションしてしまうと信頼関係が築けません。
良い求人を紹介してもらうためにも、良好な関係を築くポイントは押さえておきましょう。

森本さん
担当者との信頼関係が大切
転職エージェントに登録するとマンツーマンで対応してくれますが、担当者側はたくさんの求職者を担当しています。その中で優先順位をあげてもらい、親身になってもらうためには、担当者の意見を素直に受け止め行動したり、何より自分をオープンに開示して何でも相談できる関係構築が大切です。
①早めに転職したい意欲を見せる
転職エージェントは企業に人材を紹介することで利益を上げているため、転職意欲が低いと思われてしまうと対応を後回しにされることがあります。
担当者から優先的に求人を紹介してもらえるように、
「良い求人があれば転職したい」
などと事前に伝えておくことで、良い求人を紹介してもらいやすくしましょう。
なるべく担当者の中で自分の優先順位をあげてもらうことが成功の秘訣です。
②メールの返信はなるべく早くする
メールの返信が遅いと転職意欲が低いと思われ、対応を後回しにされる可能性があります。
そのため、遅くとも12時間〜1日以内には返信することをおすすめします。
どうしても仕事で返信できない時間がある人は、「平日のこの時間は返信が遅くなります」と事前に伝えておくことで、担当者との認識を合わせることができます。
③経歴やスキルセットに嘘はつかない
なるべく良い会社を紹介してもらいたいと、経歴やスキルセットに嘘を情報を記載してしまうと、担当者からの信頼を失います。
特に過去に応募していた企業であることを隠していたり、登録した時のスキルセットが違いすぎたりすると、担当者にも迷惑をかけてしまいます。
当たり前ですが、小さな嘘はつかず、正直に記載した上で担当者と信頼関係を築いていきましょう。
④主体的に自己開示をする
転職エージェントを利用すると、まず最初に担当者にカウンセイングをしていただけます。
その際は、初めてだと緊張するかもしれませんが、素直に自己開示したほうが良いです。
自己開示をしないと、担当者がどんな求人を紹介したら良いのか、なぜ転職したいのかなどがわからないため、ミスマッチの多い求人紹介につながってしまいます。
良い求人をたくさん紹介してもらうためにも、担当者とは本音で会話し、信頼しあえる関係を築くことが大切ですす。
⑤希望の求人がないときはその理由も伝える
良い求人を紹介してもらえなかった時は、理由を添えて丁寧にフィードバックを返すことが大切です。
特に気をつけたいの次の2点です。
・面接に行ったけど、好みじゃなかった
・求人紹介してもらったけど、良い求人がなかった
この時に「ダメでした」「違う求人を紹介してください」などと短い言葉での報告では、相手にこちらの意図が伝わらない可能性があります。
担当者も真剣に考えて求人を紹介してくれていますので、次の求人を紹介しやすいように理由も添えて伝えてあげましょう。
【注意】こんな担当者にだったらすぐに変更する
特徴1.強引に転職させようとする担当者
転職エージェントの中には、営業ノルマを達成させたいがために、強引に転職させようとする人もいます。担当者の目標はあなたの転職活動に関係ありません。強引に転職させようとする担当者であれば、すぐに変更を申し出ましょう。
特徴2.何度も電話かけてくる
相手の都合を考えず、何度も電話をかけてくる担当者もいます。
特に平日の日中など、出られない時間帯に電話をかけてくる担当者には要注意です。
まずは、日中や平日は仕事で電話に出られないと伝える。
それでも何度もかけてくる場合は、担当者の変更を申し出ましょう。
特徴3.担当者の経験が浅い
全てのアドバイザーに当てはまるわけではありませんが、経験が浅いコンサルタントもいます。
たとえば入社して1年未満の社員が担当につく場合もあり、アドバイスが役に立たない…といった事態も起きてしまうため、注意が必要です。
特に、大手の転職エージェントは新人アドバイザーの割合が多く、経験の浅い担当者に当たってしまう可能性も高くなります。
もし担当者の変更が必要だと感じた場合は、早めに担当者の変更を申し出ることをおすすめします。
30代の未経験やフリーターが転職するときに役立つ5つの知識
30代の未経験やフリーターは不安なことが多いと思います。
ここでは未経験やフリーターから異業種に転職する際に役立つ知識を3つご紹介します。
冒頭でも解説した通り、30代はポテンシャル採用がギリギリ見込める年代です。
なるべく早くスタートして、成功を掴み取りましょう。
30代の異業種転職は7割
冒頭でも解説しましたが、30代の異業種からの転職は7割近くあります。
30代の転職は厳しいと思いがちですが、実際はこのような割合になっているので、異業種への転職を過剰に心配する必要はありません。
未経験やフリーターでも転職しやすい職種・業界
30代はスキルや経歴があると有利なのは事実です。
しかし、そんな中でも未経験から転職しやすい職種や業界もあります。
以下は、人材不足などの理由から、未経験からでも転職しやすいとされている職種や業界の一例となります。
未経験から転職しやすい職種・業界
- 販売・接客・営業
- IT業界
- 事務職
- 介護・福祉業界
- 運送業界
30代こそ自分の強みを明確にするために転職エージェントを使う
未経験やフリーターから異業種に転職する場合、どんなことを強みにして良いかわからなくなることが多いと思います。
そんな時は、客観的に見たときにどんな強みがあるか、転職エージェントに相談しましょう。
意外と自分が思っていた強みが強みにならなかったり、事前にスキルをつけたほうが良いかもと気づくことがあります。
異業種転職こそ、転職エージェントを最大限活用しましょう。
未経験職種に挑戦する意欲は強みになる
未経験や異業種へ転職する際、なかなか自信を持てないことが多いと思います。
しかし、30代はまだポテンシャル採用がギリギリ見込める可能性があり、「挑戦する意欲」は未経験者ならではの武器になります。
「新しいことをどんどん吸収する」「素直に仕事をこなしていく」など、やる気や熱意をしっかりと売り込んでいきましょう。
業界研究・企業リサーチを徹底的にアピールする
「挑戦する意欲」は未経験者ならではの武器になると解説しましたが、「業界研究・企業リサーチ」を徹底的にアピールすることで意欲をしっかりと伝えることができます。
まずは転職エージェントを通して、その業界について調べてみましょう。
また、逆に意欲があっても「業界研究・企業リサーチ」が中途半端だと、意欲がないと感じられてしまう場合もあります。
「なぜ未経験歓迎求人を出しているのか?」までしっかり調べ、事前対策を立てるようにしましょう。
【業界研究に役立つサービス例】
- 『会社四季報』などで上位3社程度の売上高伸び率や利益率などの変動をチェック
新卒の就職活動生向けの業界研究本を活用 - トップ企業のサイト内にある「新卒向け採用ページ」で事業の仕組みや今後の展望、各部門・職種の役割などを確認
- 社員紹介ページで生の声を読む
- 上場企業の「IRページ」で各事業の現状と今後の方針をつかむ
- 経済新聞やビジネス誌などでは、新しく登場したビジネスや注目商品、それによって伸びている企業の動向を知る
【30代向け】転職エージェントを使った転職活動の流れ

ここからは、転職エージェントを利用した転職活動の流れを解説していきます。
転職活動の流れを把握して、迷いなく転職を進められるようにしておきましょう。
ステップ①|転職活動の準備(自己分析)
転職エージェントに登録する前に、必ず行って欲しいのが「自己分析」です。
転職エージェントと面談する前に自分でも転職理由や強みを考えておくことで、キャリアアドバイザーに自分の考えを伝えやすくなります。
少し面倒に感じますが、転職を成功させるためには欠かせないステップなので、必ず最初に行っておきましょう。
ちなみに意外と多いのが強みが「自分の思い込み」であること。
例えば、「エクセルが強みだと思っていたけど、行きたい会社ではできて当然のスキルだった」などです。
もし、自分1人で自己分析を行うことが難しいと感じるのであれば、転職エージェントに相談して自己分析を一緒に行ってもらうのも良いでしょう。
ステップ②|転職エージェントに登録
次に転職エージェントの会員登録を行います。
登録が完了すると、メールまたは電話にて担当者から”登録完了”の連絡が届きますので、このタイミングで面談の日程を決定していきます。
なお、コロナの影響もあり、基本的にオンラインMTGになっているため、わざわざ出向く必要はありません。
転職エージェントの料金ってなんで無料なの?
今すぐ転職するつもりはないけど、登録しても大丈夫?
ステップ③|面談・ヒアリング
続いて面談です。現在の状況と紹介してほしい求人の希望を伝え、条件にあった求人を紹介してもらいます。
求人紹介以外にも、キャリアプランやキャリアの棚卸しについての相談しても問題ありません。
担当のキャリアアドバイザーに客観的に見たときの強みなどを聞いてみると、自分が思っていなかった強みが見つかる可能性があります。
キャリア相談や面談は、対面で行うの?
連絡はLINEでできたりするの?
ステップ④|応募書類の作成
面談が終了したら、続いては求人の紹介です。
面談時にそのまま求人を紹介してもらえますが、面談終了後に条件とマッチした求人が見つかった場合は、電話やメールで求人情報を受け取れます。
もし担当者から何度も電話がくるのが嫌ならば、あらかじめ「求人紹介はメールでお願いします」と伝えてくと良いでしょう。
気になる求人が見つかり次第、担当者に伝えて応募を行いますが、面接日の調整などは全てエージェントに任せられるので手間はかかりません。
また、応募書類の作成方法や面接対策も担当者が熱心にサポートしてくれるので、安心して転職活動を進められます。
ステップ⑤|応募・面接
応募書類が完成したら、応募していきます。
応募から面接の日程調整まで、転職エージェントの担当者がすべて行ってくれるので安心してください。
事前に担当者に模擬面接してもらったり、よくある質問を確認しておくなどして、万全の状態で面接に臨んでください。
ステップ⑥|内定・退職
面接が終了したら、電話やメール・もしくはコンサルタント経由で合否の連絡が届きます。
仮に残念な結果になっても、担当者が企業からフィードバックをもらってきてくれるので、失敗を次の面接に活かすことが可能です。
無事内定を得た場合は、入社日の日程調整や給料交渉などをキャリアアドバイザーにサポートしてもらいましょう。
退職届けは会社によって規定が違ったりするので、事前にチェックするのを忘れないでください。
よくある質問
転職エージェントはなんで無料なの?
転職エージェントは求職者が内定した企業から成功報酬をいただいているため、無料になります。
転職エージェントと転職サイトの違いは?
「転職サイト」は自分1人で転職活動を行うサービスであるのに対し、「転職エージェント」はキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を行えるサービスです。
求人の紹介や面接日の調整・面接対策など、あらゆるサポートを無料で受けられるので、転職に不安がある人も安心して転職活動を行えます。
ここで気になるのが、「転職サイトと転職エージェントのどちらが向いているか」ではないでしょうか。
「転職サイト」は自分で求人を探せるので、「自分のペースで気軽に転職活動を行いたい」という人に向いています。
ただし、「転職エージェント」ような手厚いサポートは受けられないので、「サポートを受けながら転職したい」という人は、転職エージェントを使うのが良いでしょう。
もちろん、どちらのサービスも活用して念入りに情報収集するのが一番おすすめです。
今すぐ転職するつもりはないけど、登録しても大丈夫?
全く問題ありません。
登録した約40%の人はキャリア相談だけの利用で終了していると言われています。
転職エージェントではキャリアアドバイザーによる無料カウンセリングを行っており、小さな悩みから大きな悩みまで親身に相談にのってくれます。
例えば、「まだ転職するか迷っている。」「ゆくゆくは転職したいと思っている。」など。
連絡はLINEでできたりするの?
転職エージェント事業者によります。
LINE対応を可にしている企業もあれば、メール対応のみの企業もあります。
たとえば大手転職エージェントのdodaでは、面談後にキャリアアドバイザーとラインで繋がることが可能です。(21年12月時点)
キャリア相談や面談は、対面で行うの?
現在、多くの転職エージェントではzoomなどを利用してweb上で面談できるように対応しております。
転職エージェントを複数登録する事の弊害はないの?
ありません。
複数登録は多くの人がしており、転職エージェント事業者の方も理解があるため、大きな問題はありません。
地方在住で登録しても大丈夫?
問題ありません。
東京で転職したい場合、転職エージェントが電話やメールなどリモートで求人提案してくれます。
いつから登録するのがおすすめ?
思い立ったら早めに登録するのがおすすめです。会社を辞める前にまずは相談するレベルから登録し、求人を見ておく事をおすすめします。
まとめ
繰り返しになりますが、30代はポテンシャル採用のギリギリです。未経験やフリーターから転職を成功させてたいなら、なるべく早めに行動しましょう。
迷ったら、「リクルートエージェント」または「doda」に登録しておくと、大きな失敗は起きにくいです。
登録後は相性を見極めながら、信頼できる担当者と共に転職活動を進めてみてください。
この記事で紹介している転職エージェント一覧
エージェント名 | 公開求人数 非公開求人数 | おすすめポイント 特徴的な機能 | |
---|---|---|---|
全ての30代におすすめ | リクルートエージェント | 約148,400件 約203,000件 | ・業界最大の求人数 ・職務経歴書エディター,面接力向上セミナー ・30代全員におすすめ |
doda | 約148,400件 約37,200件 | ・業界TOPレベルの求人数 ・転職サイト一体型 ・忙しい30代後半でも自分のペースで進められる | |
30代後半 | 約8,300件 | ・30代以上のハイキャリア向け | |
パソナキャリア | 約38,200件 非公開 | ・オリコン満足度3年連続NO.1 ・女性活躍推進コンサルチームあり | |
未経験・フリ|タ| | JAIC | 非公開 非公開 | ・30代の未経験・経験浅めの人に特化したサービス ・ビジネスマナーから自己分析などサポートが豊富 |
30代女性向け | type女性の転職エージェント | 約8,000件 約14,800件 | ・女性コンサルタントが豊富 ・面接時のメイクアップサービス |
リブズキャリア | 非公開 非公開 | ・キャリアウーマンに最適 ・ワークライフバランス重視の案件多数 | |
年収UP・キャリアアップを目指す | リクルートダイレクトスカウト | 約93,300件 | ・リクルートのヘッドハンティング型 |
iX転職 | 非公開 非公開 | ・大手パーソルのハイキャリア部門 ・ヘッドハンティング型 | |
ビズリーチ | 約66,300件 非公開 | ・年収600万以上の求人多数 ・ヘッドハンティング型で手間が少ない | |
IT・Web | レバテックキャリア | 約14,480件 非公開 | ・最新の業界事情に詳しいアドバイザー ・大手からスタートアップまで幅広い求人 |
マイナビITエージェント | 約11,600件 約7,000件 | ・マイナビのIT専門 ・独自案件も多数 | |
ワークポート | 約47,800件 非公開 | ・求人の6割がIT系 ・登録が非常に簡単 | |
外資系 | エンワールド | 約1,100件 | ・外資,日経グローバル専門 |
約1,700件 非公開 | ・コンサルタントは全員バイリンガル ・日本市場で20年以上の老舗 |
関連記事
・【絶対に迷わない】本当におすすめの転職サイトはたったコレだけ!
・【30代女性の転職】スキル・資格なしでも大丈夫?成功のコツを解説!
・未経験で転職するなら「転職エージェント」を使うべき!おすすめ8社を紹介
・【最新】フリーターに強いおすすめ転職エージェント!失敗しない正社員の目指し方を徹底解説!
本記事で利用したアンケート調査
項目 | 説明 |
---|---|
調査方法 | インターネット調査 |
調査対象 | 転職エージェントの利用経験がある20歳以上の男女 |
調査地域 | 全国 |
調査期間 | 2021年5月18日~2021年5月19日 |
調査人数 | 1,653名 |
調査期間 | Fastask |
この記事を監修していただいた森本千賀子さんのプロフィール

名前 | 森本千賀子 |
会社名 | 株式会社morich |
公式サイト | https://morich.jp/ |
代表書籍 | ・マンガでわかる成功する転職 ・トップコンサルタントが教える無敵の転職 ・カリスマヘッドハンターが教える のぼりつめる男課長どまりの男 ・35歳からの「人生を変える」転職: カリスマ転職コンサルタントが40代、50代で希望の転職を実現するノウハウを公開テキストが入るテキストが入る |
詳細プロフィールはこちら | https://career-picks.com/supervisor/morimoto/ |
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
編集部
30代の転職は20代と比較して、思い通りに進まず失敗してしまう人も多いのでしょうか?